
1: 依頼32-293@sin+sinφ ★ 2012/12/09(日) 14:47:18.04 ID:???
ヘリウムガスの供給不足が長期化する懸念がある。
最大の産出国で、日本の最大輸入元である米国の生産が回復しないことが背景にある。
来春以降には改善に向かうと期待されているが、シェールオイル・ガス革命で息を吹き返した米国の動向がカギを握る。
ヘリウムはシェールガスから産出されないだけに、果たして今後も安定的に供給されるかは不透明だ。ヘリウムは沸点、融点とも最も低い元素で取り扱いが難しい。
標準圧力下では温度を下げて絶対零度になっても液体のままであり、固化するにはさらに高い圧力が必要になるという特徴がある。
戦略物資のヘリウムの安定確保へ向けて、官民挙げて長期的視点に立った戦略が求められよう。
ヘリウムは天然ガスから抽出される希少ガスの1つであり、生産は米国、カタール、ロシアなど6カ国に限定される。日本の場合は9割以上を米国からの輸入に依存している。
光ファイバーや半導体のプロセスガスのほか、機器などの接合リークの検知ガスとして、また液体としても核磁気共鳴断層撮影装置(MRI)や低温工学向けと多様な産業用途を持つ。
身近なところでは、遊園地などで見かける風船に多く使用されている。
日本産業・医療ガス協会(JIMGA)によれば、輸入量は減少傾向にあるという。
輸入通関統計では、昨年まで100万立方メートルを上回ってきた月間の平均輸入量が、今年6月以降は90万立方メートル台で推移、9月には80万立方メートル台まで落ち込んだ。
こうした状況から、遊園地での風船販売を取りやめるところもでているという。生命にもかかわるMRIにとってヘリウムは欠かせない物質で優先的に供給はされているが、供給が約束されているわけではない。
この事態に、経済産業省はJIMGAに供給における継続性を求めたが、根本的な解決とはいかないのが現状だ。
今回の供給量の激減は、米国2大メーカーであるエクソンモービルとBLMが今年実施した定修が原因だが、定修が終わっても生産量が回復しないことが大きく響いている。
ともに設備の老朽化が進み、ガスの産出圧力も弱まっていることも要因のようだ。
カタールやロシアで新たな井戸が発見されたとのニュースがあるが、量が限られるほか安定供給も不透明という。
すべては米国の回復次第で来春には供給量が回復するとの見通しだが、安閑とはできない。米国はヘリウムを戦略物質に置いており、
さらにシェールオイル・ガスに期待をかける事情を勘案すると、厳しい状況は当分続きそうだ。資源確保の長期戦略が問われている(全文)
ソース:長期的戦略でヘリウムの安定確保を /化学工業日報 12月9日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/12/06-9305.html
関連サイト:
○中国での需要急増でヘリウムガスが不足 産業用からミッキー風船まで影響次々と /産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121206/biz12120617040017-n1.htm
○ヘリウムガス不足が問題に 医療現場ではMRIなどに利用 /FNN(TVニュース動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235869.html
○東京ディズニーリゾートがバルーン販売休止、その意外なワケは /ITMedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/21/news059.html
参考サイト:
○岩谷産業 IR情報ページ
http://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/project/index.html
ヘリウム事業(PDFファイル)
http://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/project/files/helium.pdf
○一般社団法人 日本産業・医療ガス協会のHPから -ヘリウムの作られ方
http://www.jimga.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=6983
最大の産出国で、日本の最大輸入元である米国の生産が回復しないことが背景にある。
来春以降には改善に向かうと期待されているが、シェールオイル・ガス革命で息を吹き返した米国の動向がカギを握る。
ヘリウムはシェールガスから産出されないだけに、果たして今後も安定的に供給されるかは不透明だ。ヘリウムは沸点、融点とも最も低い元素で取り扱いが難しい。
標準圧力下では温度を下げて絶対零度になっても液体のままであり、固化するにはさらに高い圧力が必要になるという特徴がある。
戦略物資のヘリウムの安定確保へ向けて、官民挙げて長期的視点に立った戦略が求められよう。
ヘリウムは天然ガスから抽出される希少ガスの1つであり、生産は米国、カタール、ロシアなど6カ国に限定される。日本の場合は9割以上を米国からの輸入に依存している。
光ファイバーや半導体のプロセスガスのほか、機器などの接合リークの検知ガスとして、また液体としても核磁気共鳴断層撮影装置(MRI)や低温工学向けと多様な産業用途を持つ。
身近なところでは、遊園地などで見かける風船に多く使用されている。
日本産業・医療ガス協会(JIMGA)によれば、輸入量は減少傾向にあるという。
輸入通関統計では、昨年まで100万立方メートルを上回ってきた月間の平均輸入量が、今年6月以降は90万立方メートル台で推移、9月には80万立方メートル台まで落ち込んだ。
こうした状況から、遊園地での風船販売を取りやめるところもでているという。生命にもかかわるMRIにとってヘリウムは欠かせない物質で優先的に供給はされているが、供給が約束されているわけではない。
この事態に、経済産業省はJIMGAに供給における継続性を求めたが、根本的な解決とはいかないのが現状だ。
今回の供給量の激減は、米国2大メーカーであるエクソンモービルとBLMが今年実施した定修が原因だが、定修が終わっても生産量が回復しないことが大きく響いている。
ともに設備の老朽化が進み、ガスの産出圧力も弱まっていることも要因のようだ。
カタールやロシアで新たな井戸が発見されたとのニュースがあるが、量が限られるほか安定供給も不透明という。
すべては米国の回復次第で来春には供給量が回復するとの見通しだが、安閑とはできない。米国はヘリウムを戦略物質に置いており、
さらにシェールオイル・ガスに期待をかける事情を勘案すると、厳しい状況は当分続きそうだ。資源確保の長期戦略が問われている(全文)
ソース:長期的戦略でヘリウムの安定確保を /化学工業日報 12月9日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/12/06-9305.html
関連サイト:
○中国での需要急増でヘリウムガスが不足 産業用からミッキー風船まで影響次々と /産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121206/biz12120617040017-n1.htm
○ヘリウムガス不足が問題に 医療現場ではMRIなどに利用 /FNN(TVニュース動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235869.html
○東京ディズニーリゾートがバルーン販売休止、その意外なワケは /ITMedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/21/news059.html
参考サイト:
○岩谷産業 IR情報ページ
http://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/project/index.html
ヘリウム事業(PDFファイル)
http://www.iwatani.co.jp/jpn/ir/project/files/helium.pdf
○一般社団法人 日本産業・医療ガス協会のHPから -ヘリウムの作られ方
http://www.jimga.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=6983
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 14:53:19.19 ID:ZHvQ5oKM
核融合で作れば無尽蔵に作れるぞw
3: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 14:54:46.53 ID:j+gMJzo0
月面にも無尽蔵にあるよ。
4: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 14:55:13.67 ID:sBdSg9O8
アホか
ヘリウムなんて LNG採掘の随伴瓦斯として 無限にあるよ
100億位投資すれば 値崩れするくらい
ヘリウムなんて LNG採掘の随伴瓦斯として 無限にあるよ
100億位投資すれば 値崩れするくらい
5: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:03:12.07 ID:NamB9OKh
緊急時限立法で遊行用ヘリウムガスの使用と販売を禁止し、政府が高値で買い集めろよ。
それから、宣伝広告用のアドバルーンも禁止。
アメリカも優先供給してくれるから、国内在庫を掻き集めれば、2~3年くらい大丈夫だろ。
それから、宣伝広告用のアドバルーンも禁止。
アメリカも優先供給してくれるから、国内在庫を掻き集めれば、2~3年くらい大丈夫だろ。
6: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:03:25.76 ID:Mb2h8Yrl
水素を融合して作ろう(提案)
7: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:03:37.81 ID:KgZfowNB
嘘くせえなあ出し惜しみだろ値段上げる気満々だぞ
8: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:04:26.82 ID:Kh+6kM7A
宇宙の大半は水素とヘリウムだよ
9: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:05:30.90 ID:JZ7E1cDm
つくづく日本て外国頼みで自給できない(させてもらえない?)国なんだな。
10: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:05:58.63 ID:rfJ1ajY/
原油もどんどん絞られて
こうして支那の覇権は終焉します
尖閣諸島の海底油田を奪われるということは
支那の覇権を増長させ、かえって日本の衰退に向かうベクトルが加速します
こうして支那の覇権は終焉します
尖閣諸島の海底油田を奪われるということは
支那の覇権を増長させ、かえって日本の衰退に向かうベクトルが加速します
12: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:09:53.17 ID:ZjLixWZQ
風船配るイベントも中止だなぁ
14: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:14:44.04 ID:2b83R+3E
まさかの水素爆弾の平和的利用をする時代がやってきたか。
(水素は電気分解で作成可能)
(水素は電気分解で作成可能)
15: 名前をあたえないでください 2012/12/09(日) 15:17:02.50 ID:RlFZJ9za
日本のガス田でできないの?
得意の独自技術で作っちゃえば?日本人なら出来ると思う。
得意の独自技術で作っちゃえば?日本人なら出来ると思う。
16: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:19:29.90 ID:CVus9jtm
元素で生成できないから難しいね。
子供用の風船なら水素で…って危険だな。爆発する。
子供用の風船なら水素で…って危険だな。爆発する。
17: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:26:40.40 ID:zJUvFGq0
吸い込んで声変えて遊んでたバカ出て来いwww
無駄遣いもいいとこだろwww
無駄遣いもいいとこだろwww
18: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:29:33.79 ID:KoZfVggY
核融合して作れっつーの
1600万度ぐらいにすれば簡単だろこんなの
1600万度ぐらいにすれば簡単だろこんなの
35: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:29:30.17 ID:FlF6Gvfm
>>18
アホ!プラズマ温度で1億℃は必要じゃ
アホ!プラズマ温度で1億℃は必要じゃ
19: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:35:47.44 ID:l4Ang3Jw
そういえば、最近風船見ないはずだ。
69: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 20:04:45.25 ID:UosYCG+0
>>19
TDRでも風船発売停止らしいね。
TDRでも風船発売停止らしいね。
20: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:37:25.86 ID:3s5cgPzs
ヘリウムが無いなら水素使えばいいじゃない
って戦時中ドイツが飛行船に水素詰めてたなぁ
って戦時中ドイツが飛行船に水素詰めてたなぁ
22: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:45:34.98 ID:1/2471w9
ヘリウムの代替になるのはないのかしら。
24: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:49:43.62 ID:dTvp3avy
原発廃止だの脱原発だの卒原発だの、不景気な公約連呼しやがって。
どうせ実現できない選挙公約を並び立てるんなら、
この党でもいいが、核融合による発電を2030年までに実現します、
と景気のいい話をしてくれんかね。
どうせ実現できない選挙公約を並び立てるんなら、
この党でもいいが、核融合による発電を2030年までに実現します、
と景気のいい話をしてくれんかね。
40: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:53:53.46 ID:uEIuRXz8
>>24
実際、核融合発電って21世紀中にはできるのかなぁ。というか永遠に無理かな?
20年ぐらい前にあと50年で実証炉とか聞いた気がするが
どう考えてもあと30年じゃ㍉
実際、核融合発電って21世紀中にはできるのかなぁ。というか永遠に無理かな?
20年ぐらい前にあと50年で実証炉とか聞いた気がするが
どう考えてもあと30年じゃ㍉
52: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:55:10.94 ID:q+FksZJg
>>40
不可能だろ。
今さら「やっぱ無理でしたー」とか言えないからダラダラやってンじゃないの?
不可能だろ。
今さら「やっぱ無理でしたー」とか言えないからダラダラやってンじゃないの?
26: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:52:02.63 ID:LG3lXhX5
木星の大気から腐る程取れる
27: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:52:11.53 ID:myfLZTRz
日本お得意の回収技術か
代替ガスの方で、なんとかならんのか?
代替ガスの方で、なんとかならんのか?
28: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 15:57:03.54 ID:GBO302pT
極低温実験だと液体ヘリウムは便利だからなぁ
代替物質とかあるんだろうか
代替物質とかあるんだろうか
32: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:14:08.25 ID:R1ZbfL5o
風船おぢさんがもったいないことをしたな
34: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:15:16.85 ID:2b83R+3E
断熱膨張過程では水素分子のみが温度が上がり圧力が上げておいて水素分子をベントするのはどうかな?
それを繰り返して、ベント後にヘリウム以外の分子を固体化させて、というのはどうかな?
コスト的には???すぎるけど。
シェールガスが充分にあればする必要が無いコスト高の過程になるのは間違いないのだし。
それを繰り返して、ベント後にヘリウム以外の分子を固体化させて、というのはどうかな?
コスト的には???すぎるけど。
シェールガスが充分にあればする必要が無いコスト高の過程になるのは間違いないのだし。
36: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:41:04.88 ID:x3Y5byGZ
アメリカがやっていることはわざと生産しないのだろう
39: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:49:53.98 ID:uEIuRXz8
風船なんかは普通に水素使えよ・・・
あれぐらいの量が爆発してもたかが知れてるぞ。音は物凄いけどな
あれぐらいの量が爆発してもたかが知れてるぞ。音は物凄いけどな
42: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 16:59:40.19 ID:tzMiJKYA
腸内細菌の遺伝子を改変して
メタンの変わりにヘリウムを出すようにすればいいんじゃね?
メタンの変わりにヘリウムを出すようにすればいいんじゃね?
44: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:17:45.88 ID:5PRi4nQw
>>42
えっ
えっ
45: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:22:10.85 ID:q7Rt2jRa
>>42
核融合細菌かよ。
核融合細菌かよ。
46: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2012/12/09(日) 17:22:16.38 ID:Z1kvsAat
>>42
元素置換する生物なんて、昔のオカルト雑誌エニグマ
以来聞く話題だな。
元素置換する生物なんて、昔のオカルト雑誌エニグマ
以来聞く話題だな。
43: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:13:35.65 ID:5nusYVk4
ヘリウムで飛ぶ、魚のラジコンがアメリカで大ヒットしたせいだろ
47: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:27:27.70 ID:ZcRNuP7e
こうなったら月面でヘリウム3を採取するしかないな
49: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:33:44.73 ID:bxn3PnSF
軽いガスなんだから高いところに行って取ってくれば良い
50: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:51:19.56 ID:qUnTdvJV
>>49
月(高度38万km)より高いところに行けばいいさ
月(高度38万km)より高いところに行けばいいさ
51: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:53:38.24 ID:1CuV4ZWq
>>49
宇宙まで取りに行くのか
宇宙まで取りに行くのか
54: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 18:02:11.40 ID:EFLT1VL+
福島でアルファ崩壊してるのを回収する
58: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 18:29:49.46 ID:1hZt2sC/
アメリカがヘリウムの90%産出してるからなぁ
代替が効かない物質だから、ここを絞められたらどうにもならんな
やっぱアメリカつえーわ・・・
代替が効かない物質だから、ここを絞められたらどうにもならんな
やっぱアメリカつえーわ・・・
60: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:06:07.84 ID:i5B55Ozz
稼働中の原子炉から回収できんもんかな~
核生成物のかなりの量がα壊変するから、理屈の上では
それなりの量のヘリウムが発生してるんだけど。
核生成物のかなりの量がα壊変するから、理屈の上では
それなりの量のヘリウムが発生してるんだけど。
62: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:15:09.63 ID:ZjLixWZQ
>>60
放射性ヘリウムじゃねえのかそれ?
放射性ヘリウムじゃねえのかそれ?
63: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:23:28.40 ID:i5B55Ozz
>>62
α壊変で出るのはα線で、これは非放射性ヘリウムのHe4になる。
アメリカの地下から採取されるヘリウムは、地下の放射性物質のα壊変の結果発生したHe4。
放射性を持つHe3は、核融合じゃないと発生しないから、一般原始炉内には存在しない。
α壊変で出るのはα線で、これは非放射性ヘリウムのHe4になる。
アメリカの地下から採取されるヘリウムは、地下の放射性物質のα壊変の結果発生したHe4。
放射性を持つHe3は、核融合じゃないと発生しないから、一般原始炉内には存在しない。
67: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:51:53.81 ID:MyNrVp2Z
>>63
ヘリウム3は放射性じゃなくて安定じゃないの?
極低温作るときに普通にヘリウム4と組み合わせて使うでしょ
ヘリウム3は放射性じゃなくて安定じゃないの?
極低温作るときに普通にヘリウム4と組み合わせて使うでしょ
48: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 17:28:53.87 ID:1hZt2sC/
そもそもなんでヘリウムって地下潜ってんの?
68: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 20:00:53.25 ID:GDboqArp
>>48
ウランやトリウムといった放射性同位元素が出すアルファ線の本体はヘリウム原子核で、
これが周囲から電子を奪うとヘリウム原子になる
なので、地中に含まれてるウランやトリウムが放出したアルファ線からヘリウムが生じ、
これが地中に蓄積される
>>63
ヘリウムはヘリウム3もヘリウム4も非放射性だぞ
放射性のヘリウム同位体は半減期がめちゃくちゃ短いので天然にはまず存在しえない
ウランやトリウムといった放射性同位元素が出すアルファ線の本体はヘリウム原子核で、
これが周囲から電子を奪うとヘリウム原子になる
なので、地中に含まれてるウランやトリウムが放出したアルファ線からヘリウムが生じ、
これが地中に蓄積される
>>63
ヘリウムはヘリウム3もヘリウム4も非放射性だぞ
放射性のヘリウム同位体は半減期がめちゃくちゃ短いので天然にはまず存在しえない
61: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:14:39.71 ID:TFaq6qSv
MRIって液体窒素じゃなくて
液体ヘリウムだったのね
液体ヘリウムだったのね
64: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:32:02.01 ID:jt48bT1S
太陽まで採りに行こうぜ
65: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 19:38:32.72 ID:qQviRJU5
俺ガス屋だけど、ヘリウムは本当に無いね。
現状、新規の注文は門前払い。既存顧客でもMRI用とか研究用みたいに
供給を止めたらまずい物用でないとお断り。そういう最優先の供給先
ですら納期回答はできないし、供給の確約もできない状態。
何というか、取り合いに近い状態だね。ここまで不足してる状態は
見たことない。
現状、新規の注文は門前払い。既存顧客でもMRI用とか研究用みたいに
供給を止めたらまずい物用でないとお断り。そういう最優先の供給先
ですら納期回答はできないし、供給の確約もできない状態。
何というか、取り合いに近い状態だね。ここまで不足してる状態は
見たことない。
70: 名無しのひみつ 2012/12/09(日) 20:09:17.39 ID:cVtvT5lr
ヘリウム不足をもっと大々的に問題にしないとまずいだろ。
製造業止まるぞ。
政府何やってんだ。
医療のことはよく知らんがCTじゃダメなのか?
研究にも使ってる場合じゃない。
製造業止まるぞ。
政府何やってんだ。
医療のことはよく知らんがCTじゃダメなのか?
研究にも使ってる場合じゃない。
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355032038/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメントする