話題の糖質オフダイエットに関して、3月18日、日本糖尿病学会が初めて公式見解を発表した。それが“否定的な”見解だったため、大きな反響を呼んでいる。学会の主張は次の3点にまとめられる。
【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。
【2】糖質オフダイエットは、安全性を保証する科学的根拠がないため、現時点ではすすめられない
順天堂大学糖尿病・内分泌内科教授の綿田裕孝氏が説明する。
「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。
症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
こういった可能性がある限り、すすめられないというのが、同学会の主張だ。
【3】欧米と日本のBMI(肥満度)は違うため、欧米での糖質オフダイエットの研究論文は日本人に当てはまらない
BMIとは、肥満度を示す指標で、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値を差す。日本肥満学会によれば、BMI25以上を肥満としているが、日本人(成人の男女)の肥満率は25.1%。これに対し、アメリカでは68.0%にも上る。
「糖尿病患者のBMIの平均値は、欧米の場合が30以上、日本が24くらいです。だから、糖質制限で体重が減少したという欧米の論文があったとしても、そもそも日本人とは体質が違うため、単純に同様の方法が日本人に当てはまるかは明確ではないということでしょう」(前出・綿田氏)
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/174/index.html
【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。
【2】糖質オフダイエットは、安全性を保証する科学的根拠がないため、現時点ではすすめられない
順天堂大学糖尿病・内分泌内科教授の綿田裕孝氏が説明する。
「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。
症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
こういった可能性がある限り、すすめられないというのが、同学会の主張だ。
【3】欧米と日本のBMI(肥満度)は違うため、欧米での糖質オフダイエットの研究論文は日本人に当てはまらない
BMIとは、肥満度を示す指標で、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値を差す。日本肥満学会によれば、BMI25以上を肥満としているが、日本人(成人の男女)の肥満率は25.1%。これに対し、アメリカでは68.0%にも上る。
「糖尿病患者のBMIの平均値は、欧米の場合が30以上、日本が24くらいです。だから、糖質制限で体重が減少したという欧米の論文があったとしても、そもそも日本人とは体質が違うため、単純に同様の方法が日本人に当てはまるかは明確ではないということでしょう」(前出・綿田氏)
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/174/index.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:09:43.87 ID:DoBkcvhy
そらそうよ
3: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:10:33.87 ID:unp+S6iV
でも医者は体重減らせってうるさいんだよ。
5: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:24:36.46 ID:U4j0vn3Q
医者から体重減らせと言われて痩せた人いたけど頬がげっそりこけて病人のようだった。
本人は調子良いよーと言ってたが、見た目前の方が健康そうに見えた。
本人は調子良いよーと言ってたが、見た目前の方が健康そうに見えた。
6: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:25:06.83 ID:7z3a9LKu
米とうどん大好きなのに無理して控えてた
また騙された
また騙された
7: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:25:08.91 ID:4D0ZDpLA
糖質オフダイエットは脳みそがバカになる
8: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:28:55.19 ID:4RQ39kM0
監獄ダイエットがもっとも効果的だと実証されたじゃん。
9: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:32:02.17 ID:sUDd+YGp
拘置所レシピ、はよ
10: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 10:37:23.85 ID:+9Ln87uz
糖質オフダイエットで異臭騒ぎとかよくある話
11: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:02:51.26 ID:wyEeWHtP
同じく糖尿病の友人が
「肉は幾ら食べてもいい」って言って
焼肉バンバン食べていたけど
それでいいわけ?
でも腹持ちが悪いから、結局また後で
何だかんだ食べてしまうとか。
「肉は幾ら食べてもいい」って言って
焼肉バンバン食べていたけど
それでいいわけ?
でも腹持ちが悪いから、結局また後で
何だかんだ食べてしまうとか。
12: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:09:18.31 ID:QbYA5SNv
>>11
そいつ、早死にするとおもう。
そいつ、早死にするとおもう。
13: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:16:00.66 ID:MGYSQyKV
糖尿病学会は糖質を制限するのは危険と言いつつ
糖質を0にした上、それを補うタンパクや脂肪をバカ食いするって前提だからな
>>11みたいに
昭和じゃあるまいしそんな詭弁、誰も騙されないw
糖質を0にした上、それを補うタンパクや脂肪をバカ食いするって前提だからな
>>11みたいに
昭和じゃあるまいしそんな詭弁、誰も騙されないw
28: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 14:15:30.33 ID:W+Om/VMV
>>13
糖質制限側の主張通りエネルギーの40%が炭水化物であるケースと10%が炭水化物のケースでの検討だよ
40%は総カロリー量に依存し10%ではリスクが伴う
糖質制限側の主張通りエネルギーの40%が炭水化物であるケースと10%が炭水化物のケースでの検討だよ
40%は総カロリー量に依存し10%ではリスクが伴う
14: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:22:10.62 ID:JZnQEzZb
野菜食えばいいんだよ
15: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:46:31.75 ID:volFab8f
糖尿病学会のHPには製薬会社の広告が載っている件。
16: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:49:21.76 ID:FaeDOyDY
俺は食べ順を少し変えるだけで、二重あごが無くなったぞ。
最初おかずを食って、飯と食いたくなった時だけ食う。
飯は一杯だけ。
最初おかずを食って、飯と食いたくなった時だけ食う。
飯は一杯だけ。
17: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 11:58:15.27 ID:+lhS9VHt
俺はレコーディングダイエットで86→76まで半年で痩せた
18: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 12:12:08.61 ID:aZODjjeE
糖質オフダイエットっつってもいつもどんぶり飯2杯
とか食べるのをご飯茶碗半分にするとかは効果がある
んだから、あながちダメとも言わなくていいと思う
んだけど。
とか食べるのをご飯茶碗半分にするとかは効果がある
んだから、あながちダメとも言わなくていいと思う
んだけど。
20: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 12:44:49.70 ID:1tyeuCn+
糖質OFFしないと体重が減らないんだよな。
だって薬とか使うと強制的に脂肪に変換されるだろ。
薬出しておいて「総エネルギーを減らしてください。
でも総エネルギーの何割かは炭水化物にしてください」なんてやっていたら…
結局のところ炭水化物の減少は微々たるもの。
減少分よりも薬による脂肪変換パワーの方が大きいから
走ろうが筋トレしようがゴイゴイ体重が増えてインスリン耐性が増えていく。
(ある意味、血糖を下げる効果があることを証明しているわけだが)
糖質OFFして薬を減らさないと体重なんて一向に減らん。
だって薬とか使うと強制的に脂肪に変換されるだろ。
薬出しておいて「総エネルギーを減らしてください。
でも総エネルギーの何割かは炭水化物にしてください」なんてやっていたら…
結局のところ炭水化物の減少は微々たるもの。
減少分よりも薬による脂肪変換パワーの方が大きいから
走ろうが筋トレしようがゴイゴイ体重が増えてインスリン耐性が増えていく。
(ある意味、血糖を下げる効果があることを証明しているわけだが)
糖質OFFして薬を減らさないと体重なんて一向に減らん。
31: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:04:29.73 ID:S0kOm/KU
>>20
薬による脂肪変換パワーって一体なんのことを言ってるの?
薬による脂肪変換パワーって一体なんのことを言ってるの?
32: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:16:56.78 ID:RlIv1q3d
>>31
糖尿病でインスリン分泌増やす薬orインスリン注射が処方されていて、血糖値を下げるインスリンは糖質を脂肪にして血糖値を下げるから脂肪になるぶん太ってしまう
という解釈なんだと思う。
糖質とらないでたんぱく質と脂質でカロリーまかなおうとすると、エネルギー燃焼効率悪くなることや老廃物溜まり易いことは考慮されてない気がする。
糖尿病でインスリン分泌増やす薬orインスリン注射が処方されていて、血糖値を下げるインスリンは糖質を脂肪にして血糖値を下げるから脂肪になるぶん太ってしまう
という解釈なんだと思う。
糖質とらないでたんぱく質と脂質でカロリーまかなおうとすると、エネルギー燃焼効率悪くなることや老廃物溜まり易いことは考慮されてない気がする。
34: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:23:10.19 ID:S0kOm/KU
>>32
ありがとう。
インスリン分泌促進系薬剤の副作用の話か。理解した。
ありがとう。
インスリン分泌促進系薬剤の副作用の話か。理解した。
23: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 13:06:25.86 ID:6j5Khlmc
下のは結構有名なサイト。友人がこれ読んで青くなってた。
糖質オフ自体問題みたいだけど、アメリカ人と日本人の違いも
あるみたい。
http://www.kiwi-medical.info/page/28
糖質オフ自体問題みたいだけど、アメリカ人と日本人の違いも
あるみたい。
http://www.kiwi-medical.info/page/28
24: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 13:15:18.71 ID:ou3BUJ9r
なぜ、普通にバランスの良い食事を目指さない……
炭水化物ダイエットとか糖質ダイエットとか頭おかしいだろ。
炭水化物ダイエットとか糖質ダイエットとか頭おかしいだろ。
25: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 13:38:50.39 ID:QyV7A8sl
>>体重減少には「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
あーあww言っちゃったwww
カロリー視点こそ全て という奴らが大歓喜だこれw
あーあww言っちゃったwww
カロリー視点こそ全て という奴らが大歓喜だこれw
26: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 14:12:41.46 ID:O9anIHH3
やはり重要なのは食べる量か
手っ取り早く痩せるにはカロリー摂取控えるべきという事ですねわかります
手っ取り早く痩せるにはカロリー摂取控えるべきという事ですねわかります
27: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 14:13:44.58 ID:n+NQYTLR
炭水化物もタンパク質も毒も栄養もバランスよく喰らう
29: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 14:18:41.04 ID:0DSUy0IH
結局、何食ってもいいからとにかく運動しろってことだな
30: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 14:18:59.84 ID:tfpcEI7Z
食だけで何とかしようとせず、適度に運動しとけって話だな
33: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:17:53.97 ID:S0kOm/KU
この提言の根拠はこの論文だろうな
http://kenko100.jp/news/2012/07/02/01
炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。
とはいえ日本は炭水化物過剰気味だから多少減らす必要はあると思う。
http://kenko100.jp/news/2012/07/02/01
炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。
とはいえ日本は炭水化物過剰気味だから多少減らす必要はあると思う。
35: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:33:44.36 ID:KZIOcCV3
運動して痩せるなんて無理。食事量減らすのがベスト。
>>33の言う通り日本人は炭水化物摂り過ぎだからちょっと糖質オフするのがいいんだよ
>>33の言う通り日本人は炭水化物摂り過ぎだからちょっと糖質オフするのがいいんだよ
37: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:36:22.55 ID:O9anIHH3
>>33
結局何をどれくらい減らせば良いんだろうね
炭水化物過剰というと白米や小麦や芋の食べ過ぎのせいなのか
結局何をどれくらい減らせば良いんだろうね
炭水化物過剰というと白米や小麦や芋の食べ過ぎのせいなのか
39: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 15:51:51.32 ID:S0kOm/KU
>>37
まぁ米だろうなw
日本人は糖尿病リスク高いなんて報告も見覚えあるし。
かといって、仰るとおり具体的に「何をどのぐらいの用量で摂取するのがベストか」なんてまだまだわかんないもんな。
「バランスのいい食事」とか簡単に言うけど各栄養素のベストミックス(安全性の懸念なく有効性を発揮できる組み合わせ)なんてまだまだ検討途上だろ。
今後は「この遺伝子型の人にはこの組み合わせがいい」なんて話にもなるだろうし。
まぁ米だろうなw
日本人は糖尿病リスク高いなんて報告も見覚えあるし。
かといって、仰るとおり具体的に「何をどのぐらいの用量で摂取するのがベストか」なんてまだまだわかんないもんな。
「バランスのいい食事」とか簡単に言うけど各栄養素のベストミックス(安全性の懸念なく有効性を発揮できる組み合わせ)なんてまだまだ検討途上だろ。
今後は「この遺伝子型の人にはこの組み合わせがいい」なんて話にもなるだろうし。
48: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 17:19:37.45 ID:n+NQYTLR
>>39
アジア人は糖尿病のリスクが欧米人より高いんだっけか
人種についてはもうどうしようもないから意識して気をつけるしかないな
アジア人は糖尿病のリスクが欧米人より高いんだっけか
人種についてはもうどうしようもないから意識して気をつけるしかないな
40: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 16:05:08.64 ID:ag8mpOjB
57: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 18:27:30.18 ID:6Ib2wCGw
>>1
学会は糖尿病が治ったら困るんだろうなー
分かりやすい構図だよ
学会は糖尿病が治ったら困るんだろうなー
分かりやすい構図だよ
47: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 17:08:14.99 ID:W+Om/VMV
「摂取カロリーが同じでも痩せる」という説を振りまいている方へ
同じカロリーを胃の中に落としたならば,そのカロリーはどこへ行ったか?に答えてみよう。
可能性は,
1) 吸収されずに排泄される
2) 吸収されるが尿などから排泄される
3) 代謝が増える
どれでしょうかね
満腹感が維持できて食べる量が減るから痩せる,ならまだ分からないでもないが
同じカロリーを胃の中に落としたならば,そのカロリーはどこへ行ったか?に答えてみよう。
可能性は,
1) 吸収されずに排泄される
2) 吸収されるが尿などから排泄される
3) 代謝が増える
どれでしょうかね
満腹感が維持できて食べる量が減るから痩せる,ならまだ分からないでもないが
49: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 17:21:37.61 ID:n+NQYTLR
「摂取カロリーが同じでも"よく噛んだり腹にたまるモノを食べて満腹感を維持すれば"痩せる」
これが真理
これが真理
51: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 17:33:25.11 ID:W+Om/VMV
>>49
摂取カロリー同じなんでしょ?胃の中に落ちた物体はどこに行ったのさ?
満腹感を維持すれば食べる量が減って痩せる,なら分かるけど。
摂取カロリー同じなんでしょ?胃の中に落ちた物体はどこに行ったのさ?
満腹感を維持すれば食べる量が減って痩せる,なら分かるけど。
52: 【関電 67.2 %】 2013/03/31(日) 17:56:51.11 ID:4o/Sezwo
インスリンの1割はロイシン1割はグルタミン酸1割はグルタミンで出来ている。
グルタミンもグルタミン酸もBCAAの代謝物だから
インスリンが足りない=BCAA足りてない
と言っていいかも
グルタミンもグルタミン酸もBCAAの代謝物だから
インスリンが足りない=BCAA足りてない
と言っていいかも
53: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 17:57:51.33 ID:z0XaIEPp
この学会の勧告どおりの食事だと全然ダメだったという人を知ってる
炭水化物を減らさないとダメだったてさ
炭水化物を減らさないとダメだったてさ
60: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 19:06:58.61 ID:RlIv1q3d
>>53
そりゃ素因や病態によって変わることもある。
しかし、デブが「全然食べてないのに痩せないのよね~」言うのと同じくらい糖尿病の人の食事自己申告はあてにならん
そりゃ素因や病態によって変わることもある。
しかし、デブが「全然食べてないのに痩せないのよね~」言うのと同じくらい糖尿病の人の食事自己申告はあてにならん
54: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 18:18:22.80 ID:ag8mpOjB
体重コントロールと血糖コントロール出来る方法なら、それが正しい
でいいじゃん
ヤブ医者のインチキな屁理屈なんて役に立たないんだから
でいいじゃん
ヤブ医者のインチキな屁理屈なんて役に立たないんだから
55: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 18:24:13.58 ID:IE/Fg4ps
そりゃ総エネルギー減らすのは間違ってなさそうだが
米より雑穀食ったほうがいいよ
米より雑穀食ったほうがいいよ
59: 名無しのひみつ 2013/03/31(日) 18:36:53.00 ID:NynyodAX
「体重減少には」総摂取カロリーを重視
ってことか。
糖質制限を一概に否定してる訳じゃないじゃん。
糖質下げても総摂取カロリー同じなら安全性に懸念があるって要旨じゃん。
糖質だけ下げりゃいいって考えに懸念を示してるだけだからまぁ当たり前の話だった。
ってことか。
糖質制限を一概に否定してる訳じゃないじゃん。
糖質下げても総摂取カロリー同じなら安全性に懸念があるって要旨じゃん。
糖質だけ下げりゃいいって考えに懸念を示してるだけだからまぁ当たり前の話だった。
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364692103/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメントする