日本国内で見つかったおよそ1万4000年前の縄文時代草創期の土器に付いていた「おこげ」に、魚などの水産物の成分が含まれていたことが分かり、その時代の人たちが何を煮炊きしていたかが分かる世界で最も古い痕跡として研究者の注目を集めています。
この研究成果は、日本やイギリスの専門家のチームが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の電子版で発表したものです。
研究チームは、日本国内にあるおよそ1万5000年前から1万2000年前の、縄文時代草創期の13か所の遺跡から出土した土器について、表面に付いていた炭化物「おこげ」の成分を分析しました。
その結果、およそ1万4000年前の北海道の「大正3遺跡」と、およそ1万2000年前の福井県の「鳥浜貝塚」で見つかった土器の「おこげ」に、魚などの水産物に含まれる脂質が見つかったということです。
このうち、大正3遺跡の土器は、遺跡が内陸にあることなどから、川をそ上したサケを調理した可能性があるということです。
土器を使って煮炊きをしていたことを示す資料は、中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古いおよそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが、今回の発表は、何を煮炊きしていたのか、成分まで分析したものとしては世界で最も古い痕跡だということです。
研究チームの新潟県立歴史博物館の西田泰民専門研究員は、「縄文土器は主にドングリなどの煮炊きに使われていたと考えられていたので、土器が登場したころから水産物も調理していたという結果は、縄文時代の食生活を考えるうえで貴重な資料になる」と話しています。
縄文時代の考古学に詳しい中央大学の小林謙一教授は、「土器が出現した時期から水産物を煮炊きしていたのではないかという説はこれまでも指摘されていたが、自然科学的な手法で初めて確認されたという意味で非常に大きな成果だ。今後、こうした分析を進めることで、人類が土器を発明し、どのように普及していったのか、歴史的な背景が明らかになっていくと思う」と話しています。
ソース:NHK(4月11日 7時5分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013833591000.html
関連リンク:natureに掲載された論文要旨
「Earliest evidence for the use of pottery」(英文)
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12109.html
この研究成果は、日本やイギリスの専門家のチームが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の電子版で発表したものです。
研究チームは、日本国内にあるおよそ1万5000年前から1万2000年前の、縄文時代草創期の13か所の遺跡から出土した土器について、表面に付いていた炭化物「おこげ」の成分を分析しました。
その結果、およそ1万4000年前の北海道の「大正3遺跡」と、およそ1万2000年前の福井県の「鳥浜貝塚」で見つかった土器の「おこげ」に、魚などの水産物に含まれる脂質が見つかったということです。
このうち、大正3遺跡の土器は、遺跡が内陸にあることなどから、川をそ上したサケを調理した可能性があるということです。
土器を使って煮炊きをしていたことを示す資料は、中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古いおよそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが、今回の発表は、何を煮炊きしていたのか、成分まで分析したものとしては世界で最も古い痕跡だということです。
研究チームの新潟県立歴史博物館の西田泰民専門研究員は、「縄文土器は主にドングリなどの煮炊きに使われていたと考えられていたので、土器が登場したころから水産物も調理していたという結果は、縄文時代の食生活を考えるうえで貴重な資料になる」と話しています。
縄文時代の考古学に詳しい中央大学の小林謙一教授は、「土器が出現した時期から水産物を煮炊きしていたのではないかという説はこれまでも指摘されていたが、自然科学的な手法で初めて確認されたという意味で非常に大きな成果だ。今後、こうした分析を進めることで、人類が土器を発明し、どのように普及していったのか、歴史的な背景が明らかになっていくと思う」と話しています。
ソース:NHK(4月11日 7時5分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013833591000.html
関連リンク:natureに掲載された論文要旨
「Earliest evidence for the use of pottery」(英文)
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12109.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:08:33.47 ID:dJxr1amD
>>1
>中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古いおよそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが
江西省で見つかった小さな破片が一ヶ所で見つかっただけでは、それが土器かどうかはハッキリしないだろう。
つまり、出て来たものが焼き固めた土の破片に過ぎなく、器(ウツワ)として使われていたものでない可能性がある (その可能性の方が高い)。
>中国の江西省で見つかった土器が、世界で最も古いおよそ2万年前のものとして去年6月に発表されていますが
江西省で見つかった小さな破片が一ヶ所で見つかっただけでは、それが土器かどうかはハッキリしないだろう。
つまり、出て来たものが焼き固めた土の破片に過ぎなく、器(ウツワ)として使われていたものでない可能性がある (その可能性の方が高い)。
39: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:50:05.99 ID:eQAoZtYy
>>38
>>1にも出てくる中国江西省の土器片が見つかるまでは本当だった、
まあその土器片も本当に器だったかはまだ怪しいようだが。
>>1にも出てくる中国江西省の土器片が見つかるまでは本当だった、
まあその土器片も本当に器だったかはまだ怪しいようだが。
2: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:49:45.93 ID:T7jz9RLy
石狩なべ 美味しいお
3: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:50:30.26 ID:nxRzUczb
鮭の煮付けか、塩鮭のほうがうまい
6: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:52:35.58 ID:/zl2W8Mw
土鍋で鍋を古代人も、メシウマw
7: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:52:59.68 ID:qHDwzWc1
世界中が驚愕(笑)全ての起源は日本だったwwwwwwww支那人もビックリΣ(゚д゚lll)
8: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:53:40.74 ID:QHW2z4vW
ドキがムネムネしちゃう
10: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 11:59:15.56 ID:4h6775MA
福井って今でも鮭のぼってるん?
11: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:04:06.62 ID:7OG0H2/h
焼き魚だけでなく、煮魚も食ってたのか。
火ってどうやって起こしてたんだろう。
火ってどうやって起こしてたんだろう。
12: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:04:11.67 ID:d0BJgplc
昔は九頭竜川から九頭竜湖があるところまで登ってて、九頭竜湖に流れる小川に鮭洞と言う川がある
13: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:04:18.59 ID:tp7W1iTi
福井って恐竜がいた所だろ 福井ラプトルとかフクイ竜とか
14: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:07:35.29 ID:qPtWzjmi
>煮炊きしていたかが
何で煮炊きしたか、
おそらく最初は寄生虫やウジ対策だったんだろな。
何で煮炊きしたか、
おそらく最初は寄生虫やウジ対策だったんだろな。
15: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:07:56.80 ID:Rk3CL14v
土器だけにドキドキな発見だな
16: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:08:08.21 ID:pxK/uR3w
そりゃあ、山ほど貝殻が捨てられた貝塚があるくらいだもの、魚も煮て食っていて
不思議はない。
不思議はない。
19: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:11:59.94 ID:L37QTYGU
>>16
でも、当時は穴を掘って火を起こして石を焼いて木の葉をかぶせて蒸し焼きってのが多かったろうから
土器で調理するっていうのは最先端だったんじゃない?
当時でも一人鍋の好きな人間がいたんだよ
でも、当時は穴を掘って火を起こして石を焼いて木の葉をかぶせて蒸し焼きってのが多かったろうから
土器で調理するっていうのは最先端だったんじゃない?
当時でも一人鍋の好きな人間がいたんだよ
20: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:13:38.57 ID:8+Lur3cD
調理・料理の起源は日本
21: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:32:43.97 ID:qvVaANvI
素焼きの土器で煮炊きしても割れないの?
特に縄文式時は焼き上げ温度が低いから割れやすいって聞いてたけど
特に縄文式時は焼き上げ温度が低いから割れやすいって聞いてたけど
22: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:41:33.74 ID:2WmXd9rN
日本料理、これも含めて世界遺産申請
23: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:44:52.84 ID:H7B847AO
>成分まで分析したものとしては世界で最も古い痕跡だということです。
そらまぁ、縄文土器そのものが世界最古だからw
そらまぁ、縄文土器そのものが世界最古だからw
27: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:53:45.70 ID:+rKWKzG1
>>23
その時代に古朝鮮では鉄鍋を使っていました。
その時代に古朝鮮では鉄鍋を使っていました。
32: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:15:46.63 ID:A8WN3Gq7
>>27
朝鮮式、歴史捏造キターー!!!!
朝鮮式、歴史捏造キターー!!!!
24: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:46:21.62 ID:SWkTcWgk
1万年と4千年前から鍋してる
25: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:50:03.46 ID:bAt6Ghhj
大丈夫なのかこれ。
旧石器捏造事件の時、「残存脂肪酸分析」なる怪しげな手法が一役買ってたよな
そっくりに見えるんだが
旧石器捏造事件の時、「残存脂肪酸分析」なる怪しげな手法が一役買ってたよな
そっくりに見えるんだが
26: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 12:52:08.91 ID:QHW2z4vW
中国のとどっちが古いの
日本のヒトは大陸起源なのなら土器も一緒に伝来したものではないの?
日本のヒトは大陸起源なのなら土器も一緒に伝来したものではないの?
30: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:05:24.08 ID:RTnBDiGC
>>25
文句はイギリスの専門家のチームにどーぞ
>>26
> 成分まで分析したものとしては
文句はイギリスの専門家のチームにどーぞ
>>26
> 成分まで分析したものとしては
33: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:19:04.13 ID:eQAoZtYy
>>26
大陸といっても江西省じゃ弥生人の祖先の可能性はあっても縄文人のルーツの可能性は低いんじゃないかな。
そうすると遺跡が残ってないか未発見なだけで両者の共通祖先が中央アジアあたりにいて、
その時点で既に土を焼く文化があったのかもしれない。
大陸といっても江西省じゃ弥生人の祖先の可能性はあっても縄文人のルーツの可能性は低いんじゃないかな。
そうすると遺跡が残ってないか未発見なだけで両者の共通祖先が中央アジアあたりにいて、
その時点で既に土を焼く文化があったのかもしれない。
29: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:02:55.70 ID:WrswMale
縄文時代から
「やっぱ寒い日は鍋だよな、鍋」
「シャケうめ~」
「ほらほら野菜も食べなさい」
なんて言ってたんだろうなあ
「やっぱ寒い日は鍋だよな、鍋」
「シャケうめ~」
「ほらほら野菜も食べなさい」
なんて言ってたんだろうなあ
31: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:14:17.66 ID:T9l1n5Ut
味付けとか気になる。
34: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:25:33.71 ID:TsS9sXvV
土器作る前から焼き魚くらい食ってたろうしな
器が出来れば煮るという発想に行くまで殆ど時間は掛らん気がする
器が出来れば煮るという発想に行くまで殆ど時間は掛らん気がする
37: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:38:49.57 ID:TiV9WUh7
日本1万4000年の歴史
38: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 13:44:19.18 ID:65wiQx/L
縄文土器は世界最古の土器であるとよく書かれているが本当ですか?
41: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 14:56:40.04 ID:yBja5E7V
寒冷地域で寒いから暖を取るのに火を使う、
食物が冷たすぎるから温めて食いたい、
そのためには火に耐える容器が必要。
こういう用途に合致する器として土器が成立したように思える。
食物が冷たすぎるから温めて食いたい、
そのためには火に耐える容器が必要。
こういう用途に合致する器として土器が成立したように思える。
44: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 15:36:05.82 ID:SWkTcWgk
>>41
それはあるのかもな
どんぐりみたいに食いにくい食物も食わなきゃならなかっただろうし(アク抜き)
それはあるのかもな
どんぐりみたいに食いにくい食物も食わなきゃならなかっただろうし(アク抜き)
42: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 15:09:46.50 ID:hrqP2cs1
中国も捏造が多い。
北京原人も今だ中国の学者が言っているだけだし。
北京原人も今だ中国の学者が言っているだけだし。
43: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 15:23:38.70 ID:eQAoZtYy
>>42
北京原人は存在に関して否定的な見解は他の国でもないが、
もっと古くて価値のある化石や火の仕様の痕跡が相次いで他で見つかって
もう中国国内でしかあまり関心がもたれないだけ。
北京原人は存在に関して否定的な見解は他の国でもないが、
もっと古くて価値のある化石や火の仕様の痕跡が相次いで他で見つかって
もう中国国内でしかあまり関心がもたれないだけ。
45: 名無しのひみつ 2013/04/11(木) 15:52:44.16 ID:kn4X6a/W
焼きジャケか
でも白いご飯が現れるのは弥生時代なんだなあ
でも白いご飯が現れるのは弥生時代なんだなあ
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365648494/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする