就活生 面接で「初対面の他人に自分のことを話す義務ない」
就職難が続く昨今、面接の自己PRでいかに人と差別化するかに熱意を燃やす学生の姿も見受けられる。
「わざと金髪で面接に行く」「面接の時、一升瓶を一気飲みした」「名刺を手裏剣にして面接官に投げた」「集団面接で土下座をした」──。
就職活動中の学生に話を聞くと、こんなエピソードも登場した。
しかし、人事側からは、こうした個性アピールにも“笑えない”ものがあるといい、なかにはとんでもないことを言い出す学生もいるという。
都内の大手メーカーで新卒採用を担当するA氏(34歳)は、面接で出会った「高学歴コミュ障」の学生について次のように話す。
「最近驚いたのは、国立大学トップの理系学生の面接でした。学歴を見ると、なにも欠点がないようなプロフィールなのですが、口を開きはじめた瞬間から、何かおかしかったんです」
いったい何があったのだろうか。A氏が続ける。
「こちらが『10分間自己PRをお願いします』というと、その学生は『初対面の他人に私は自分のことを10分間も話す義務はありません。 通常、相手のことを知りたいと思うのならば、そちらが10分間の自己紹介をするのが道理なのではありませんか。では、そちらの自己紹介を10分間でお願いします』というんですよ。面接官一同、唖然としてしまって返す言葉もありませんでした」
もちろん、この男子学生は面接で落とされたという。自分なりに考えた突飛なアイデアなのかもしれないが、面接官に不快感を与えてしまっては元も子もない。
http://www.news-postseven.com/archives/20130413_181471.html
就職難が続く昨今、面接の自己PRでいかに人と差別化するかに熱意を燃やす学生の姿も見受けられる。
「わざと金髪で面接に行く」「面接の時、一升瓶を一気飲みした」「名刺を手裏剣にして面接官に投げた」「集団面接で土下座をした」──。
就職活動中の学生に話を聞くと、こんなエピソードも登場した。
しかし、人事側からは、こうした個性アピールにも“笑えない”ものがあるといい、なかにはとんでもないことを言い出す学生もいるという。
都内の大手メーカーで新卒採用を担当するA氏(34歳)は、面接で出会った「高学歴コミュ障」の学生について次のように話す。
「最近驚いたのは、国立大学トップの理系学生の面接でした。学歴を見ると、なにも欠点がないようなプロフィールなのですが、口を開きはじめた瞬間から、何かおかしかったんです」
いったい何があったのだろうか。A氏が続ける。
「こちらが『10分間自己PRをお願いします』というと、その学生は『初対面の他人に私は自分のことを10分間も話す義務はありません。 通常、相手のことを知りたいと思うのならば、そちらが10分間の自己紹介をするのが道理なのではありませんか。では、そちらの自己紹介を10分間でお願いします』というんですよ。面接官一同、唖然としてしまって返す言葉もありませんでした」
もちろん、この男子学生は面接で落とされたという。自分なりに考えた突飛なアイデアなのかもしれないが、面接官に不快感を与えてしまっては元も子もない。
http://www.news-postseven.com/archives/20130413_181471.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越) 2013/04/13(土) 23:17:46.42 ID:P/ZTqrgIO
いや >>1は学生の言うことのが正しいだろ。
10分て何様やねん、依頼が長すぎるわ。
普通に自己prを とかならこの返答してなかったと思う。
10分て何様やねん、依頼が長すぎるわ。
普通に自己prを とかならこの返答してなかったと思う。
3: ベンガル(dion軍) 2013/04/13(土) 23:11:02.94 ID:Zeje0EjuP
アスペかよw
4: 茶トラ(滋賀県) 2013/04/13(土) 23:11:12.31 ID:Pts7JeoE0
言ってることは正しいけど
それを言いたいなら席をけって立ち去るべき
それを言いたいなら席をけって立ち去るべき
6: マレーヤマネコ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:11:56.41 ID:B9hHfN6R0
入社確定してないのに当然だろ
話したところで落とされたら本当に無意味だし
話したところで落とされたら本当に無意味だし
10: アメリカンカール(西日本) 2013/04/13(土) 23:14:21.18 ID:h06QADsd0
>>6
じゃあ無駄だからめんせつうけるのやめた方がいいな
じゃあ無駄だからめんせつうけるのやめた方がいいな
16: マレーヤマネコ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:16:19.30 ID:B9hHfN6R0
>>10
たしかに^q^
でもまぁ日本の面接は本当にやりたい放題だなぁ
それを良しとする人間がいるんだからエスカレートするのもしょうがないか
たしかに^q^
でもまぁ日本の面接は本当にやりたい放題だなぁ
それを良しとする人間がいるんだからエスカレートするのもしょうがないか
7: ジョフロイネコ(京都府) 2013/04/13(土) 23:12:00.53 ID:l4CKBM9t0
TPOをだな…
8: アンデスネコ(dion軍) 2013/04/13(土) 23:13:47.43 ID:kRbK/IWJ0
物すごい上から目線w
9: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) 2013/04/13(土) 23:13:52.36 ID:KWXxUHyu0
10分とか長過ぎるわカスが
人に物尋ねるときはよく考えてから言えボケ
人に物尋ねるときはよく考えてから言えボケ
11: 茶トラ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:14:37.24 ID:NleQXWZo0
こういうトンでもな例を持ち出して最近の学生はおかしい!みたいな風潮
19: ジャングルキャット(西日本) 2013/04/13(土) 23:17:24.45 ID:/9oCl88/O
>>11
え?実際おかしいじゃん
確かにいつの時代でもおかしい奴はいるが
どうおかしいかは時や場所によってもかわってくるしね
え?実際おかしいじゃん
確かにいつの時代でもおかしい奴はいるが
どうおかしいかは時や場所によってもかわってくるしね
31: 茶トラ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:19:40.75 ID:NleQXWZo0
>>19
実際おかしいけど、何?
こんな例持ち出して記事にする意味って何なの
実際おかしいけど、何?
こんな例持ち出して記事にする意味って何なの
45: シャルトリュー(京都府) 2013/04/13(土) 23:22:12.21 ID:XZ0bTRQ00
>>31
普通のおしつけやな。普通は物が飛んできたら避けるけど、10分語れと言われたら困る。
困らせたいのが狙いなら、どんな回答が来ても文句はないはず。
それとも、おろおろするのが見たいサディストなのか。
普通のおしつけやな。普通は物が飛んできたら避けるけど、10分語れと言われたら困る。
困らせたいのが狙いなら、どんな回答が来ても文句はないはず。
それとも、おろおろするのが見たいサディストなのか。
12: オリエンタル(愛知県) 2013/04/13(土) 23:14:42.99 ID:9sggjF8s0
就活生「御社の株を66.66%買い占めております。あと0.01%買いましょうか?」
27: ギコ(東日本) 2013/04/13(土) 23:19:12.65 ID:rKrxWrrv0
>>12
大株主どころじゃねーぞ
大株主どころじゃねーぞ
38: デボンレックス(富山県) 2013/04/13(土) 23:20:56.75 ID:Zzw7qS1s0
>>12
総会で自分を役員に選任するだけで就活終了ちゃうんけ
総会で自分を役員に選任するだけで就活終了ちゃうんけ
13: スナネコ(長崎県) 2013/04/13(土) 23:15:04.25 ID:/Us6EVcs0
つーか10分はなげーわアホ人事
14: コーニッシュレック(兵庫県) 2013/04/13(土) 23:15:27.62 ID:buj5Ddc+0
これは揶揄としてのアスペじゃなく、ガチのアスペルガー障害なんじゃ。
自分のルールから外れた面接官を許容することができなかったんだろう。
自分のルールから外れた面接官を許容することができなかったんだろう。
15: スフィンクス(千葉県) 2013/04/13(土) 23:15:42.19 ID:jTCRoBw20
自分がそんなことされた奴を金払って雇って面倒見る気になるかってこと考えた方が良いよね
あと、大企業ほど受けに来る人も沢山いるから
沢山いる中からまともで優秀な奴を選べるので
奇抜な奴を雇うメリットが欠片も無いんだな
あと、大企業ほど受けに来る人も沢山いるから
沢山いる中からまともで優秀な奴を選べるので
奇抜な奴を雇うメリットが欠片も無いんだな
47: ユキヒョウ(福岡県) 2013/04/13(土) 23:22:49.91 ID:Bb4ONRmk0
>>15
こうやって学生さんに人気の企業は10年後に危機に陥るのだね
俺も電機だったら安泰と思っていたら
家電業界がこうなるとは思わなかった
こうやって学生さんに人気の企業は10年後に危機に陥るのだね
俺も電機だったら安泰と思っていたら
家電業界がこうなるとは思わなかった
17: 縞三毛(福島県) 2013/04/13(土) 23:16:45.98 ID:jXkrd8wK0
アスペなんだろうけど、正論ではあるよねwそれに面接してる連中はバブル入社組
の世代だろうから、そんな10分間自己PRなんて自分自身では出来ないのは確実な
訳で。
の世代だろうから、そんな10分間自己PRなんて自分自身では出来ないのは確実な
訳で。
18: アメリカンワイヤーヘア(関西・東海) 2013/04/13(土) 23:17:01.75 ID:Nw+4xuzBO
面接で自己PRを否定とは
20: キジトラ(栃木県) 2013/04/13(土) 23:17:26.05 ID:sW5OVvye0
要は10分も間が持たねーよってことをもっともらしく言ってるだけだよな
22: マンクス(空) 2013/04/13(土) 23:18:25.85 ID:EHEoHLi80
ははっ いいぞ。
いっつもいっつも面接官が上から目線なんだからたまには就活生が暴れてけよ。
落ちて人生終了すればメシが美味いで二度おいしい。
いっつもいっつも面接官が上から目線なんだからたまには就活生が暴れてけよ。
落ちて人生終了すればメシが美味いで二度おいしい。
24: スナドリネコ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:18:36.20 ID:2wYya/EK0
10分とか長すぎ
やる気ねーだろこの人事
やる気ねーだろこの人事
29: シャルトリュー(京都府) 2013/04/13(土) 23:19:33.91 ID:XZ0bTRQ00
>>24
10分も聞くなんて我慢強いやん。長すぎるわな。
10分も聞くなんて我慢強いやん。長すぎるわな。
25: 茶トラ(東京都) 2013/04/13(土) 23:18:51.30 ID:89nPLUEZ0
面接官は自分ができないことを他人にやらせようとしたがカウンターを食らって
恥をかいたということな。あげくのはてに就活生にレッテルを貼って自己正当化を
はかったわけだ。よくもそんなことをおおやけにしたな。ダサ。どこの会社だよw
恥をかいたということな。あげくのはてに就活生にレッテルを貼って自己正当化を
はかったわけだ。よくもそんなことをおおやけにしたな。ダサ。どこの会社だよw
26: 茶トラ(関東・甲信越) 2013/04/13(土) 23:19:02.10 ID:pL0qm44CP
10分ってなにやりゃいいんだろうな
歌歌っても3分くらいじゃん
歌歌っても3分くらいじゃん
39: ジャガー(東京都) 2013/04/13(土) 23:21:10.11 ID:tp61JHin0
>>26
3曲歌えw
3曲歌えw
28: 茶トラ(庭) 2013/04/13(土) 23:19:32.35 ID:OPR85oDDP
普通三分ぐらいだろ
30: コラット(愛知県) 2013/04/13(土) 23:19:40.22 ID:nS/6PefD0
つーか10分とか長すぎだろ
どうせつくり話だろ
どうせつくり話だろ
33: マレーヤマネコ(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:20:02.90 ID:B9hHfN6R0
そもそも人事って顔を見ただけである程度人間が見えるんじゃねーの?
その確証をある程度固めるために質問はするって卒業して最初の会社の
人事の偉いさんが言ってたが
その確証をある程度固めるために質問はするって卒業して最初の会社の
人事の偉いさんが言ってたが
34: ジャガー(茨城県) 2013/04/13(土) 23:20:20.32 ID:aV/MnMAx0
海外の新卒の面接ってどんななんかね?
35: コドコド(家) 2013/04/13(土) 23:20:31.85 ID:qc2rMyr20
10分だったら生まれてからの生い立ちから話せってことだな
36: ジャガー(東京都) 2013/04/13(土) 23:20:42.35 ID:tp61JHin0
でも営業畑がメインの求人なら、内容はなくても魔をもたせたりする能力も必要かもしれんしな
技術系だったら笑うけど
技術系だったら笑うけど
41: ジャガーネコ(WiMAX) 2013/04/13(土) 23:21:38.70 ID:9VMBq65H0
10分は面接官でもできねーだろwww
自分で出来ない事を要望する馬鹿ってまだいるんだなwww
自分で出来ない事を要望する馬鹿ってまだいるんだなwww
42: ハイイロネコ(茨城県) 2013/04/13(土) 23:21:39.60 ID:XGglI+Ev0
履歴書に書いてある通りです
43: マーゲイ(WiMAX) 2013/04/13(土) 23:21:42.93 ID:y5xir/280
とりあえずフォローすると
よく分かりもしない会社でいきなり応募面接というのがおかしい
体験就業会くらいすべきかもな
よく分かりもしない会社でいきなり応募面接というのがおかしい
体験就業会くらいすべきかもな
48: エキゾチックショートヘア(関東・甲信越) 2013/04/13(土) 23:23:05.00 ID:XeTeoZ4cO
おかしな受け答えの所為で質問の異常さが霞んでしまっている印象
49: アメリカンカール(やわらか銀行) 2013/04/13(土) 23:23:06.49 ID:qnIqJcneI
何のための面接だよ
どんな人間か知らずに採用できるかっての
まあ10分は長過ぎると思うけど。
どんな人間か知らずに採用できるかっての
まあ10分は長過ぎると思うけど。
50: ボブキャット(四国地方) 2013/04/13(土) 23:23:40.40 ID:q+NJIR7S0
自己PRっていうより「嘘つき選手権」みたいに割り切ったほうが能力見えやすいんじゃないの?
52: ハバナブラウン(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:24:27.59 ID:YeDaAbJ00
10分とか長すぎ
人事はちょっと調子に乗りすぎ
たいしたスキルもねーくせに
人事はちょっと調子に乗りすぎ
たいしたスキルもねーくせに
53: ジャガー(東京都) 2013/04/13(土) 23:24:42.44 ID:tp61JHin0
「10分間を正確に測って見せます。ではスタート」(10分間無言)
54: ベンガル(神奈川県) 2013/04/13(土) 23:24:56.90 ID:4s+iXKLr0
これ学生のことバカにできないよ
10分の自己PRとかマジでおかしい
そっちを問題視するべき
今の若い子はほんとにかわいそうだよ
10分の自己PRとかマジでおかしい
そっちを問題視するべき
今の若い子はほんとにかわいそうだよ
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365862194/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (12)
お話サせて頂きますね
とかなんとか言って、過去の活躍を適当に冗談交えて言えばよかったのでは
これを6、7分ちょいで自己PR終わったとしても内容がちゃんと詰まってて相手に自社にきて欲しい人材だと思わせられれば受かる
それを質問がどうこうとか言って自分のマナーや常識の無さを棚に上げようつったってそうは問屋が降ろさんよ
30そこそこの餓鬼が偉そうにPRしやがれってのもオカシな話だ
個性を競って入社しても出る杭の打たれ同調圧力の強い中途半端な儒教の影響がある奇妙なカオス的価値感だし
一体何がしたいんだかわからん
この返答で正解だな。
こういう質問する会社はブラックが多い。
それから、面接内容をポストセブンなんかに話するような会社にまともなところはない。
会社なんか山ほどあるから、圧迫面接とか糞みたいな質問や要求してくる会社なんか
こういう返しをして、自分に合うところに就職するのがいいだろ。
「体格がいいですね。何かスポーツをやってらっしゃるんですか?」とか
開口一番「自己PRを」はマニュアルに従ってやってるだけの素人
>自然に自己紹介に持っていけるよう誘導する
客どころか新入社員ですらない赤の他人に、
なんでそんなお客様待遇してやる必要があるの?
それをやって会社側に何かメリットあるの?
無駄な手間と言う名のデメリットしかないよ。
社員でないならお客様だよ(厳密に言えば将来の)
>それをやって会社側に何かメリットあるの?
緊張をほぐして受験者の素を引き出した会話と
テンプレ質問に予め用意したテンプレ回答を淡々と述べる会話
どちらが会社にとって有益な面接になるかね?
※8は働いたことないかあってもバイトレベルの定常業務しかやったことないんだろうな
面接内容に盛り込んでるだろ
こんなのまともにこなせるのは
自分大好き人間くらいじゃないか?
コメントする