1: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:08:31.36 ID:3B1fhy2M0 BE:638208746-PLT(12003) ポイント特典
ヒッグス 複合粒子か 名古屋大など計算実験で推定
2013年4月13日 朝刊

質量の起源とされ「神の粒子」ともいわれるヒッグス粒子が、複数の粒子で構成される「複合粒子」である可能性があることを、名古屋大を中心とするグループがコンピューターを使った計算実験で突き止めた。英エディンバラ大のヒッグスセンターで二十四日から開かれる研究集会で発表する。
成果を発表するのは、ノーベル物理学賞受賞者で名大素粒子宇宙起源研究機構の益川敏英特別教授、山脇幸一特任教授をはじめ、青木保道准教授ら計十人の研究者で構成するグループ。
ヒッグス粒子は、それ以上は分割できない「素粒子」と考えるのが世界の主流。複合粒子だった場合、クォークやレプトン、ゲージなど、現在は素粒子と想定されている粒子も、さらに細かい粒子から成り立っている可能性があり、人類にとって未知の世界が広がる。
かつて物質の最小単位は原子だと考えられていたが、陽子や電子などさらに小さな粒子が見つかったのと同じような発見を意味する。
研究機構は専用のスーパーコンピューターを導入。複合粒子の可能性を視野に、二種類の粒子からヒッグスを組み立てる計算実験を二年間続けた。
その結果、「フェルミ」と呼ばれる粒子などの二粒子で構成される一つの粒子が、質量などの点でヒッグスの性質を持つ兆候を捉えることに成功した。
山脇特任教授は「現在の情報量は十分ではない。今後さらにデータを集める」と説明している。
欧州合同原子核研究所(CERN)の国際実験チームが昨年七月、ヒッグスとみられる新粒子を発見。理論と合致する兆候を示していることから、
この粒子はヒッグス粒子であることが確実な状況となっている。
(>>2以降に続く)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041302000125.html
2013年4月13日 朝刊

質量の起源とされ「神の粒子」ともいわれるヒッグス粒子が、複数の粒子で構成される「複合粒子」である可能性があることを、名古屋大を中心とするグループがコンピューターを使った計算実験で突き止めた。英エディンバラ大のヒッグスセンターで二十四日から開かれる研究集会で発表する。
成果を発表するのは、ノーベル物理学賞受賞者で名大素粒子宇宙起源研究機構の益川敏英特別教授、山脇幸一特任教授をはじめ、青木保道准教授ら計十人の研究者で構成するグループ。
ヒッグス粒子は、それ以上は分割できない「素粒子」と考えるのが世界の主流。複合粒子だった場合、クォークやレプトン、ゲージなど、現在は素粒子と想定されている粒子も、さらに細かい粒子から成り立っている可能性があり、人類にとって未知の世界が広がる。
かつて物質の最小単位は原子だと考えられていたが、陽子や電子などさらに小さな粒子が見つかったのと同じような発見を意味する。
研究機構は専用のスーパーコンピューターを導入。複合粒子の可能性を視野に、二種類の粒子からヒッグスを組み立てる計算実験を二年間続けた。
その結果、「フェルミ」と呼ばれる粒子などの二粒子で構成される一つの粒子が、質量などの点でヒッグスの性質を持つ兆候を捉えることに成功した。
山脇特任教授は「現在の情報量は十分ではない。今後さらにデータを集める」と説明している。
欧州合同原子核研究所(CERN)の国際実験チームが昨年七月、ヒッグスとみられる新粒子を発見。理論と合致する兆候を示していることから、
この粒子はヒッグス粒子であることが確実な状況となっている。
(>>2以降に続く)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041302000125.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:09:04.62 ID:3B1fhy2M0
>>1の続き
今回の実験結果はCERNの実験結果とも矛盾しない。しかし、複合粒子の確実な証拠とまではいえず、益川特別教授は「さらに時間をかけてコンピューター実験を続け、データを集めれば、ヒッグス粒子が複合粒子かどうか、もっとはっきりしてくる」と話している。
<ヒッグス粒子> 英エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授らが1964年、理論的に提唱した粒子。あらゆるところにあるが目に見えず、通常は感知することができない。宇宙が始まった大爆発(ビッグバン)の100億分の1秒後に生まれ、海のように空間を満たしたとされる。
宇宙誕生直後は素粒子に質量がなく、光速で飛び回っていた。しかし、ヒッグスの海にまとわりつかれて動きにくくなることで質量が生まれたと考えられている。
今回の実験結果はCERNの実験結果とも矛盾しない。しかし、複合粒子の確実な証拠とまではいえず、益川特別教授は「さらに時間をかけてコンピューター実験を続け、データを集めれば、ヒッグス粒子が複合粒子かどうか、もっとはっきりしてくる」と話している。
<ヒッグス粒子> 英エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授らが1964年、理論的に提唱した粒子。あらゆるところにあるが目に見えず、通常は感知することができない。宇宙が始まった大爆発(ビッグバン)の100億分の1秒後に生まれ、海のように空間を満たしたとされる。
宇宙誕生直後は素粒子に質量がなく、光速で飛び回っていた。しかし、ヒッグスの海にまとわりつかれて動きにくくなることで質量が生まれたと考えられている。
9: マンクス(WiMAX) 2013/04/15(月) 01:11:08.53 ID:N9ji95b1P
>>1
なるぼど、その可能性はあるかなと思ったが
なるぼど、その可能性はあるかなと思ったが
5: サーバル(大阪府) 2013/04/15(月) 01:10:09.76 ID:Pwf+KTfv0
だんだん次元が小さくなってるの?
6: サバトラ(四国地方) 2013/04/15(月) 01:10:47.82 ID:zt2onnvUP
虚数時間て結局ごめんごめんアレ勘違いだったとかなんとか言って引っ込めてなかったっけ?
8: アメリカンショートヘア(dion軍) 2013/04/15(月) 01:11:08.32 ID:zg+PYWNb0
仏教の世界観そのもの
12: サーバル(愛知県) 2013/04/15(月) 01:13:22.87 ID:+e4B0NSD0
>>8
そうなのですか?
そうなのですか?
44: サビイロネコ(やわらか銀行) 2013/04/15(月) 01:23:20.74 ID:9lsubIZD0
>>8
仏教すげーってなるよな
仏教すげーってなるよな
10: シャム(埼玉県) 2013/04/15(月) 01:12:38.95 ID:0x2kMuuZ0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 宇宙の始まりは虚数時間で10次元・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 宇宙の始まりは虚数時間で10次元・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
11: スナドリネコ(大阪府) 2013/04/15(月) 01:12:39.10 ID:XdpdWuJl0
なるほどね
わからないよ
わからないよ
13: ぬこ(長野県) 2013/04/15(月) 01:13:52.19 ID:gXnOYd500
素粒子もイタチごっこだな
どんどん単位が小さくなっていく
どんどん単位が小さくなっていく
14: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:14:00.88 ID:3B1fhy2M0
89: ノルウェージャンフォレストキャット (栃木県) 2013/04/15(月) 01:54:54.89 ID:WwcP8h2d0
>>14
押し込められた6次元が今も宇宙のどっかにあるの?
押し込められた6次元が今も宇宙のどっかにあるの?
15: デボンレックス(茸) 2013/04/15(月) 01:14:02.50 ID:Z+99ZQjH0
ヒッグス粒子があったら説明するに都合がいいから在るんだろ?
17: ジャガーネコ(東日本) 2013/04/15(月) 01:14:36.86 ID:2g0qe8150
俺の頭じゃ4次元までしか理解出来ない
19: ボンベイ(やわらか銀行) 2013/04/15(月) 01:15:00.49 ID:FQEqwI960
いわゆる時間との位相が2/πずれてるだけで普通にベクトル合成すりゃいいだけです。
20: マンクス(愛知県) 2013/04/15(月) 01:15:11.18 ID:KfCuHp8QP
ビッグバン以前は一体どんな世界だったのか?
21: アビシニアン(東日本) 2013/04/15(月) 01:15:19.02 ID:kb3gkf+D0
4次までは分かる
5-10次元って何の軸だよ
5-10次元って何の軸だよ
62: カラカル(大阪府) 2013/04/15(月) 01:32:15.28 ID:0FxCvb4/0
>>21
縦 横 奥行き 時間 猫
までは知ってる
縦 横 奥行き 時間 猫
までは知ってる
26: サーバル(大阪府) 2013/04/15(月) 01:16:26.94 ID:Pwf+KTfv0
10次元って縦横高さ以外に例えばどんな軸があるの?
35: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) 2013/04/15(月) 01:20:46.07 ID:vVmf+tE90
>>26
重力とか時間軸とか?
重力とか時間軸とか?
27: ボルネオヤマネコ(空) 2013/04/15(月) 01:16:27.96 ID:B0IhGyxo0
宇宙の端っこに行って光学観測すれば宇宙の始まりが観測できるんだろ?
宇宙マジキ○ガイ。
宇宙マジキ○ガイ。
36: エジプシャン・マウ(公衆) 2013/04/15(月) 01:20:56.46 ID:o++RbNmk0
>>27
端っこに行っちゃダメだろ
地球から端っこ見るから138億年の過去が見れるんだろ
未だに理解に苦しむが
端っこに行っちゃダメだろ
地球から端っこ見るから138億年の過去が見れるんだろ
未だに理解に苦しむが
38: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:21:17.40 ID:3B1fhy2M0
>>27
宇宙誕生から38万年後までしか分からない(´・ω・`)
それ以前は、光の通らない世界だった
(宇宙の晴れ上がりという)
宇宙誕生から38万年後までしか分からない(´・ω・`)
それ以前は、光の通らない世界だった
(宇宙の晴れ上がりという)
29: ジャガー(兵庫県) 2013/04/15(月) 01:18:29.15 ID:uXCGp0ZX0
今この瞬間も宇宙は広がってんだよ
39: アビシニアン(チベット自治区) 2013/04/15(月) 01:21:46.57 ID:rW4Keu7H0
>>29
空間が広がる速度がだんだん加速してるらしな
最終的には空間が広がる速度が光速を超えるんだと
で、素粒子と素粒子の空間の広がる速度が速すぎて原子の形をとどめられず原始が崩壊→宇宙崩壊
わけわからん
ガンダムで説明してくれ
空間が広がる速度がだんだん加速してるらしな
最終的には空間が広がる速度が光速を超えるんだと
で、素粒子と素粒子の空間の広がる速度が速すぎて原子の形をとどめられず原始が崩壊→宇宙崩壊
わけわからん
ガンダムで説明してくれ
52: ジャガー(兵庫県) 2013/04/15(月) 01:27:24.82 ID:uXCGp0ZX0
>>39
ガンダムはよく知らんが広がるというよりも膨張してるが正しいかもしれん
ガンダムはよく知らんが広がるというよりも膨張してるが正しいかもしれん
31: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:19:47.12 ID:3B1fhy2M0
32: パンパスネコ(WiMAX) 2013/04/15(月) 01:19:47.97 ID:eupScjGB0
馬鹿だなあお前ら
要は宇宙の始まりは虚数時間で、10次元あったんだよ
要は宇宙の始まりは虚数時間で、10次元あったんだよ
41: シャルトリュー(チベット自治区) 2013/04/15(月) 01:22:06.77 ID:ozQYOIDs0
ああアレね
複素空間の上平面がモジュラーでアレしたのね
複素空間の上平面がモジュラーでアレしたのね
42: サイベリアン(チベット自治区) 2013/04/15(月) 01:22:13.78 ID:i71/iMEd0
ヒモ宇宙理論では13次元あるんだっけ?
43: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:22:20.06 ID:3B1fhy2M0
50: ピューマ(愛知県) 2013/04/15(月) 01:27:10.59 ID:3B1fhy2M0
宇宙誕生から1秒後までにいろんなことが起こりすぎだよな(´・ω・`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
56: アフリカゴールデンキャット(福岡県) 2013/04/15(月) 01:30:53.85 ID:ynnG0QNM0
>>43
>>50
これでいいや
他の情報は頭に入れないようにしよ
わけわからん
>>50
これでいいや
他の情報は頭に入れないようにしよ
わけわからん
46: スノーシュー(東京都) 2013/04/15(月) 01:24:34.13 ID:JnMZLpBt0
xyz軸は見えるけどそれ以外は見えないだけだろう
ベーシックとかではできてるんじゃないの
何かを格納するときの位置でx10番地のy10番地のz10番地って感じでそれプラスc5番地とかg10番地とかやってもいいんだろう
ベーシックとかではできてるんじゃないの
何かを格納するときの位置でx10番地のy10番地のz10番地って感じでそれプラスc5番地とかg10番地とかやってもいいんだろう
47: バーマン(岐阜県) 2013/04/15(月) 01:24:36.65 ID:En/80lGi0
> 宇宙が始まった大爆発(ビッグバン)の100億分の1秒後に生まれ、海のように空間を満たしたとされる。
なんで生まれたの?
なんで生まれたの?
53: 斑(WiMAX) 2013/04/15(月) 01:28:04.89 ID:aNbNm1qI0
>神の粒子
科学の世界にこういう単語を持ち込むとわかりづらくなるからやめて
科学の世界にこういう単語を持ち込むとわかりづらくなるからやめて
57: マンクス(関東地方) 2013/04/15(月) 01:31:04.33 ID:ds6ubnmtP
宇宙のアホみたいな広さを考えたら、時間なんて小さいものすっ飛ばしてるのはわかるよな
58: アビシニアン(大阪府) 2013/04/15(月) 01:31:34.74 ID:wM9z2/cc0
これも人間の知能概念でギリギリ理解できる範囲内に落とし込んだ意訳みたいなもんで
本当はもっと想像を絶する状態なんだろうな
本当はもっと想像を絶する状態なんだろうな
60: ヨーロッパヤマネコ(dion軍) 2013/04/15(月) 01:32:00.48 ID:6dGRomvT0
空間とか時間という観念で、~次元を考慮するから感覚との齟齬が生まれるんだろうよ
63: ジャングルキャット(dion軍) 2013/04/15(月) 01:32:21.96 ID:l8VsDssF0
我々が把握できる三次元以外は認知できないだけで存在してる
例えば、腕を動かす間に他の次元は一周してるだけだよ
例えば、腕を動かす間に他の次元は一周してるだけだよ
67: ターキッシュアンゴラ(神奈川県) 2013/04/15(月) 01:35:21.43 ID:+eescEUL0
構築されている理論では最大11次元まである
時間込みでわれわれが認識可能な4次元のほか、最大で7次元あることになる
ではその7次元はどうなっているのかというと
ないわけじゃない
7次元は検出不可能なサイズに畳まって存在している(おそらくプランク長と同等の大きさ)
その余剰次元はカラビ-ヤウ空間と呼ばれる
カラビさんとヤウさんが、多次元における多面体空間を理論化したもの
ちなみに多次元理論(いわゆる超ひも理論と考えてよい)は
理論によって次元数が違ってくるが
もし最大の11次元が存在すると、10次元理論では1次元が畳まれていることになる
9次元では2次元が畳まれている
基本構造は一緒
時間込みでわれわれが認識可能な4次元のほか、最大で7次元あることになる
ではその7次元はどうなっているのかというと
ないわけじゃない
7次元は検出不可能なサイズに畳まって存在している(おそらくプランク長と同等の大きさ)
その余剰次元はカラビ-ヤウ空間と呼ばれる
カラビさんとヤウさんが、多次元における多面体空間を理論化したもの
ちなみに多次元理論(いわゆる超ひも理論と考えてよい)は
理論によって次元数が違ってくるが
もし最大の11次元が存在すると、10次元理論では1次元が畳まれていることになる
9次元では2次元が畳まれている
基本構造は一緒
77: アメリカンカール(チベット自治区) 2013/04/15(月) 01:40:56.29 ID:lKNilaky0
理論ばかり先行して観測データや実験データ
それらを集める技術が足りてない
それらを集める技術が足りてない
80: コーニッシュレック(関西・東海) 2013/04/15(月) 01:47:28.70 ID:ORYvU9rkO
>>77
この手のは、理論構築と思考実験が先だからな。
その後、実際にそれが確かめられるってパターン。
この手のは、理論構築と思考実験が先だからな。
その後、実際にそれが確かめられるってパターン。
83: セルカークレックス(埼玉県) 2013/04/15(月) 01:50:45.79 ID:/8xcYSco0
>>77
こういうのって今後1万年も100万年も考え続けるだけなのかな
こういうのって今後1万年も100万年も考え続けるだけなのかな
81: パンパスネコ(茸) 2013/04/15(月) 01:49:06.74 ID:FgqeX3Ma0
全く意味がわからん
84: マヌルネコ(東京都) 2013/04/15(月) 01:51:57.07 ID:aZlzLCvy0
つっても人間の脳が認識できるのが3次元と時間がせいぜいなのにね
どういう計算したんだか
どういう計算したんだか
86: 三毛(愛知県) 2013/04/15(月) 01:53:46.51 ID:C2M27s5D0
申し訳有りません。今この時間、一番盛り上がってるスレはどちらでしょうか?
91: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2013/04/15(月) 01:58:29.95 ID:27zUSS0x0
地球のことすらよくわかってないのに何調子こいて宇宙調べちゃったりしてんの?
バカなの?
バカなの?
92: マンクス(WiMAX) 2013/04/15(月) 02:00:04.74 ID:UmCI2tyIP
でもなんか物理学者が無理矢理現代科学で説明しようとしてる感じだった
たぶん100年後とかには全然違う宇宙観になってると思う
たぶん100年後とかには全然違う宇宙観になってると思う
98: トンキニーズ(兵庫県) 2013/04/15(月) 02:30:12.20 ID:s8UPN8Xp0
虚数時間ってことは、ビッグバンより過去ってことだよね。
宇宙は誕生する前から存在してたんだな。なるほど、よくわからん。
宇宙は誕生する前から存在してたんだな。なるほど、よくわからん。
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
話半分で聞く分には面白いw
コメントする