
1: わいせつ部隊所属φ ★ 2013/05/09(木) 17:34:05.94 ID:???0
若者「テレビ不要論」、「スマホやPCに比べ役立たず」の声
投稿日: 2013年5月9日 14:59
テレビ離れどころか、「まったくテレビを視ない人」が増えているという。
確かに、20代や30代の若者の間でも「テレビを持っていない」人や、テレビを持っていても「観たい番組がない」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」という声は耳にする。
当サイトで、実際にテレビの視聴スタイルについて調査をおこなったところ、14万8160件の回答のうち、トータルでは「3時間から5時間」テレビを見ているという数値が28.3%ともっとも高い。
7時間以上 10.4%
5~7時間 15.3%
3~5時間 28.3%
2~3時間 19.1%
1~2時間 12.0%
1時間未満 6.9%
(リサーチパネル調べ、14万8160人が対象)
しかし詳細を分析していくと、60代(32.50%)、70代(32.90%)、80代(34.80%)が数値を押し上げているだけなことがわかる。
逆に「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、20代は10.20%、30代で8.40%とやはり若者はあまりテレビを点けていないことがわかる。
NAVERまとめでは「若者のテレビ離れは本当か検証するまとめ」( http://matome.naver.jp/odai/2136732912537913201 )として、
NHK放送文化研究所のデータやジャストシステム、NTTコミュニケーションズなどの調査で、若者のテレビの視聴時間が明らかに以前より減少していることが明らかになっていることが紹介されており、どのように調査しても「若者のテレビ離れ」が明らかになるなかで、「実際、パソコンがあればテレビは不要」という若者が多いのは事実だ。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6461
投稿日: 2013年5月9日 14:59
テレビ離れどころか、「まったくテレビを視ない人」が増えているという。
確かに、20代や30代の若者の間でも「テレビを持っていない」人や、テレビを持っていても「観たい番組がない」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」という声は耳にする。
当サイトで、実際にテレビの視聴スタイルについて調査をおこなったところ、14万8160件の回答のうち、トータルでは「3時間から5時間」テレビを見ているという数値が28.3%ともっとも高い。
7時間以上 10.4%
5~7時間 15.3%
3~5時間 28.3%
2~3時間 19.1%
1~2時間 12.0%
1時間未満 6.9%
(リサーチパネル調べ、14万8160人が対象)
しかし詳細を分析していくと、60代(32.50%)、70代(32.90%)、80代(34.80%)が数値を押し上げているだけなことがわかる。
逆に「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、20代は10.20%、30代で8.40%とやはり若者はあまりテレビを点けていないことがわかる。
NAVERまとめでは「若者のテレビ離れは本当か検証するまとめ」( http://matome.naver.jp/odai/2136732912537913201 )として、
NHK放送文化研究所のデータやジャストシステム、NTTコミュニケーションズなどの調査で、若者のテレビの視聴時間が明らかに以前より減少していることが明らかになっていることが紹介されており、どのように調査しても「若者のテレビ離れ」が明らかになるなかで、「実際、パソコンがあればテレビは不要」という若者が多いのは事実だ。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6461
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: わいせつ部隊所属φ ★ 2013/05/09(木) 17:34:28.46 ID:???0
当サイトでの調査でも、「テレビを持っていない」とした人は10代の4.10%、20代の4%、30代の2.70%と若年層順に多い。
また、スマートフォンやパソコンを持っている割合が高い20代以上では、いわゆる「動画」で視聴することに慣れた人も多く、今回の調査でも「動画サイトで観る」という人のなかでは20代が26.59%、30代で29.69%、40代で26.59%と、若者の割合が高くなった。
その理由としては、
「PCがあるとテレビの必要性が余りなくなる」
という声や、
「地方じゃ観れない番組が多いからね」
「最近は公式で動画をネット配信しているケースが多いですから くだらない番組を避けて、見たいものだけ見られる」
「アニメしか見ないから動画サイトで充分」
など、「動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利」とする声が多数。なかには、 「テレビとかPC使えない人が多い世代が交代したら、もういらないと思うね。
TV局は全てネット上で動画配信すればいい。だらだら付けておくのも煩いし。
放送時間が決っていて時間が合わないと録画しなければ見たいものがみれないってのも、今の時代に合っていない気がする」
と冷静に分析する声もあった。
実際、「auビデオパス」を展開するKDDIでは映画・アニメ・ドラマなど人気作品が月額590円で見放題と、動画配信に力をいれる。
携帯・タブレットに加え、シームレスにパソコンでも見ることができるのは携帯キャリアのサービスのなかではKDDIだけで、今後の「動画視聴スタイル」の浸透を見越した姿勢といえよう。
また、スマートフォンやパソコンを持っている割合が高い20代以上では、いわゆる「動画」で視聴することに慣れた人も多く、今回の調査でも「動画サイトで観る」という人のなかでは20代が26.59%、30代で29.69%、40代で26.59%と、若者の割合が高くなった。
その理由としては、
「PCがあるとテレビの必要性が余りなくなる」
という声や、
「地方じゃ観れない番組が多いからね」
「最近は公式で動画をネット配信しているケースが多いですから くだらない番組を避けて、見たいものだけ見られる」
「アニメしか見ないから動画サイトで充分」
など、「動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利」とする声が多数。なかには、 「テレビとかPC使えない人が多い世代が交代したら、もういらないと思うね。
TV局は全てネット上で動画配信すればいい。だらだら付けておくのも煩いし。
放送時間が決っていて時間が合わないと録画しなければ見たいものがみれないってのも、今の時代に合っていない気がする」
と冷静に分析する声もあった。
実際、「auビデオパス」を展開するKDDIでは映画・アニメ・ドラマなど人気作品が月額590円で見放題と、動画配信に力をいれる。
携帯・タブレットに加え、シームレスにパソコンでも見ることができるのは携帯キャリアのサービスのなかではKDDIだけで、今後の「動画視聴スタイル」の浸透を見越した姿勢といえよう。
3: わいせつ部隊所属φ ★ 2013/05/09(木) 17:34:40.75 ID:???0
ちなみに「テレビを持っていない」と回答した人には、
「見たい番組はパソコンで見えるけど」
「テレビいらない」
「なくても不自由を感じません」
と、魅力的なコンテンツがないばかりでなく、「そもそもいらない」という声も多かった。
若者のテレビ離れ、「動画派」は本当だった――。スマホは「スマホ」というだけで、パソコンは「パソコン」というだけでさまざまに利用価値がある時代。
もはやテレビは絶対に必要ではないもの、むしろ「不要物」にまでなっているようだ。
(おわり)
「見たい番組はパソコンで見えるけど」
「テレビいらない」
「なくても不自由を感じません」
と、魅力的なコンテンツがないばかりでなく、「そもそもいらない」という声も多かった。
若者のテレビ離れ、「動画派」は本当だった――。スマホは「スマホ」というだけで、パソコンは「パソコン」というだけでさまざまに利用価値がある時代。
もはやテレビは絶対に必要ではないもの、むしろ「不要物」にまでなっているようだ。
(おわり)
4: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:35:08.53 ID:kwYEGOd60
NHK解体しろ!
5: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:35:27.83 ID:WZaIDrKLP
時は金なり
8: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:35:44.94 ID:ykkrRnDV0
特にフジ
9: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:36:26.71 ID:2nRMB8Cu0
7時間以上とかただの馬鹿だろ
36: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:40:30.89 ID:LWww7cmu0
>>9
それ、認知症老人の分だよ
それ、認知症老人の分だよ
10: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:36:39.29 ID:D7CMPTy/O
テレビはゲームやるときしかつけないわ
11: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:36:44.03 ID:H1yx63Qa0
フジテレビは不要
12: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:36:50.29 ID:/XrSCImi0
夕方ニュースにて見出しだけで香川のマンU優勝ニュースを
華麗にスルーしたのはフジテレビだけ
華麗にスルーしたのはフジテレビだけ
15: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:37:02.48 ID:d5HTvGoC0
フジテレビは見ない
16: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:37:12.61 ID:MerBOy0u0
「面白い方が勝つわ」
32: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:54.28 ID:rxG2Nqm9P
>>16
ララァは賢いな
ララァは賢いな
18: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:37:29.01 ID:TQmugtJG0
電波オークションしようぜ
27: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:26.43 ID:1gPMOt6U0
>>18
電波オークションとかいらないだろ、TVをそのままネットで
流せばいいだけ、いくらでもチャンネル増やせるし地方だから
とか言う問題も無くなる。
電波オークションとかいらないだろ、TVをそのままネットで
流せばいいだけ、いくらでもチャンネル増やせるし地方だから
とか言う問題も無くなる。
20: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:38:32.16 ID:QqEwTdkb0
俺は、72歳だけど、同じ考えだよ。意見も同じだよ。
21: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:38:33.59 ID:Mo8D3X9Z0
テレビ周りは何かと不便な事が多い
22: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:38:37.02 ID:8P+4yMfL0
ドラマもバラエティーも新作DVDも1~2日待ったらネットで見れるしな
24: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:38:51.85 ID:AewDH1Eu0
いやいやBSCSはかなり見てるぞ
HDDが一杯だ
HDDが一杯だ
26: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:14.11 ID:eADsVlKo0
放送局のあるなしで見れない番組が出てくるのは情報格差だ
28: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:28.14 ID:k+gsN45QO
>>1
面白い面白くないという次元じゃない
有害極まりない上に犬HKがヤクザ行為働いてるからな
テレビ見てるだけで差別やいじめに発展してもよいぐらいのゴミ電化
面白い面白くないという次元じゃない
有害極まりない上に犬HKがヤクザ行為働いてるからな
テレビ見てるだけで差別やいじめに発展してもよいぐらいのゴミ電化
29: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:31.59 ID:BSeIoR220
10-20代男女のテレビの重要性は恐ろしく低下している
どうしても欠かせないメディア(1つのみ)
テレビ
16-29男 23%
60-69男 56%
16-29女 23%
60-69女 68%

より
テレビはもはや若年層にとって必要なものではない
どうしても欠かせないメディア(1つのみ)
テレビ
16-29男 23%
60-69男 56%
16-29女 23%
60-69女 68%

より
テレビはもはや若年層にとって必要なものではない
51: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:42:39.76 ID:G1595mGm0!
>>29
音楽
ウェブサイト
動画サイト
SNS
異なるカテゴリーのものが混在してるから、この調査あまり意味ないんじゃない?
音楽
ウェブサイト
動画サイト
SNS
異なるカテゴリーのものが混在してるから、この調査あまり意味ないんじゃない?
30: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:34.07 ID:agneTV2o0
コンテンツがクソなコンテンツ産業って3回繰り返して見
テレビの衰退なんて今さらだよ
テレビの衰退なんて今さらだよ
31: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:35.56 ID:K7GHKmP0P
お前らは単純だね
警察情報を独占してる既存メディアにネットが勝てるわけないだろ
警察情報を独占してる既存メディアにネットが勝てるわけないだろ
33: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:54.29 ID:lpNoWRK+0
テレビと新聞を捨てると、すごい自由になる。
なんであんなものに縛られていたんだろう。
なんであんなものに縛られていたんだろう。
34: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:39:58.88 ID:hGJVwXta0
ニュースと天気予報以外みない
悔しいけど・・・
NHKの
ダーウィンとサイエンス&ネイチャーもののスペシャルは見ちゃう。。。
悔しいけど・・・
NHKの
ダーウィンとサイエンス&ネイチャーもののスペシャルは見ちゃう。。。
35: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:40:01.31 ID:jw7Lh/pHO
新聞もテレビも遅いし興味ないニュース抱き合わせだもんな
番組やドラマがつまんなくなった理由は知らん
番組やドラマがつまんなくなった理由は知らん
39: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:40:49.39 ID:mF/PPiFvO
おいおい、ゲーム機用モニターとして必須だろ
アンテナは繋いで無いけど
アンテナは繋いで無いけど
40: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:40:55.37 ID:OgbJuMXi0
ネットがテレビより面白い?w
ネットの何がそんなに面白いんだよw
ネットの何がそんなに面白いんだよw
46: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:41:59.83 ID:8P+4yMfL0
>>40
じゃあなんでここに書き込んでるの?
じゃあなんでここに書き込んでるの?
74: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:45:08.40 ID:OgbJuMXi0
>ドラマやバラエティも面白くない
ネットにテレビのドラマやバラエティより面白い動画なんてある?
ネットなんかクソ画質のクソ動画しかないだろw
>>46
はあ?誰がネットは面白くないって言った?
ネットも面白いよ
でもテレビのほうが面白いに決まってるw
そんなに2ちゃんで会話するの楽しい?
ネットにテレビのドラマやバラエティより面白い動画なんてある?
ネットなんかクソ画質のクソ動画しかないだろw
>>46
はあ?誰がネットは面白くないって言った?
ネットも面白いよ
でもテレビのほうが面白いに決まってるw
そんなに2ちゃんで会話するの楽しい?
82: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:02.32 ID:MAV9zRv30
今のテレビって電通洗脳箱の度合いが強すぎて
見る気が全くおきない
見る気が全くおきない
97: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:47:13.32 ID:sD2l/7EK0
>>74
楽しいよ
リアルに言えないこと好き勝手言えるからな
>>82
まあ一要因だよね
だれが電波乞食の詐欺に付き合うかっての
ちなみに価格.comはかなりあくどくなってきたな
WIMAX関連
楽しいよ
リアルに言えないこと好き勝手言えるからな
>>82
まあ一要因だよね
だれが電波乞食の詐欺に付き合うかっての
ちなみに価格.comはかなりあくどくなってきたな
WIMAX関連
41: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:41:07.28 ID:+uyUfXxH0
残念だが当然
もはやテレビは不要
もはやテレビは不要
42: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:41:09.62 ID:Q0nxsJUB0
昔ホリエモンがフジ買収したときに日枝が「テレビが無くなる?そんな事絶対ありえません!」
こんな能天気バカがトップだからつまらなくなって無くなるのは当たり前。
こんな能天気バカがトップだからつまらなくなって無くなるのは当たり前。
45: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:41:36.39 ID:zCj9M3luO
嫌ならみるな
47: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:42:01.27 ID:ZJBB4vxT0
テレビばっかリ見てると
マイナスイオン家電を買うような情弱馬鹿になるよ
マイナスイオン家電を買うような情弱馬鹿になるよ
49: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:42:10.47 ID:hGJVwXta0
Youtube流してるテレビ見てどうすんだって話でしょ?
90: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:43.19 ID:Yhkz0Aec0
>>49
まだそれはましだろ
芸人の馬鹿騒ぎをデジタル、高画質で見る人ってなんの罰ゲームなん?
しまいには4kテレビ買って芸人見てどうすんだろう?
それこそネット配信でよくね?
テレビはあるが配線繋いでない
映画かゲーム用だなー
流石にネットやモニタで見るのはしんどい
まだそれはましだろ
芸人の馬鹿騒ぎをデジタル、高画質で見る人ってなんの罰ゲームなん?
しまいには4kテレビ買って芸人見てどうすんだろう?
それこそネット配信でよくね?
テレビはあるが配線繋いでない
映画かゲーム用だなー
流石にネットやモニタで見るのはしんどい
50: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:42:30.92 ID:+k0DWtnc0
録画でゆっくり吟味してつまんないのは即停止&予約から削除
54: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:01.29 ID:VfEgssuO0
これの反論に「ネットだと手に入る情報が偏る」ってのがあるがテレビの方がよほど偏ってるのがな
災害時に云々とかもスマホが普及した今じゃテレビである必要がないし
テレビはネットに食われると散々言われてきたのに何もしなかったのが悪いんだけど
災害時に云々とかもスマホが普及した今じゃテレビである必要がないし
テレビはネットに食われると散々言われてきたのに何もしなかったのが悪いんだけど
69: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:37.06 ID:rdU8gz7j0
>>54
災害時に延々津波映像を繰り返してるテレビよりは、デマも多いから
注意せんといかんが、ネット情報の方がリアルタイムで信用できるわな
余談だが津波映像ばかり流してた局に対し、あわや津波にのまれるのを
逃れたサンドイッチマンが東京に戻る途中電話しまくって、被災地の情報を
流して欲しいと頼んだ
それで各局切り替わったとのこと。
災害時に延々津波映像を繰り返してるテレビよりは、デマも多いから
注意せんといかんが、ネット情報の方がリアルタイムで信用できるわな
余談だが津波映像ばかり流してた局に対し、あわや津波にのまれるのを
逃れたサンドイッチマンが東京に戻る途中電話しまくって、被災地の情報を
流して欲しいと頼んだ
それで各局切り替わったとのこと。
81: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:00.21 ID:8UszId0d0
>>54
かたよりすぎて見るのもうんざり
報道とか全然公平じゃなくシナチョン媚び反日を表に出してるアナの顔見るのも嫌
かたよりすぎて見るのもうんざり
報道とか全然公平じゃなくシナチョン媚び反日を表に出してるアナの顔見るのも嫌
55: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:10.63 ID:rdU8gz7j0
今はBSが面白いわ。
地上波だと地域によっては全国放送やってなかったりして
実況出来ないけど、BSなら実況出来るからそっち見るのが
多くなった。
意外に良番組多いし
地上波だと地域によっては全国放送やってなかったりして
実況出来ないけど、BSなら実況出来るからそっち見るのが
多くなった。
意外に良番組多いし
83: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:04.67 ID:kkwmV+S50
>>55
ゴールデンに、民放もニュースやってるのね
あれは助かるわ
韓流だらけ、サプリだらけだとおもってたので、見ることなかったけど・・・気がついたわ
ゴールデンに、民放もニュースやってるのね
あれは助かるわ
韓流だらけ、サプリだらけだとおもってたので、見ることなかったけど・・・気がついたわ
93: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:49.65 ID:rdU8gz7j0
>>83
午後は確かにまだまだかんりゅう多いけど、夜のBSはなかなか良い
午後は確かにまだまだかんりゅう多いけど、夜のBSはなかなか良い
57: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:16.38 ID:hTc6vgov0
テレビよりも新聞を早く滅してくれ
58: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:21.21 ID:2hU5/jVF0
毒電波一切無しなら問題無い
テレビ自体がオワコンなんじゃなくて、毒電波が駄目なだけ
テレビ自体がオワコンなんじゃなくて、毒電波が駄目なだけ
59: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:28.31 ID:Ju5L1SOZ0
団塊が減るごとに衰退していくよなー
62: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:50.63 ID:zbqLxtfN0
テレビはおばさん向け、団塊年寄り向けだから、
若者どころか、もはや中年が見ても面白くないんだろう。
若者どころか、もはや中年が見ても面白くないんだろう。
63: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:43:54.65 ID:mvJ4w0x80
マズいな…これ、PCやスマホで受信料取られる流れじゃね?
64: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:01.25 ID:fdFoBlfq0
テレビ見てるな、ただテレビ見ながらーというパターンが多くなった
ネットは当然必要だが垂れ流しはテレビじゃなきゃできねーしなぁ、見たいテレビも昔ほどじゃないがそれなりにあるし
ニュースなんかは地元のやつとかはテレビになるしな、逆に全国的なものはネットが早い
ネットは当然必要だが垂れ流しはテレビじゃなきゃできねーしなぁ、見たいテレビも昔ほどじゃないがそれなりにあるし
ニュースなんかは地元のやつとかはテレビになるしな、逆に全国的なものはネットが早い
65: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:13.00 ID:kwYEGOd60
芸人並べとけば何とかなると思ってるんだよ
66: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:15.62 ID:/aHHkL4r0
嫌だから見ない
67: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:20.18 ID:RxsCSa6v0
2ちゃんが一番面白いよ
こういった真面目のスレで討論してても30レス後にはバカなことを言ってる奴がいるし
こういった真面目のスレで討論してても30レス後にはバカなことを言ってる奴がいるし
68: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:32.57 ID:sD2l/7EK0
そしてテレビに出るのは何故か2流3流の顔だらけ
芸人ならともかく俳優でそのレベルだったらさ
もういいよねさすがに
若者の数も減ってるし今後はおじいちゃんおばあちゃん相手に消費させようと必死になってね
売れてるものに後乗りしてるの見ると本当に冷めるw
芸人ならともかく俳優でそのレベルだったらさ
もういいよねさすがに
若者の数も減ってるし今後はおじいちゃんおばあちゃん相手に消費させようと必死になってね
売れてるものに後乗りしてるの見ると本当に冷めるw
70: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:53.94 ID:2nRb9a2m0
アメリカのドラマと比べると
ちゃちさ半端ないしな
ちゃちさ半端ないしな
71: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:44:54.48 ID:Qg7MKMI00
インターネットを利用しだしてからテレビは殆ど見なく成ったw
72: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:45:01.61 ID:fnEjxwbj0
テレビはあってもいいけど、
NHKとフジテレビとテレビ朝日とTBSと日本テレビは不要。
NHKとフジテレビとテレビ朝日とTBSと日本テレビは不要。
76: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:45:22.05 ID:TpFcjPdp0
嫌なら見るなと言うてたサル山のサルがいたので。
78: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:45:28.39 ID:+KoVVzbe0
モニターとしてTVは必要
地上波のTV局はいらん、本当につまらない
芸の無い芸人が芸もせず、ただ飲み食いカラオケしてるだけの二時間とか
地上波のTV局はいらん、本当につまらない
芸の無い芸人が芸もせず、ただ飲み食いカラオケしてるだけの二時間とか
79: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:45:35.44 ID:rb5FbX2N0
ネット環境がPCだけじゃなくなったのが大きいんじゃないかなぁ
スマホの登場とTV番組の劣化が原因
スマホの登場とTV番組の劣化が原因
87: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:25.90 ID:T6vLRWsU0
ニュースはネットの方が早い遅い云々じゃなく、事実を正確に報道しないから見る価値なし。
89: 名無しさん@13周年 2013/05/09(木) 17:46:41.53 ID:AG6YtY340
芸も教養もない芸人のコメント垂れ流しとか
自称文化人(笑)知識人(笑)政治評論家(笑)の在日のコメント垂れ流しとか
もうお腹いっぱい
自称文化人(笑)知識人(笑)政治評論家(笑)の在日のコメント垂れ流しとか
もうお腹いっぱい
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368088445/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
テレビ局は在日利権ネットワークに支配されてしまっている。
地震や災害、本当に必要な情報はだまってても耳に入ってくるから。
不要な扇動や風評は入ってこない。
なーんもこまらんよ。生きた人間と話をした方がいい。
コメントする