1: アジアゴールデンキャット(大阪府) 2013/05/12(日) 23:52:18.58 ID:msxCm0Wb0● BE:557586926-PLT(22011) ポイント特典
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130512/wlf13051218000024-n1.htm
現代の「ノアの方舟」津波シェルターは二重床で携帯トイレ、家族4人が1週間いられる広さ…不安の時代、核シェルターも売れる
2013.5.12 18:00 (1/4ページ)[westライフ]

シェルター「ノア」。内部は二重床になっており底部に携帯トイレや食料などが備蓄できる。家族4人で1週間の避難が可能という=大阪府羽曳野市
兵庫県・淡路島で4月に震度6弱の地震が起き、近い将来に予想される南海トラフ巨大地震が現実味を帯びる中、地震や津波に襲われても生き延びられる「避難用シェルター」が相次いで開発され、注目を集めている。津波で流されても沈まずに浮いて救助を待てるという触れ込みの家庭用サイズから、300人収容の大規模なものまで、現代の“ノアの方舟(はこぶね)”造りは盛んだ。だが、被害に見舞われた際、シェルターでの避難生活はどうなるのか。そしてシェルターを誰が発見してくれるのか。シェルターへの過信を警戒する声も上がっている。(宇都宮想)
黄色い外壁「見つけやすい」
避難用シェルターへの注目度が増したのは、やはり東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故などを目の当たりにしたためとみられ、家庭用サイズのシェルターを販売する会社には注文が相次いでいるという。
「私がいなくなった後も子供たちを守ってくれるものを遺(のこ)したいんです」
3月下旬、大阪府羽曳野市の「シェルター」社を訪れた60代の女性はこう話し、同社が地震・津波用に開発した4人乗りの円形シェルター「ノア」(直径120センチ、67万円)を注文したという。
このノアは、一家4人が1週間ほど内部に避難、救助を待つ形を想定しているという。記者が実際にのぞき込んでみると、外見から想像したよりもずっと内部は広い。円形の壁に沿うように腰かければ、多少窮屈そうではあるが、大人2人と子供2人はゆうに入れそうだ。
(続きはソースで)
家族でも、ココで糞をするのは (´・ω:;.:...
現代の「ノアの方舟」津波シェルターは二重床で携帯トイレ、家族4人が1週間いられる広さ…不安の時代、核シェルターも売れる
2013.5.12 18:00 (1/4ページ)[westライフ]

シェルター「ノア」。内部は二重床になっており底部に携帯トイレや食料などが備蓄できる。家族4人で1週間の避難が可能という=大阪府羽曳野市
兵庫県・淡路島で4月に震度6弱の地震が起き、近い将来に予想される南海トラフ巨大地震が現実味を帯びる中、地震や津波に襲われても生き延びられる「避難用シェルター」が相次いで開発され、注目を集めている。津波で流されても沈まずに浮いて救助を待てるという触れ込みの家庭用サイズから、300人収容の大規模なものまで、現代の“ノアの方舟(はこぶね)”造りは盛んだ。だが、被害に見舞われた際、シェルターでの避難生活はどうなるのか。そしてシェルターを誰が発見してくれるのか。シェルターへの過信を警戒する声も上がっている。(宇都宮想)
黄色い外壁「見つけやすい」
避難用シェルターへの注目度が増したのは、やはり東日本大震災の津波や東京電力福島第1原発事故などを目の当たりにしたためとみられ、家庭用サイズのシェルターを販売する会社には注文が相次いでいるという。
「私がいなくなった後も子供たちを守ってくれるものを遺(のこ)したいんです」
3月下旬、大阪府羽曳野市の「シェルター」社を訪れた60代の女性はこう話し、同社が地震・津波用に開発した4人乗りの円形シェルター「ノア」(直径120センチ、67万円)を注文したという。
このノアは、一家4人が1週間ほど内部に避難、救助を待つ形を想定しているという。記者が実際にのぞき込んでみると、外見から想像したよりもずっと内部は広い。円形の壁に沿うように腰かければ、多少窮屈そうではあるが、大人2人と子供2人はゆうに入れそうだ。
(続きはソースで)
家族でも、ココで糞をするのは (´・ω:;.:...
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: アンデスネコ(福岡県) 2013/05/12(日) 23:54:13.82 ID:T9lYb5y+P
娘「お父さんといっしょはヤダ」
4: ジャパニーズボブテイル(愛媛県) 2013/05/12(日) 23:54:49.35 ID:bRmy+Lut0
こういうの海中の瓦礫の下に挟まったらイヤだな
5: チーター(東日本) 2013/05/12(日) 23:54:57.01 ID:qJZQStGJ0
3ヶ月後倉庫になって人が入る隙間のない方舟の姿が
40: ヒョウ(dion軍) 2013/05/13(月) 00:20:06.92 ID:+/i0vonj0
>>5
津波が来るまでは時間があるから、そこで荷物を放り出せばいいだろ
津波が来るまでは時間があるから、そこで荷物を放り出せばいいだろ
6: ジャガーネコ(神奈川県) 2013/05/12(日) 23:55:33.67 ID:a70aPlKx0
思った以上に狭くてワロタ
トイレとかどうなってんだこれ
トイレとかどうなってんだこれ
7: ピューマ(兵庫県) 2013/05/12(日) 23:55:45.76 ID:ynBfSJ0Q0
上からの侵入は絶対に不可能なもんなの?
8: ハイイロネコ(大阪府) 2013/05/12(日) 23:56:17.37 ID:IAlA8YE20 BE:873153353-PLT(12330)
>4人乗りの円形シェルター「ノア」
>(直径120センチ、67万円)
コレに4人はムリだろ
>(直径120センチ、67万円)
コレに4人はムリだろ
9: メインクーン(catv?) 2013/05/12(日) 23:57:05.40 ID:sJCWk6c70
倉庫ですわこれ
10: バーマン(新疆ウイグル自治区) 2013/05/12(日) 23:57:13.82 ID:llGtFiLR0
災害はのりきる→しかし出入り口が開かない→中で餓死or共食い
12: ウンピョウ(チベット自治区) 2013/05/12(日) 23:58:20.80 ID:d2dNQ5ss0
訓練何も受けてない人間が情報を一切遮断された状態で1週間も閉じ込められたら精神のが保たないでしょ
14: ライオン(北海道) 2013/05/12(日) 23:58:39.86 ID:zOEcWlZoO
一年後にアメリカ漂着とかイヤだなぁ
15: コーニッシュレック(やわらか銀行) 2013/05/12(日) 23:59:01.31 ID:vmphA9L80
ハンズで見たけど、これの中で1週間とか絶対無理。
身体伸ばせねえもん。
身体伸ばせねえもん。
16: 縞三毛(島根県) 2013/05/12(日) 23:59:18.66 ID:OjkIpyks0
こういうの入って津波待つよりにさっさと逃げろよ
21: ラグドール(静岡県) 2013/05/13(月) 00:04:54.45 ID:6n5tI+vl0
>>16
途中で波にやられるよな
これ庭に置くみたいだけどドアを開けて
知らない奴が入っていたら嫌だな
途中で波にやられるよな
これ庭に置くみたいだけどドアを開けて
知らない奴が入っていたら嫌だな
17: 白黒(茸) 2013/05/12(日) 23:59:41.55 ID:XclD5Kiy0
こんなとこでゆっくり死んでいきたくない
18: コラット(チベット自治区) 2013/05/12(日) 23:59:48.08 ID:p41eA6Rw0
そうだ、高台に住もう
19: ツシマヤマネコ(神奈川県) 2013/05/13(月) 00:00:55.02 ID:GkbghTFZ0
アマチュア用のハンディ無線機も積んでおけばいいんじゃないの?
免許とか堅い事は抜きにして。
免許とか堅い事は抜きにして。
20: ボルネオウンピョウ(東日本) 2013/05/13(月) 00:01:57.72 ID:RtiMCyZpO
せめて自家発電式のスクリューでも付けとけよ
22: オリエンタル(大阪府) 2013/05/13(月) 00:06:16.28 ID:U8KmyDXe0
酸素は?w
23: 黒トラ(大阪府) 2013/05/13(月) 00:06:23.50 ID:M544wdXW0
仮に1人だけ入ったとしても態勢が前かがみなのは見て取れるから1日でも苦しいと思うわ。
一応wあらゆることを想定しているようだけど
外国みたいに地下シェルターとするか津波対策用のシェルターかきっちり分別付けて作ったほうが有用なのが作れるし
売れると思う。内陸の人間にとっちゃ津波?wwって感じだろうしな
一応wあらゆることを想定しているようだけど
外国みたいに地下シェルターとするか津波対策用のシェルターかきっちり分別付けて作ったほうが有用なのが作れるし
売れると思う。内陸の人間にとっちゃ津波?wwって感じだろうしな
24: ツシマヤマネコ(埼玉県) 2013/05/13(月) 00:07:28.33 ID:nI8BPQ0u0
自宅の地下にシェルター作りたい
海無いから!
海無いから!
25: ペルシャ(西日本) 2013/05/13(月) 00:09:04.44 ID:S+vF0bZX0
トキは入れるの?
30: ラグドール(静岡県) 2013/05/13(月) 00:11:10.39 ID:6n5tI+vl0
>>25
中からだと蓋が閉まりません・・・
中からだと蓋が閉まりません・・・
26: バリニーズ(東日本) 2013/05/13(月) 00:09:05.77 ID:de6mAni/0
明らかに4人も入れねーだろ
27: イエネコ(大阪府) 2013/05/13(月) 00:10:31.12 ID:JD1tFAFEP
一人でも死にそう
28: ラガマフィン(関東・甲信越) 2013/05/13(月) 00:10:45.51 ID:SK9BLhfvO
こんなとこ4人で一週間閉じ込められたら発狂するだろ
29: イエネコ(兵庫県) 2013/05/13(月) 00:10:50.02 ID:BB1W15DEP
方舟は2年生活しないとだめだろ・・・
32: オリエンタル(大阪府) 2013/05/13(月) 00:12:42.28 ID:sgbJ4/Qm0
>家族4人が1週間
無理に決まっとるやろ
寝言は寝て言え
無理に決まっとるやろ
寝言は寝て言え
34: キジ白(島根県) 2013/05/13(月) 00:17:25.86 ID:K7Smtqej0
壁薄すぎだろ、壊れて簡単に水入ってきそうなんだけど
35: サーバル(神奈川県) 2013/05/13(月) 00:17:55.69 ID:fV7nfD9T0
4人用だからのび太も入れるな
36: ジャガー(山口県) 2013/05/13(月) 00:18:16.57 ID:SihEvf3e0
これを買うくらい不安なら引っ越せよ
37: ピューマ(東日本) 2013/05/13(月) 00:18:18.35 ID:kFn7E2beO
狭い閉鎖空間で何日も顔突き合わせてたら
些細なきっかけで殺し合いに発展する
些細なきっかけで殺し合いに発展する
38: スナドリネコ(東日本) 2013/05/13(月) 00:19:18.61 ID:DSqAGlJw0
核戦争とか全然怖くなくなっちまったな
幼少期からもっとも恐ろしいものと刷り込まれていたのに
幼少期からもっとも恐ろしいものと刷り込まれていたのに
41: ベンガルヤマネコ(やわらか銀行) 2013/05/13(月) 00:20:51.18 ID:rm1a9Qce0
災害から逃げてたらたまたま好きなコに遭遇→2人でたまたま見つけたシェルターに逃げ込む→一週間2人きりの生活へ
妄想が捗るぜ…!
妄想が捗るぜ…!
50: ボルネオウンピョウ(東日本) 2013/05/13(月) 00:41:53.53 ID:rf9PHNtzO
>>41
んで8日目にイケメンの彼氏が迎えに来てむせび泣くのが俺らだろ
んで8日目にイケメンの彼氏が迎えに来てむせび泣くのが俺らだろ
42: ラ・パーマ(愛知県) 2013/05/13(月) 00:20:53.85 ID:t4mVrQwB0
アメリカの西海岸まで流されるだろwwwwwwwwwwwwwwww
44: 猫又(埼玉県) 2013/05/13(月) 00:26:24.76 ID:0Asv/BoE0
避難所としてより、秘密基地として使いたかった。
子供の頃に。
子供の頃に。
45: トンキニーズ(神奈川県) 2013/05/13(月) 00:27:08.46 ID:zja/wXVk0 BE:1474791348-PLT(12350)
空気どうすんのよこれw
60: アメリカンカール(沖縄県) 2013/05/13(月) 00:51:43.80 ID:UXJQhOD70
>>45
嫁に空気詰めとけば大丈夫
嫁に空気詰めとけば大丈夫
61: ツシマヤマネコ(宮城県) 2013/05/13(月) 00:52:57.85 ID:787QKilV0
>>45
穴あいてる
穴あいてる
47: スフィンクス(新潟県) 2013/05/13(月) 00:39:30.21 ID:z/8RVumo0
確か円の真ん中に棒があって絶対にかたむかないとか
48: イエネコ(東京都) 2013/05/13(月) 00:41:32.87 ID:4skGFNeTP
津波がくるってわかってもこの中に入って津波を待っていられる自信ないな
絶対高台とかに逃げたくなっちゃう
絶対高台とかに逃げたくなっちゃう
49: ベンガル(dion軍) 2013/05/13(月) 00:41:34.82 ID:cQ4a8Iyo0
一週間でいいの?(´・ω・`)
55: 猫又(埼玉県) 2013/05/13(月) 00:48:49.49 ID:0Asv/BoE0
>>49
どんだけの期間が必要なのよ?
どんだけの期間が必要なのよ?
51: ボブキャット(東京都) 2013/05/13(月) 00:42:03.06 ID:CN0faFWH0
でっかいボートの上にテント張ればいい
52: シンガプーラ(チベット自治区) 2013/05/13(月) 00:43:56.24 ID:tIuuMm4C0
54: ウンピョウ(関東・甲信越) 2013/05/13(月) 00:48:20.63 ID:pF5hzpRBO
まだシェルター詐欺ってあるのか(´・ω・`)
震災の年はこういうのたくさんあったよね
震災の年はこういうのたくさんあったよね
56: マーブルキャット(大阪府) 2013/05/13(月) 00:49:18.08 ID:yr+AadVF0
>>1
NHKスペシャルで、津波の負荷を学者が解説していて1平方メートルあたり50トンって言ってたよ?
かなり分厚い鋼鉄でないと押しつぶされると思う。
NHKスペシャルで、津波の負荷を学者が解説していて1平方メートルあたり50トンって言ってたよ?
かなり分厚い鋼鉄でないと押しつぶされると思う。
62: ヨーロッパオオヤマネコ(岡山県) 2013/05/13(月) 00:54:10.44 ID:NdqD8/8S0
>>56
固定タイプじゃないから50㌧もかからんだろ
せいぜいシェイクされて頭ぶつけて死ぬくらい
固定タイプじゃないから50㌧もかからんだろ
せいぜいシェイクされて頭ぶつけて死ぬくらい
65: イエネコ(福岡県) 2013/05/13(月) 01:11:42.97 ID:SwTycx9DP
>>56
それ防潮堤の側面にかかる圧力だよね。
それ防潮堤の側面にかかる圧力だよね。
58: ツシマヤマネコ(宮城県) 2013/05/13(月) 00:49:34.17 ID:787QKilV0
トイレの心配してる人いるが
緊急時、津波に流されてる時だと中々できるもんじゃないだろうよ・・
それに沖に流されたら水上に下半身だしてすればいいだろうし
緊急時、津波に流されてる時だと中々できるもんじゃないだろうよ・・
それに沖に流されたら水上に下半身だしてすればいいだろうし
59: 猫又(埼玉県) 2013/05/13(月) 00:49:53.69 ID:0Asv/BoE0
ていうか、聖書の民じゃないから「ノア」って言われても
あんましピンと来ないのよね。
あんましピンと来ないのよね。
63: ラグドール(WiMAX) 2013/05/13(月) 00:58:05.88 ID:UBO/lcRg0
流れてきた車や家に押しつぶされそう
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368370338/
画像↓に追加三枚
シェルター「ノア」。内部は二重床になっており底部に携帯トイレや食料などが備蓄できる。家族4人で1週間の避難が可能という=大阪府羽曳野市
構造がよくわからないな・・・・・

- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (4)
「北海道の自治体が実験で海に浮かべたところ、みるみるうちに沈んでしまった」(千葉県で販売代理店を営む男性)
これらはシェルター(ノア)の利用者や販売店から寄せられた声である。
読売新聞で〈『津波にも負けない』防災シェルター〉として紹介されると、家屋の耐震化よりも低価格で震災対策ができると話題を呼んだ。
その後、中日スポーツなどのスポーツ紙や、『おはよう日本』(NHK)などの情報番組、果てはアルジャジーラでも取り上げられた。
研究・開発をした、神奈川県平塚市の『コスモパワー』の田中昭次社長は様々なメディアに登場し、熱弁を振るった。
田中氏は2011年の12月頃から全国の販売代理店を通して、約180台のノアを販売。だが、ノアの対地震・津波能力には早くから疑問符がつけられていた。協力会社によると、隙間から水が入ってきてしまう、蝶番が外に付いているので、津波で流されている時に岩などにぶつかってしまったら、蝶番も外れてしまう。さらに、ハッチが側面にあるため、海に浮かんでいると外に出られない、などの構造的な問題を抱えているという問題点だ。
さらに津波シェルターノアの田中社長は資金集めの過程でもトラブルを起こしていらしいたらしい。コスモパワーに総額700万円を出資したという男性の証言によると、3年前、人を介して、数ヵ月以内にコスモパワーが上場するので出資者を募っているという話を持ちかけられました。出資したものの、いつまでたっても上場せず、株主総会も一度も開かれない。上場しないのならカネを返してくれと、田中の携帯に電話しても、もうすぐ払います、と言うだけで一向に返金されない。このノアがメディアで取り上げられたことを材料にコスモパワーの株を買わされ、一人で1500万円以上も出資した人もいます。〝被害額〟は10億円を軽く超えるのではないでしょうかという記事があった。
本誌は渦中の田中社長に数々の〝疑惑〟について尋ねた。
「えー、水が漏れるとはどういうことだろう。改造は年中やってますけど。いかんせん、完璧を求められたらまだまだね。私としては、会社の体力をつけたら、水漏れしないように、(パッキンや部品を)いいものに交換させてもらわなければいけねえかな、とは思っておるんです」
と、悪びれる様子もない。また、〝出資金〟を返還しないと言われている件については「株主さんの中で騒いでいる人は、儲かったら何も言わないんでしょ」と強弁した。
理由1
入るまでに時間が掛り、寝たきり老人と足の悪いお年寄りは、入るのに時間が掛る。
1メートルもない入口に人間1人を入れるなんて、救急隊員2人でも難しい。
つまり、地震が起きたときには、時すでに遅し。
理由2
津波後、瓦礫に埋もれた場合、酸素が持たない。
計算上では、大人4人が入った状態で、密封された空間では1時間も持たずに
酸素濃度が低下し、気絶する。そして、気がついたら天国行きだ。
瓦礫に埋もれてしまったら、ドアを開けることが出来ない。
性能的に密閉空間と言えないが、本当だった場合は、仇となる。
ダイバーが使う酸素ボンベの容量でも、100分程度が良いところ。
助けが来るまでに、酸素が持つだろうか。
強化プラスチックのシェルターの性能的な問題も多くあるが、それ以前の問題が沢山ある。
家屋倒壊が心配なら、一条工務店の寝室ごとシェルターになる耐震シェルターが最も有効だろう。
価格も津波シェルターよりも安い。費用は25万円からだ。
一方シェルターは50万オーバーだ。
津波対策なら、救命胴衣を身につけて逃げた方がまだ得策だろう。
ちなみに、フライデーに載った津波シェルターの会社社長は、
2012年3月に放送したNHKの放送時には、「2千台販売」したと言っていた。
一方、フライデーでは、2百台しか売れてないという。この時点で嘘尽きまくり。
コメントする