
1: ベガスρ ★ 2013/05/13(月) 21:53:56.40 ID:???0
"国連、食糧問題に昆虫活用を 食用や飼料として"
国連食糧農業機関(FAO)は13日、世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表した。
食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めているとしている。
報告書によると、世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1900種類の昆虫を伝統食としている。
鉄分などの栄養が牛肉より豊富なものもあり、採集や飼育は産業化されれば雇用や収入を生み出す可能性がある。
また家畜の飼料に昆虫を活用することで、飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
47NEWS 2013/05/13 21:30
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051301002300.html
国連食糧農業機関(FAO)は13日、世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表した。
食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めているとしている。
報告書によると、世界では少なくとも20億人がすでに甲虫やハチ、バッタなど約1900種類の昆虫を伝統食としている。
鉄分などの栄養が牛肉より豊富なものもあり、採集や飼育は産業化されれば雇用や収入を生み出す可能性がある。
また家畜の飼料に昆虫を活用することで、飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
47NEWS 2013/05/13 21:30
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051301002300.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:54:22.61 ID:w9MhRgvtP
食用ゴキブリか
3: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:54:59.31 ID:ysYkcdv5P
何度もこういう話題は出るが、保存できねーし季節モンだから食糧難の解決にはならんのよ
21: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:36.00 ID:M1Ek+28B0
>>3
単純に季節もんでも大量発生した時の対策兼活用法としてって話じゃないの?
はっきり言って1年間虫ばっかり食ってたら頭も味覚もおかしくなると思うし
養殖とかやり出すと餌だけで完全なマイナスになりそうだ
単純に季節もんでも大量発生した時の対策兼活用法としてって話じゃないの?
はっきり言って1年間虫ばっかり食ってたら頭も味覚もおかしくなると思うし
養殖とかやり出すと餌だけで完全なマイナスになりそうだ
43: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:02:15.47 ID:mF/ruNbi0
>>21
それだと、飢餓対策にはならんと思うが。
浮いた食料を長期保存できるってわけでもない。
大量の食料の貯蔵なんて、無茶だし、出来ても
途方もない保管費用が要る。
それだと、飢餓対策にはならんと思うが。
浮いた食料を長期保存できるってわけでもない。
大量の食料の貯蔵なんて、無茶だし、出来ても
途方もない保管費用が要る。
46: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:02:49.21 ID:xXlugqCK0
イナゴの佃煮は、まあ食えた。足が気になったけどw
でも蜂の子とか芋虫とかザザムシは無理だわw
>>21
ミミズの食用化も、意外に飼育が難しい上に、
一匹あたりの可食部位が少ないので
実験レベルで終わっちゃうしな。
牛みたいに体重1トンみたいな動物の肉の方が現実的
でも蜂の子とか芋虫とかザザムシは無理だわw
>>21
ミミズの食用化も、意外に飼育が難しい上に、
一匹あたりの可食部位が少ないので
実験レベルで終わっちゃうしな。
牛みたいに体重1トンみたいな動物の肉の方が現実的
5: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2013/05/13(月) 21:55:40.74 ID:0Ot3K2u3O
ミドリムシクッキーはどうなった
8: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:56:48.12 ID:167MDFYk0
>>5
ミドリムシは虫じゃないだろ。
ミドリムシは虫じゃないだろ。
6: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:55:54.86 ID:sNnvwgrK0
カブト虫の幼虫も美味いよ
149: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:15:24.89 ID:bzRVkgJj0
>>6
あれは堆肥食ってるのと一緒だ
カミキリムシの幼虫が一番
あれは堆肥食ってるのと一緒だ
カミキリムシの幼虫が一番
7: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:56:39.83 ID:dwiPVLPK0
ということで、うじ虫入りダチョウ肉のカルパッチョを食いやがれ
238: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:26:39.89 ID:naaaMxfbP
>>7 ジャンおつ
9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/05/13(月) 21:57:24.85 ID:StIxh1zMO
長野県人は実行しています
蚕やらザザムシやら蜂の子やら・・・
蚕やらザザムシやら蜂の子やら・・・
10: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:57:32.72 ID:AiEscpkpP
でもカニやエビなどの水棲甲殻類の組成は昆虫とほとんど同じなんだけどな。
11: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:57:38.96 ID:n3WCy/W20
実際、昆虫食って珍しくないからな
昆虫が多い熱帯では特に
ヨーロッパなんかで食わないのは多分食えるのがいないから
昆虫が多い熱帯では特に
ヨーロッパなんかで食わないのは多分食えるのがいないから
13: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:57:50.97 ID:n8HP1IeR0
25: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:17.85 ID:LnTWjKKRO
>>13
絶対に見ない
絶対に見ない
80: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:58.07 ID:Glc+nmDR0
>>13
割りと美味そう
イナゴ食える奴なら平気なんじゃね
割りと美味そう
イナゴ食える奴なら平気なんじゃね
107: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:10:06.68 ID:qurk8uYVP
>>80
蝦蛄に見えなくもなくないな
蝦蛄に見えなくもなくないな
14: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:02.44 ID:NI7T0Aqd0
タイ国民の栄養向上には、今上陛下がタイ国王に送ったティラピア50尾が
貢献しています。
貢献しています。
18: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:21.88 ID:t2D4mK/10
人間以外の霊長類はみんな虫が好物だしな
36: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:01:13.99 ID:6UZqt6LU0
>>18
アイアイとか長い爪で穴をぼじって食ってるよな。
グエ
アイアイとか長い爪で穴をぼじって食ってるよな。
グエ
19: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:28.56 ID:6UZqt6LU0
提案者がまず食え
20: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:35.08 ID:cnrzVms30
要するに虫が混入しても文句言うなってさ。 アホだろチョソ
22: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:58:47.89 ID:BbCsWJdFP
24: ベガスρ ★ 2013/05/13(月) 21:59:09.82 ID:???0
関連スレ
【食】虫菓子を食べる女子会が人気 「プチプチ感とチクチク感が広がる。『あ、虫だ』って感触」「ええ、夫も理解してくれています」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1344127436/
【食】虫菓子を食べる女子会が人気 「プチプチ感とチクチク感が広がる。『あ、虫だ』って感触」「ええ、夫も理解してくれています」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1344127436/
26: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:20.19 ID:CrwesLOP0
>>1
>また家畜の飼料に昆虫を活用することで、
>飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
やってから言えカス!w
>また家畜の飼料に昆虫を活用することで、
>飼料用の魚類をヒトの消費に回すこともできると指摘した。
やってから言えカス!w
27: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:27.20 ID:s/SrEiCh0
国連職員さまの昼メシから実施してくれよ
28: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:27.98 ID:3tx+VPke0
そんなことより、人口抑制するとか、寿命を短くするとか
した方が本質的なんじゃないの?
した方が本質的なんじゃないの?
38: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:01:24.03 ID:YP4aIMhy0
>>28
アフリカで折角減ってる土人を増やそうとか狂気の沙汰だよな
しかも実は減ってるどころか増えてるから加速度的にひどくなるというか
アフリカで折角減ってる土人を増やそうとか狂気の沙汰だよな
しかも実は減ってるどころか増えてるから加速度的にひどくなるというか
92: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:07:55.80 ID:Bx+sFCX30
>>38
食糧支援とか医療支援とか掲げた理想や志は立派だが
この先の地球と人類全体を考えたうえでどうなのってのはあるよな
食糧支援とか医療支援とか掲げた理想や志は立派だが
この先の地球と人類全体を考えたうえでどうなのってのはあるよな
29: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:31.63 ID:xn+2kOBO0
昆虫食
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%E8%AB%E9%A3%9F
カ メキシコで人気の昆虫の1つ。蚊の卵を焼いたものに
レモン汁をかけて、トルティーヤに挟んで食べる。
おいしそうなものって無い、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%E8%AB%E9%A3%9F
カ メキシコで人気の昆虫の1つ。蚊の卵を焼いたものに
レモン汁をかけて、トルティーヤに挟んで食べる。
おいしそうなものって無い、、
31: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:44.61 ID:JIabfb0z0
食べたことないけどマズそうじゃないか、どう考えても
32: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:54.58 ID:bpZtGXA70
昔ナウシカの漫画を読んだ時も思ったが
虫食うぐらいなら餓死するわ
虫食うぐらいなら餓死するわ
33: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 21:59:57.12 ID:Qx3o9Ff80
まぁ、海老とか蟹も昆虫みたいなもんだしな。
ただ、どうやって飼育するのか考えるのはよそう(´・ω・`)
ただ、どうやって飼育するのか考えるのはよそう(´・ω・`)
34: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:00:00.86 ID:XKx/LwQH0!
イナゴうまいだろ
69: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:01.30 ID:0r+RJHS/O
>>34
でもあれ、味付けのおかげだと思うんだよなw
醤油と酒を使って、かなり長時間煮込むから
たぶんカブトムシを使っても似たような味になる気がするw
でもあれ、味付けのおかげだと思うんだよなw
醤油と酒を使って、かなり長時間煮込むから
たぶんカブトムシを使っても似たような味になる気がするw
39: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:01:28.75 ID:QdXf7JQa0
粉末状にして麺やクッキーみたいな形にすれば食えるんだろうけど
コストがかかりそう
コストがかかりそう
40: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:01:38.38 ID:nwcxdF5O0
ペットボトルの捕獲器でスズメバチが面白いくらい獲れるんだが
食うと絶倫になるらしいな
食うと絶倫になるらしいな
42: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:02:08.99 ID:O/E4LfZG0
ンむ。
大昔からこ~ゆ~論は貼られたが、
連合国が、堂々と口走る時代になったんじゃな。
まぁ、ナジェ蟲喰いがメジャ~になれんかったか、そこら辺りの原因分析は文化論の範疇かの~。
食いモンなきゃ、喰うしかなくなるの~ (。・ω・。)y━・~~
大昔からこ~ゆ~論は貼られたが、
連合国が、堂々と口走る時代になったんじゃな。
まぁ、ナジェ蟲喰いがメジャ~になれんかったか、そこら辺りの原因分析は文化論の範疇かの~。
食いモンなきゃ、喰うしかなくなるの~ (。・ω・。)y━・~~
45: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:02:48.93 ID:63f9w+9R0
昆虫に大したカロリーなんてない
あくまで補助食にしかならない
人間が食べる量を減らすか、
人間自体を減らすかすりゃ
それで食料問題なんて解決するんだよ
あくまで補助食にしかならない
人間が食べる量を減らすか、
人間自体を減らすかすりゃ
それで食料問題なんて解決するんだよ
48: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:03:00.13 ID:ua618AJU0
いなごの佃煮。美味い。
49: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2013/05/13(月) 22:03:01.71 ID:OBzHsP0A0
食料なんてすでに大量に余っとるわ
52: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:03:38.13 ID:VQo/SuKC0
長野人大歓喜w
53: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:03:41.83 ID:P3suQIDCO
>>1
これ、日本人全員がカウントされてるんだろうな。
蜂の子とかイナゴの佃煮があるから。
これ、日本人全員がカウントされてるんだろうな。
蜂の子とかイナゴの佃煮があるから。
54: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:03:42.81 ID:DzqlIuo20
いろいろ想像してみたが食えそうな虫はいねーな
とにかくペースト状にして食うしかないね
とにかくペースト状にして食うしかないね
55: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:03:43.43 ID:hzyXE4mT0
シー・シェパードなら食うよな?
57: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:04:20.03 ID:Qm65ownp0
すまんが虫食ってでかくなった牛とか魚とかも無理だわ
でも何食ったかとかわからんもんな
でも何食ったかとかわからんもんな
58: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:04:40.74 ID:6UZqt6LU0
ただ、一言言っておくと、地蜂の幼虫を鉄板で焼いて食うと、湿り気が抜けてw、カラカラに乾いて物凄く香ばしい香りになって良いぞ。
もう昔の事で、今やってる人はいないかもしれんが。
もう昔の事で、今やってる人はいないかもしれんが。
60: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:04:42.40 ID:b8Yd+NWo0
長野県人→「何をいまさら」
62: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:04:58.92 ID:E4eKK+z3O
カニやエビみたいに、殻の下に肉があるんなら、食えそうな気もするが
66: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:05:32.85 ID:cFLo++wJ0
価値観の違いだろう
大陸やジャングルの人たちはタコイカや貝を気持ち悪いって言ってるし
大陸やジャングルの人たちはタコイカや貝を気持ち悪いって言ってるし
67: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:05:53.17 ID:XKx/LwQH0!
エビやカニほど気持ち悪い生物はないわ
ありゃ昆虫が巨大化したようなもんだろ
ありゃ昆虫が巨大化したようなもんだろ
72: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:32.08 ID:ETd68Ehh0
ようは粉にして固めてカロリーメイトみたいにしろってことだろ。
74: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:36.24 ID:JVTexzkJO
聖書に出てくる天から降ってきた甘くて白い食べ物「マナ」は
実はカイガラムシの繭だったって説があるよね。
実はカイガラムシの繭だったって説があるよね。
75: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:46.28 ID:zriau0pbO
今ですら地球上に70億人 そのうち中国だけで14億人 つまり地球上の5人に 1人が中国人
あの国なら誰か彼か
虫だけじゃなく色んなもん食べてそうだけど…
あの国なら誰か彼か
虫だけじゃなく色んなもん食べてそうだけど…
76: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:49.61 ID:uUUrr5V+0
遺伝子操作で全長1mくらいのイナゴ作れば
あるいは・・・
あるいは・・・
77: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:49.74 ID:fZVmFTBy0
中国人はセミ食ってるってナイトスクープでやってた
魚の塩焼きみたいな味だって
魚の塩焼きみたいな味だって
78: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:51.90 ID:DmmA26UwO
日本人は実践しとるがなw
蝗の佃煮が代表
蝗の佃煮が代表
79: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:06:56.39 ID:Vq7resrUO
昆虫さんディスってるが甲殻類も先入観無しで一度見直してみ。
エビとかカニとか・・相当えげつない容姿だと思うのだが。
エビとかカニとか・・相当えげつない容姿だと思うのだが。
117: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:48.03 ID:51dGZU4cO
>>79
そうなんだよな
虫の腹側見るとウゲーってなるけど
エビ、カニ、シャコは大好きで全く抵抗無いんだよな俺
不思議
そうなんだよな
虫の腹側見るとウゲーってなるけど
エビ、カニ、シャコは大好きで全く抵抗無いんだよな俺
不思議
81: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:07:00.43 ID:jiNvG0K80
イナゴは、ベジタリアンで草しか食べてないから、食える気がする。
蜂関係も、花粉とか蜜しか口にしてないはずだから、食える気がする。
コオロギとかは無理そう。
蜂関係も、花粉とか蜜しか口にしてないはずだから、食える気がする。
コオロギとかは無理そう。
99: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:08:59.78 ID:BbCsWJdFP
>>81
蜂は肉食のやつとか種類によって色々だぞ
蜂は肉食のやつとか種類によって色々だぞ
82: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:07:16.99 ID:xn+2kOBO0
イモムシを美味しそうに食べる美少女な女子高生
http://rocketnews24.com/2010/01/28/%e3%a4%e3%a2%e3%a0%e3%b7%e3%92%e7%be%8e%e5%b3%e3%97%e3%9d%e3%86%e3%ab%e9%a3 176%e3%b9%e3%8b%e7%be%8e%e5%b0%e5%a5%b3%e3%aa%e5%a5%b3%e5%ad%e9%ab%e7%9f/
http://rocketnews24.com/2010/01/28/%e3%a4%e3%a2%e3%a0%e3%b7%e3%92%e7%be%8e%e5%b3%e3%97%e3%9d%e3%86%e3%ab%e9%a3 176%e3%b9%e3%8b%e7%be%8e%e5%b0%e5%a5%b3%e3%aa%e5%a5%b3%e5%ad%e9%ab%e7%9f/
85: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:07:28.57 ID:NS+XwPUM0
なんか未知の細菌で感染症が蔓延しそう
93: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:08:05.22 ID:YXZlGOxT0
人口抑制しろよ…。
104: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:09:45.85 ID:DcKLlFU+0
>>93
シナとインドに言え
インドはまだ食料自給率が優秀らしいけど
シナとインドに言え
インドはまだ食料自給率が優秀らしいけど
94: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:08:20.33 ID:jKJtAGHl0
カブトムシの幼虫ってうまそうなんだけど
実際身近で見ると動きがかわいくてとても食べられない
実際身近で見ると動きがかわいくてとても食べられない
155: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:16:02.35 ID:eEENKxR1O
>>94
糞出ししないと、腐葉土とか堆肥の匂いがきつくて不味いそうだ。
カミキリの幼虫は生木食ってるから香りもよくて旨い。
糞出ししないと、腐葉土とか堆肥の匂いがきつくて不味いそうだ。
カミキリの幼虫は生木食ってるから香りもよくて旨い。
95: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:08:27.40 ID:Xb9LP1sA0
中国人に「虫マジうめえ!」ってステマすればイナゴ大発生の国も輸出物ができて大助かり
食糧問題も解決するしいいことづくめ
食糧問題も解決するしいいことづくめ
97: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:08:47.45 ID:BKviEHxe0
クジラ食えよ
100: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:09:19.88 ID:R9VjmoXo0
日本では昔から食べられてるしな、加工して形を変えれば普通に売れるでしょ
103: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:09:36.97 ID:bRv6UOVT0
105: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:09:52.59 ID:lI1ueY7Q0
それより日本人は鳩食えよ
公園に唸るほど居るじゃねえか
味も悪くないんだろ?
唐揚げかなんかにしたらうまそうじゃんか
あとカラスもいけるだろ
肉もいっぱい取れそうだしなんで食わんのかわからん
まあ宗教的なことなんだろうけど
公園に唸るほど居るじゃねえか
味も悪くないんだろ?
唐揚げかなんかにしたらうまそうじゃんか
あとカラスもいけるだろ
肉もいっぱい取れそうだしなんで食わんのかわからん
まあ宗教的なことなんだろうけど
115: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:35.45 ID:mF/ruNbi0
>>105
残念ながら、日本は食糧を廃棄してでも輸入しろって
世界から要求されている。
自国生産+αで足りるんだがなあ。
残念ながら、日本は食糧を廃棄してでも輸入しろって
世界から要求されている。
自国生産+αで足りるんだがなあ。
123: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:12:29.75 ID:qurk8uYVP
>>105
カラスが多くて困ってる自治体がカラス料理を名物にしようとしたけど、
不味くて食べられた物じゃなかったらしく挫折した。
カラスが多くて困ってる自治体がカラス料理を名物にしようとしたけど、
不味くて食べられた物じゃなかったらしく挫折した。
152: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:15:37.46 ID:lI1ueY7Q0
>>123
そうなんだ
やっぱ餌が悪いからかね
そうなんだ
やっぱ餌が悪いからかね
154: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:15:49.85 ID:4OkbRY7b0
>>123
カラスの防衛力ハンパないな
カラスの防衛力ハンパないな
164: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:17:03.97 ID:9eui1f3I0
>>123
どこまで嫌われるネタ仕込んでるんだ・・・
どこまで嫌われるネタ仕込んでるんだ・・・
165: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:17:04.03 ID:YP4aIMhy0
>>123
某狩猟漫画では喰ってたがどうなんだろな
某狩猟漫画では喰ってたがどうなんだろな
191: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:20:27.67 ID:BbCsWJdFP
>>165
動物の肉ってのは、その動物が何を食ってるかによって味・臭いが全然違う
街の腐ったゴミ漁ってるのは臭くて
森の木の実・昆虫食ってるのは美味しいとかあるかもな
動物の肉ってのは、その動物が何を食ってるかによって味・臭いが全然違う
街の腐ったゴミ漁ってるのは臭くて
森の木の実・昆虫食ってるのは美味しいとかあるかもな
108: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:10:35.98 ID:+NWH9sLm0
アホなのか
増えすぎた人口を減らす以外の策はない
減らすのが嫌なら宇宙に移民させるべし
増えすぎた人口を減らす以外の策はない
減らすのが嫌なら宇宙に移民させるべし
109: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:04.46 ID:3C2hClUh0
長野は虫も食うけど花もくうんだぜ、豆な
111: 婆 ◆HKZsYRUkck 2013/05/13(月) 22:11:07.69 ID:+UB/VE8Y0
要はセルロースみたいな難消化性物質を、動物性たんぱく質とか
油脂とかに変換できればいいんだよな。
で、虫にやらせるのが一番安上がりだと。
油脂とかに変換できればいいんだよな。
で、虫にやらせるのが一番安上がりだと。
113: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:26.09 ID:aa5YY8lh0
人間が虫まで食い出したら食物連鎖完全崩壊だぞ
114: 痴呆公務員 ◆TXNullpor. 2013/05/13(月) 22:11:34.17 ID:qt71armo0
蜂の子は,炒って食べるとチーズの味がして悪くなかったですが・・・
まぁ,甲殻類やら貝類,ウニやら蛸、烏賊なんかもわりとグロイですがおいしく食べられますし・・・
まぁ,甲殻類やら貝類,ウニやら蛸、烏賊なんかもわりとグロイですがおいしく食べられますし・・・
134: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:13:45.61 ID:6UZqt6LU0
>>114
そうやね、焼くんじゃなくて、炒るだった。
脂身が焼けるんで良い香りなんだよね。コーヒーと同種の香り。
カロリー的には知らんが。
そうやね、焼くんじゃなくて、炒るだった。
脂身が焼けるんで良い香りなんだよね。コーヒーと同種の香り。
カロリー的には知らんが。
116: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:46.76 ID:IO6LJBe0P
よう見てみぃ、カニとエビが陸におったら虫やで(´・ω・`)
120: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:11:59.82 ID:xVc4DkMa0
普通にイナゴの佃煮が思い浮かんだ
特別な癖がなけりゃ味付けだけだよ
んなもん
特別な癖がなけりゃ味付けだけだよ
んなもん
124: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:12:31.58 ID:rKB2kVlY0
遂にラッドローチ養殖の時代が!
126: 名無しさん@13周年 2013/05/13(月) 22:12:38.82 ID:fDca8jMDP
とりあえずいいだしっぺが実践してみて
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368449636/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (2)
本日は「国連も推奨 夢の食材“昆虫」というアニメニュ-スを作り上げまして、かなり面白い動画になってると思います。
よかったらご覧ください。→ http://www.tomonews.net/2013/05/14/100861/
コメントする