
1: 猫又(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:00:36.97 ID:hzV+JsnhP BE:2857764858-PLT(12001) ポイント特典
【6月2日 AFP】自国文化を強力に保護してきたフランスで論争を呼んでいる、大学で英語による授業を増やそうという法案の審議が始まった。
下院で5月22日に審議が始まったこの法案は広範囲にわたる高等教育改革の一環。英語以外の外国語による講義も導入して、フランスの大学の留学生率を現在の12%から2020年には15%に増やすことを目指している。
フランス語の保護にかけてきた長年の努力が水泡に帰すという批判がある一方で、フランスも不況に突入しつつあり、国外で働くことを考える人も多い今、フランスの若者も英語を使えたほうが良いという賛成派もいる。左派系日刊紙リベラシオン(Liberation)は5月21日の1面に英語で「Teaching in English --Let's do it(英語で教える──レッツ・ドゥ・イット)」との見出しを掲げ、「包囲されたガリア人の最後の村の代議員」のように振る舞うことは止めるべきだと論じた。
外国各紙も多少の皮肉を織り交ぜながら、この議論に割って入っている。英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)の5月22日の論説は、フランス語と英語をいいかげんに混ぜた表現で「モシモ授業でアングレ(英語)が許可サレレバ、フランセ(フランス語)は『死語』にナッテシマウデショウ、お偉方のミナサン、サクレ・ブルー!」とからかった。
下院で5月22日に審議が始まったこの法案は広範囲にわたる高等教育改革の一環。英語以外の外国語による講義も導入して、フランスの大学の留学生率を現在の12%から2020年には15%に増やすことを目指している。
フランス語の保護にかけてきた長年の努力が水泡に帰すという批判がある一方で、フランスも不況に突入しつつあり、国外で働くことを考える人も多い今、フランスの若者も英語を使えたほうが良いという賛成派もいる。左派系日刊紙リベラシオン(Liberation)は5月21日の1面に英語で「Teaching in English --Let's do it(英語で教える──レッツ・ドゥ・イット)」との見出しを掲げ、「包囲されたガリア人の最後の村の代議員」のように振る舞うことは止めるべきだと論じた。
外国各紙も多少の皮肉を織り交ぜながら、この議論に割って入っている。英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)の5月22日の論説は、フランス語と英語をいいかげんに混ぜた表現で「モシモ授業でアングレ(英語)が許可サレレバ、フランセ(フランス語)は『死語』にナッテシマウデショウ、お偉方のミナサン、サクレ・ブルー!」とからかった。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジュヌヴィエーヴ・フィオラゾ(Genevieve Fioraso)高等教育・研究相は、エリートを養成するフランスの高等機関グランゼコールの各校ではすでに広く英語やその他の言語を使用している点を指摘し、この議論は「あきれるほど偽善的」だと憤っている。フィオラゾ氏は、フランスにおける教育は一部例外を除きフランス語だけで行うと定めた1994年のいわゆる「ツーボン法(Toubon Law)」は、グランゼコールではしばしば破られているが、そのことに何の異論も生じていないと述べ、下院での審議の冒頭、「(新法案によって)教育の媒体としてフランス語が最も重要であることや、フランス語圏を守ることが損なわれることは決してない。
知識や研究への投資は経済危機と戦う上で私たちの最良の武器なのだ」と口火を切った。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2946541/10810948
2: 猫又(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:01:29.36 ID:hzV+JsnhP BE:3857982269-PLT(12001)
知識や研究への投資は経済危機と戦う上で私たちの最良の武器なのだ」と口火を切った。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2946541/10810948
2: 猫又(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:01:29.36 ID:hzV+JsnhP BE:3857982269-PLT(12001)
■フランス語 「すでに周縁へ追いやられている」
しかし教育界の主要労働組合は、法案は受け入れられるものではないと反対している。審議開始に合わせて議会近くでは、抗議する数百人の教師たちが街頭デモを行った。全国高等教育組合・統一労働組合連合(Snesup-FSU)幹部のクロディーヌ・カハン(Claudine Kahane)氏は今月初め「危機にさらされているのは文化遺産だ」と訴えた。フランス語の保存と純化を目的とし、大きな影響力を持つ国立学術団体アカデミー・フランセーズ(Academie francaise、1635年創設)も法案に反対している。
フランス文化圏で尊敬を集めているジャーナリストのベルナール・ピヴォ(Bernard Pivot)氏は、人々が誇らしげに「モリエール(Moliere、17世紀の仏劇作家)の言葉」と呼ぶフランス語にとって、この法案は弔いの鐘になりかねないと危機感をあらわにしている。
「わが国の大学に英語の導入を許し、(英語で)科学や現代世界を教えれば、フランス語は破壊され、貧しいものになってしまうだろう。 フランス語がありきたりな言語か、あるいは最悪の場合は死語になってしまうかもしれない」
フランスは文化機関やフランス語圏諸国を通じ、数十年間にわたって国内外で熱心にフランス語の使用を広めてきた。
それにもかかわらず、英語は急速にフランス社会を侵食している。若者の多くは電話口で「アロー」や「ウィ」の代わりに、元気に「イエス」と言っている。
パリ(Paris)市街の落書きにも英語は増え、話すときに英単語を混ぜる「フラングレ」(仏英語の意の造語)も定着しつつある。
5月22日に発表された世論調査では、フランスの科学者の大多数が現在、研究や教育を英語で行っているとの結果が出た。
2007~09年の間に研究機関の所長約2000人、研究者約9000人を対象に調査を行ったフランソワ・エラン(Francois Heran)氏は「現在交わされている議論は現実をまったく考慮していない」と批判する。「現実には、フランス語は国際的な科学の全域ですでに周縁へ追いやられている」
しかし教育界の主要労働組合は、法案は受け入れられるものではないと反対している。審議開始に合わせて議会近くでは、抗議する数百人の教師たちが街頭デモを行った。全国高等教育組合・統一労働組合連合(Snesup-FSU)幹部のクロディーヌ・カハン(Claudine Kahane)氏は今月初め「危機にさらされているのは文化遺産だ」と訴えた。フランス語の保存と純化を目的とし、大きな影響力を持つ国立学術団体アカデミー・フランセーズ(Academie francaise、1635年創設)も法案に反対している。
フランス文化圏で尊敬を集めているジャーナリストのベルナール・ピヴォ(Bernard Pivot)氏は、人々が誇らしげに「モリエール(Moliere、17世紀の仏劇作家)の言葉」と呼ぶフランス語にとって、この法案は弔いの鐘になりかねないと危機感をあらわにしている。
「わが国の大学に英語の導入を許し、(英語で)科学や現代世界を教えれば、フランス語は破壊され、貧しいものになってしまうだろう。 フランス語がありきたりな言語か、あるいは最悪の場合は死語になってしまうかもしれない」
フランスは文化機関やフランス語圏諸国を通じ、数十年間にわたって国内外で熱心にフランス語の使用を広めてきた。
それにもかかわらず、英語は急速にフランス社会を侵食している。若者の多くは電話口で「アロー」や「ウィ」の代わりに、元気に「イエス」と言っている。
パリ(Paris)市街の落書きにも英語は増え、話すときに英単語を混ぜる「フラングレ」(仏英語の意の造語)も定着しつつある。
5月22日に発表された世論調査では、フランスの科学者の大多数が現在、研究や教育を英語で行っているとの結果が出た。
2007~09年の間に研究機関の所長約2000人、研究者約9000人を対象に調査を行ったフランソワ・エラン(Francois Heran)氏は「現在交わされている議論は現実をまったく考慮していない」と批判する。「現実には、フランス語は国際的な科学の全域ですでに周縁へ追いやられている」
4: 茶トラ(大阪府) 2013/06/02(日) 13:04:31.74 ID:VxYL+C5k0
フランスで初等教育から英語を導入したら読解力落ちたんだってね
日本はどうなるだろうな
日本はどうなるだろうな
34: アンデスネコ(dion軍) 2013/06/02(日) 13:35:55.32 ID:e75ULhtQ0
>>4
外国語学習は「外国語→母国語」の翻訳作業だもんな基本的に。
母国語の上限が、外国語能力の上限だ
外国語学習は「外国語→母国語」の翻訳作業だもんな基本的に。
母国語の上限が、外国語能力の上限だ
40: アメリカンワイヤーヘア(栃木県) 2013/06/02(日) 13:46:58.18 ID:EeDUyUy+0
>>4
今の子供は昔より読解力落ちてるらしいけど更に落ちるのか?
今の子供は昔より読解力落ちてるらしいけど更に落ちるのか?
5: ヤマネコ(関東地方) 2013/06/02(日) 13:04:38.38 ID:Bu1My5mCO
つまり英語が仏語の上位互換だってこと?
7: コーニッシュレック(新潟・東北) 2013/06/02(日) 13:06:47.62 ID:CzV2R13KO
英語教育って移民しやすくするためのものだよな
10: ヤマネコ(関東地方) 2013/06/02(日) 13:09:11.58 ID:Bu1My5mCO
>>7
そういうことか
納得
そういうことか
納得
8: ツシマヤマネコ(家) 2013/06/02(日) 13:06:49.95 ID:FIcwhsCv0
INSEADとかHECパリとか既に英語教育だろ
11: スナネコ(京都府) 2013/06/02(日) 13:09:24.60 ID:9lOikMR50
ドイツ軍に占領されてフランス語の最後の授業です→ヴィヴィ・ラ・フランス!
これ思い出した
これ思い出した
13: クロアシネコ(関西・東海) 2013/06/02(日) 13:10:55.43 ID:0QgVaF48O
いまフランス語がナウなヤングにバカウケ
14: サバトラ(福島県) 2013/06/02(日) 13:12:23.21 ID:A8Kj6cgD0
何かこれ読むと日本の方が随分と変化に寛容というか余裕がある様な気がしてくるな
19: キジ白(芋) 2013/06/02(日) 13:15:20.01 ID:wMFMYtEp0
>>14
日本は既にひらがなカタカナ漢字でぐちゃぐちゃだし割りとその辺どうでもいいんだろうな
こいつらとは文法も違うから喧嘩もしないし
日本は既にひらがなカタカナ漢字でぐちゃぐちゃだし割りとその辺どうでもいいんだろうな
こいつらとは文法も違うから喧嘩もしないし
24: エキゾチックショートヘア(東海地方) 2013/06/02(日) 13:20:47.74 ID:AIQFNMsBO
>>19
日本に限らずアジア地域(旧ソ連、中東除く)は欧米の文化や言葉に割と寛容な気がする、他のアジアの言葉も英語辺りの借語がかなりあった気がする
日本に限らずアジア地域(旧ソ連、中東除く)は欧米の文化や言葉に割と寛容な気がする、他のアジアの言葉も英語辺りの借語がかなりあった気がする
22: オシキャット(関東・甲信越) 2013/06/02(日) 13:19:09.27 ID:qWVXtubZO
>>14
日本ほど伝統や文化を軽視してる国はないだろ
中国文化を取り入れるために過去の文化を全否定して
西欧文化を取り入れるために過去の文化を全否定して
アメリカに追い付くために過去の文化を全否定して
そしてあるのが今の日本だぞ
日本ほど伝統や文化を軽視してる国はないだろ
中国文化を取り入れるために過去の文化を全否定して
西欧文化を取り入れるために過去の文化を全否定して
アメリカに追い付くために過去の文化を全否定して
そしてあるのが今の日本だぞ
30: ギコ(内モンゴル自治区) 2013/06/02(日) 13:27:14.24 ID:ROUai3Xl0
>>22
否定したが完全には廃れてないよ
中国文化にしろ欧米文化にしろ取り入れたものは良いものだけはちゃんと残ってる
とりえず何でもかんでも模範して洗練していって自分の文化に吸収していく
それが日本だと思う
否定したが完全には廃れてないよ
中国文化にしろ欧米文化にしろ取り入れたものは良いものだけはちゃんと残ってる
とりえず何でもかんでも模範して洗練していって自分の文化に吸収していく
それが日本だと思う
15: ジャングルキャット(東京都) 2013/06/02(日) 13:12:29.43 ID:7iaqQbj80
それでも奴らは文法とか似通ってるから楽勝でしょ
日本とは事情が違うなあ
日本とは事情が違うなあ
16: スノーシュー(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:12:40.24 ID:lgE2g5Ec0
死語の世界
死語述語
なんつって
死語述語
なんつって
17: ヒマラヤン(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:13:34.19 ID:Q2PxUmDv0
日本も国語をもう少し重要視したらいいのに。
古文とか漢文とかはそこそこに、現代文をもっと。
受験だと英語が大切とか、使いもしない古文漢文が大切だとか。
ちゃんと敬語が喋れるような大人になれるような教育の方が良いと思う。
古文とか漢文とかはそこそこに、現代文をもっと。
受験だと英語が大切とか、使いもしない古文漢文が大切だとか。
ちゃんと敬語が喋れるような大人になれるような教育の方が良いと思う。
20: ボルネオヤマネコ(鹿児島県) 2013/06/02(日) 13:15:54.62 ID:XdsvE/IJ0
>>17
戦後GHQによって廃れた日本語をどうにか元にもどせないものか
文書にしてこそ日本語の綺麗さがあるのに
話し言葉とまったく同じ文書はつまらん
戦後GHQによって廃れた日本語をどうにか元にもどせないものか
文書にしてこそ日本語の綺麗さがあるのに
話し言葉とまったく同じ文書はつまらん
21: ユキヒョウ(西日本) 2013/06/02(日) 13:16:51.32 ID:wWdqwUst0
医者もドイツ語じゃなくて英語で書くんだろ
45: サビイロネコ(広島県) 2013/06/02(日) 13:57:14.65 ID:uyEfAcmnP
>>21
日本の医者のことか?
日本語だよ。
日本の医者のことか?
日本語だよ。
46: アンデスネコ(dion軍) 2013/06/02(日) 13:59:36.01 ID:e75ULhtQ0
>>21
医者二つほどかかってるんだが
町医者で手書きでカルテ書いてる方は外国語(おそらくドイツ語)
公立の大きい病院の方はWindowsPCでカルテ作ってて全部日本語だな
医者二つほどかかってるんだが
町医者で手書きでカルテ書いてる方は外国語(おそらくドイツ語)
公立の大きい病院の方はWindowsPCでカルテ作ってて全部日本語だな
23: サイベリアン(九州地方) 2013/06/02(日) 13:19:16.49 ID:zSnJF0O5O
フランス語も英語もドイツ語もみんなあの辺りは親戚みたいなもんだろ
沖縄民と青森民が共通語ぬきでガチでやったら、会話が成立しない日本をなめんな
同じ九州地方でも、鹿児島の言葉とかわかんねぇし
沖縄民と青森民が共通語ぬきでガチでやったら、会話が成立しない日本をなめんな
同じ九州地方でも、鹿児島の言葉とかわかんねぇし
25: スミロドン(愛媛県) 2013/06/02(日) 13:21:57.05 ID:9tOjzH2j0
日本人がここまで英語漬けにされて英語かぶれになってる(出来が良くはならないけど)のに一向に根本的なところを侵食されてないことについて研究してみなよ
26: ジャガーネコ(神奈川県) 2013/06/02(日) 13:22:00.64 ID:5DqsbQk20
ヨーロッパの奴らて
自国語+英語話せて当たり前なんだろ
自国語+英語話せて当たり前なんだろ
27: エキゾチックショートヘア(東海地方) 2013/06/02(日) 13:23:04.48 ID:AIQFNMsBO
>>26
それは西欧地域だけ、東欧はまんざらでも無い
それは西欧地域だけ、東欧はまんざらでも無い
36: マンチカン(ドイツ) 2013/06/02(日) 13:36:26.28 ID:FL5HpAzD0!
>>26
中年以上は自国語しか話せない人が多い
中年以上は自国語しか話せない人が多い
28: スペインオオヤマネコ(和歌山県) 2013/06/02(日) 13:25:48.44 ID:a3akdNPn0
フランスとイギリスはほんとトムとジェリーだなあ
29: マヌルネコ(香川県) 2013/06/02(日) 13:26:43.65 ID:ZfrXkkwK0
やめた方がいいんじゃないか?
メリットしか言わんけど、フランスで英語が自由に通じるようになれば、英語圏の発展途上国からの移民もフランスに来ることになって、今以上にアフリカになるぞ
英語を勉強させるぐらいだったら、科学を勉強させれば?
メリットしか言わんけど、フランスで英語が自由に通じるようになれば、英語圏の発展途上国からの移民もフランスに来ることになって、今以上にアフリカになるぞ
英語を勉強させるぐらいだったら、科学を勉強させれば?
31: クロアシネコ(岡山県) 2013/06/02(日) 13:28:34.28 ID:waVjrVBL0
日本みたいにムチャクチャな教え方すりゃいいじゃん
頭が柔らかい13~18歳の6年教えても喋れる奴ほとんど居ない奇跡の授業
頭が柔らかい13~18歳の6年教えても喋れる奴ほとんど居ない奇跡の授業
32: ペルシャ(茨城県) 2013/06/02(日) 13:32:13.99 ID:ttjepGYY0
そういやフランスにツアーで行った時に添乗員から言われたな
フランス人は英語本当は話せるけど英語で話すと無視されるから無理してでもフランス語で喋ってくださいと
自国語に凄い誇りを持っているとか何とか
でもレストランとか服屋とかホテルで添乗員無視して普通に英語話してたら答えてくれたわこいつら
フランス人は英語本当は話せるけど英語で話すと無視されるから無理してでもフランス語で喋ってくださいと
自国語に凄い誇りを持っているとか何とか
でもレストランとか服屋とかホテルで添乗員無視して普通に英語話してたら答えてくれたわこいつら
33: ライオン(東京都) 2013/06/02(日) 13:35:35.17 ID:NM+T+W/t0
フランス語は99を日本で言うところの「よん、にじゅう、じゅうきゅう」という
言い方をするのが好きだな、20進法の名残が残っててさ
完全に20進法の数の数え方だったらもっと良かったけど
言い方をするのが好きだな、20進法の名残が残っててさ
完全に20進法の数の数え方だったらもっと良かったけど
37: ギコ(家) 2013/06/02(日) 13:41:55.91 ID:JDT4WNAg0
ヨーロッパの言語は世界的に見てもどれも似てるという点で特殊だよな
他の地域とは事情が違うんだから無理して自国の言語を尊重しなくてもいいと思うが
ヨーロッパ人は自国語以外に3、4つ同族の言葉しゃべれてもいいんじゃないか
他の地域とは事情が違うんだから無理して自国の言語を尊重しなくてもいいと思うが
ヨーロッパ人は自国語以外に3、4つ同族の言葉しゃべれてもいいんじゃないか
39: 斑(チベット自治区) 2013/06/02(日) 13:46:40.52 ID:Zcbe7+LO0
大学のとき、英語希望なのにフランス語履修を強要されたわ。
で、講師のババアがムカツクの何の。
rを「フ」というか「ク」というか、鼻から音出すのが不快でたまらんかった。
あいつらアホやろ。
一応単位は取れたが、今となっては何を勉強したか全く覚えてないわ。
で、講師のババアがムカツクの何の。
rを「フ」というか「ク」というか、鼻から音出すのが不快でたまらんかった。
あいつらアホやろ。
一応単位は取れたが、今となっては何を勉強したか全く覚えてないわ。
43: アンデスネコ(dion軍) 2013/06/02(日) 13:56:45.67 ID:e75ULhtQ0
>>39
>今となっては何を勉強したか全く覚えてないわ。
いやそれは本人の勉強の姿勢の…ムグッ…
>今となっては何を勉強したか全く覚えてないわ。
いやそれは本人の勉強の姿勢の…ムグッ…
47: ギコ(内モンゴル自治区) 2013/06/02(日) 13:59:37.97 ID:dtuLY53v0
フランス人はhの音出せないから英語分かるけど喋りたがらないんでしょ?
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370145636/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
日本もそう。
でも、日本もフランスも、翻訳者が優れているし、自国圏の経済が悪い訳でもないので、そのまま来ちゃっているんだよね。
海外へビジネスを広めなきゃ行けない側面に来ているんだから、日本はもうちょっと英語を使う人を増やしても良いと思うよ。
でも、まっったく日本語をしゃべるつもりも覚えるつもりも無い、低賃金の外国人労働者が増えるのはどうかと思う。
英語をしゃべれるからって、第3国から仕事に来た人が、中国の基準の仕事ができる人だったので全然使い物にならなかった。
でも、いっちょまえに通訳するひとは必要だから、英語が出来る他の人が態々通訳しているんだけど、すっっっっっっっっっごく個人的なものまで訳して欲しいと言ってくるんだそうな。
車の保険とか、給料明細とか、移民にかんする書類とか。
移民するんだったら、せめて日本語しゃべれと・・・
コメントする