1: 茶トラ(岡山県) 2013/06/03(月) 23:24:05.35 ID:02dwwI0U0 BE:1508833038-PLT(12500) ポイント特典
そして、このMEDIAS Xの最大のポイントと言えるのがCPUの温度上昇を防ぐヒートパイプ機構を、世界のスマホの中でも唯一採用したことだ。MEDIAS Xに搭載されているCPUは1.7GHz動作のクアッドコアだ。
長時間の動画視聴など、CPUに負荷がかかりすぎると処理能力が下がってくる。そんなとき、ヒートパイプは熱
を分散させて、いわゆる“熱ダレ”を防ぐのだ。

長時間の動画視聴など、CPUに負荷がかかりすぎると処理能力が下がってくる。そんなとき、ヒートパイプは熱
を分散させて、いわゆる“熱ダレ”を防ぐのだ。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水冷?
3: 茶トラ(岡山県) 2013/06/03(月) 23:26:14.56 ID:02dwwI0U0
>>2
端末内部に装着されたヒートパイプには、中に液体(純水)が入っており、 CPUが高温になってくるとパイプ内の水が水蒸気になり冷却を開始。その後、水蒸気は水に戻り、 再び冷却のために水蒸気になるという行程を繰り返す。このおかげで、1.7GHzのクアッドコアCPUの実力を効率よく使うことができるという。
端末内部に装着されたヒートパイプには、中に液体(純水)が入っており、 CPUが高温になってくるとパイプ内の水が水蒸気になり冷却を開始。その後、水蒸気は水に戻り、 再び冷却のために水蒸気になるという行程を繰り返す。このおかげで、1.7GHzのクアッドコアCPUの実力を効率よく使うことができるという。
9: アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区) 2013/06/03(月) 23:28:25.75 ID:jmaCOVQn0
>>3
ガチでわかってなかったのか
ガチでわかってなかったのか
11: ウンピョウ(福岡県) 2013/06/03(月) 23:28:56.62 ID:fzXbxEqn0
>>3
いかにも待ってましたとばかりのレスだなw
そこまで書いとけよw
いかにも待ってましたとばかりのレスだなw
そこまで書いとけよw
16: アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区) 2013/06/03(月) 23:30:32.44 ID:jmaCOVQn0
>>11
ヒートパイプのことを水冷とはいわないからww
ヒートパイプ式の空冷CPUクーラーを「いや水冷だから(キリッ」とか言ったら池沼扱いだろ
ヒートパイプのことを水冷とはいわないからww
ヒートパイプ式の空冷CPUクーラーを「いや水冷だから(キリッ」とか言ったら池沼扱いだろ
13: ノルウェージャンフォレストキャット (東日本) 2013/06/03(月) 23:29:25.43 ID:iOGWlQFf0
>>3
これはいいね。
これはいいね。
4: スナドリネコ(福井県) 2013/06/03(月) 23:26:32.85 ID:PUVP5boPP
ヒートパイプの中に純水がちょこっと入ってるらしい
5: エキゾチックショートヘア(関東地方) 2013/06/03(月) 23:26:36.34 ID:rvZD5aMIO
そのうちインタークーラーやオイルクーラーも着くのじゃないか
6: サイベリアン(東京都) 2013/06/03(月) 23:27:21.10 ID:aXsECubW0
熱対策が必要な人って、そんなに多いか
8: セルカークレックス(静岡県) 2013/06/03(月) 23:28:19.26 ID:OuAlOnOL0
スマホ持ってて熱さを感じるってのは時々聞くけど、ここまでか
10: 黒(チベット自治区) 2013/06/03(月) 23:28:43.73 ID:L/FUTEQE0
水冷とはいわねえだろ
12: スナドリネコ(東京都) 2013/06/03(月) 23:29:06.48 ID:n9PHoQSbP
なんのために水入れるのかワカラン。
全部銅とかのが熱伝導率高いんじゃないの。
全部銅とかのが熱伝導率高いんじゃないの。
15: ペルシャ(ルーマニア) 2013/06/03(月) 23:30:19.76 ID:HSbDxB/P0!
風も当たらんのに結局放熱の仕方が今と変わらんから意味なくね?
18: スノーシュー(岩手県) 2013/06/03(月) 23:31:07.38 ID:c2P+DZXj0
>>15
そのうち冷却ファン付きモデル出るかもな
そのうち冷却ファン付きモデル出るかもな
17: 茶トラ(家) 2013/06/03(月) 23:31:02.65 ID:qLN8fr6v0
よくわからんけどそんなに必要なものだったのか?
19: マンチカン(大阪府) 2013/06/03(月) 23:31:27.61 ID:JB1nKcEt0
ヒートパイプを水冷って言うのかなぁ
空冷CPUクーラーの熱搬送用に使われまくってるけど
空冷CPUクーラーの熱搬送用に使われまくってるけど
20: 三毛(チベット自治区) 2013/06/03(月) 23:32:09.48 ID:RsxoSN0y0
今までつけてなかったのが不思議
スマホサイズだと高いのか?
スマホサイズだと高いのか?
21: ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県) 2013/06/03(月) 23:32:12.27 ID:+fyhvdBs0
ケースつけると放熱悪くなるから熱伝導率の高いディスプレイとかあれば捗るのかねえ。
22: ボンベイ(東京都) 2013/06/03(月) 23:32:13.53 ID:vE6ndnut0
スマホサイズで水冷とか何が起きてるのかと思った
23: ボブキャット(東京都) 2013/06/03(月) 23:33:24.12 ID:zP3CgZ9Q0
冷却材は水じゃなくてナトリウムにすればいのに
24: ボブキャット(東京都) 2013/06/03(月) 23:33:57.29 ID:zP3CgZ9Q0
これいいな。テープに指紋つかない。
25: エジプシャン・マウ(大阪府) 2013/06/03(月) 23:34:05.30 ID:cJOz2bQZ0
26: ノルウェージャンフォレストキャット (東日本) 2013/06/03(月) 23:34:27.20 ID:iOGWlQFf0
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200801/30/mitsubishi.html
ヒートパイプは金属に比べて効率の良い熱輸送が可能だが、水冷方式に比べると熱輸送能力が小さい。
ということらしい
ヒートパイプは金属に比べて効率の良い熱輸送が可能だが、水冷方式に比べると熱輸送能力が小さい。
ということらしい
27: ペルシャ(大阪府) 2013/06/03(月) 23:34:56.27 ID:gX1ztmbd0
>高熱にならないわけではなく、あくまでも短時間の温度上昇を抑える仕組み。
>温度上昇が緩やかになることで、チップセットが高速動作する時間を長く保つことができる。
>温度上昇が緩やかになることで、チップセットが高速動作する時間を長く保つことができる。
28: オセロット(宮城県) 2013/06/03(月) 23:34:59.55 ID:+IbcdSZk0
31: マンチカン(大阪府) 2013/06/03(月) 23:35:24.19 ID:JB1nKcEt0
だいたいヒートパイプの中身って水がびっちり詰まってるんじゃなくて
ほとんど気化した状態みたいなもんらしいじゃん
液体を循環させてないと水冷とは言えんだろ
ほとんど気化した状態みたいなもんらしいじゃん
液体を循環させてないと水冷とは言えんだろ
32: アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区) 2013/06/03(月) 23:36:34.71 ID:jmaCOVQn0
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>1
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>1
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
34: オシキャット(関東・甲信越) 2013/06/03(月) 23:37:00.01 ID:nNSo+isjO
もうエアコンつけちゃえよ
35: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区) 2013/06/03(月) 23:37:12.92 ID:PuMiikgz0
ヒートパイプの中って普通は不活性のガスとか入れるんじゃね?
36: デボンレックス(庭) 2013/06/03(月) 23:38:06.19 ID:kVRppn8C0
端子だと電気消費しすぎるのか?
37: サバトラ(東京都) 2013/06/03(月) 23:38:13.53 ID:qltTTH550
ボディ全体アルミでヒートシンクにすりゃいいんじゃまいか
38: アメリカンボブテイル(愛知県) 2013/06/03(月) 23:38:38.39 ID:AGSwRuJ90
そんな事しなくても、寝る前に冷凍庫に入れとけば、半日はもつよ。
これ、オススメ。
これ、オススメ。
39: マンチカン(大阪府) 2013/06/03(月) 23:39:10.63 ID:JB1nKcEt0
>>38
結露してぶっ壊れるんじゃね?
結露してぶっ壊れるんじゃね?
42: ぬこ(関西・東海) 2013/06/03(月) 23:40:36.42 ID:SdeNk5ge0
そのうちパソコンみたいに冷却ファンが着いたスマホがでたりしてな
43: イエネコ(家) 2013/06/03(月) 23:40:49.03 ID:hGzQLc/l0
需要ないと思うんだが
よくわかんねぇ
よくわかんねぇ
44: メインクーン(東日本) 2013/06/03(月) 23:40:55.80 ID:Ryb9J0xN0
ジップロックに入れて水筒で冷やせば良いじゃんw
45: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県) 2013/06/03(月) 23:41:13.12 ID:6YMjyamJ0
ガス冷却式は・・
46: マーゲイ(やわらか銀行) 2013/06/03(月) 23:41:28.76 ID:rDP1ilHl0
ヒートパイプつかうほど発熱するとか、電池の消費がマッハじゃないですか
逆にその熱でもう一回発電できないもんかね。ペルチェかましてさ
逆にその熱でもう一回発電できないもんかね。ペルチェかましてさ
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370269445/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする