1: 歩いていこうφ ★ 2013/06/10(月) 18:47:24.11 ID:???
ロボットカーや産業用ロボットが活躍するこの世界で、次に登場するのは“ロボット兵士”だろうか? アメリカ 、イスラエル、イギリスなど一部の国が、殺傷能力をもつ自律型ロボットを開発中だ。人間の兵士のようなロボットが
いずれ戦場に送り込まれるかもしれない。
そのようなロボットとして、マシンガンや高性能ライフルを装備するモデルが複数考案されているほかロボット掃除機「ルンバ」を手がけるアイロボット社は、敵をスタンガンで攻撃するロボットを開発した。
アメリカ海軍は航空母艦から発着し、2トンの兵器を積んで攻撃できる無人航空機の試験飛行を行っている。

いずれ戦場に送り込まれるかもしれない。
そのようなロボットとして、マシンガンや高性能ライフルを装備するモデルが複数考案されているほかロボット掃除機「ルンバ」を手がけるアイロボット社は、敵をスタンガンで攻撃するロボットを開発した。
アメリカ海軍は航空母艦から発着し、2トンの兵器を積んで攻撃できる無人航空機の試験飛行を行っている。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
推進派はそのメリットに注目する。疲れ知らずの兵士を使って戦闘ができる、死傷者が減らせるなどのメリットだ。
しかし、国際機関はこうした危険な技術やそれがもたらす潜在的リスクを懸念している。人権派の弁護士で、国連の超法規的・即決・恣意的処刑問題の特別報告者であるクリストフ・ヘインズ(Christof Heyns)氏にインタビューし「致死能力をもつ自律型ロボット」(lethal autonomous robots:LARs)と呼ばれるこれらロボット兵士についてまたその開発に慎重になるべきかについて話を聞いた。
◆あなたは致死能力をもつ自律型ロボットの開発の一時停止を求めていますね。どんなところを懸念していますか?
戦場で求められる判断をロボットが下せるでしょうか。(例えば、)戦闘員と民間人を識別するといったような。
ロボットは国家が戦争をしやすくする可能性があり、(また)それゆえに独裁者が自国民を制圧する目的にも使われかねない。
もしロボットが制御不能になったら、誰が責任をとるのでしょうか。機械が人間を殺すことは許容されることでしょうか。
◆多くの国がミサイルや爆弾といった致死能力のある自動兵器を以前から保有しており、言うまでもなく無人航空機の使用も増えています。それらとロボット兵士の大きな違いは?
爆弾も無人航空機も“自律的”ではありません。そこが決定的な違いであり、それこそがLARsを懸念する理由です。
無人航空機は人間が操作に関わっていますが、LARsはそうではない。殺すか殺さないか、誰を殺すか、機械が決定を下すのです。
◆法的、人道的、外交的にリスクのあるロボット兵士ですが、使用にはメリットもありますか?
そうですね、推進派はロボットを使ったほうがより標的を絞り込めるため、民間人の犠牲を減らせると主張しています。
また、ロボットは(特定の敵に関する戦略的)情報を取得でき、それをわれわれが入手・処理することが可能になるかもしれません。しかしそれはやはり、安易な戦争につながるおそれがあります。
ソース:ナショナルジオグラッフィック http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130610001&expand
2: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:48:56.49 ID:lxx/0JYj
しかし、国際機関はこうした危険な技術やそれがもたらす潜在的リスクを懸念している。人権派の弁護士で、国連の超法規的・即決・恣意的処刑問題の特別報告者であるクリストフ・ヘインズ(Christof Heyns)氏にインタビューし「致死能力をもつ自律型ロボット」(lethal autonomous robots:LARs)と呼ばれるこれらロボット兵士についてまたその開発に慎重になるべきかについて話を聞いた。
◆あなたは致死能力をもつ自律型ロボットの開発の一時停止を求めていますね。どんなところを懸念していますか?
戦場で求められる判断をロボットが下せるでしょうか。(例えば、)戦闘員と民間人を識別するといったような。
ロボットは国家が戦争をしやすくする可能性があり、(また)それゆえに独裁者が自国民を制圧する目的にも使われかねない。
もしロボットが制御不能になったら、誰が責任をとるのでしょうか。機械が人間を殺すことは許容されることでしょうか。
◆多くの国がミサイルや爆弾といった致死能力のある自動兵器を以前から保有しており、言うまでもなく無人航空機の使用も増えています。それらとロボット兵士の大きな違いは?
爆弾も無人航空機も“自律的”ではありません。そこが決定的な違いであり、それこそがLARsを懸念する理由です。
無人航空機は人間が操作に関わっていますが、LARsはそうではない。殺すか殺さないか、誰を殺すか、機械が決定を下すのです。
◆法的、人道的、外交的にリスクのあるロボット兵士ですが、使用にはメリットもありますか?
そうですね、推進派はロボットを使ったほうがより標的を絞り込めるため、民間人の犠牲を減らせると主張しています。
また、ロボットは(特定の敵に関する戦略的)情報を取得でき、それをわれわれが入手・処理することが可能になるかもしれません。しかしそれはやはり、安易な戦争につながるおそれがあります。
ソース:ナショナルジオグラッフィック http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130610001&expand
2: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:48:56.49 ID:lxx/0JYj
Gガンダムの時代がくるな
3: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:50:29.70 ID:LWbVobly
この写真をみて、あと100年は無いなぁと思ったよ。
7: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:53:09.16 ID:zPHnaReL
>>3
いや?すでに実用化の粋だよ
あとは量産効果をどうやって計るかだけのタイミングだろ
おそらく中華との戦争で一気に量産効果が出るだろうな。
なにせロボット兵器は戦い方を一変するぞ??
人民軍精強300万!!
じゃあこっちは24時間工場で振る生産したロボット軍団1000万体投入!!
っで勝負ありだろ?ww
いや?すでに実用化の粋だよ
あとは量産効果をどうやって計るかだけのタイミングだろ
おそらく中華との戦争で一気に量産効果が出るだろうな。
なにせロボット兵器は戦い方を一変するぞ??
人民軍精強300万!!
じゃあこっちは24時間工場で振る生産したロボット軍団1000万体投入!!
っで勝負ありだろ?ww
9: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:58:18.99 ID:CeDx0kgY
>>7
量産する前提で中国で100人調達するのとロボット1台作るのとどちらの方が安いの?
量産する前提で中国で100人調達するのとロボット1台作るのとどちらの方が安いの?
13: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:24:29.00 ID:YEpuFlr5
>>7
USAも国防費削減してるから1000万体は難しい
スーパーロボット1000人vs先行者10万体
だったらどうなるか
ワクワク…しないな
USAも国防費削減してるから1000万体は難しい
スーパーロボット1000人vs先行者10万体
だったらどうなるか
ワクワク…しないな
21: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:01:31.87 ID:RGfH4swW
>>3
それは反対派が作った人形だ
それは反対派が作った人形だ
4: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:50:36.42 ID:3QGr9Fsy
自国の兵隊が大勢死ぬと選挙がやばくなるからな
5: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:51:55.24 ID:Q+jT8Lb4
三等兵か
6: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:52:08.79 ID:XhmySjM4
人が頭に乗っかるマジンガータイプなら民間人を識別できる
8: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:56:46.39 ID:hCArkk8B
「スタンドアローンで制御不能な兵器などナンセンス」ってパト2の荒川さんが言ってた
16: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:35:01.03 ID:LgPGiC1x
>>8
時代が変わった
時代が変わった
10: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 18:59:40.44 ID:LWbVobly
中国には先行者ってのがあったろう??
11: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:09:11.76 ID:v2sWPbyb
ふつうに戦車をリモコンにすりゃいいだろ
なんでこんなデコイみたいなデザインなんだよ
なんでこんなデコイみたいなデザインなんだよ
12: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:22:35.20 ID:qay7yy0E
bigdogの会社が人型の作ってたじゃん。
アレを見るにかなりのトコまで来てるだろ。
アレを見るにかなりのトコまで来てるだろ。
14: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:26:42.01 ID:pH0HNuMR
兵士一人で10台の戦闘ロボットを操作すればいい。
それなら判断は人間ができる。
航空機の場合は一人の兵士が1機あやつればいい。
それなら判断は人間ができる。
航空機の場合は一人の兵士が1機あやつればいい。
17: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:38:44.38 ID:WkUhfiqs
わざわざ不安定で利便性のない人型にする必要なし
多足多腕の歩行型かキャタピラにするのが合理的
多足多腕の歩行型かキャタピラにするのが合理的
20: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:57:56.50 ID:uHofxQ/i
>>17
人の代わりをさせるなら、今人が使ってる各種環境をそのまま使えるのが
良いに決まってる。
キャタピラや多脚型なんかだと、人がロボット兵士を戦場まで輸送し、そして
回収する手間が出る。
理想は自律して基地から出撃、移動、戦闘を行ない帰還することだから、
今人が使ってる輸送システムや兵器を、人に代わって運用できることが
好ましい。
従って人と同じ大きさと重量の人型がベターだ。
人の代わりをさせるなら、今人が使ってる各種環境をそのまま使えるのが
良いに決まってる。
キャタピラや多脚型なんかだと、人がロボット兵士を戦場まで輸送し、そして
回収する手間が出る。
理想は自律して基地から出撃、移動、戦闘を行ない帰還することだから、
今人が使ってる輸送システムや兵器を、人に代わって運用できることが
好ましい。
従って人と同じ大きさと重量の人型がベターだ。
25: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:06:13.05 ID:RlNGi/pM
>>20
その兵器自体をロボット化すればいいんでないかい?
わざわざ乗って操縦する必要はないだろう。
戦車の形のロボット、戦闘機の形のロボットでいいんじゃないの。
その兵器自体をロボット化すればいいんでないかい?
わざわざ乗って操縦する必要はないだろう。
戦車の形のロボット、戦闘機の形のロボットでいいんじゃないの。
18: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:40:21.72 ID:atX3pyAY
結局ビッグドッグみたいなのが飛び跳ねながら歩くのか
19: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 19:52:02.06 ID:MxHjM+NT
ランドセル型核融合発電ができなきゃ無理
22: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:02:44.77 ID:Nbuh90QC
小松の建設重機でも危険作業は
リモコン稼動だし、プレデターだって
リモコン作動だぞ、もう実戦兵器は作られて居るだろう
カモフラージュに人型ロボットで欺いて居るだけ。
リモコン稼動だし、プレデターだって
リモコン作動だぞ、もう実戦兵器は作られて居るだろう
カモフラージュに人型ロボットで欺いて居るだけ。
23: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:04:22.91 ID:RGfH4swW
つーか人型サイズじゃたいして大きなバッテリー積めないから稼働時間が短すぎる
実用化には動力源に核融合炉でも持ってこないと
実用化には動力源に核融合炉でも持ってこないと
24: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:05:39.20 ID:VdihNlpv
|二二二二二二二二|
|________|
(_⌒ヽ /⌒_)
,)ノ `J U´ '、(, )))
武装したこれの時代が来るわけだ
|________|
(_⌒ヽ /⌒_)
,)ノ `J U´ '、(, )))
武装したこれの時代が来るわけだ
27: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:10:06.11 ID:RGfH4swW
人型にして人間と同じ道具を使うよりも目的に沿って最適な形状のロボットを設計したほうが高性能になる
戦場で二足歩行は論外
早く走れないしつまずいたら転ぶし良いことなし
戦場で二足歩行は論外
早く走れないしつまずいたら転ぶし良いことなし
28: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:10:43.05 ID:+mvmtvMZ
シェールガス出るからもう戦争せんでええねん
30: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:22:08.80 ID:Ito66MWI
二足歩行+ローラースケート
が最強
が最強
35: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:34:32.39 ID:npaViUt/
やっとガンタンクかよ…
43: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:04:21.65 ID:TsnSU0R0
>>35
ちょっと待て!ガンタンクより、その中身のコアファイターの方が難しいと思うぞ?
ちょっと待て!ガンタンクより、その中身のコアファイターの方が難しいと思うぞ?
36: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:44:14.96 ID:b/l/sTPB
見ろよ頭のアンテナを。 電子頭脳は外にあって電子計算結果を受信したり。 操縦手のマニュアル操作を受けたりするんだぜ。
37: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:50:53.90 ID:pAPIh2+g
38: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:52:31.64 ID:qay7yy0E
キャタピラ駆動で動いている現行の陸戦ロボットの火器ユニットを
ビッグドッグに積んだだけで十分イケそう。
ビッグドッグに積んだだけで十分イケそう。
39: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:57:28.12 ID:u6s9OYRO
40: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 20:59:23.43 ID:0zrhEMhi
ゴルゴ13でロボット兵士と対決するエピがあったな。
41: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:01:59.32 ID:b/l/sTPB
44: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:07:08.37 ID:J3JsiE5O
>>戦場で求められる判断をロボットが下せるでしょうか。
ストレス状態の人間が正常な判断できず、
民間人に誤射・誤爆しまくってんだが…
撃たれる前に撃つが生存への鉄則だけど、
ロボットは自信の生存の優先度を下げられるからな。
ストレス状態の人間が正常な判断できず、
民間人に誤射・誤爆しまくってんだが…
撃たれる前に撃つが生存への鉄則だけど、
ロボットは自信の生存の優先度を下げられるからな。
51: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:19:52.37 ID:viDovQ+D
>>44
捕獲され「洗脳」されたら厄介、
最終的には捕獲される位なら民間人への攻撃を
優先する様になるかもよ?
捕獲され「洗脳」されたら厄介、
最終的には捕獲される位なら民間人への攻撃を
優先する様になるかもよ?
56: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:36:35.40 ID:J3JsiE5O
>>51
機械は、プログラムどうりにしか行動しないから、
データでその行動の根拠を証明できるよ。
行動を衛星なりでトレースする仕組みを持ってもいいし、
攻撃判断を個体ではなく、人間の指揮官や管制機からの
承認制にしてもいいわけだし、
機械は、プログラムどうりにしか行動しないから、
データでその行動の根拠を証明できるよ。
行動を衛星なりでトレースする仕組みを持ってもいいし、
攻撃判断を個体ではなく、人間の指揮官や管制機からの
承認制にしてもいいわけだし、
57: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:40:55.73 ID:SzvS2XIH
>>56
遺伝的プログラミングだったら解析出来ないぞ。
遺伝的プログラミングだったら解析出来ないぞ。
72: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:10:03.59 ID:viDovQ+D
>>56
人間だって洗脳されて寝返る人もいるんだし、プログラムなら更に怖い。
今のPCだって本人の知らない所で何しているか把握できてないだろ?
人間だって洗脳されて寝返る人もいるんだし、プログラムなら更に怖い。
今のPCだって本人の知らない所で何しているか把握できてないだろ?
45: ひとこと言わせて 2013/06/10(月) 21:09:43.35 ID:h4HhITh/
ロボット三原則はどうなるの?
47: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:17:05.67 ID:F8Jgek2S
ラジコンに手榴弾載せれば無人兵器だ!
48: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:17:39.62 ID:viDovQ+D
無人攻撃機であるプレデターがロボット兵器じゃん。
まだ自律航行で自己判断は出来ないけど、何れ
その様な処理出来るチップが乗ったら、ホンモノの
無人兵器になるな。
まだ自律航行で自己判断は出来ないけど、何れ
その様な処理出来るチップが乗ったら、ホンモノの
無人兵器になるな。
49: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:18:07.85 ID:g66DrxdC
50:  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2013/06/10(月) 21:18:32.37 ID:uvckzO4j
_
/ / ̄ ̄ヽ
|∩| ◎ ◎|
||L.| ム |
ヽ ヽ_ ∀/
-===='='=====-
())》||| Å |||》
// i...|| //||ヘヽ. ||\\
中華人民解放軍謹製 二足歩行的機械 先行者
/ / ̄ ̄ヽ
|∩| ◎ ◎|
||L.| ム |
ヽ ヽ_ ∀/
-===='='=====-
())》||| Å |||》
// i...|| //||ヘヽ. ||\\
中華人民解放軍謹製 二足歩行的機械 先行者
52: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:30:24.67 ID:q7avEsdc
何でいちいち人型目指すんだw
ロボット兵なら別に虫だろうがなんだろうが何でもいいだろうに
ロボット兵なら別に虫だろうがなんだろうが何でもいいだろうに
53: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:33:16.17 ID:g66DrxdC
>>52
人間大で人型だったら、人間が扱うインフラ全てを操作できる。
人間大で人型だったら、人間が扱うインフラ全てを操作できる。
55: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:36:04.76 ID:q7avEsdc
>>53
理屈上はなw
でも現実は特化したものが必要なのであって
1つのロボで何でもござれのスーパーロボット兵は必要ないw
理屈上はなw
でも現実は特化したものが必要なのであって
1つのロボで何でもござれのスーパーロボット兵は必要ないw
58: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:46:11.98 ID:g66DrxdC
>>55
兵器だから理論上・理屈上のモノが現実化すると圧倒的に不利になる。
兵器だから理論上・理屈上のモノが現実化すると圧倒的に不利になる。
54: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:34:29.37 ID:IU2xzPxJ
犬型でも十分脅威だよなぁ
59: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 21:57:12.62 ID:JnBaharJ
誤爆、誤射はホントのところシステム設計者かプログラマーの責任。
68: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:32:25.91 ID:LgPGiC1x
>>59
バグによるシステムエラーで味方うちましたとか嫌すぎる。。。
バグによるシステムエラーで味方うちましたとか嫌すぎる。。。
74: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:14:59.79 ID:rdgqMINJ
>>68
甲板上に駐機している自前のヘリを打ち落とす独島級揚陸艦の悪口は、そこまで!
甲板上に駐機している自前のヘリを打ち落とす独島級揚陸艦の悪口は、そこまで!
60: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:02:52.09 ID:a6npRO5a
水中ブルドーザーとか既に無人だし
62: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:07:28.25 ID:IU2xzPxJ
無人化はもっとガンガン進めていいよね
自動車とか電車とか。
タクシー、トラックの運ちゃんの仕事がなくなるレベルで浸透するべき
自動車とか電車とか。
タクシー、トラックの運ちゃんの仕事がなくなるレベルで浸透するべき
63: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:10:06.22 ID:pH0HNuMR
フクイチでは双腕ロボットが大活躍だから、そのノウハウは
戦場で使えるんではないかい。なにげに戦闘ロボットを作ってるけど。
戦場で使えるんではないかい。なにげに戦闘ロボットを作ってるけど。
64: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:10:38.27 ID:yM5jgbH1
いいこと考えた!
国家もロボットで構成しちゃえば攻撃側も防衛側もみんなロボットだから問題なくね?
国家もロボットで構成しちゃえば攻撃側も防衛側もみんなロボットだから問題なくね?
65: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:20:09.06 ID:GI21OIMc
トリコに出てくるGTロボみたいなのが、現実的でこの弁護士が言う論理的云々という
詭弁も回避できる
詭弁も回避できる
66: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 22:23:38.42 ID:uafFkmGI
ロシア軍が兵士の代わりにロボットを導入、機関銃やロケットランチャーを装備
http://shimasoku.com/kakolog/read/poverty/1356616379/
http://roshianow.jp/articles/2012/12/27/40669.html
キャタピラ、無線操作、GPSもかな。
http://shimasoku.com/kakolog/read/poverty/1356616379/
http://roshianow.jp/articles/2012/12/27/40669.html
キャタピラ、無線操作、GPSもかな。
71: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:03:48.81 ID:sCpPUome
こんなのが自国領土に侵入する事態になったら
中国はその前に核使うので出番はありません
人間居なくなってるし
中国はその前に核使うので出番はありません
人間居なくなってるし
73: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:11:21.66 ID:rdgqMINJ
もうロボット同士で遣らせりゃいいじゃん。
人間、インフラへの被害は減点。
バトルフィールドの入場料取って、スナック食べながら見物。
なんなら、ロボットじゃなくて仮想現実のアバター同士でもいいが。
人間、インフラへの被害は減点。
バトルフィールドの入場料取って、スナック食べながら見物。
なんなら、ロボットじゃなくて仮想現実のアバター同士でもいいが。
77: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:33:44.31 ID:JWIUergl
ショートサーキットというハリウッド映画が昔あったな。
84: 名無しのひみつ 2013/06/11(火) 01:20:31.62 ID:oW7kUttQ
ランドウォーリアみたいな兵士それぞれが無線でリンクしているような状態なら
リンクしてない動的オブジェクト=敵、みたいな判断をさせるとある程度は使い途ができそうだ。
機器の故障でリンク切れ起こすと悲惨だけど、
リンクしている味方に近い距離にいるのなら攻撃しない、とかの条件付けである程度誤射も防げそうな気がするよ。
ロボット側の故障でリンクが切れたら一切動作しないようにすればいいし。
>>77
3バカトリオなついw
リンクしてない動的オブジェクト=敵、みたいな判断をさせるとある程度は使い途ができそうだ。
機器の故障でリンク切れ起こすと悲惨だけど、
リンクしている味方に近い距離にいるのなら攻撃しない、とかの条件付けである程度誤射も防げそうな気がするよ。
ロボット側の故障でリンクが切れたら一切動作しないようにすればいいし。
>>77
3バカトリオなついw
78: 名無しのひみつ 2013/06/10(月) 23:52:03.59 ID:HOiiUupq
米軍の無人攻撃機だってロボみたいなものじゃん
80: 名無しのひみつ 2013/06/11(火) 00:05:33.57 ID:3uauAqC8
ファランクスがロボットみたいなんもんだと思うけどな
82: 名無しのひみつ 2013/06/11(火) 00:43:50.99 ID:JG/rs/Gq
分かりやすい例がターミネーターかもなぁ
85: 名無しのひみつ 2013/06/11(火) 02:43:32.59 ID:POc5TLxS
こんな無駄なこと止めてバーチャファイターで勝敗決めろよ
91: 名刺は切らしておりまして 2013/06/11(火) 06:44:51.90 ID:5Kl6nnIz
敵もロボット兵士なら、資金力の差で勝負がつくのか?
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370857644/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする