
1: 天使のかけらφ ★ 2013/06/25(火) 11:05:49.69 ID:???0
『鉄腕アトム』の放送開始から50年。時代とともに進化をとげ、今や日本を代表するカルチャーとして定着したアニメーション。
そのアニメに欠かせない存在といえば、やはり声優だ。本来は裏方だったが、いつしかスポットが当たるようになった。 過去の声優ブームをひもとけば、アニメの裏側がみえてくるのではないだろうか。
そのアニメに欠かせない存在といえば、やはり声優だ。本来は裏方だったが、いつしかスポットが当たるようになった。 過去の声優ブームをひもとけば、アニメの裏側がみえてくるのではないだろうか。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
***
アニメーション周辺の文化でありながら、独自の受け入れられ方をしてきた声優文化。
まず最初の声優ブームは、アニメではなく洋画・海外ドラマ人気がもたらした。
当時、国内のテレビ局は独自コンテンツを作る予算に乏しく、海外の作品を放送していたが、そこで必要とされたのが吹き替え声優だった。
彼らは声優とは名乗っておらず、あくまで舞台役者などが副業として吹き替えをしていた。
アラン・ドロンに声をつけて若い女性の間で大人気になった野沢那智も、もとは劇団運営の失敗で作った借金を返済するために声優を始めたという。
そして77年に起こったアニメブームをきっかけに、アニメ声優にも注目が集まるようになる。
『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイ役を務めた古谷徹や、『北斗の拳』でケンシロウを演じた神谷明など、個性派声優が人気を得た。
その後、爆発的な声優ブームが90年代半ばにやって来る。
ブームを牽引した林原めぐみは、声優としていち早くレコード会社と専属契約を結び、91年のデビューから12年までに38枚のシングルをリリースしている。
また、94年に本邦初の声優専門誌『声優グランプリ』が創刊され、主に女性声優たちがタレント・アイドルのように扱われた。
椎名へきるは、97年に声優として初の武道館コンサートを行なうが、彼女が「アーティスト宣言」を行なった頃から、ブームは沈静化した。
ソース
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_19971?p=1
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_19971?p=2
>>2に続く
2: 天使のかけらφ ★ 2013/06/25(火) 11:05:56.26 ID:???0
>>1の続き
その状況は、アニメが深夜枠中心で放送されるようになった05年頃、再び変化する。
作品数の劇的な増加とともに、新人声優が次々とデビューし、ファンによる青田買いが行なわれた。
そんななかでも、水樹奈々、田村ゆかりといった声優アーティストと呼ばれる人材は着実にファンを増やしていく。
折しもCD不況の時代にあって、確実な枚数を売り上げる彼女たちは、音楽業界になくてはならない存在となる。
そしてついに、水樹奈々が声優として初めて紅白出場を果たすが、彼女に続くスターが現れることなく、ブームは終焉を迎えた。
振り返れば、第1次から一貫して、マニア層が若手声優をアイドル的に推すという傾向が続いた、声優ブーム。
それは、世間的な作品人気とは少しずつズレながらも、アニメ業界を存続させるバランサーとして機能してきたのかもしれない。
(取材・文/西中賢治)
その状況は、アニメが深夜枠中心で放送されるようになった05年頃、再び変化する。
作品数の劇的な増加とともに、新人声優が次々とデビューし、ファンによる青田買いが行なわれた。
そんななかでも、水樹奈々、田村ゆかりといった声優アーティストと呼ばれる人材は着実にファンを増やしていく。
折しもCD不況の時代にあって、確実な枚数を売り上げる彼女たちは、音楽業界になくてはならない存在となる。
そしてついに、水樹奈々が声優として初めて紅白出場を果たすが、彼女に続くスターが現れることなく、ブームは終焉を迎えた。
振り返れば、第1次から一貫して、マニア層が若手声優をアイドル的に推すという傾向が続いた、声優ブーム。
それは、世間的な作品人気とは少しずつズレながらも、アニメ業界を存続させるバランサーとして機能してきたのかもしれない。
(取材・文/西中賢治)
3: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:06:14.33 ID:cbUpVqHW0
まだブームっしょ
4: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:06:15.08 ID:3j1Qoq9C0
今も人気ある職業やろ
6: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:07:10.62 ID:678E/mwl0
お前らとはなんだったのか?
7: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:07:21.87 ID:8a1Sa0lb0
でも儲からない職業
8: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:07:49.79 ID:p+zrEUg50
この記事FLASHか何かで見たな
9: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:07:55.18 ID:L4NrprZz0
ブームになるほどアニメってあったのか?
12: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:08:23.41 ID:A0T4iQIWO
ブームなんて終わればなんでも同じ
13: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:08:56.04 ID:iz0o2tLR0
声優オタだけは理解できない
声が可愛いと思ってブスだったらどうすんだよって思うし
逆にルックスでキャスティングしたら本末転倒だろ
なんで最近の宮崎駿が声優を使いたがらないのか気付け
声が可愛いと思ってブスだったらどうすんだよって思うし
逆にルックスでキャスティングしたら本末転倒だろ
なんで最近の宮崎駿が声優を使いたがらないのか気付け
30: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:13:17.54 ID:EaLUn6/W0
>>13
おまえ最後の一行が言いたいだけじゃん。前の三行とつながってないじゃん。
おまえ最後の一行が言いたいだけじゃん。前の三行とつながってないじゃん。
50: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:18:40.26 ID:5k5Q7Jx50
>>13
宮崎アニメ役者とはいえ素人が声当ててるから最悪だよね
トトロのおばあちゃんはさすがのキャリアで良かったけど
宮崎アニメ役者とはいえ素人が声当ててるから最悪だよね
トトロのおばあちゃんはさすがのキャリアで良かったけど
57: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:21:20.76 ID:QDT5lg7d0
>>13
広橋涼の声が好きで顔調べたらヘルメット不細工が出てきたのはいい思い出。
俺の場合だけど、あくまでルックスは関係ないよ。キャラを引き立たせる声ができる人が好きだ。
広橋涼の声が好きで顔調べたらヘルメット不細工が出てきたのはいい思い出。
俺の場合だけど、あくまでルックスは関係ないよ。キャラを引き立たせる声ができる人が好きだ。
16: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:24.78 ID:Vab2A9zK0
ブームなんてそもそも始まってたのか?
17: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:28.44 ID:abIF0/9q0
調理師学校
美容師学校
声優学校
専門学校が儲かってるウチはブームが続いてる。
美容師学校
声優学校
専門学校が儲かってるウチはブームが続いてる。
18: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:30.36 ID:MLBet86b0
キモヲタ終了のお知らせ
19: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:41.78 ID:bt/FPYlW0
「声優ソング」の話に偏りすぎてないか、これ
20: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:43.65 ID:MSvJv1ZX0
アニメーター希望者の10倍声優希望者がいる現状
どうみても割合おかしい
どうみても割合おかしい
33: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:13:28.02 ID:dt61ALT20
>>20
花澤のゴリ押しが酷かった時期に結構減ったんじゃなかったっけ?
花澤のゴリ押しが酷かった時期に結構減ったんじゃなかったっけ?
22: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:09:56.88 ID:PKPIbBWk0
過去形かよ
23: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:10:23.62 ID:3KTAfGCM0
今はAV女優の方が人気職業なんじゃない?
24: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:10:47.06 ID:RYIXj+vB0
知ってることをささっと書いただけって感じの記事だな
特に新しい考察があるわけでもないし
特に新しい考察があるわけでもないし
25: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:10:47.64 ID:qyjVzuii0
今の声優で個性派声優って誰?
40: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:16:23.32 ID:CfPbHtlC0
>>25
金田朋子、小林ゆう、村川梨衣
金田朋子、小林ゆう、村川梨衣
27: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:12:11.45 ID:QDT5lg7d0
なんか終わったような言い口だが今でも安定して売れてるよ、爆発的なものはないけど。
たぶん今の立ち位置で落ち着くんじゃないかな。
たぶん今の立ち位置で落ち着くんじゃないかな。
42: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:17:00.49 ID:sFalSWhz0
>>27
アニメ業界自体が過去に比べてかなり衰退しているのに今後も安定して人気が続くのは難しいと思うぞ
ニッチな層にしかアニメは見られてないし、一般人も見るアニメは過去の作品が続いているだけで
ここ数年はそういう作品が生み出せてないのが現実
アニメ業界自体が過去に比べてかなり衰退しているのに今後も安定して人気が続くのは難しいと思うぞ
ニッチな層にしかアニメは見られてないし、一般人も見るアニメは過去の作品が続いているだけで
ここ数年はそういう作品が生み出せてないのが現実
28: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:12:19.29 ID:oo2EEiSW0
個々の声優には興味無いけど、終焉したの?
29: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:12:56.18 ID:4btXjK7K0
なりたい奴は5万といるんだから終焉ってのが何を意味してるのか不明
31: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:13:20.54 ID:w07asd2tP
この前知らない人名が検索ワードランキング1位になってて
ちょっと調べたら声優が夕刊に載ってたというだけだった
ちょっと調べたら声優が夕刊に載ってたというだけだった
34: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:13:42.58 ID:L4NrprZz0
凄いよね。
喰えるのが一部しかいない世界にこれほど集まるとは
キャラのカリスマ性が人生を棒に降っても構わないという
ミスを誘導するのだろう。
喰えるのが一部しかいない世界にこれほど集まるとは
キャラのカリスマ性が人生を棒に降っても構わないという
ミスを誘導するのだろう。
37: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:15:24.76 ID:oALgAPct0
別に始まってたワケでもないし
終わったワケでもない
コンテンツが横ばいで雑誌からネット移っただけじゃないか
西中賢治??ってしらんけど自分の主観で適当に書いた記事なのかな
終わったワケでもない
コンテンツが横ばいで雑誌からネット移っただけじゃないか
西中賢治??ってしらんけど自分の主観で適当に書いた記事なのかな
52: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:19:29.15 ID:VvaQkRQj0
>>37
とりあえず「○○はオワコン」って言いたいだけの厨房と同じなんだろう、この西中某は
とりあえず「○○はオワコン」って言いたいだけの厨房と同じなんだろう、この西中某は
38: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:15:42.63 ID:eLwlmwZ40
声豚の終焉ってことだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:16:41.88 ID:4btXjK7K0
>>38
声豚が一般の声を気にするわけでもなく、減ったわけでもなく、どういう意味で終焉なんか分からん
声豚が一般の声を気にするわけでもなく、減ったわけでもなく、どういう意味で終焉なんか分からん
39: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:16:04.25 ID:XSlf/D4/0
処女ぶった女が、現実はどいつもこいつもヤリマンだったっていう
プロのアイドルよりも、そこらへんの意識が低い
容姿は劣るくせに
プロのアイドルよりも、そこらへんの意識が低い
容姿は劣るくせに
43: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:17:13.68 ID:kwK7as+v0
ブームがあってもいいけどひっどいと思うよ最近
棒読みだったり演技くさかったり
裏で人が読んでます的なもんが頭の中にチラついてたら声優が仕事したとは言えないと思うわ
棒読みだったり演技くさかったり
裏で人が読んでます的なもんが頭の中にチラついてたら声優が仕事したとは言えないと思うわ
44: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:17:22.68 ID:jTI/dd6Q0
声ヲタは気持ち悪いから
一般人はキャラの声を誰がやってるとか気にしない
あと声優の顔とかも
一般人はキャラの声を誰がやってるとか気にしない
あと声優の顔とかも
69: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:24:23.28 ID:w0tD0/w20
>>44
気にしない、気にならないってのも問題だけどなw
日本の映画ファンはサカオタより馬鹿って事か?w
気にしない、気にならないってのも問題だけどなw
日本の映画ファンはサカオタより馬鹿って事か?w
45: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:17:24.62 ID:iZJP/bSJO
ジブリ新作の度にプロの声優使えと文句言うアニオタがキモイ
アニメ声優のいかにもな演技よりも声優素人の俳優の方が自然な演技と声で聞きやすい
石田ゆりこはアレだが…
アニメ声優のいかにもな演技よりも声優素人の俳優の方が自然な演技と声で聞きやすい
石田ゆりこはアレだが…
61: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:22:31.61 ID:Gomcv9XX0
>>45
俺もサン以外は気にならんな、ジブリの作品を全部見てるわけじゃないけど
俺もサン以外は気にならんな、ジブリの作品を全部見てるわけじゃないけど
48: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:18:27.67 ID:vCuUVJCF0
なんとなーく、知らない人でもわかったような気にさせてくれる記事
真実かどうかは別
真実かどうかは別
49: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:18:35.68 ID:DOjmazrL0
昔はそれでも「声」が先だった気がするけど、今は完全に「顔」だよな
51: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:19:25.60 ID:A6I6j75m0
就職としての声優ブームだろ
仕事が入るようになれば老年まで働けるからな
アイドル的な声優も40歳くらいまでおkだしw
仕事が入るようになれば老年まで働けるからな
アイドル的な声優も40歳くらいまでおkだしw
54: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:20:46.18 ID:KRdNyuI30
大塚明夫がいれば良い
55: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:20:46.58 ID:cIN/vAXTP
特に声優について詳しくはないが、川澄の声が好き。
59: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:21:49.82 ID:0RRGS/Tt0
アイドル崩れがやるイメージ。
60: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:21:59.49 ID:knWPTaX70
今は声優が当たり前のように武道館やドームでライブするからなぁ
73: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:26:04.90 ID:sFalSWhz0
>>60
声優のファンはどういうわけか固定化してなかなか離れないから一定のレベル以上の人ならば 集客率は良さそうだしな
普通のアーチストのほうがファンは多いだろうが、そこからライブに行くほどのコアなファンはそんなに 割合的には多くないだろうが、声優のファンはそういうコアなファンが多いからだろう やはりメインストリートではないアンダーグラウンドさを残しているからこその現象だと思う
声優のファンはどういうわけか固定化してなかなか離れないから一定のレベル以上の人ならば 集客率は良さそうだしな
普通のアーチストのほうがファンは多いだろうが、そこからライブに行くほどのコアなファンはそんなに 割合的には多くないだろうが、声優のファンはそういうコアなファンが多いからだろう やはりメインストリートではないアンダーグラウンドさを残しているからこその現象だと思う
63: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:22:47.27 ID:FrPONk6C0
ブームなんかなくても
ちゃんと一線歩き続けてる人もいるよ、桑島とか。
ガンダムにヤマトと国民的人気アニメの
ヒロインもやってるし。
ちゃんと一線歩き続けてる人もいるよ、桑島とか。
ガンダムにヤマトと国民的人気アニメの
ヒロインもやってるし。
64: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:22:59.04 ID:XtobB4LI0
御三家が引退したら声優ブームは消滅する(真顔)
66: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:23:39.97 ID:RGFRIyAk0
ブームの有無を決定するのはマスゴミ様ですからね
67: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:24:08.16 ID:4TWTjVmI0
>>1
第二次の人気声優に富山敬、井上真樹夫、森功至が入ってない時点でもう
第二次の人気声優に富山敬、井上真樹夫、森功至が入ってない時点でもう
68: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:24:12.85 ID:Gtd8SZe50
さすがに30過ぎたら結婚は許してやれよとは思う
71: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:25:45.84 ID:vV4fyTyA0
顔に多少難があってもアイドルになれる希少な路線。
そりゃ成りたがる女が絶えないわけだよ。
そりゃ成りたがる女が絶えないわけだよ。
72: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:26:02.44 ID:AwsUpVhjP
水樹奈々しか売れてないやん
水樹だけは邦楽女性ソロ歌手別売上で3年連続TOP10入りだが
水樹だけは邦楽女性ソロ歌手別売上で3年連続TOP10入りだが
76: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:27:04.78 ID:FrPONk6C0
>>72
水樹は今や本業が歌手で
声優は片手間、って感じかな。
水樹は今や本業が歌手で
声優は片手間、って感じかな。
74: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:26:34.60 ID:FQnkvU/W0
今の若手に爆発的に売れて大稼ぎしているような奴が居ないということなのだろうが
需要に対して声優希望者が多すぎるんだからしょうがない
男なんて特に
需要に対して声優希望者が多すぎるんだからしょうがない
男なんて特に
75: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:26:36.75 ID:u4I1VzkGO
金月さんと丹下さんだろ
あれと共に終わったんだよ
あれと共に終わったんだよ
77: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:27:06.58 ID:I2zlBbcg0
90年ごろの声優ブームといえばこのへんか
林原めぐみ・国府田マリ子・三石琴乃・椎名へきる
林原めぐみ・国府田マリ子・三石琴乃・椎名へきる
80: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:27:57.94 ID:5BSw7kWQ0
結局アニメの放映本数次第なんじゃねーの
放映数が多ければ人気も上がるし少なければ下がる
それだけのこと
放映数が多ければ人気も上がるし少なければ下がる
それだけのこと
81: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:28:10.68 ID:aZ8/Ecp40
第二次、第三次と第四時から今に続くアイドル声優路線は
明らかに違うだろ
前者は声優の延長上だが、後者はそのアイドルや歌手を作る為に
アイドル崩れ歌手崩れに声優の看板を背負わせて
オタの仲間意識を利用した売り方をしている
明らかに違うだろ
前者は声優の延長上だが、後者はそのアイドルや歌手を作る為に
アイドル崩れ歌手崩れに声優の看板を背負わせて
オタの仲間意識を利用した売り方をしている
87: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:31:08.91 ID:sFalSWhz0
>>81
90年代の三石とかのブームの頃は、夕方や夜のニュースなんかでも特集されていたりして声優のアイドル化なんて現象が起こった時代だったな
今はそれを意図的にやっている感じで、おまけにCDが売れずに一般アーチストが下降しているから 相対的に声優の売り上げ的な露出が増えてブームのように見える
不況のときはマニアックなもののほうが強いなw
90年代の三石とかのブームの頃は、夕方や夜のニュースなんかでも特集されていたりして声優のアイドル化なんて現象が起こった時代だったな
今はそれを意図的にやっている感じで、おまけにCDが売れずに一般アーチストが下降しているから 相対的に声優の売り上げ的な露出が増えてブームのように見える
不況のときはマニアックなもののほうが強いなw
82: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:29:54.97 ID:QSmQ/yfd0
一定の周期でくるよな
でも微妙なブームで終わる
しかもオタクの狭い世界で
でも微妙なブームで終わる
しかもオタクの狭い世界で
83: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:30:06.41 ID:6GZbne620
ゴールデンから消えて深夜とか早朝とかに追いやられて本数も減っていき
もう追いやられる場所さえないよね
アニメが人気ある時期は確かにあったけど
声優ブームとか特になかったんじゃないの?
もう追いやられる場所さえないよね
アニメが人気ある時期は確かにあったけど
声優ブームとか特になかったんじゃないの?
92: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:32:07.29 ID:5BSw7kWQ0
>>83
いや今結構な数のアニメやってるじゃん
下手すりゃ民放キー局のドラマより作成本数が多いんじゃね
いや今結構な数のアニメやってるじゃん
下手すりゃ民放キー局のドラマより作成本数が多いんじゃね
84: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:30:11.09 ID:VU4/rxio0
声優の仕事単価は安いけど
声優のギャラが売れっ子俳優並に高かったら
ガルパンみたいな大量動員のアニメは企画段階で潰れてしまうね
声優のギャラが売れっ子俳優並に高かったら
ガルパンみたいな大量動員のアニメは企画段階で潰れてしまうね
85: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:30:13.17 ID:XcmZqtXJ0
声優は露出しなくていいよ。
漫画家と一緒で顔見せはしなくていいよ。
出演作品で評価するわ。
綾波レイが大好きで林原めぐみ好きになって、顔見た時の絶望感をみんなには味わってほしくないんだ。
漫画家と一緒で顔見せはしなくていいよ。
出演作品で評価するわ。
綾波レイが大好きで林原めぐみ好きになって、顔見た時の絶望感をみんなには味わってほしくないんだ。
88: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:31:23.58 ID:I2zlBbcg0
>>85
小桜エツ子よりはまだましだと思うんだ
小桜エツ子よりはまだましだと思うんだ
89: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:31:25.64 ID:4YeswD+y0
人気あると思ってるのはアニオタたけ
90: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:31:56.20 ID:q3ffUpowO
アニメ作品が短くて尻切ればっかりだから
‘見るきっかけ’であったはずの声優が‘見る理由’に置き換わっちまったんだよ
ブームなんざハナから無い
アニメ業界としては悪い流れ
‘見るきっかけ’であったはずの声優が‘見る理由’に置き換わっちまったんだよ
ブームなんざハナから無い
アニメ業界としては悪い流れ
91: 名無しさん@恐縮です 2013/06/25(火) 11:31:56.67 ID:fcMcsTv90
西中賢治「俺の中で声優ブームが終焉」
ってこと?
ってこと?
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする