1: そーきそばΦ ★ 2013/07/06(土) 20:59:15.27 ID:???0
「えっ、車窓から富士山が見えないの!」「駅に、待合室も切符売り場もないなんて」-。JR東海が平成39年の開業(東京-名古屋間。
名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、
沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。
鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。
画像

(続)
名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、
沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。
鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。
画像

(続)
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■“下水道管”の中を走るのか…
「下水道管という感じ」 横内正明・山梨県知事は、防音フード計画を酷評する。
リニア新幹線は、東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネルで、地上部分は全体の13%の約38キロしかない。
このわずかな地上走行区間は山梨、長野、岐阜の3県を通ることから、各県は「リニアを眺められる県」として国内外にアピールする好機と意気込んだ。
さらに、富士山の世界遺産登録を受け、「リニアの車窓から富士山が見られるかも」とグッド・タイミングの“朗報”を喜んでいた。
ところが、JR東海が5~6月に開催した地元説明会で、それがぬか喜びに変わってしまった。
リニア新幹線は、最高時速約500キロで走るため、風切り音が大きく、騒音対策が不可欠だ。JR東海は、「新幹線の騒音の環境基準(住宅地で70デシベル以下)を満たそうとすれば、コンクリート製フードで覆うのが最も合理的」と説明する。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130706/wec13070612000001-n1.htm
2: そーきそばΦ ★ 2013/07/06(土) 20:59:25.52 ID:???0
甲府市の宮島雅展市長も説明会で、「甲府盆地にかまぼこ型の土管をつくられては困る」と痛烈に批判し、改善を求めた。
「透明な樹脂製かガラス製のフードにしてはどうか」との意見も浮上している。これに対し、JR東海は「騒音防止効果に加え、土砂崩れ時の安全性やメンテナンスの問題もあり、難しい」と難色を示す。
■駅には、待合室も切符売り場もない
計画中の4つの中間駅のうち3駅は、山梨、長野、岐阜3県に一つずつ設置される見通しで、地元の期待は大きい。
ところが、中間駅は「効率性・機能性を徹底追求したコンパクトな駅」がコンセプト。JR側が最低限必要な施設を整備し、商業施設などは地元が費用を負担して整備する。これまでの形にはとらわれない“新駅”をめざす。
その結果、駅の出入り口は1カ所で、エレベーターやエスカレーターでホームに直結する。トイレはあるが、待合室はない。専任の営業要員も置かないため、切符売り場もない。
(続)
「透明な樹脂製かガラス製のフードにしてはどうか」との意見も浮上している。これに対し、JR東海は「騒音防止効果に加え、土砂崩れ時の安全性やメンテナンスの問題もあり、難しい」と難色を示す。
■駅には、待合室も切符売り場もない
計画中の4つの中間駅のうち3駅は、山梨、長野、岐阜3県に一つずつ設置される見通しで、地元の期待は大きい。
ところが、中間駅は「効率性・機能性を徹底追求したコンパクトな駅」がコンセプト。JR側が最低限必要な施設を整備し、商業施設などは地元が費用を負担して整備する。これまでの形にはとらわれない“新駅”をめざす。
その結果、駅の出入り口は1カ所で、エレベーターやエスカレーターでホームに直結する。トイレはあるが、待合室はない。専任の営業要員も置かないため、切符売り場もない。
(続)
3: そーきそばΦ ★ 2013/07/06(土) 20:59:36.70 ID:???0
これに対し、「駅に待合所はあるべきだ」(横内山梨県知事)など、沿線自治体の首長からは設置を求める声も相次ぐが、JR側に譲る気配はない。
JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は「これで十分だ。地元が必要だと思うものは、地元が用意すればいいことだ」と突っぱねる。
リニアが従来の新幹線と大きく違うのは、国が巨額の資金を投入する国家プロジェクトの公共事業ではなく、JR東海が建設費を全額負担するという点だ。
東京-名古屋間の建設費はざっと5兆4千億円。また、当初は沿線自治体に全額負担を求めていた中間駅の建設費用 (1カ所約350億円)についても全額自己負担する方針に切り替えた。このため、「建設費を少しでも安くしたい」というのがJR側の本音だ。切符の予約販売システムを導入することで、中間駅の切符売り場も廃し、コスト削減を徹底した。
リニア新幹線の建設費用をJR側が全額負担する手前、中部の沿線各自治体も強硬に反対意見を唱えにくいという事情があるようだ。
鉄道ファン向けに入場券をインターネットなどで事前販売するのかなど、決まっていないことも多い。
鉄道アナリストの川島令三氏は「悪天候や鳥などの衝突事故を考えると、コンクリートのフードで覆うのが合理的。 写真撮影は難しいだろう」と指摘する。(佐久間史信、中村智隆)
JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は「これで十分だ。地元が必要だと思うものは、地元が用意すればいいことだ」と突っぱねる。
リニアが従来の新幹線と大きく違うのは、国が巨額の資金を投入する国家プロジェクトの公共事業ではなく、JR東海が建設費を全額負担するという点だ。
東京-名古屋間の建設費はざっと5兆4千億円。また、当初は沿線自治体に全額負担を求めていた中間駅の建設費用 (1カ所約350億円)についても全額自己負担する方針に切り替えた。このため、「建設費を少しでも安くしたい」というのがJR側の本音だ。切符の予約販売システムを導入することで、中間駅の切符売り場も廃し、コスト削減を徹底した。
リニア新幹線の建設費用をJR側が全額負担する手前、中部の沿線各自治体も強硬に反対意見を唱えにくいという事情があるようだ。
鉄道ファン向けに入場券をインターネットなどで事前販売するのかなど、決まっていないことも多い。
鉄道アナリストの川島令三氏は「悪天候や鳥などの衝突事故を考えると、コンクリートのフードで覆うのが合理的。 写真撮影は難しいだろう」と指摘する。(佐久間史信、中村智隆)
4: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:00:26.88 ID:Y7F2ZhQA0
地元民「騒音対策やめて、騒音被害料はらえや」
5: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:00:41.60 ID:fVw7UjbM0
面倒な自治体は迂回しよう
6: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:01:01.59 ID:khzWh7DE0
観光目的なら、在来線にお座敷列車でも走らせとけよ。
7: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:01:23.66 ID:TjnweaGP0
リニアに乗っても長野の景色は見えないのかよ…
8: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:01:38.00 ID:y1iNcsmd0
何を言ってんだか。新幹線なんて速く移動するだけのつまらないもんだろ。
9: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:01:43.67 ID:waorcI5t0
いっそ中を真空にすれば、
時速2000kmくらい出るだろ。
時速2000kmくらい出るだろ。
11: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:01:56.56 ID:nE3txiY70
昔よく漫画で見た未来の世界予想図でも
透明土管の中を乗り物が走っていたな
透明土管の中を乗り物が走っていたな
12: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:02:38.41 ID:oYJgLt9X0
沿線住民はバカなの?
13: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:02:42.32 ID:N8AuYS5Z0
トロッコ列車でも走らせた方がいいよな。
14: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:02:45.25 ID:K27M248m0
安全性の方が大事だね。
景色なんかどうでもいい
景色なんかどうでもいい
15: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:02:55.80 ID:DfYaNeAk0
この知事は頭オカシイの?
16: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:02:56.30 ID:/G5J6fun0
高性能アクリル樹脂開発はよ
17: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:03:00.11 ID:nmiXsGcpP
座るとこ探してる間に富士山を通り過ぎてるよ
18: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:03:09.10 ID:exzUYRGh0
>>1
今さら何言ってんだ
都心は地下オンリーだ
今さら何言ってんだ
都心は地下オンリーだ
19: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:03:09.36 ID:VmeW1JD+P
高速に移動するために作るんだよ。
富士山見たいなら歩けばいいんじゃね?そして登れ。
富士山見たいなら歩けばいいんじゃね?そして登れ。
25: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:28.74 ID:VLR/aDeJO
>>19 富士を鑑賞出来たとしても一瞬だろうにな~馬鹿なんじゃねえかこいつ等は
36: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:06:01.80 ID:exzUYRGh0
>>19
東海道線のBOX席で弁当でも食いながらゆっくり見れば良いよね
東海道線のBOX席で弁当でも食いながらゆっくり見れば良いよね
20: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:03:36.64 ID:l8XdWz1v0
速度 → リニア
景色 → 新幹線
住み分ければいい
景色 → 新幹線
住み分ければいい
21: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:03:42.56 ID:cIkTrD310
むしろ何で地上をむき出しで走ると思ってたんだよ
26: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:34.83 ID:kqIty+js0
まあバードストライクはやばいしな
小さな落石なんかでもスピードがスピードだけに被害が大きくなるだろう
小さな落石なんかでもスピードがスピードだけに被害が大きくなるだろう
27: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:41.84 ID:Q/9YC2p+0
在来線で行けよ。どうせリニアなんて長野や山梨は素通りだ。
28: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:43.95 ID:c3/O2fqF0!
どうせ周辺住民なんか乗らないんだし、必ず騒音乞食するんだからいいじゃん。
62: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:19.97 ID:gTTVcFbp0
>>28
だが、今度は景観問題で反対運動起きる可能性はあるな…・
だが、今度は景観問題で反対運動起きる可能性はあるな…・
29: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:51.66 ID:7dAI/w720
プラスチックのトンネルにすればどうだろう
54: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:09:08.36 ID:OxwdGnZA0
>>29
技術の進歩はあるだろうが、猛烈に高くなる。
コンクリートから人へ、と基地外が発言したけど、コンクリートの安さは異常といって良いレベル。
そのお陰で今の人類のインフラがあると言っても過言じゃないんだよ。
技術の進歩はあるだろうが、猛烈に高くなる。
コンクリートから人へ、と基地外が発言したけど、コンクリートの安さは異常といって良いレベル。
そのお陰で今の人類のインフラがあると言っても過言じゃないんだよ。
30: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:51.48 ID:ix0fYCwJ0
もともとその予定だったはずだけど知らんかったのか?
31: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:52.71 ID:MBTQu8yP0
むき出しだと衝撃波が半端ないからな
32: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:57.07 ID:6880+wqt0
景色楽しみたいならリニアなんか乗らないんじゃね
33: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:04:58.28 ID:TjnweaGP0
銭湯のように室内に富士山の絵を描けばよいと思う
34: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:05:02.48 ID:jFeNcxVS0
見たいなら途中下車してついでに地元にお金も落としなさい
35: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:05:38.12 ID:ZZ8OexKC0
本来の目的を全く理解してないといういい例だな。
リニアは高速で移動するというのが最大の目的なんだよ。
景色を楽しむ旅行をするために作るもんじゃねえ。
リニアは高速で移動するというのが最大の目的なんだよ。
景色を楽しむ旅行をするために作るもんじゃねえ。
37: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:06:29.45 ID:14/14Pm50
土管内面に投影すりゃいいじゃん
58: 王 猛烈 2013/07/06(土) 21:09:23.79 ID:mTLc7m3H0
>>37
リニア銭湯計画w
リニア銭湯計画w
38: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:06:36.51 ID:c9LmR+3A0
安全性のコストは重要だが、それ以外の無駄なコストが省ければ料金にも反映できる。
39: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:06:40.96 ID:EInh227w0
勝手にロマンをふくらませて
裏切られたと騒ぐのか
アホだな
裏切られたと騒ぐのか
アホだな
40: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:06:49.13 ID:p+ZWwz480
リニアで風景見れるとこに高速で移動すれば良し
41: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:00.72 ID:bXaw+1YV0
500キロでかっとぶんだから、そもそも景色なんて気にするな。
42: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:07.49 ID:km6Cb+6D0
急いでるんじゃないの!?
43: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:12.87 ID:ItubYYUnP
>「えっ、車窓から富士山が見えないの!」
沿線住民はあのルートでこんなこと言わない。
沿線住民はあのルートでこんなこと言わない。
44: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:34.72 ID:mIyv1DML0
全行程パイプ状にして真空にしてしまえばスピードもっと上がるんじゃね?
45: 校倉木造 ◆AZEkURA/hI 2013/07/06(土) 21:07:38.66 ID:3tj5qZ6z0
富士山見たけりゃボンバルディアのターボプロップに乗ればよかろう。
46: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:47.91 ID:K3GE2IqdP
これが民間企業になるということだ
良い部分しかみず都合の悪い部分を見なかったのはJRの責任ではない
良い部分しかみず都合の悪い部分を見なかったのはJRの責任ではない
48: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:07:58.39 ID:7VP3Kt+70
へ、平成39年…?平成57年?
何を言ってるのかさっぱりわかんねえし
そんな先にリニアを運転できるような電力があるかどうかもわからない
何を言ってるのかさっぱりわかんねえし
そんな先にリニアを運転できるような電力があるかどうかもわからない
49: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:08:01.52 ID:LsjMfi1aP
東北新幹線だってほとんどトンネルじゃん、問題なし
50: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:08:33.20 ID:Y1bs8lUr0
長野の大回りルートをゴリ押ししようとしてた連中がバカ
みたいに>>1のようなこと言ってたなw
駅に待合所が必要なら地元自治体で金出して作れば?
みたいに>>1のようなこと言ってたなw
駅に待合所が必要なら地元自治体で金出して作れば?
51: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:08:33.94 ID:OwZj7AC70
>東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネル
これはこれですごいね
老朽化対策大変そう
東海の連中は地上だからいいかもしれないが
既存の山陽とか剥離しまくりだし
これはこれですごいね
老朽化対策大変そう
東海の連中は地上だからいいかもしれないが
既存の山陽とか剥離しまくりだし
52: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:08:37.48 ID:exzUYRGh0
逆にオールトンネルっつーか地下なら
現新幹線みたいに台風で運休もないだろ
すごく便利
現新幹線みたいに台風で運休もないだろ
すごく便利
53: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:08:43.93 ID:juwli33G0
あぁ。
わしがジャリの頃から、粘り強く開発続けてたリニアモータカー、
いよいよリアルで活躍か、ッてh39. まだ先じゃの~。
うむ。見れんに10マンモースペアリブ (´・ω・`)
わしがジャリの頃から、粘り強く開発続けてたリニアモータカー、
いよいよリアルで活躍か、ッてh39. まだ先じゃの~。
うむ。見れんに10マンモースペアリブ (´・ω・`)
55: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:09:10.08 ID:NZdbRZI60
一番普段使いするだろうサラリーマンは外の景色なんぞ見ない。
事故対策の面でも囲ってる方が良いだろ。
事故対策の面でも囲ってる方が良いだろ。
56: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:09:13.54 ID:islhYKxg0
リニアなんて、殆どがビジネスユースなんじゃないの?
景色なんてオマケでしょ
景色なんてオマケでしょ
57: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:09:21.14 ID:5Y34xbp3O
まあ当初は500km/hくらいでも最終的には800km/hくらいにはしたいだろ
景色より時間だな
そもそも飛行機でさえ外は見ないし
景色より時間だな
そもそも飛行機でさえ外は見ないし
59: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:11.32 ID:9zpn38Mc0
富士山が見たけりゃ新幹線に乗ったらいいじゃん
60: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:16.01 ID:k6TEY3y20
いやこれはわかる。東北(新幹線)はあの風景が魅力なのにトンネルが惜しい
61: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:17.45 ID:Ih5ULVSP0
新幹線に乗車して富士山を眺めるなんて
はじめの数回ぐらいだろ。
多くの乗客が寝てるか資料をを見ているか
俺みたいに酒盛りをしていて富士山なんて気にしていない
はじめの数回ぐらいだろ。
多くの乗客が寝てるか資料をを見ているか
俺みたいに酒盛りをしていて富士山なんて気にしていない
63: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:22.16 ID:/G5J6fun0
新幹線乗って楽しいのはせいぜい学生まで
社会人になって出張ばっかなると単なる寝れる椅子
社会人になって出張ばっかなると単なる寝れる椅子
64: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:31.44 ID:Ka3xvO3pT
騒音被害賠償金で生活できると思ったのにwwwwwww
65: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:39.11 ID:JRug3qWi0
東京-名古屋間が40分しかかからないんだから、のんびり観光気分もおかしいだろ。
66: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:10:50.53 ID:00XTTcmQ0
>地元が必要だと思うものは、地元が用意すればいいことだ
その通りだな。中間駅なんか本来作りたくないだろうし。
その通りだな。中間駅なんか本来作りたくないだろうし。
68: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:11:12.77 ID:TFRAwTf40
横内正明・山梨県知事
リニアの車窓から富士山が見れても
地元にお金は落ちないぞ
リニアの車窓から富士山が見れても
地元にお金は落ちないぞ
70: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:11:54.31 ID:islhYKxg0
通過する場所の自治体が「乗客が景色を見られないのはおかしい」って、
おかしいくないか
おかしいくないか
73: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:12:36.59 ID:p30EteMz0
ほんとに地元は金も出さないのにいちいちうるせえなあ
山梨迂回したれ
山梨迂回したれ
74: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:13:09.17 ID:Su1PTJ4cO
ごちゃごちゃ言われたくないから 自費で造るのに
まだゴタゴタ言うのか
まだゴタゴタ言うのか
76: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:13:18.49 ID:/G5J6fun0
透明度を極限まで高めた樹脂をすっごい厚さにしたらいけなくもなさそうやね
用地買収が嵩みそうだけど
用地買収が嵩みそうだけど
105: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:52.77 ID:1DIiDYUX0
>>76
アクリル樹脂は紫外線で劣化しやすくてな
車のヘッドライトみたい黄ばんでくるわけよ
それをメンテするって費用かかりまくりだわな
アクリル樹脂は紫外線で劣化しやすくてな
車のヘッドライトみたい黄ばんでくるわけよ
それをメンテするって費用かかりまくりだわな
81: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:13:57.08 ID:U3lLg6Qk0
いや、景色なんて必要なくね?
どこまでもいっても同じだし、べつに欧州のような一面自然の景色なんてのもないし。
ただ、同じ住宅同じ看板が続いてるだけだろ。
どこまでもいっても同じだし、べつに欧州のような一面自然の景色なんてのもないし。
ただ、同じ住宅同じ看板が続いてるだけだろ。
83: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:14:31.68 ID:xS5VE4pj0
リニア駅を山梨県も撤廃すべき。
84: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:14:57.27 ID:lkHs/RBG0
撮り鉄が無謀にも土管の中に潜みそうな予感…。あいつら
死ぬ気でとるからなぁ…。ラッセル車を間近で撮ろうとして雪で埋まった
とか、武勇伝いろいろあるし。
死ぬ気でとるからなぁ…。ラッセル車を間近で撮ろうとして雪で埋まった
とか、武勇伝いろいろあるし。
92: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:15:55.09 ID:p30EteMz0
>>84
それで邪魔なのがいなくなるならやらせときゃいいじゃん
それで邪魔なのがいなくなるならやらせときゃいいじゃん
98: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:23.30 ID:MBTQu8yP0
>>84
跡かたもなく吹き飛ぶぞw
跡かたもなく吹き飛ぶぞw
113: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:17:45.72 ID:VLR/aDeJO
>>84 パイプの中で至近距離でリニア写そうもんなら確実に風圧でグチャグチャになれるけどな。
86: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:15:21.86 ID:2m938NHK0
>鉄道ファン向けに入場券を
この考慮は必要なのかw
本来、入場券は送迎用だろうが。
この考慮は必要なのかw
本来、入場券は送迎用だろうが。
133: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:20:05.82 ID:RbqvyNOqO
>>86
使いもしない記念入場券セット1,600とかが完売する需要があるからなw
あながちバカにならん。
使いもしない記念入場券セット1,600とかが完売する需要があるからなw
あながちバカにならん。
140: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:21:28.90 ID:kqIty+js0
>>86
売らないと五月蠅いからな
売らないと五月蠅いからな
87: ◆65537KeAAA 2013/07/06(土) 21:15:26.36 ID:AUCPA0ao0 BE:146772195-PLT(13001)
どうせ乗客の9割は寝てるから
88: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:15:34.60 ID:9fqmVNFn0
何を今さら言ってんだろうね。
国鉄リニアの当初から山陽新幹線以上の地中化が前提だったし、露出部は防音するのが当たり前。
頭がオカシイとしか思えない。
国鉄リニアの当初から山陽新幹線以上の地中化が前提だったし、露出部は防音するのが当たり前。
頭がオカシイとしか思えない。
95: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:09.40 ID:YPmPoYit0
山梨・長野・岐阜←バカ丸出し田舎県。
おらが町にもリニアニダ。景色が見えないニダ!謝罪と賠償!
おらが町にもリニアニダ。景色が見えないニダ!謝罪と賠償!
96: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:10.57 ID:ZqXw/eC80
金は出さないが口は出す ってかw
そんじゃ騒音には文句言わないって誓約書を出さないとな
そんじゃ騒音には文句言わないって誓約書を出さないとな
97: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:21.01 ID:wCUPB0XZ0
前に同じ様な事を言っている奴がいたな
海に消波堤は景観を損なうから作るなとか何とか
海に消波堤は景観を損なうから作るなとか何とか
101: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:16:34.79 ID:0UeJCTm70
リニアに景色は求めてない。如何に早く着くかだ。
107: 名無しさん@13周年 2013/07/06(土) 21:17:01.41 ID:U3lLg6Qk0
景色がみたきゃ、在来線か路線バスにでも乗ってろ
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373111955/
タモリが「笑っていいとも!」一部コーナーから姿消した理由…
罰ゲームで社内の独身女(34歳)に告白した結果wwwwwww
【韓国経済】 韓国の借金を独自基準ではなく、IMF基準で計算した結果→206の機関漏れ!その額wwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
亜音速(時速750km〜850km程度)のテストして、
500km以上の営業速度をJRは想定しているって噂があったし。中間駅、いらね。
開業して1年後には『誰も、乗りも降りもしない、見物客が入場するだけの中間駅』になるのが目に見えてるのに・・
それがわかってるからJRは最低限の駅の機能しか置かず、そして地元がお手上げしたら、即、撤収する予定でいるんだろうね。
需要はほとんど見込めないうえに,最速を謳うのに泊まるのは大きなロス
コメントする