スマートビエラはなぜ、CMを拒否されたのか?
大元 隆志 | ITビジネスアナリスト/顧客視点アドバイザー
2013年7月7日 13時14分
スマートビエラのCM放送拒否が大きな話題を呼んでいる。
スマートビエラはパナソニックが四月に発売した、「スマートテレビ」であり、音声によるコンテンツ検索や、視聴者を認識してコンテンツをレコメンドする機能、さらにレコメンドするコンテンツはテレビ放送だけではなくyoutubeなどのネット動画も対象になるなど、「テレビの未来」を彷彿とさせる製品となっている。
大元 隆志 | ITビジネスアナリスト/顧客視点アドバイザー
2013年7月7日 13時14分
スマートビエラのCM放送拒否が大きな話題を呼んでいる。
スマートビエラはパナソニックが四月に発売した、「スマートテレビ」であり、音声によるコンテンツ検索や、視聴者を認識してコンテンツをレコメンドする機能、さらにレコメンドするコンテンツはテレビ放送だけではなくyoutubeなどのネット動画も対象になるなど、「テレビの未来」を彷彿とさせる製品となっている。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この意欲的な製品のCMが却下されたことで、ネットを中心に「利権問題」「テレビの古い体質」「テレビ局は時代の流れを理解出来ていない」などの声が目立つ。
(省略)
リテラシーの高いネット放送と、必ずしもリテラシーが高くない国民全体を対象としたテレビ放送という立場の違いが、今回のCM放送却下の本当の原因なのである。
一見すると「テレビ放送の利権」を守っているようで、実は守っているのは「視聴者」なのだ。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ohmototakashi/20130707-00026255/
関連
【CM放映を民放各局が拒否!】パナソニックの新型TV よく分からない業界ルール違反
http://jacklog.doorblog.jp/archives/30160062.html
5: ターキッシュアンゴラ(長野県) 2013/07/07(日) 21:41:06.79 ID:UgmgIOoA0
言い訳にもなってねえ
6: 縞三毛(長屋) 2013/07/07(日) 21:41:23.77 ID:Sn/fyb1f0
??????????????
7: ペルシャ(東京都) 2013/07/07(日) 21:41:27.60 ID:oj380ShBP
B-CASが守ろうとしているのも「利権」ではなく「視聴者」なのだ
9: アムールヤマネコ(大阪府) 2013/07/07(日) 21:42:22.44 ID:evAH6O/O0
ツイート垂れ流してるニュース番組があるんだけど
10: セルカークレックス(庭) 2013/07/07(日) 21:42:38.33 ID:3XR6H+9DP
リテラシーってなんだよ
ソレラシーみたいなもんか?
ソレラシーみたいなもんか?
16: サバトラ(山陽地方) 2013/07/07(日) 21:44:32.23 ID:cZkNOn0iO
>>10はリテラシーの意味を知りてーらしい
26: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県) 2013/07/07(日) 21:47:10.22 ID:fDEQKix50
>>16
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
11: マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/07(日) 21:43:28.12 ID:T9ssJNtG0
(´・仝`・)エッ?
12: シャルトリュー(WiMAX) 2013/07/07(日) 21:43:34.02 ID:lSLh/NgB0
テレビモニタがコンテンツの枠を広げるのは必然だろ
だれも民放なんて見ないのにw
だれも民放なんて見ないのにw
13: マヌルネコ(東京都) 2013/07/07(日) 21:44:13.22 ID:I1NeYi680
はああああ?
17: 茶トラ(東京都) 2013/07/07(日) 21:44:37.33 ID:xDLfgu2+0
テレビ局が視聴者を守ろうとしてる?
ちょっと何言ってるかわかりません
ちょっと何言ってるかわかりません
18: アジアゴールデンキャット(東京都) 2013/07/07(日) 21:44:41.03 ID:ugroi6Y60
主張としてはこういうことらしいが、完全に論点がずれてるな
あと、「リテラシーとか大きなお世話」とか言う方。恐らく皆さんは大丈夫なんでしょう。
しかし、60才や70才のシニアの方がテレビというモニターを見ていて、そこに「NHKを装った偽ニュース番組」が表示されていて、
(例えば虚構新聞のような)嘘情報に騙される可能性も考慮してあげて下さい。
https://twitter.com/takashi_ohmoto/status/353806397474996224
あと、「リテラシーとか大きなお世話」とか言う方。恐らく皆さんは大丈夫なんでしょう。
しかし、60才や70才のシニアの方がテレビというモニターを見ていて、そこに「NHKを装った偽ニュース番組」が表示されていて、
(例えば虚構新聞のような)嘘情報に騙される可能性も考慮してあげて下さい。
https://twitter.com/takashi_ohmoto/status/353806397474996224
32: キジ白(関東・甲信越) 2013/07/07(日) 21:48:23.96 ID:HgfsMpmrO
>>18
まるでテレビのニュースが常に真実を放送してるかのようだなw
まるでテレビのニュースが常に真実を放送してるかのようだなw
35: アメリカンショートヘア(茨城県) 2013/07/07(日) 21:49:18.18 ID:5Bk4jMFs0
>>18
そもそもNHKが嘘まみれなのにね
そもそもNHKが嘘まみれなのにね
19: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県) 2013/07/07(日) 21:44:53.37 ID:fDEQKix50
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
21: マーブルキャット(東京都) 2013/07/07(日) 21:45:31.80 ID:SzAdEAum0
TVにとっては、別にパナソニックが全面撤退しても大したことない
他にもいろんな業界のいろんな企業が枠欲しがってるわけだし
ただパナのブランド力(正確にいうとプレゼンス力かな)が下がるだけ
ブランド「イメージ」はマーケティング上全く意味のない一部のネット住人には上がるかもしれないけどね
他にもいろんな業界のいろんな企業が枠欲しがってるわけだし
ただパナのブランド力(正確にいうとプレゼンス力かな)が下がるだけ
ブランド「イメージ」はマーケティング上全く意味のない一部のネット住人には上がるかもしれないけどね
23: 茶トラ(東日本) 2013/07/07(日) 21:45:50.34 ID:G+DqO7rn0
こういう文章書いて生活するのもまた利権だよね
24: ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/07(日) 21:45:58.71 ID:5mRLUA5b0
端的に嘘だな
視聴者の為じゃなくて利権の為です
視聴者の為じゃなくて利権の為です
25: ヤマネコ(大阪府) 2013/07/07(日) 21:46:47.83 ID:G4kao+hO0
視聴者が賢くなると困るからなw
38: セルカークレックス(東京都) 2013/07/07(日) 21:50:20.14 ID:QjDoV24oP
>>25
寝た子を起こすなの論理だな。
寝た子を起こすなの論理だな。
27: アムールヤマネコ(埼玉県) 2013/07/07(日) 21:47:38.03 ID:qJQZQOXN0
視聴者守ってこのザマか。
こっちは守って欲しくないから勝手に衰退してってくれ。
こっちは守って欲しくないから勝手に衰退してってくれ。
28: しぃ(山梨県) 2013/07/07(日) 21:47:50.66 ID:iNKk0/0G0
何言ってんだこいつ
29: ヨーロッパヤマネコ(大阪府) 2013/07/07(日) 21:47:52.29 ID:dkcEA8/T0
CM見てくれないもんね
いい加減、ソフトとハード事業分離しろよ
いい加減、ソフトとハード事業分離しろよ
30: シンガプーラ(富山県) 2013/07/07(日) 21:48:00.20 ID:a26sVXOC0
パナソニックはTVCMなんか必要の無いことを証明してやればいい
どうせ古い付き合いで広告料入れてただけだろ?
どうせ古い付き合いで広告料入れてただけだろ?
48: シャルトリュー(愛知県) 2013/07/07(日) 21:52:59.85 ID:9aaysqTi0
>>30
水戸黄門の枠はフェードアウトしつつあるな
ナショナル劇場→パナソニックドラマシアター→月曜ミステリーシアター
そのうち単独提供止めちゃうかもな
水戸黄門の枠はフェードアウトしつつあるな
ナショナル劇場→パナソニックドラマシアター→月曜ミステリーシアター
そのうち単独提供止めちゃうかもな
31: ラグドール(関東・甲信越) 2013/07/07(日) 21:48:20.29 ID:4TFlIqiUO
ITビジネスアナリスト(笑)/顧客視点アドバイザー(笑)
胡散臭さ爆発だなw
胡散臭さ爆発だなw
34: ウンピョウ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/07(日) 21:49:17.73 ID:9mcEWjew0
時代の流れに追随出来なくなった老害テレビ
36: キジトラ(関東地方) 2013/07/07(日) 21:49:19.73 ID:OWOKOAa8O
だったら俺達に決めさせろ
41: 茶トラ(大阪府) 2013/07/07(日) 21:51:18.12 ID:OEw/HZa20
家畜が賢くなると畜産業者は困るもんな。
そういう意味で家畜を守らないとね。
野生化されて自立して餌調達できるようになったら商品にならないもんね
そういう意味で家畜を守らないとね。
野生化されて自立して餌調達できるようになったら商品にならないもんね
42: ターキッシュアンゴラ(茸) 2013/07/07(日) 21:51:30.95 ID:QAHZe8ES0
肩書きが顧客視点アドバイザーwwwwwwww笑わせんなよwwwwwwww
43: アフリカゴールデンキャット(catv?) 2013/07/07(日) 21:51:30.87 ID:tEWAO4rk0
テレビが「役目を終えつつある」だけだよw
生放送、生中継なら価値があるが日本の民放各局にCNNのような真似をする
資本力も能力もまったくない。
つまりテレビが今までのテレビの役割を果たしたければ放送局を合併して
減らす必要があるってことw
もちろんそんな方向性はない。
で、今の薄型テレビの進化の方向性だがパナソニックの方向性は微妙に間違ってるw
ネットに融合するのは必要だが、それはテレビがデータストック型のメディアに変質するということ。
ようするに、今のテレビ放送の番組表どおりのリアルタイム放送の意義はなくなった。もちろん
生放送には意味があるけどね。でも日本のテレビ局には無理だ。YouTubeなどが成功しているのはまさに
こういう事情がある。無能のテレビ業界に代わって、テレビの進化の方向性を先にカバーしているわけだ。
パナソニックなどの日本企業がこだわってる「テレビのあり方」はいわば映画館に近い。
娯楽の一つとして「テレビ視聴」があるべきだと考えてるわけだ。しかし時代は変わって
消費者はそんな銀幕スター的な時代遅れの娯楽からは離れていっているのが実情。
とりあえずここまで話せばあとはわかるだろうw
今回の騒動はテレビ放送局も間違ってるが、パナのテレビが正しくて売れるってわけでもないんだよw
生放送、生中継なら価値があるが日本の民放各局にCNNのような真似をする
資本力も能力もまったくない。
つまりテレビが今までのテレビの役割を果たしたければ放送局を合併して
減らす必要があるってことw
もちろんそんな方向性はない。
で、今の薄型テレビの進化の方向性だがパナソニックの方向性は微妙に間違ってるw
ネットに融合するのは必要だが、それはテレビがデータストック型のメディアに変質するということ。
ようするに、今のテレビ放送の番組表どおりのリアルタイム放送の意義はなくなった。もちろん
生放送には意味があるけどね。でも日本のテレビ局には無理だ。YouTubeなどが成功しているのはまさに
こういう事情がある。無能のテレビ業界に代わって、テレビの進化の方向性を先にカバーしているわけだ。
パナソニックなどの日本企業がこだわってる「テレビのあり方」はいわば映画館に近い。
娯楽の一つとして「テレビ視聴」があるべきだと考えてるわけだ。しかし時代は変わって
消費者はそんな銀幕スター的な時代遅れの娯楽からは離れていっているのが実情。
とりあえずここまで話せばあとはわかるだろうw
今回の騒動はテレビ放送局も間違ってるが、パナのテレビが正しくて売れるってわけでもないんだよw
46: 茶トラ(東京都) 2013/07/07(日) 21:52:20.58 ID:xDLfgu2+0
視聴者を守りたいたいならNHKのツイッター連動型の番組とか止めた方がいいね
50: キジ白(兵庫県) 2013/07/07(日) 21:54:45.34 ID:H4uhowDe0
だったら、TV局が視聴者のリテラシーとやらを高くする番組を放送をすればいいんじゃねぇの
51: ボルネオヤマネコ(茸) 2013/07/07(日) 21:55:41.70 ID:94VPLD960
誤解を生じさせないように視聴者を守ってるって言いたいのか?
誤解から来るクレームを受ける放送局を守ってるだけにしか聞こえない
誤解なら非がないのだから粛々と対応すればいい
誤解から来るクレームを受ける放送局を守ってるだけにしか聞こえない
誤解なら非がないのだから粛々と対応すればいい
52: リビアヤマネコ(東日本) 2013/07/07(日) 21:56:19.37 ID:yQ8eQSsc0
よく分からんな
頼まれもしないのに保護者気取りってことか?
つか今時、どの家にもPCあってネット見れるし
パパアでも携帯カチャカチャやってるのに
守るとか言っても意味ないんじゃねーの
頼まれもしないのに保護者気取りってことか?
つか今時、どの家にもPCあってネット見れるし
パパアでも携帯カチャカチャやってるのに
守るとか言っても意味ないんじゃねーの
54: 白黒(愛知県) 2013/07/07(日) 21:57:59.73 ID:+Wrt38AlI
まあバレバレでもお咎め無しだからな
嘘つき放題のこういう組織が野放しってのもなぁ
非常に問題だ
嘘つき放題のこういう組織が野放しってのもなぁ
非常に問題だ
55: セルカークレックス(福岡県) 2013/07/07(日) 21:59:43.99 ID:HVA1zKBDP
昔NHK受信しないTV販売中止に追い込まれたが、
あれはNHKが視聴者を守ってくらたんだ。
あれはNHKが視聴者を守ってくらたんだ。
56: ライオン(大阪府) 2013/07/07(日) 21:59:53.45 ID:NPxCT/+B0
守ってるから正しいってわけではない
わざとそこを避けてるやろ
こういうアナリストとかコンサルとか死ねや
わざとそこを避けてるやろ
こういうアナリストとかコンサルとか死ねや
57: 三毛(内モンゴル自治区) 2013/07/07(日) 22:01:26.15 ID:IPEnd3BsO
つまんね~番組ばかり作ってるくせによく抜かすもんだなw
58: ターキッシュアンゴラ(栃木県) 2013/07/07(日) 22:03:13.17 ID:3zSbbKqV0
大きなお世話
59: コーニッシュレック(愛知県) 2013/07/07(日) 22:03:20.59 ID:xKvGiUpV0
パターナリズムの皮をかぶった利権だろ
62: 茶トラ(大阪府) 2013/07/07(日) 22:10:02.17 ID:OEw/HZa20
まず重要な点は、そういうテレビを作る事自体はなんの法的問題もない訳だ
「関係業界で定めた技術ルール」ってただのカルテルじゃないの?
日本の司法が正常に機能してたとしたら独禁法で排除命令でてもおかしくないんじゃね?
「関係業界で定めた技術ルール」ってただのカルテルじゃないの?
日本の司法が正常に機能してたとしたら独禁法で排除命令でてもおかしくないんじゃね?
63: しぃ(関東・甲信越) 2013/07/07(日) 22:11:36.19 ID:QUANZxK3O
パチンコCMばかりなのに視聴者の味方なのかよ…?どのつらさげていってんの?
64: スフィンクス(京都府) 2013/07/07(日) 22:12:33.22 ID:xj7uObG00
法に抵触する可能性が高いサラ金やパチンコのCMはOK
何等違法性も無い単なる技術基準に抵触するTVのCMはNG
理解不能
何等違法性も無い単なる技術基準に抵触するTVのCMはNG
理解不能
65: ボブキャット(石川県) 2013/07/07(日) 22:14:14.05 ID:/1fX/ipH0
利権だろ
66: リビアヤマネコ(愛知県) 2013/07/07(日) 22:14:14.77 ID:BQ5OmHnY0
まさに何言ってんだこいつ
67: ターキッシュバン(東京都) 2013/07/07(日) 22:14:57.32 ID:VT8EJTOC0
<丶`∀´> テレビ局が守ろうとしているのは「韓国」ではなく「視聴者」なのだ
68: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/07(日) 22:15:29.98 ID:+SA6PD9b0
なんか朝鮮人みたいな言い訳だな
69: サーバル(京都府) 2013/07/07(日) 22:15:37.76 ID:QBzi12lR0
いや、それを利権を守ってるって言うんだよ
間接的にしてもな
間接的にしてもな
70: ヤマネコ(神奈川県) 2013/07/07(日) 22:15:43.43 ID:rgdXR9bY0
テレビ界「真実を視聴者に晒されては困る」
71: セルカークレックス(神奈川県) 2013/07/07(日) 22:16:15.91 ID:meqmRIsuP
だいたい、テレビ放送の本業は緊急時の情報提供で、
普段の番組はそれが無い時間を利用して流してるって構造だから、
「放送」を遮るような仕組みは本来テレビ局は認めちゃ駄目なんだよ。
普段の番組はそれが無い時間を利用して流してるって構造だから、
「放送」を遮るような仕組みは本来テレビ局は認めちゃ駄目なんだよ。
72: ラ・パーマ(内モンゴル自治区) 2013/07/07(日) 22:16:49.15 ID:/8eyHQaGO
こんなことしてるから米国や韓国にシェアもってかれるんだろ
73: マーゲイ(愛媛県) 2013/07/07(日) 22:17:22.46 ID:AcdnZHfY0
テレビだけが情報源だった視聴者が
簡単にネット上の情報も見られるようになるのは
制御が効かなくなるから嫌なだけだろ?
簡単にネット上の情報も見られるようになるのは
制御が効かなくなるから嫌なだけだろ?
74: 白(茨城県) 2013/07/07(日) 22:18:10.95 ID:5IDY3/Zc0
この場合の「守る」というのは「囲う」という意味だよな?
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373200683/
【画像】 進研ゼミの漫画 "胸" 強調しすぎワロタwwwwwwwwww
【画像】ATMで全財産下ろしてきたったwwwwwwww
前科ありの元嫁が再構築中にまた浮気しやがった。その3【完結】
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (12)
そこで全TVCM切っても問題無かったんじゃないか?
さて、今回の仕打ちにパナが今後どう出るか見ものだな。
TVと違うのは丸わかりだろうが
おまけにそういう機能があるTV買う人は大抵その事を知っている訳だしな
一般放送かと勘違いするのは年寄りかクレーマーだけっしょ
顔色を見てるだけの、こんな仕事 今時なら小学生でも出来そう。
イノベーションが起こる機会がことごとく粉砕されてる。
はっきりいって日本において予想や期待値を超えるようなクリエイティブな発明は無理だろうね。
そういう連中が権力と発言力を持っている間は。
テレビ局が顧客です
コメントする