1: トンキニーズ(埼玉県) 2013/07/12(金) 19:45:14.00 ID:boS0gTHMP BE:1034057243-PLT(12001) ポイント特典
【ロンドン=内藤泰朗】わずか100ポンド(約1万5千円)で買ったという木製チェストが、貴重な日本の古美術品とわかり、競売の末に630万ポンド(約9億6千万円)相当で落札され、競売が大好きな英国で話題となっている。
江戸時代初期につくられたこの木製の櫃(ひつ)はテレビ台として使われていた。フランス人のオーナーには、思わぬ「宝箱」となった形だ。

江戸時代初期につくられたこの木製の櫃(ひつ)はテレビ台として使われていた。フランス人のオーナーには、思わぬ「宝箱」となった形だ。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
報道によると、落札された櫃は最大辺の長さが1・5メートルで、1640年に京都でつくられた。
世界に残る10個のうちのひとつ。内側も外側も黄金のラッカーで塗られて優雅で細微にわたる装飾が施されている。
日本が当時、交易をしていたオランダの東インド会社が輸出し、フランス国王ルイ14世の宰相ジュール・マザラン家が1658年に2つを購入。 家族の中で、引き継がれていた。
しかし、1789年にフランス革命が起き、貴族は多くの美術品を手放した。
英国のビクトリア・アンド・アルバート美術館が1882年にそのうちの一つを購入。
別の一つは英国人トレバー・ローレンス卿の手に渡ったが、1941年以降、所在が不明となり、同美術館が探していた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130712/erp13071210290004-n1.htm
2: ジャパニーズボブテイル(大阪府) 2013/07/12(金) 19:46:09.76 ID:b+sMzd6m0
どう見ても相当高そうで笑う
3: トンキニーズ(茸) 2013/07/12(金) 19:46:43.65 ID:WJOT6ETkP
>>1
これをテレビ台にしようとはまず思わないよ(´・ω・`)
これをテレビ台にしようとはまず思わないよ(´・ω・`)
4: チーター(チベット自治区) 2013/07/12(金) 19:47:10.52 ID:zju7KOkq0
これは…ちょっと見ただけで1万5千円じゃないことぐらいはわかるだろう…
6: アメリカンワイヤーヘア(西日本) 2013/07/12(金) 19:47:24.89 ID:ydm4aLiZ0
> 内側も外側も黄金のラッカーで塗られて
いや待ておいコラwwwwwwww
いや待ておいコラwwwwwwww
7: マーゲイ(栃木県) 2013/07/12(金) 19:47:25.15 ID:KP6wxfvG0
いかにも外国人が好みそうな豪華な装飾デザイン
輸出向けに作ってたんだね
輸出向けに作ってたんだね
8: スナドリネコ(長屋) 2013/07/12(金) 19:47:29.86 ID:NqU/WjKS0
すごく地味でプロにしか分からないようなものかと思ったら派手じゃねぇか
9: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区) 2013/07/12(金) 19:47:59.97 ID:tKDSGQ1e0
素人目で見てもTV台にする彫刻じゃない
10: キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行) 2013/07/12(金) 19:48:10.96 ID:xZHeOjcdP BE:374825827-S★(607080)
箱のイラストが気味悪く見えたんだろうな
大した価値もない変な箱として適当に扱ってたんだろ
大した価値もない変な箱として適当に扱ってたんだろ
13: チーター(愛知県) 2013/07/12(金) 19:49:46.42 ID:Nl0+GI7K0
ラッカーで塗られてるのはそういう仕様なの?
14: ラグドール(岡山県) 2013/07/12(金) 19:49:55.02 ID:gITHr0/70
>>1
さすがに9億はたまげたが 1万5000円で買えるような物にも見えない
さすがに9億はたまげたが 1万5000円で買えるような物にも見えない
15: シンガプーラ(岩手県) 2013/07/12(金) 19:50:04.38 ID:jsKI7mjN0
いや待てそもそもこんな見るからに凄い代物を15000円で購入出来ただと…?
16: ボンベイ(東京都) 2013/07/12(金) 19:50:23.66 ID:XywuiRAy0
ちょっと待て
素人が見ても普通に高そうだろ?
なんだよ1万5千って
素人が見ても普通に高そうだろ?
なんだよ1万5千って
17: トンキニーズ(空) 2013/07/12(金) 19:50:40.34 ID:DEFcstWKP
フリマで100円位で買った陶器の皿がお宝だったとか
2,000円で買った絵がお宝だったとかあったけど
これはどこからどう見てもお宝だろ
2,000円で買った絵がお宝だったとかあったけど
これはどこからどう見てもお宝だろ
18: しぃ(千葉県) 2013/07/12(金) 19:50:46.56 ID:tKK22N8z0
>>フランス国王ルイ14世の宰相ジュール・マザラン家が1658年に2つを購入。
これで価値がついた
なければ妥当
これで価値がついた
なければ妥当
20: パンパスネコ(滋賀県) 2013/07/12(金) 19:50:51.17 ID:XJUOn5y/0
>>1
うっそー、てかめちゃ煌びやかな装飾やないかい!><
これはほしい、1万5千円で買えたとかウラヤマシス
うっそー、てかめちゃ煌びやかな装飾やないかい!><
これはほしい、1万5千円で買えたとかウラヤマシス
21: クロアシネコ(庭) 2013/07/12(金) 19:51:03.07 ID:OchvV9Kz0
どうみてもお高いだろコレ…
22: 白(神奈川県) 2013/07/12(金) 19:51:10.01 ID:5Ns5Pt7P0
これは年代的に価値があるのかねぇ
骨董ってほんと分からんわ
骨董ってほんと分からんわ
27: クロアシネコ(庭) 2013/07/12(金) 19:52:53.84 ID:OchvV9Kz0
>>22
年代物って言うのもあるが、今>>1みたいな櫃を作ろうとしてもなかなか出来ないだろ
年代物って言うのもあるが、今>>1みたいな櫃を作ろうとしてもなかなか出来ないだろ
26: スミロドン(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 19:52:36.25 ID:GN83VRLiO
すげー掘り出し物じゃねーか
28: ラグドール(岡山県) 2013/07/12(金) 19:53:24.81 ID:gITHr0/70
ラッカーって言ったら安っぽいイメージになるが 漆塗りって事だよな
30: 三毛(やわらか銀行) 2013/07/12(金) 19:53:37.04 ID:8EBMU2D/0
俺が見ても相当高価なのは分かる
31: ユキヒョウ(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 19:53:52.91 ID:OO84pqKVO
テレビ置くかこれにw
32: ピクシーボブ(福岡県) 2013/07/12(金) 19:53:59.57 ID:kIBXg/eI0
これを一万五千円で売る奴は商売に向いてないと思うw
34: ラグドール(岡山県) 2013/07/12(金) 19:55:21.33 ID:gITHr0/70
>フランス国王ルイ14世の宰相ジュール・マザラン家が1658年に2つを購入。家族の中で、引き継がれていた。
これで億の値段が付いたんだろうな
単に日本から輸入されただけってなら500万円ぐらいが妥当だろうか
これで億の値段が付いたんだろうな
単に日本から輸入されただけってなら500万円ぐらいが妥当だろうか
37: クロアシネコ(庭) 2013/07/12(金) 19:55:57.31 ID:OchvV9Kz0
>>34
もうちょい行くだろ
もうちょい行くだろ
43: しぃ(千葉県) 2013/07/12(金) 19:59:39.92 ID:tKK22N8z0
>>34
よしお前に500万で売ってやる
↓
億で売れるからとりあえず買う
↓
売れない
↓
1万5000円からお化粧した奴の勝ち
これが骨董の世界
他人の価値にのっかってると死ぬ
よしお前に500万で売ってやる
↓
億で売れるからとりあえず買う
↓
売れない
↓
1万5000円からお化粧した奴の勝ち
これが骨董の世界
他人の価値にのっかってると死ぬ
38: バーミーズ(チベット自治区) 2013/07/12(金) 19:57:08.60 ID:Rfxjcv0b0
この上にテレビ置くのおかしいだろwwwwwwwwwwwwww
39: ジャガランディ(中国地方) 2013/07/12(金) 19:58:01.18 ID:sEZTWcUpT
9億って聞いたからそう思うだけ
1万って聞いてればただの安物にしかみえんわ
1万って聞いてればただの安物にしかみえんわ
40: アメリカンショートヘア(東京都) 2013/07/12(金) 19:58:39.65 ID:fQ9N6v7s0
こういう細かい装飾の価値とか英人や仏人には分からないんじゃない?
45: 白(奈良県) 2013/07/12(金) 20:00:10.43 ID:LnD0L8Hy0
上に置いたら箱を開けられなくなるから、横向きにおいて側面にテレビを置いたんだと思うな
んで下にビデオカセットとかファミコンを収納する
んで下にビデオカセットとかファミコンを収納する
46: ピクシーボブ(大阪府) 2013/07/12(金) 20:00:13.46 ID:KnpLueTX0
いやいや、これをテレビ台にするか?w
47: スナドリネコ(東京都) 2013/07/12(金) 20:00:22.44 ID:lYYQnYBS0
古美術商のステマ
48: ジャガランディ(三重県) 2013/07/12(金) 20:01:31.24 ID:23VgI+V40
そりゃ、「ワケもわからず」安く買った事にするしかないわな。
戦争のどさくさで祖父が盗んできて、うちにあったとか言わないだろう。
戦争のどさくさで祖父が盗んできて、うちにあったとか言わないだろう。
50: スナネコ(宮崎県) 2013/07/12(金) 20:02:16.78 ID:QoPhtLdw0
黄金のラッカーってあんた・・・
これ元記事を翻訳したのならあれだけど、産経の記者が書いたとしたら日本人か疑うレベルだぞ
これ元記事を翻訳したのならあれだけど、産経の記者が書いたとしたら日本人か疑うレベルだぞ
52: オセロット(神奈川県) 2013/07/12(金) 20:02:45.26 ID:ByReURBF0
金漆かね
蒔絵かね
蒔絵かね
53: キジトラ(西日本) 2013/07/12(金) 20:02:53.14 ID:EEa6+vRBO
なんか古そうな物買い集めていけば
いつか化け当たるんじゃね(`・ω・´)?
いつか化け当たるんじゃね(`・ω・´)?
55: アメリカンショートヘア(東日本) 2013/07/12(金) 20:04:17.36 ID:bZbUFVH90
黄金のラッカーwwwww
金蒔絵知らねえってwwwww
金蒔絵知らねえってwwwww
58: 猫又(内モンゴル自治区) 2013/07/12(金) 20:06:16.60 ID:W63WY2CxO
これは細工に念がいってるから一万五千円にはならんだろ
最近作られても300~400万にはなるわ
最近作られても300~400万にはなるわ
59: アムールヤマネコ(愛知県) 2013/07/12(金) 20:06:16.83 ID:fCQ8SPnE0
蓋の内側にピラミッド描かれてね?
どんな絵が描かれてるのか全体的に見たいな
どんな絵が描かれてるのか全体的に見たいな
60: ヒョウ(愛媛県) 2013/07/12(金) 20:06:51.29 ID:ufZsCzlh0
いや、これは細工見た瞬間値段おかしいと思うだろ
61: ウンピョウ(兵庫県) 2013/07/12(金) 20:07:01.56 ID:x1rakkYo0
明らかに貴重品じゃねえか
63: 茶トラ(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 20:07:42.97 ID:f9ZiB1lwO
これを安物と思った外人達って阿呆かよww
64: ボンベイ(福岡県) 2013/07/12(金) 20:08:14.21 ID:3Qcs5QZi0
日本のことを知ってる人が見れば価値を知らなくてもなんとなくタダモノじゃなさそうだなと思えるけど
全く知らない人が見れば変な絵が描いてある箱にしか見えないわな
全く知らない人が見れば変な絵が描いてある箱にしか見えないわな
66: ヒョウ(大阪府) 2013/07/12(金) 20:08:35.40 ID:LJQ/2F+N0
本当に日本のか?
俺も日本暦長いけど、こういうの見たことないよね
俺も日本暦長いけど、こういうの見たことないよね
70: バーミーズ(京都府) 2013/07/12(金) 20:11:43.61 ID:VydBspOj0
>>66
お前が400年くらい生きてたら見る機会合っただろうな
お前が400年くらい生きてたら見る機会合っただろうな
72: ヒョウ(愛媛県) 2013/07/12(金) 20:12:20.07 ID:ufZsCzlh0
>>66
海外向けの工芸品じゃね、元々貴族が持ってたらしいから、派手目なオーダーで制作されたのかもしんないし
海外向けの工芸品じゃね、元々貴族が持ってたらしいから、派手目なオーダーで制作されたのかもしんないし
80: 黒(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 20:15:46.96 ID:tMjsFiyDO
>>66
昔から海外向け工芸品はだいたい派手に作られるんだよ
そのほうが好まれるから
昔から海外向け工芸品はだいたい派手に作られるんだよ
そのほうが好まれるから
82: トンキニーズ(チベット自治区) 2013/07/12(金) 20:16:36.90 ID:1gd38LydP
>>80
渋いという概念がないからなw
渋いという概念がないからなw
68: スナネコ(東京都) 2013/07/12(金) 20:09:08.90 ID:OdJ+E0rj0
世界一豪華なテレビ台だな
71: リビアヤマネコ(東日本) 2013/07/12(金) 20:11:59.71 ID:z0difCHk0
漆ってラッカーだぞ?
76: ウンピョウ(兵庫県) 2013/07/12(金) 20:13:58.83 ID:x1rakkYo0
江戸時代のモノでも九億で売れるのか…
そっちのほうが気違いじみてる
そっちのほうが気違いじみてる
77: トンキニーズ(福岡県) 2013/07/12(金) 20:14:54.63 ID:SfSaB4J1P
ソースだと600ポンド
当時の金額に換算しても100万は下らない
当時の金額に換算しても100万は下らない
78: イエネコ(神奈川県) 2013/07/12(金) 20:15:16.32 ID:kpWAIg2z0
1986年の100ポンドだから3万円くらいだろ
83: イエネコ(神奈川県) 2013/07/12(金) 20:17:20.39 ID:kpWAIg2z0
こいつの家よく調べたほうがいいだろ
古美術品がガラクタのように扱われてそうだ
古美術品がガラクタのように扱われてそうだ
84: アフリカゴールデンキャット(京都府) 2013/07/12(金) 20:17:51.82 ID:C2Y9joJE0
[ ::━◎]ノ こんなもん一目見て国宝クラスて分かれやw.
85: ラグドール(東京都) 2013/07/12(金) 20:18:24.96 ID:KwqRfv+k0
これは1万5千で売る奴が逆に凄いわ
86: エジプシャン・マウ(東京都) 2013/07/12(金) 20:18:37.56 ID:yFLKZK9X0
フランス人は美術を見る目がないね
88: マンチカン(中部地方) 2013/07/12(金) 20:18:52.02 ID:ZF0r4qtqP
フランス人の芸術を見抜くセンスは0だね。
有名な画家も貧乏しながら死んでいったし
有名な画家も貧乏しながら死んでいったし
89: パンパスネコ(滋賀県) 2013/07/12(金) 20:19:25.30 ID:XJUOn5y/0
> 櫃は最大辺の長さが1・5メートルで、1640年に京都でつくられた。
関ヶ原の合戦の40年後で寛永の大飢饉(1640~1643)の頃だね
作家は生き延びることが出来たのかな、でもこんな立派な櫃を作って売れたのだから出来ただろう
関ヶ原の合戦の40年後で寛永の大飢饉(1640~1643)の頃だね
作家は生き延びることが出来たのかな、でもこんな立派な櫃を作って売れたのだから出来ただろう
90: イエネコ(神奈川県) 2013/07/12(金) 20:20:36.17 ID:kpWAIg2z0
91: 茶トラ(関東・甲信越) 2013/07/12(金) 20:21:28.22 ID:f9ZiB1lwO
いや~見れば見るほど凄い一品物だわ
92: スナドリネコ(神奈川県) 2013/07/12(金) 20:21:40.17 ID:q0Cmtro+0
どうみても素晴らしい骨董品だろ
素人でもわかるわ
素人でもわかるわ
93: エキゾチックショートヘア(庭) 2013/07/12(金) 20:22:05.47 ID:oCtUKhbA0
9億円のテレビ台かよ
95: アフリカゴールデンキャット(長野県) 2013/07/12(金) 20:22:25.88 ID:8bX8pTQp0
一見してたいしたものじゃないか、
これを1万5千で売った奴は何考えてたんだw
流石に9億とは思わないが100万くらいの値段はつけるだろw
これを1万5千で売った奴は何考えてたんだw
流石に9億とは思わないが100万くらいの値段はつけるだろw
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373625914/
【悲報】 Perfumeかしゆかが熱愛発覚でオワタ・・・・・・・
【速報】いいともが悲惨
ボーナスの60万を株に突っ込んだ結果
タイ人「日本でフライドポテトが窓に刺さって電車が止まったぞwww」
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (9)
それをめんどくさがってちゃちゃっと15kで売ってしまう奴がバカすぎ。
まず金ピカな物の上にテレビ置くって所からしてわからないwwww
このフランス人お金持ちとかなんかね
もっと早くに価値がわかったかも。
コメントする