
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/07/16(火) 10:18:12.58 ID:???0
■番組内容に抗議、回答を文書で要求
公益社団法人日本薬剤師会は、フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」が
6月17日放送分で取り上げた内容に関し、フジテレビ情報制作局長宛てに
抗議文を送付、その内容を7月1日付で、各都道府県薬剤師会にも連絡した。
この日の「とくダネ!」では、『医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側』と題し、
同じ薬を病院でもらうよりも院外薬局でもらうことで、支払い金額が増えたと紹介。
院内薬局なら請求されない調剤技術料がかかることや、薬剤服用歴管理指導料を
説明書代として取り上げ、「説明書を断って少しでも安く」するとよいといった内容で放送された。
またさらに、医薬分業を行っても薬が減らない、過剰投与のケースが後を絶たない
原因として、薬剤師による疑義照会がほとんど行われていないといった事実とは
異なる内容を導き出し、そうした薬剤師の責任も大きいと、視聴者に受けとられかねない表現を行っていた。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■一方的取材で事実無根、薬剤師の職能無視と批難
これを受け、日本薬剤師会では、薬剤師の職能が十分に理解されない、
一方的な取材により、視聴者に誤解を与えかねない放送が行われたと強く抗議。
文書において、まず、薬剤師は、処方箋どおりに薬を出すだけでなく、
一般用医薬品やサプリメントといった患者が自ら購入して
服用しているものとの飲み合わせに問題がないかどうかのチェック等、重要な役割を果たしていると説明した。
また、医薬分業は、薬剤師がその職能をより発揮し、薬の重複投与や
相互作用の防止等、薬の適正使用と患者の安全確保のために
進められてきたものであり、高齢化の進展や薬物治療の高度化が進む今、
適切な情報提供と管理は、ますます重要となっていると指摘。
薬剤服用歴管理指導料についても、拒否すれば負担が減ると
報じられたが、拒否に起因する重大な事故や副作用が発生した場合、
患者の命や健康被害に関わる問題となるのであり、医療従事者として、
到底看過できない内容だと主張している。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=7181
6: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:21:16.36 ID:3xb/tH76P
フジの日本破壊工作は日々遂行されているニダ
13: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:23:23.49 ID:54xMh1L30
>>6
いや、これはフジが正論だろ
昔は院内調剤で安かったよ?薬局探しに行く手間もなかったし
いや、これはフジが正論だろ
昔は院内調剤で安かったよ?薬局探しに行く手間もなかったし
7: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:21:33.79 ID:Gp2WrY2y0
何これ
あの分かりきってる説明を省くだけで安くなるんかえ?
フジは糞だが、薬剤師会も糞だろ
あの分かりきってる説明を省くだけで安くなるんかえ?
フジは糞だが、薬剤師会も糞だろ
101: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:37:52.89 ID:Xh8OoSpPO
>>7
病院で薬受け取るとき、効能とか副作用についての注釈書いてある紙も一緒にもらう それも診療費に含まれてるんじゃなかったっけ
紙いらんと言ったら数十円は安くなるかも
病院で薬受け取るとき、効能とか副作用についての注釈書いてある紙も一緒にもらう それも診療費に含まれてるんじゃなかったっけ
紙いらんと言ったら数十円は安くなるかも
126: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:00.42 ID:efBXxKq70
>>101
それはかなり前の話
シールすらも無料になった。
いらないといっても値段は変わらない。
それはかなり前の話
シールすらも無料になった。
いらないといっても値段は変わらない。
8: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:21:53.84 ID:WJ7WZf+a0
調剤なんか全くしないのに調剤薬局がある意味がわからんな。
セルフで薬揃えてレジで処方箋をチェックするとかで十分だろう。
セルフで薬揃えてレジで処方箋をチェックするとかで十分だろう。
20: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:13.72 ID:qbUpE4Hi0
>>8
病院近くのとこが混んでるからちょっと離れたとこ行こうと思ったら
あれがないこれがない取り寄せになりますとかアホらしいわ
余計な手間しかからねぇ
病院近くのとこが混んでるからちょっと離れたとこ行こうと思ったら
あれがないこれがない取り寄せになりますとかアホらしいわ
余計な手間しかからねぇ
37: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:36.19 ID:ECGrwsMq0
費用が余計にかかるようになったのは事実だと思う
でも院内処方よりはいろいろチェックしてくれるから、あまり病院行かない人には助かる
>>8
待ってる間奥見てるけど調剤してるよ
でも院内処方よりはいろいろチェックしてくれるから、あまり病院行かない人には助かる
>>8
待ってる間奥見てるけど調剤してるよ
73: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:05.96 ID:3zmmZ8410
>>8
粉薬とか水薬とか
子供の薬の場合は体重で量を変えたりするからね
大人の時はあまり見ないのかも
粉薬とか水薬とか
子供の薬の場合は体重で量を変えたりするからね
大人の時はあまり見ないのかも
135: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:51.66 ID:2A6F+OBc0
>>8
その都度、調剤が必要な頻度ってどのくらいなんだろうね?
その都度、調剤が必要な頻度ってどのくらいなんだろうね?
11: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:22:55.27 ID:uDYWlXv4P
外科医・麻酔医以外の医師と薬剤師いらね(笑)
メルクマニュアルとお薬辞典でほとんど事足りるやろ
メルクマニュアルとお薬辞典でほとんど事足りるやろ
12: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:23:19.78 ID:LoZgqDmb0
説明いくら
シール貼りいくら
あふぉなの?ネットで調べられるようにしとけと。紙と時間とお金の無駄!
シール貼りいくら
あふぉなの?ネットで調べられるようにしとけと。紙と時間とお金の無駄!
23: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:35.74 ID:q6tAwAun0
>>12
ネットで調べりゃすぐ出てくる
明らかに調剤薬局は医療政策決定時に介入して
やたら高額な設定をしているよ。
簡単に言うと処方料は医師の再診料よりも高いよ
ネットで調べりゃすぐ出てくる
明らかに調剤薬局は医療政策決定時に介入して
やたら高額な設定をしているよ。
簡単に言うと処方料は医師の再診料よりも高いよ
36: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:33.97 ID:LoZgqDmb0
>>23
薬剤師じゃなくて良いよなああれ。
薬剤師じゃなくて良いよなああれ。
14: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:23:39.96 ID:bbpYH6TI0
たぶんフジテレビが一方的に悪い
15: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:24:06.78 ID:oqKho1APO
で、それで何かあった時は
薬剤師や医師の説明不足で訴えるんだろ?
笑うわ~
薬剤師や医師の説明不足で訴えるんだろ?
笑うわ~
80: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:35:04.10 ID:YsxEfwip0
>>15
薬剤師訴えて裁判で勝った判例とかあるの?
製薬メーカーか処方した医師の責任は問えるけど
いてもいなくても同じ
それが薬局の薬剤師
薬剤師訴えて裁判で勝った判例とかあるの?
製薬メーカーか処方した医師の責任は問えるけど
いてもいなくても同じ
それが薬局の薬剤師
16: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:24:40.14 ID:Miv2tOoJ0
処方箋を電子化してしまえば薬剤師なんていらんよね
61: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:48.46 ID:FkWnOaBuO
>>16
アホか
電子化しても神聖な袋詰めはコンピューターくんにはできないだろ
薬剤師さまがいるから安心してお薬を紙袋に入れていただけるのだ
アホか
電子化しても神聖な袋詰めはコンピューターくんにはできないだろ
薬剤師さまがいるから安心してお薬を紙袋に入れていただけるのだ
17: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:24:47.85 ID:L3KBC/dq0
これはちょっとフジに納得出来ちゃう
18: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:04.63 ID:ow9pJYo10
医療費にたかっている薬剤師
医者とネットがあれば薬剤師はいらない
薬剤師がいなければ医療費は大きく下がる
19: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:07.53 ID:vc8vUrwA0
この手のニュースだとコメンテーターが「説明が不十分」とか「聞く側は素人なのだからもっと細かい説明を」って言ってる印象があるのだけど
今回は説明は要らないってスタンスなのか
今回は説明は要らないってスタンスなのか
22: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:32.37 ID:Me+v7+DI0
だいたい院外薬局自体が既得権だからなw
24: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:25:56.78 ID:WVo2q6Lu0
>>飲み合わせに問題がないかどうかのチェック
コンピュータソフトで解決。
説明も、いつもと同じクスリなら不要。
コンピュータソフトで解決。
説明も、いつもと同じクスリなら不要。
26: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:26:42.48 ID:zyOBonp30
調剤師いなかったら劇薬だの何だのは誰が管理するんだ?
多少の安さと引き換えに薬物利用の事件がバンバン増える社会を望んでるんか?
多少の安さと引き換えに薬物利用の事件がバンバン増える社会を望んでるんか?
27: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:26:44.71 ID:4T0/NbVl0
おまいら、薬剤師の方が絶対おかしいって早く気付けよw
35: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:32.84 ID:dPJZ5fkCP
>>27
どっちもカスということで
どっちもカスということで
28: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:27:07.38 ID:5JR3/ihh0
調剤薬局で変なチェーン店がやたら増えたよな
31: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:27:22.68 ID:RaXp9UHlP
あのね、病院ごとに薬局を抱え込む状態を考えてみなさいよ・・・
それじゃあ病院経営は不可能でしょう?
眼科、皮膚科、内科・・・そういう病院ごとで薬局を抱えるより
薬剤部を切り離して一つの薬局に統合すれば総合的な
医療コストを削減できるということ。
それじゃあ病院経営は不可能でしょう?
眼科、皮膚科、内科・・・そういう病院ごとで薬局を抱えるより
薬剤部を切り離して一つの薬局に統合すれば総合的な
医療コストを削減できるということ。
32: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:10.06 ID:WVo2q6Lu0
まあ、薬剤師ってのは、税理士とか司法書士、行政書士なんかといっしょで、
今後IT化がもっとすすめば、レベルが低い連中はいらなくなる職業だよ。
少なくとも、レベルが低い連中の給料は下がっていい。
今後IT化がもっとすすめば、レベルが低い連中はいらなくなる職業だよ。
少なくとも、レベルが低い連中の給料は下がっていい。
33: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:26.00 ID:sWs4jtA20
市販薬って基本的にすげー高いよなぁ
そのくせ、すごく効くって訳じゃないし
そのくせ、すごく効くって訳じゃないし
53: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:31:51.25 ID:QYetIAOD0
>>33
というか全額負担と保険が利いて1~3割負担とでは勝負にならない
というか全額負担と保険が利いて1~3割負担とでは勝負にならない
38: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:37.27 ID:Ax0wDIUxP
説明は不要と言えばいいだけなのに、なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議でならない
ほんと、朝鮮人的発想だよな
ほんと、朝鮮人的発想だよな
46: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:30:33.59 ID:WVo2q6Lu0
>>38
>>なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議
消費者として当然の発想だとおもうが。
>>なんで安くしろと言う発想が出てくるのか不思議
消費者として当然の発想だとおもうが。
49: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:31:20.06 ID:tbdZdCjs0
>>46
すでに7割引きに安くなってるやんw
すでに7割引きに安くなってるやんw
40: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:28:54.87 ID:c4+Xobeq0
薬の説明がいらないってことは
ネット販売と同じ様にリスクがあるやね
ネット販売と同じ様にリスクがあるやね
41: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:29:01.59 ID:POSt95QXP
毎月処方薬をサンドラッグに買いに行くけど、薬の説明なんて受けたことないよ。
注意書きの紙があるだけ。
注意書きの紙があるだけ。
51: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:31:45.74 ID:54xMh1L30
>>41
その紙に保険点数がついてて保険料が降りると同時にお前も
その3割を現金で負担させられてるのw
今回に限り蛆テレビのが正論!
その紙に保険点数がついてて保険料が降りると同時にお前も
その3割を現金で負担させられてるのw
今回に限り蛆テレビのが正論!
48: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:31:19.31 ID:RaXp9UHlP
フジがネガティブな反応を示した場合、全国の薬局や薬店などが
フジのスポンサーしてる企業の製品を置かなくなったり減らすような
対応もありうると思う
フジのスポンサーしてる企業の製品を置かなくなったり減らすような
対応もありうると思う
54: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:00.22 ID:bK+X46pI0
間違ってねーだろ
薬剤師なんて現代には必要ない
利権のためだけに存在するクズの集まり
薬剤師なんて現代には必要ない
利権のためだけに存在するクズの集まり
71: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:33:54.17 ID:54xMh1L30
>>54
そもそも今の医薬品の流通形態だと「量る」ことすらないからなー
単なる梱包屋。クロネコヤマト以下w
そもそも今の医薬品の流通形態だと「量る」ことすらないからなー
単なる梱包屋。クロネコヤマト以下w
55: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:06.27 ID:oYOP1KCB0
薬に騙される馬鹿が多いから仕方がない
57: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:19.19 ID:wJxPVQOe0
こういう問題に詳しくなかったけど、
ソースを読むだけで薬剤師会の問題が
良く分かるな。
ソースを読むだけで薬剤師会の問題が
良く分かるな。
59: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:34.77 ID:pQ7ROFQ60
説明なんていらないな
知識不足の薬剤師なんてゴロゴロいるし
気になることは自分で調べる
知識不足の薬剤師なんてゴロゴロいるし
気になることは自分で調べる
87: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:35:50.03 ID:Oz/MLe8P0
>>59
中途半端な知識は危ないよw
中途半端な知識は危ないよw
96: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:36:50.26 ID:7cZ0m3ek0
>>87
半端な知識で障害出て薬局を訴える
こんな糞が多くて困る
半端な知識で障害出て薬局を訴える
こんな糞が多くて困る
119: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:39:47.39 ID:NVws0WEG0
>>87
薬剤師に委任することで諸々の問題の責任を事故で負わなくて言いようになってる
つか薬剤師だろうが医師だろうが建築士だろうが電気工事士だろうが、プロフェッショナルってのはそういうもん
薬剤師いらねってやつは一生セルフメディケーションして自分で家建てて電気配線して全部自分の責任で生きろ
薬剤師に委任することで諸々の問題の責任を事故で負わなくて言いようになってる
つか薬剤師だろうが医師だろうが建築士だろうが電気工事士だろうが、プロフェッショナルってのはそういうもん
薬剤師いらねってやつは一生セルフメディケーションして自分で家建てて電気配線して全部自分の責任で生きろ
138: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:42:16.02 ID:54xMh1L30
>>119
> つか薬剤師だろうが医師だろうが建築士だろうが電気工事士だろうが、プロフェッショナルってのはそういうもん
このうち、
・医師
・建築士
・電気工事士
は責任取るが
・薬剤師
だけは責任とらない(全額処方医の責任となる)。だから叩かれる
> つか薬剤師だろうが医師だろうが建築士だろうが電気工事士だろうが、プロフェッショナルってのはそういうもん
このうち、
・医師
・建築士
・電気工事士
は責任取るが
・薬剤師
だけは責任とらない(全額処方医の責任となる)。だから叩かれる
186: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:47:34.80 ID:efBXxKq70
>>138
薬剤師も責任取るよ
そういう事例いっぱいある。
薬剤師も責任取るよ
そういう事例いっぱいある。
192: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:48:10.78 ID:54xMh1L30
>>186
皆無。全部処方医の責任=医師賠償責任保険で支払い
全額
皆無。全部処方医の責任=医師賠償責任保険で支払い
全額
60: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:39.92 ID:Me+v7+DI0
まあでもこれは仕方ない
院外薬局が無かった時は薬剤師の職が本当に無かった
既得権と言えば既得権だが、俺が薬剤師だったら全力でフジを潰すね
院外薬局が無かった時は薬剤師の職が本当に無かった
既得権と言えば既得権だが、俺が薬剤師だったら全力でフジを潰すね
62: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:32:51.55 ID:C5zJ9faB0
ただ医者が書いたレシピに従って袋詰めしてるだけの連中が何言ってんだ?
薬の説明もマニュアル通りだしな
処方箋電子化して機械で袋詰めすれば薬剤師なんて要らないだろ
処方箋出すといちいち症状聞いてきてどうこう言うのは違法な医療行為じゃないのか?
蛆なんてどうでもいいが抗議する前に反省するべきところが山ほどあるだろ
こういう既得権益を必死に守ろうとしてるところを放置してきた糞自民の罪は重い
薬の説明もマニュアル通りだしな
処方箋電子化して機械で袋詰めすれば薬剤師なんて要らないだろ
処方箋出すといちいち症状聞いてきてどうこう言うのは違法な医療行為じゃないのか?
蛆なんてどうでもいいが抗議する前に反省するべきところが山ほどあるだろ
こういう既得権益を必死に守ろうとしてるところを放置してきた糞自民の罪は重い
76: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:31.87 ID:WVo2q6Lu0
>>62
まあ、もっとIT化がすすめば、
医師が処方すれば、袋詰まで自動化されるようになるよな。
そして、飲み合わせのチェックも自動化。
まあ、もっとIT化がすすめば、
医師が処方すれば、袋詰まで自動化されるようになるよな。
そして、飲み合わせのチェックも自動化。
102: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:37:53.64 ID:C13BlxmH0
>>76
薬もITもやってた人間だけど、業務ソフトはエラー頻発で信頼性が低いぞ。
寡占業界だからソフト導入の値段が高いし、開発側も競争がないからやる気なし。対応遅い上にUIがクソ。
そして厚労省の保険制度が変わる度にトラブルばっかり。もう少し開発側は頑張れよ、って思う。
薬に見切りを付けて医学部に行き直したけど、正解だったと思う
薬もITもやってた人間だけど、業務ソフトはエラー頻発で信頼性が低いぞ。
寡占業界だからソフト導入の値段が高いし、開発側も競争がないからやる気なし。対応遅い上にUIがクソ。
そして厚労省の保険制度が変わる度にトラブルばっかり。もう少し開発側は頑張れよ、って思う。
薬に見切りを付けて医学部に行き直したけど、正解だったと思う
132: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:49.64 ID:WVo2q6Lu0
>>102
なるほど参考になるわ
まあ、メーカーのいうがままにクスリを処方する医者だけにはなるなよな
コンピュータもまだ発展途上だな。
なるほど参考になるわ
まあ、メーカーのいうがままにクスリを処方する医者だけにはなるなよな
コンピュータもまだ発展途上だな。
67: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:33:29.92 ID:NVws0WEG0
結局、安全というものに対するコスト意識が欠如してるんだよなこういうのに賛同するやつって
68: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:33:36.86 ID:xC2hAIhyO
こればっかりはフジが正解
薬剤師に無駄に金払う必要無し!
薬剤師に無駄に金払う必要無し!
74: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:13.49 ID:vtb2ViKX0
調剤薬局からしたら、嫌なら来るな状態
乞食患者は、どこの薬局に行っても内心基地外扱い
されるから院内処方のある病院に行くといいよ
乞食患者は、どこの薬局に行っても内心基地外扱い
されるから院内処方のある病院に行くといいよ
75: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:20.29 ID:RaXp9UHlP
ここに書込してる連中は情報化社会に適応してる人間だろうけど
じゃあ田舎のおばあちゃんやおじいちゃんにインターネットや2chが
できるの?そういうことをやるのにもコストは掛かるよね?
自分基準で発言してる奴ってばかじゃないの?
じゃあ田舎のおばあちゃんやおじいちゃんにインターネットや2chが
できるの?そういうことをやるのにもコストは掛かるよね?
自分基準で発言してる奴ってばかじゃないの?
91: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:36:36.51 ID:FkWnOaBuO
>>75
普通に医者に質問したらよい
普通に医者に質問したらよい
99: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:37:36.34 ID:ILU32qEi0
>>91
医者にそんな時間なくね?
医者にそんな時間なくね?
107: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:38:21.17 ID:54xMh1L30
>>91
医者は病気診てるから割と的確な説明してくれるし、最近はインフォームドなんとかw
で「時間とって説明してほしい」といえばかなり詳しく教えてくれる
薬剤師は、処方箋しか情報がないから、説明がトンチンカンな場合が多い
患部がどこかすらしらない訳だし・・・
医者は病気診てるから割と的確な説明してくれるし、最近はインフォームドなんとかw
で「時間とって説明してほしい」といえばかなり詳しく教えてくれる
薬剤師は、処方箋しか情報がないから、説明がトンチンカンな場合が多い
患部がどこかすらしらない訳だし・・・
130: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:27.98 ID:RaXp9UHlP
>>91
医師は医師で説明を余計にやったら、その分を保険点数で請求するわけよ。
そうしなきゃ投入してる時間あたりの費用を回収できないよね。
患者への説明を増やして、診れる患者数を減らすってことは病院経営に
重大な損失を与えるわけ。その分は保険料で結局負担するわけ。
医師は医師で説明を余計にやったら、その分を保険点数で請求するわけよ。
そうしなきゃ投入してる時間あたりの費用を回収できないよね。
患者への説明を増やして、診れる患者数を減らすってことは病院経営に
重大な損失を与えるわけ。その分は保険料で結局負担するわけ。
77: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:49.84 ID:pgvSx/PF0
今朝のめざましはカラコンマンセー放送だったな
カラコンは韓国産が多いのよね~
今、カラコンの眼障害で問題になってるのよね~
カラコンは韓国産が多いのよね~
今、カラコンの眼障害で問題になってるのよね~
78: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:34:56.89 ID:ffeHMfo50
薬剤師会と蛆の争いは勝手にやってくれれば良いがこのスレで
「ネットで調べれば分かるキリッ」とか言ってる奴は的外れもいいとこだろw
アホはレスすんなよな
「ネットで調べれば分かるキリッ」とか言ってる奴は的外れもいいとこだろw
アホはレスすんなよな
82: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:35:26.30 ID:dH0AAzk10
まあ薬剤師会の言い分もわかるが
突っ込まれるシステム放置してきたツケがまわってきたんだろw
ウジが正論とは言わないがw
突っ込まれるシステム放置してきたツケがまわってきたんだろw
ウジが正論とは言わないがw
85: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:35:39.67 ID:7cZ0m3ek0
複数の病院、複数の薬局に行っとるのまで居るからね
自動でチェック出来るとか考えてるバカが多くて困る
自動でチェック出来るとか考えてるバカが多くて困る
92: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:36:39.51 ID:I8g4VwXN0
どーせ、保険効いて安いんだから、
それくらい払ったら?
それくらい払ったら?
95: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:36:50.25 ID:s36vN5NmP
実際薬剤師の説明とかいらんだろ
医者の判断以上の力があるわけ?
俺の行ってる調剤薬局なんか5~6人くらい薬剤師がいて、薬渡して説明する専用のババアがいるんだが
医者の判断以上の力があるわけ?
俺の行ってる調剤薬局なんか5~6人くらい薬剤師がいて、薬渡して説明する専用のババアがいるんだが
100: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:37:51.10 ID:JZ8573NG0
ドラッグストアで薬もらってると
だんだんジェネリックになっちゃうんだよね
ジェネリックが安いのはいいんだけど、
効果が無いんじゃしょうがないんだよなあ
だんだんジェネリックになっちゃうんだよね
ジェネリックが安いのはいいんだけど、
効果が無いんじゃしょうがないんだよなあ
110: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:38:44.31 ID:7cZ0m3ek0
>>100
ジェネリックは同じ成分が含まれてるだけで、同じ効能があるとは限らないからね
ジェネリックは同じ成分が含まれてるだけで、同じ効能があるとは限らないからね
180: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:46:49.59 ID:Cp2oIVuW0
>>110
医者でも、ジェネリックはどうですかっていうよな。
へんな副作用あるし、支那に乗っ取られた製薬メーカーがほとんどだし、断ってる
医者でも、ジェネリックはどうですかっていうよな。
へんな副作用あるし、支那に乗っ取られた製薬メーカーがほとんどだし、断ってる
111: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:38:54.77 ID:pDPzxxwy0
これ袋の中に入ってる説明の紙の事?
これ断ると安くなるってはじめて聞いたんだが...
これ断ると安くなるってはじめて聞いたんだが...
142: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:43:06.27 ID:C13BlxmH0
>>111
薬情のことね。昔は断ると安くなったけど、今は一緒くたに算定されているので安くならない。
たまに昔の知識で通ぶっている人がいて、説明するのが面倒なのよ。
そこまで知ってるなら2年に1回保険改定があることも知っててほしいんだけど
薬情のことね。昔は断ると安くなったけど、今は一緒くたに算定されているので安くならない。
たまに昔の知識で通ぶっている人がいて、説明するのが面倒なのよ。
そこまで知ってるなら2年に1回保険改定があることも知っててほしいんだけど
112: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:38:58.58 ID:q2fZcHOU0
僕は、2ヶ月に1回、かなりの種類の薬をもらっているが、その都度、薬剤師さんから 他の薬を含めての服用状況を聞かれている。
薬剤師さんの機能は十分はっきされているのではないか。
この報道は、フジテレビが全面的に悪い。
フジは十分な調査をせず、勝手な思い込みで報道しすぎるし、幹部の意向(たとえば、
韓流捏造押しなど)に容易に従いすぎる。
テレビ局は総じて悪徳、反日の傾向が強いと思うが如何?
薬剤師さんの機能は十分はっきされているのではないか。
この報道は、フジテレビが全面的に悪い。
フジは十分な調査をせず、勝手な思い込みで報道しすぎるし、幹部の意向(たとえば、
韓流捏造押しなど)に容易に従いすぎる。
テレビ局は総じて悪徳、反日の傾向が強いと思うが如何?
113: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:39:17.98 ID:8pbGnAmT0
まあ、確かにヲズラの肩は持ちたくないけど
この日本薬剤師会とか医療関係の団体もJAや建設関係の連中と同じくらい日本にとって害悪だからな
公務員もそうだけど、こういう既得権益団体もどんどん規制緩和して競争相手作らないと、俺らは搾取される一方だからな
この日本薬剤師会とか医療関係の団体もJAや建設関係の連中と同じくらい日本にとって害悪だからな
公務員もそうだけど、こういう既得権益団体もどんどん規制緩和して競争相手作らないと、俺らは搾取される一方だからな
133: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:49.99 ID:Oz/MLe8P0
>>113
日本破壊する気かw
制度の改良改善は必要だけど、必要な制度だし
逆に守られてきたというのが事実だと思うけどね
日本破壊する気かw
制度の改良改善は必要だけど、必要な制度だし
逆に守られてきたというのが事実だと思うけどね
182: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:47:01.91 ID:8pbGnAmT0
>>133
俺は必要な制度だとは思わんがなあ
破壊する気はないけど、まったく市場競争の起こらない業種ってあこぎな商売するじゃんよ
消費者にきちんとした選択の自由があっての健全な資本主義 この問題もそうだけど、日本がいかに規制が多いかって本当頭に来るぜ俺はよぉ
俺は必要な制度だとは思わんがなあ
破壊する気はないけど、まったく市場競争の起こらない業種ってあこぎな商売するじゃんよ
消費者にきちんとした選択の自由があっての健全な資本主義 この問題もそうだけど、日本がいかに規制が多いかって本当頭に来るぜ俺はよぉ
114: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:39:19.45 ID:NrTeQNpvO
高い薬代の一部は政治家の献金に流れてはいませんか?
教えて偉い人
教えて偉い人
120: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:39:50.99 ID:7cZ0m3ek0
>>114
開発費が糞たけーの
開発費が糞たけーの
131: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:31.08 ID:OwZC9tRh0
責任を担保してると言う割には責任取ってるイメージ無い
134: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:51.32 ID:wJxPVQOe0
病院には当然、薬がストックしてある。
薬局にも当然、薬がストックしてある。
製薬メーカーにとっても、おいしい制度だ。
薬局にも当然、薬がストックしてある。
製薬メーカーにとっても、おいしい制度だ。
136: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:41:55.41 ID:7rbICVtc0
さすが観光ついでに病気の入院手術は韓国で
ってすすめてた番組だけあるわ
ってすすめてた番組だけあるわ
140: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:42:52.17 ID:sNv5SUq+0
なんとも嘘くさいな。どう考えても利権確保のためだろ。
143: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:43:07.94 ID:GDUlZCY2P
薬剤師の時給高すぎるよなあ
資格取るまでにかかった費用取り返してんの?
資格取るまでにかかった費用取り返してんの?
144: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:43:11.56 ID:eVmv4lGk0
なんか問題点が違うんじゃないの
医薬分業とか、薬事法とかを問題にすればいいんじゃないか
それを「説明を断って…」とかアホの子みたいな話
まあ、フジだしな
医薬分業とか、薬事法とかを問題にすればいいんじゃないか
それを「説明を断って…」とかアホの子みたいな話
まあ、フジだしな
146: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:43:15.26 ID:j+lhqGzz0
もう、もっと昔のこと知らない人多いかもしれないけど
大きい病院だとあまり無いけど
昔は開業医や小さい医院だとジェネリック薬品を本家の料金でとって
すげー儲けてたんだぜ
それが院外になってできなくなったんだよ
大きい病院だとあまり無いけど
昔は開業医や小さい医院だとジェネリック薬品を本家の料金でとって
すげー儲けてたんだぜ
それが院外になってできなくなったんだよ
156: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:44:35.08 ID:54xMh1L30
>>146
> 昔は開業医や小さい医院だとジェネリック薬品を本家の料金でとって
それはないw さすがに
保険点数で製品ごとに細かく決まっている
おかしいとすれば、保険点数の問題
> 昔は開業医や小さい医院だとジェネリック薬品を本家の料金でとって
それはないw さすがに
保険点数で製品ごとに細かく決まっている
おかしいとすれば、保険点数の問題
164: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:45:05.30 ID:7cZ0m3ek0
>>146
それ厚生局にバレたら差額を返金(何倍か)した上に、保険医停止だわ
それ厚生局にバレたら差額を返金(何倍か)した上に、保険医停止だわ
178: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:46:35.89 ID:tbdZdCjs0
>>146
ねーよ
ねーよ
150: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:44:06.19 ID:cQxp74as0
原則、医薬品は薬剤師しか扱えない。 例外的に一部の市販薬が薬剤師無しで買える。
この原則と例外が逆転して理解している奴が多すぎ。 それもこれも既得権ってかぁ~w
この原則と例外が逆転して理解している奴が多すぎ。 それもこれも既得権ってかぁ~w
151: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:44:06.24 ID:bfSXnUN4O
そもそも言ってる意味がわからない…
薬剤師は薬剤師法の25条で
薬の説明をしなければならないとそもそも法律で決められてるらな
薬の情報提供は絶対にやらないといけない義務だからな
薬剤師に言うよりも
そもそも法律を定めている国に言わないと
タクシー乗って
自分は急いでるからスピード違反しろとか
こっちの道を行けば近道で安くなるから一方通行を逆走しろ
と言ってるのと同じだぞ
薬剤師は薬剤師法の25条で
薬の説明をしなければならないとそもそも法律で決められてるらな
薬の情報提供は絶対にやらないといけない義務だからな
薬剤師に言うよりも
そもそも法律を定めている国に言わないと
タクシー乗って
自分は急いでるからスピード違反しろとか
こっちの道を行けば近道で安くなるから一方通行を逆走しろ
と言ってるのと同じだぞ
158: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:44:46.81 ID:XPQppLIuO
俺はフジテレビのいう方法で安くしている。
これは珍しく正論だ。
まさかオマエラ、言われるがままに金払っているのか?これこそ情弱。
これは珍しく正論だ。
まさかオマエラ、言われるがままに金払っているのか?これこそ情弱。
163: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:45:04.45 ID:YXXlmLtc0
またフジがやらかしたのかよ・・・
韓国の薄汚い血が脈々とお台場に流れてるんだな
韓国の薄汚い血が脈々とお台場に流れてるんだな
166: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:45:14.69 ID:ytks0zq4O
2回目以降は殆どが、「前回と同じですね~♪」で終わる
説明は初回と薬が変更された時だけでよくね?
説明は初回と薬が変更された時だけでよくね?
172: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:45:40.20 ID:mw8usUK50
いつも思うんだが
薬局って、薬を仕入れて利益を載せて売ってるの?
それとも、薬は仕入れ値のまま売って、手数料だけが利益なの?
それによって話が全然かわってくるんだよなこれって
薬局って、薬を仕入れて利益を載せて売ってるの?
それとも、薬は仕入れ値のまま売って、手数料だけが利益なの?
それによって話が全然かわってくるんだよなこれって
183: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:47:01.70 ID:54xMh1L30
>>172
> 薬局って、薬を仕入れて利益を載せて売ってるの?
> それとも、薬は仕入れ値のまま売って、手数料だけが利益なの?
医薬品メーカーを叩いて安く仕入れる
売値は公定価格=保険点数で決まってる
その差額が薬価差
調剤チェーンとかメーカー叩いて大儲け
> 薬局って、薬を仕入れて利益を載せて売ってるの?
> それとも、薬は仕入れ値のまま売って、手数料だけが利益なの?
医薬品メーカーを叩いて安く仕入れる
売値は公定価格=保険点数で決まってる
その差額が薬価差
調剤チェーンとかメーカー叩いて大儲け
173: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:45:42.17 ID:1ggkjJaR0
トクダネをいっさい擁護するつもりはないが
薬剤師も調子乗り過ぎ
薬剤師も調子乗り過ぎ
185: 名無しさん@13周年 2013/07/16(火) 10:47:33.46 ID:8xYa0YjF0
ウジはクソだがこれだけは認める。医療関係は金の感覚がおかしい
元スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373937492/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (8)
薬剤師がいらないっている人は、医者が100%正しいっていう前提で話しているようだけど、医者だって人間だから必ずミスがあるよ。そのミスを限りなく0にする補助をしているのが薬剤師だと思うよ。そんなのいらないっていう人もいるかもしれないけど、体を直すために飲む薬で逆に体を悪くするなってことになったら本末転倒。事故は起こさないと思っていても自動車保険には入る人多いだろうし、病気なんかしないと思っていても医療保険やがん保険にかかっている人いるんじゃない?薬剤師の仕事はそれと同じ保険のようなものだと思うけど・・・。
毎月のように各社から新薬が発売され、それの勉強も薬剤師は大変みたい。医者も薬の勉強はしているようだけど、医者は薬の勉強より、新しい治療法の勉強の方が主になるので、より効果的な新薬が開発されたら、その情報をいち早く身につけるのが薬剤師の仕事。そしてその情報を医者と共有するのも薬剤師の仕事。だから医者と薬剤師は持ちつ持たれつの関係みたい。
薬のネット販売が全面解禁になり、説明も抜きにして薬が買えるようになるけど、薬害が起きたときに、誰がその責任を負うのかという問題もあるそうだ。薬害が増えることをかあちゃんはずいぶん心配してるよ。
何もわからないパートのおばちゃんなんかに
薬渡されて質問しても答えられないより
薬剤師のほうがいる方が良いと思うよ。
もともとやる気のない薬剤師が多いし、
調剤以外の店舗業務もやるので知識の向上が図られないから
チェック機能なんかザル以下
処方箋どおりに薬出すだけのロボット並みの作業だよ
お花畑の人には、面白い、話しだが、
薬は本当は全く、いらない物だけどね。
コメントする