
1: ユキヒョウ(WiMAX) 2013/07/16(火) 21:53:39.48 ID:E9YAuwg30 BE:1141825128-PLT(12001) ポイント特典
「宇宙エレヴェーターは実現できるでしょう。時間の問題でしかありません」と、スワンは述べる。
「2030年か50年かは重要ではありません。いずれにせよ宇宙エレヴェーターは、宇宙に物資や人員を輸送する、経済的に持続可能な唯一の手段です。わたしたちの研究は、インフラが実現可能であることを示しています。
いつ成功するかは、計画にふさわしい材料の開発にかかっているでしょう。わたしたちは目標からそれほど遠くにいるわけではありません」。
要するに、まずは道具が必要というわけだ。
「2030年か50年かは重要ではありません。いずれにせよ宇宙エレヴェーターは、宇宙に物資や人員を輸送する、経済的に持続可能な唯一の手段です。わたしたちの研究は、インフラが実現可能であることを示しています。
いつ成功するかは、計画にふさわしい材料の開発にかかっているでしょう。わたしたちは目標からそれほど遠くにいるわけではありません」。
要するに、まずは道具が必要というわけだ。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スワンのチームが想定するエレヴェーターは、長さ100kmの電気力学的テザー(つなぎ綱)で、沖合の原油掘削用に使われるような海上のプラットフォームをもつ。これは赤道直下、可能であればガラパゴス諸島の近くに設置されるだろう。
この地域は、「海がそれほど荒れておらず、しかも各国政府の所在地からは遠い、戦略的な位置にあります。
これは設備がすべての国からアクセス可能になるようにするためです」。
しかし計画を実現するには、現在まだ存在していない材料が必要だ。例えば、その上をエレヴェーターのゴンドラが移動することになる電気力学的テザーの材料。最も太い部分では直径1mになり、すべてカーボンナノチューブを撚り合わせたものでつくられることになるだろう。そして、過酷な気候条件(雷や、放射線や、隕石との衝突など)にも耐えられるように、38MYuri(メガユーリ:N/kg/m)の耐久性が必要となる。
「現在、実験室では10MYuriにまで到達しています。踏破すべき道はまだ遠いですが、多くの企業や研究所が
38MYuriの目標を達成するために研究を行っています」。そして、フィンランドのKoneの事例を引き合いに出した。
彼らは超高層ビルの市場に、1kmまで拡張できるエレヴェーター用のカーボンのケーブルを発表したのだ。
エレヴェーターは太陽光パネルの力で動き、積荷を目的地である静止軌道上のステーションへと運ぶことになるだろう。
ここでゴンドラを迎え入れて、国際宇宙ステーションに補給を行うためのミッションを出発させる。
続きはウェブで
http://wired.jp/2013/07/16/space-elevator-after-20years/
2: デボンレックス(チベット自治区) 2013/07/16(火) 21:55:18.34 ID:69WmwjHV0 BE:85043243-PLT(18002)
アルミ製のハシゴを何本もつなげて100kmになったら、よいしょっと立てればいいだけじゃない
3: セルカークレックス(庭) 2013/07/16(火) 21:55:43.75 ID:HOzFyR5m0
地球にピストン
4: シンガプーラ(山形県) 2013/07/16(火) 21:56:21.93 ID:V1nwT5Ek0
倒れたらグランドラインになるな
5: スノーシュー(広島県) 2013/07/16(火) 21:56:50.32 ID:8+GWFb7o0
ちょっと軌道それたら大惨事になりそう
7: ラ・パーマ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 21:57:44.33 ID:eJGcTr9lP
パラシュート内蔵しておけば死にはしない
8: ターキッシュアンゴラ(チベット自治区) 2013/07/16(火) 21:57:47.32 ID:zTrY9cOP0
アトラス計画か
9: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 21:57:49.55 ID:CcBmjPen0
必要性はあるし、折れはしないが、非常にテロに弱いのは間違いない
技術的な課題より世界規模での国際社会的な課題の方が多く
今の社会で実現したら、地上半径100kmを高速走行する物体と
空中半径300kmを飛行する物体は警告無く破壊する位の警備が必要
技術的な課題より世界規模での国際社会的な課題の方が多く
今の社会で実現したら、地上半径100kmを高速走行する物体と
空中半径300kmを飛行する物体は警告無く破壊する位の警備が必要
10: ギコ(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 21:57:50.92 ID:xQLlelMVO
宇宙出るのに超節約になるの?(´・ω・`)
17: バーミーズ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 22:01:56.22 ID:+M0mb2yeP
>>10
行きも帰りもべらぼうに安くなる。
ゆっくり降りてくれば大気圏の摩擦も
発生しないから何回でも往復可能。
行きも帰りもべらぼうに安くなる。
ゆっくり降りてくれば大気圏の摩擦も
発生しないから何回でも往復可能。
11: バーミーズ(WiMAX) 2013/07/16(火) 21:57:53.78 ID:4PyXUmimP
生存域の拡大以上に必要な事なんてあんの?
12: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 21:58:49.51 ID:uh0l7q6q0
カーボンナノチューブの繊維って磨耗しないん?
13: アビシニアン(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 22:00:42.18 ID:zv+13XCH0
宇宙エスカレーターで妥協しよう
14: ソマリ(静岡県) 2013/07/16(火) 22:00:57.54 ID:x+5f/ZDf0
太陽光発電の効率が大きく上がるし天候による送電障害もなくなる
電力問題解決
電力問題解決
16: 斑(西日本) 2013/07/16(火) 22:01:32.87 ID:iJvhemcQO
核廃棄物を宇宙に捨てるのが容易になるので、反原発キ○ガイが邪魔しそうだな
33: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 22:10:03.75 ID:CcBmjPen0
>>16
「宇宙に捨てる」というより、「太陽に落とす」だね
核融合発電の実用化の可否に限らず、太陽廃棄マスドライバーを完成させる技術があるなら
月面永久日陰発電とかラグランジュ太陽発電所とか稼働してると思うから
核分裂発電は外惑星用の技術になるかもね
「宇宙に捨てる」というより、「太陽に落とす」だね
核融合発電の実用化の可否に限らず、太陽廃棄マスドライバーを完成させる技術があるなら
月面永久日陰発電とかラグランジュ太陽発電所とか稼働してると思うから
核分裂発電は外惑星用の技術になるかもね
38: ギコ(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 22:12:07.51 ID:xQLlelMVO
>>33
太陽さん怒らないの?
太陽さん怒らないの?
46: 縞三毛(秋) 2013/07/16(火) 22:15:03.84 ID:57ZLJSca0
>>38
太陽の質量は、太陽系全部(地球とか木星とか全部合わせた)質量の99.85%程と考えられています
ぶっちゃけ、太陽って言う巨大な存在は、地球から何か落としたトコロでどうにかなる様なシロモノじゃないです
太陽の質量は、太陽系全部(地球とか木星とか全部合わせた)質量の99.85%程と考えられています
ぶっちゃけ、太陽って言う巨大な存在は、地球から何か落としたトコロでどうにかなる様なシロモノじゃないです
47: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 22:15:42.77 ID:CcBmjPen0
19: ハイイロネコ(東京都) 2013/07/16(火) 22:02:29.40 ID:rf+8Nxnm0
オーガスから30年か
20: パンパスネコ(新潟県) 2013/07/16(火) 22:02:33.49 ID:7IfAQoB90
わずかに遠心力の方を大きくして、折れたら上にとんでいくようにすれば良い。
21: パンパスネコ(新潟県) 2013/07/16(火) 22:03:24.31 ID:7IfAQoB90
上から造った方が簡単かもな
22: ボルネオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 22:04:50.05 ID:oYJNtd26O
落ちたら怖いからエスカレーターにしようぜ
23: 縞三毛(秋) 2013/07/16(火) 22:05:00.45 ID:57ZLJSca0
>>1
エレベーターって響きで、塔みたいな建造物の印象を持つコトが多いのはわかるが
上から引っ張り上げてくれるからエレベーターと名づけられているだけで
塔みたいな構造物を地上まで伸ばす必要性はないんだぞ
なんで、上空にロープだけ空中に垂れ下げる「スカイフック」と呼ばれる構想もあるのだ
エレベーターって響きで、塔みたいな建造物の印象を持つコトが多いのはわかるが
上から引っ張り上げてくれるからエレベーターと名づけられているだけで
塔みたいな構造物を地上まで伸ばす必要性はないんだぞ
なんで、上空にロープだけ空中に垂れ下げる「スカイフック」と呼ばれる構想もあるのだ
24: ラ・パーマ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 22:05:09.25 ID:tZobcI3gP
死ぬまでに軌道エレベーターで宇宙ステーションくらいには行きたいもんだ
25: オシキャット(宮城県) 2013/07/16(火) 22:05:25.21 ID:gPZLq6Xm0
ロケットに長いワイヤーとか着けて飛ばして、宇宙ステーションにくくりつけて、それを気転に紐を編み込めばいいんじゃないのかな
27: ラ・パーマ(奈良県) 2013/07/16(火) 22:06:14.95 ID:NnaaxnFt0
紐の先に重り付けて、
自転の遠心力で引っ張ってもらえんのか?
自転の遠心力で引っ張ってもらえんのか?
29: マヌルネコ(愛知県) 2013/07/16(火) 22:06:53.36 ID:TjXXKpKu0
それなんてカリン塔?
30: アメリカンショートヘア(岡山県) 2013/07/16(火) 22:08:15.94 ID:OhWeXSZA0
地球見てみたいから絶対乗る
一回お幾らになるんだろ
一回お幾らになるんだろ
65: 黒トラ(北海道) 2013/07/16(火) 22:27:52.51 ID:XppdZ0ft0
>>30
軌道エレベーターは基本、物資運搬用で人間が乗る事は考慮されていなかったはず
軌道エレベーターは基本、物資運搬用で人間が乗る事は考慮されていなかったはず
31: セルカークレックス(dion軍) 2013/07/16(火) 22:08:42.76 ID:57OpH4/w0
日本のどっかの企業が建設計画立ててなかったっけ?
34: イエネコ(東日本) 2013/07/16(火) 22:10:14.08 ID:Lb4+TcU30
折れる曲がる無理
35: ラ・パーマ(中部地方) 2013/07/16(火) 22:10:34.63 ID:VpNhjkLyP
1,2兆なら大林組に一任して
さっさと作れよ。
放射性廃棄物と核のゴミと在日を
太陽に向かって投げ込もう。
さっさと作れよ。
放射性廃棄物と核のゴミと在日を
太陽に向かって投げ込もう。
42: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 22:13:05.25 ID:CcBmjPen0
>>35
日本が着工し運用し権益を得る場合、ウヨクジョーク抜きで朝鮮人根絶やしにしておかないと
テロリスク高すぎて誰も出資しないだろうね
日本が着工し運用し権益を得る場合、ウヨクジョーク抜きで朝鮮人根絶やしにしておかないと
テロリスク高すぎて誰も出資しないだろうね
40: パンパスネコ(新潟県) 2013/07/16(火) 22:12:18.86 ID:7IfAQoB90
デブリ避けに多少揺らせるようにしないとな
41: バーミーズ(東京都) 2013/07/16(火) 22:12:36.51 ID:Bla0mFTGP
メンテ費用だけで莫大な金かかりそう。
事故や問題発生して使用できなくなったときの損失も莫大になりそう。
リニアでさえ実用化に何十年かかってるし
100年以内にはできないだろうな
事故や問題発生して使用できなくなったときの損失も莫大になりそう。
リニアでさえ実用化に何十年かかってるし
100年以内にはできないだろうな
44: イリオモテヤマネコ(大阪府) 2013/07/16(火) 22:14:41.20 ID:Ek5Z+ED10
太陽光パネルを太陽の周りに配置すれば、原発は要らなくなるのに。
54: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 22:20:52.33 ID:CcBmjPen0
>>44
もし仮に太陽の周りに近づく技術があったとしたら太陽光パネルなんか使わなくても太陽が持つ強烈な磁場とそれに導かれる莫大なプラズマの電子をいくらでも使えるよ地球が一瞬で蒸発する程の超大電力を40億年間使いたい放題だ
もし仮に太陽の周りに近づく技術があったとしたら太陽光パネルなんか使わなくても太陽が持つ強烈な磁場とそれに導かれる莫大なプラズマの電子をいくらでも使えるよ地球が一瞬で蒸発する程の超大電力を40億年間使いたい放題だ
45: 茶トラ(愛知県) 2013/07/16(火) 22:14:53.53 ID:hg5rKeTq0
富野監督が最新の考証と富野監督の発想で 軌道エレベーターが出てくる作品 Gレコ を製作中~ DNA螺旋構造とか考えてるみたいよ
48: バーマン(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 22:15:51.01 ID:2GpA9hby0
電線垂らして宇宙に置いた太陽光パネルにつければいいのに
原発なくなるし
原発なくなるし
49: 白(北海道) 2013/07/16(火) 22:16:04.78 ID:fX417HZG0
>エレヴェーターは太陽光パネルの力で動き
こんだけ長いと大気圏上層の電荷をアースすればそのまま発電できるんだが
てか、逆に絶縁する方が難しいはず
こんだけ長いと大気圏上層の電荷をアースすればそのまま発電できるんだが
てか、逆に絶縁する方が難しいはず
50: ボブキャット(群馬県) 2013/07/16(火) 22:16:12.01 ID:TlUiNOzf0
でも宇宙エレベーターで宇宙って夢がなくね?
スペースシャトルで行きたい
スペースシャトルで行きたい
55: スナドリネコ(東京都) 2013/07/16(火) 22:21:17.99 ID:2L/o3Phr0
とあるのエンドゥミオンとかいう宇宙エレベーターは最後根元爆破してたけどあんなんでダイジョブなん
56: ボンベイ(岡山県) 2013/07/16(火) 22:22:34.68 ID:Z6a4CTse0
スカイダイビングが捗るな
57: キジトラ(東京都) 2013/07/16(火) 22:22:54.10 ID:bloE2Zmc0
俺が最初に登りきるから邪魔すんなよ
58: ギコ(関東・東海) 2013/07/16(火) 22:23:12.84 ID:wIEzi7SjO
もんじゅと同じ道?
理論上は可能だからやるんだ みたいなさ。
理論上は可能だからやるんだ みたいなさ。
62: エジプシャン・マウ(福岡県) 2013/07/16(火) 22:25:42.79 ID:CcBmjPen0
>>58
素材の強度って宇宙共通だから、地球では難しいかもしれないけど
地球より半径も重力が小さい火星とかでは使える技術だから
100年単位で見れば開発しておいて損は無いと思うけど・・・ねぇ・・・
素材の強度って宇宙共通だから、地球では難しいかもしれないけど
地球より半径も重力が小さい火星とかでは使える技術だから
100年単位で見れば開発しておいて損は無いと思うけど・・・ねぇ・・・
59: バーミーズ(福島県) 2013/07/16(火) 22:23:40.88 ID:nCZUgKucP
その幻想をぶち殺す
60: ボルネオヤマネコ(九州地方) 2013/07/16(火) 22:24:07.43 ID:YtG2oFl8O
倒壊した宇宙エレベーターの残骸を地上で各国の軍が強力して迎撃するんですね
64: スナネコ(愛知県) 2013/07/16(火) 22:27:29.81 ID:29hnJEn60
これまで通り益は限りなく薄いだろうが
武器作らせて圧力高めるよりは良いかもな
宇宙開発でもロケットでも核弾頭でも最後に金が入る所は一緒
武器作らせて圧力高めるよりは良いかもな
宇宙開発でもロケットでも核弾頭でも最後に金が入る所は一緒
66: アメリカンカール(東京都) 2013/07/16(火) 22:29:12.87 ID:hPxU2iNp0
軌道エレベータできたら太陽光発電の恩恵凄いあるんだろうな
それと月資源も取得しやすくなるのかな
それと月資源も取得しやすくなるのかな
67: サイベリアン(チベット自治区) 2013/07/16(火) 22:29:41.73 ID:487Rc8uB0
かっこいいんだよ
言わせんな恥ずかしい
言わせんな恥ずかしい
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373979219/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする