1: バーミーズ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 22:49:34.96 ID:JY/tyuFgP BE:2154285555-PLT(12001) ポイント特典
県内うなぎ店ピンチ/土用の丑の日前に臨時休業も
ウナギの稚魚の極端な不漁続きで、土用の丑(うし)の日(22日)を前に、香川県内で臨時休業を余儀なくされたり、営業時間を短縮するうなぎ専門店が相次いでいる。
国産の養殖ウナギの価格はここ3年で2倍以上に跳ね上がり、専門店では採算の合わない安いうな丼は姿を消し、スーパーでも1匹2千円近い高値が付く。ウナギはもはや真夏の庶民の食べ物ではなくなりつつあるようだ。

ウナギの稚魚の極端な不漁続きで、土用の丑(うし)の日(22日)を前に、香川県内で臨時休業を余儀なくされたり、営業時間を短縮するうなぎ専門店が相次いでいる。
国産の養殖ウナギの価格はここ3年で2倍以上に跳ね上がり、専門店では採算の合わない安いうな丼は姿を消し、スーパーでも1匹2千円近い高値が付く。ウナギはもはや真夏の庶民の食べ物ではなくなりつつあるようだ。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高松市中央卸売市場などによると、ウナギの稚魚のシラスウナギはここ数年、不漁が続き、今シーズンの同市場のウナギの入荷量は昨シーズンからさらに3割減り、3年前に比べると半分以下に減少。
取引価格も3年前の2倍超の1キロ6千円台後半と急騰している。
こうした事態を受け、うなぎ専門店はウナギの確保に四苦八苦。香川県高松市上福岡町の「うなぎ匠 大川」は5月中旬からウナギが確保できずに臨時休業するようになり、6月以降は10日以上、休業を余儀なくされた。
同市観光町の「川西うなぎ店」でも、ウナギの入荷量が少なく、7月に入ってからは夕方からの営業ができない日が大半。
川西義雄店長は「かき入れ時なのに、徹夜の必要がない」と肩を落とす。
各店では、価格設定にも苦慮。香川県三豊市高瀬町の「うなぎの丸栄」は、今年初めには2300円で販売していたうな重を7月には3千円に値上げした。しかし、「お客さんのことを考えると、これ以上は値上げは難しい」と悩む。
川西うなぎ店では、1番安い600円のうな丼を「採算が合わない」としてメニューから外した。
価格設定に頭を悩ませるのはスーパーも同様。店頭では昨年から1匹2千円近い高値となっており、「2千円は超えられない」として値上げを見送るものの、あまりの高値に売れ行きは鈍いという。
国産ウナギが高騰する中、外食チェーンなどでは、安価な海外産のウナギを扱う店が増加。
牛丼チェーン「すき家」では中国産のウナギを使い、うな丼を780円(並盛り)で提供しており、高値が続くウナギを安く食べたいという需要に応えている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130716000146
3: 三毛(家) 2013/07/16(火) 22:50:34.01 ID:zZZ7juDZ0
うどん県が何か言ってるー
4: ボルネオヤマネコ(西日本) 2013/07/16(火) 22:50:47.76 ID:+6JwPoHE0
5: シャルトリュー(WiMAX) 2013/07/16(火) 22:50:52.64 ID:IP3BK/4G0
一極集中がダメになる典型例だな
いっそのこと、うなぎウィークとかいって
ちょっと長めにピークをならせばいいのに
いっそのこと、うなぎウィークとかいって
ちょっと長めにピークをならせばいいのに
6: バーミーズ(庭) 2013/07/16(火) 22:51:45.11 ID:MDFskR7DP
丑の日はうのつく物なら何でもいいからうどん屋にしよう
7: メインクーン(東京都) 2013/07/16(火) 22:51:52.62 ID:EY2eEb1v0
メディアが言ってた「マグロが食卓から消える」はいつですか?
13: バーミーズ(大阪府) 2013/07/16(火) 22:58:55.76 ID:/4h4DvNQP
>>7
マグロは完全養殖成功したでね
マグロは完全養殖成功したでね
8: ヤマネコ(愛知県) 2013/07/16(火) 22:52:20.47 ID:BvVF3VdN0
牛丼屋がウナギ出してるんだから
ウナギ屋が牛丼出してもいいはず
ウナギ屋が牛丼出してもいいはず
9: コラット(大阪府) 2013/07/16(火) 22:52:35.91 ID:HNDRObeG0
うなぎのタレがあればいいかな
11: バリニーズ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 22:55:02.67 ID:1ffYW8RL0
鰻屋は傲慢
12: ボルネオヤマネコ(西日本) 2013/07/16(火) 22:58:37.72 ID:+6JwPoHE0
14: マンクス(千葉県) 2013/07/16(火) 23:00:41.75 ID:eyb3gXIv0
値上げできるってことは確保できてんじゃんww馬鹿なのこいつ
鰻屋続けたいなら5千円ぐらいにして高所得者向けの営業にシフトせざるを得ないでしょ
鰻屋続けたいなら5千円ぐらいにして高所得者向けの営業にシフトせざるを得ないでしょ
15: ボルネオヤマネコ(西日本) 2013/07/16(火) 23:02:23.98 ID:+6JwPoHE0
ニホンウナギの成長が5~10年くらいだそうだから10年ほど鰻禁止令出せば、その後しばらくは食いまくれるんじゃね?
16: 黒(茨城県) 2013/07/16(火) 23:03:18.53 ID:8gmKSD+j0
糞高いのに食う奴いるんだ
17: ラ・パーマ(兵庫県) 2013/07/16(火) 23:03:58.28 ID:BZfiPLP7P
トップバリュ行って買ってこいよ
18: コドコド(東京都) 2013/07/16(火) 23:04:00.13 ID:fBEo26Nu0
3年くらい禁漁すりゃ元に戻る
20: ラ・パーマ(四国地方) 2013/07/16(火) 23:05:02.50 ID:VJtYq4nvP
もう滅ぶしかないでしょ
漁師もうなぎ屋も消費者も馬鹿しかいない
そしてシカト決め込んだ行政は税収減ってざまあと
漁師もうなぎ屋も消費者も馬鹿しかいない
そしてシカト決め込んだ行政は税収減ってざまあと
22: ジャングルキャット(WiMAX) 2013/07/16(火) 23:05:04.02 ID:kSk55m9e0
この期に及んで漁獲も輸入も全く規制しない行政は一体何の為に存在するのかね
23: コドコド(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 23:06:51.89 ID:ZPVf9Osf0
吉野家で食った
電子レンジでチンで1100円
あれやな(´・ω・`)
電子レンジでチンで1100円
あれやな(´・ω・`)
24: ヤマネコ(神奈川県) 2013/07/16(火) 23:08:12.24 ID:BOj+fV4s0
>>23
あれさぁ
なんか灰色してね?
気持ち悪い
食ったけど
不味かったけど
あれさぁ
なんか灰色してね?
気持ち悪い
食ったけど
不味かったけど
40: しぃ(東京都) 2013/07/16(火) 23:19:58.34 ID:ezHTUm0V0
>>23
吉野家とすきやのは二度と食べねえ
一方は人口的な七色の脂が出てたし
一方は消毒液のにおいが口の中に充満
どんな鰻使ってんだよと絶対ヤバイよあれ
吉野家とすきやのは二度と食べねえ
一方は人口的な七色の脂が出てたし
一方は消毒液のにおいが口の中に充満
どんな鰻使ってんだよと絶対ヤバイよあれ
43: ボンベイ(大阪府) 2013/07/16(火) 23:23:32.28 ID:ZshHT2QF0
>>40
ウナギくえんねんから病気くらい我慢しなはれや
ウナギくえんねんから病気くらい我慢しなはれや
66: ヤマネコ(神奈川県) 2013/07/16(火) 23:45:17.40 ID:BOj+fV4s0
>>43
でもまぁあの値段だったらスーパーで買った方がマシだな
でもまぁあの値段だったらスーパーで買った方がマシだな
25: サイベリアン(公衆) 2013/07/16(火) 23:08:28.44 ID:oC1a7qkl0
ウナギ弁当を買ったら3990円だった。
結構美味かったので明日も食べたいな
結構美味かったので明日も食べたいな
26: アビシニアン(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 23:09:27.39 ID:x0wtrKopO
今夏はどじょう鍋で乗り切る
27: ヨーロッパオオヤマネコ(山梨県) 2013/07/16(火) 23:09:28.21 ID:NOmqHFg50
そんなかば焼き食べたいならウツボあたりで代用してウ○丼で売り出せばいいじゃん
茄子よりは近くなるんじゃね
茄子よりは近くなるんじゃね
28: パンパスネコ(西日本【緊急地震:根室半島南東沖M5.6最大震度4】) 2013/07/16(火) 23:09:52.34 ID:EHL4Im4H0
丑 ←ペンギンに見える
36: ヤマネコ(神奈川県【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:13:37.76 ID:BOj+fV4s0
>>28
あーなんかそんなブランドの服飾メーカーあったな
あーなんかそんなブランドの服飾メーカーあったな
29: ベンガル(香川県【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:10:14.36 ID:TcrvQwp9I
上福岡町のあそこらへんは高松の鰻屋密集地帯。
横通るといい匂いがするんだよなー。
でも実際に店に入ったのは竹うちで10年前にうな重食べたきり。
横通るといい匂いがするんだよなー。
でも実際に店に入ったのは竹うちで10年前にうな重食べたきり。
30: ジャングルキャット(関東・甲信越【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:10:46.04 ID:e70QeGCSO
別に無くなっても困らないだろ。
31: ブリティッシュショートヘア(家【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:10:46.59 ID:mP1awKCd0
ヨーロッパウナギでも仕入れてればいいじゃん
32: ピクシーボブ(大阪府【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:11:27.64 ID:8uDw+u6q0
近大養殖部はよ!!!!!!!!!
33: トラ(東京都【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:12:00.11 ID:ZDOdRq/w0
午前中に客が来て昼になっても帰らない時に仕方なく取る出前の定番だったけど
いまや鰻なんか出したら客が警戒しちゃうからな
いまや鰻なんか出したら客が警戒しちゃうからな
34: サバトラ(栃木県【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:12:16.36 ID:kXwz9Kk10
まぁ鰻丼は吉野家かすき家で食べれば良いでしょう。
http://www.yoshinoya.com/info/unadon_130601.html
http://www.sukiya.jp/menu/in/unagi/900100/index.html
http://www.yoshinoya.com/info/unadon_130601.html
http://www.sukiya.jp/menu/in/unagi/900100/index.html
35: ボンベイ(大阪府【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:12:55.71 ID:ZshHT2QF0
吉野家行って買ってきて売ればいいやん
37: イリオモテヤマネコ(東京都【緊急地震:根室半島南東沖M5.0最大震度3】) 2013/07/16(火) 23:13:44.74 ID:KyQTXzwz0
さんまの蒲焼丼ぐらいのメニューで我慢しとけよ
老舗も元を辿ればそれぐらい庶民的な店だったはずだろ
老舗も元を辿ればそれぐらい庶民的な店だったはずだろ
38: チーター(dion軍) 2013/07/16(火) 23:16:21.79 ID:5M0P0Zwa0
2.,3年ウナギ我慢したらいいんでないの?
49: 黒(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 23:32:29.92 ID:ZzWhPpWbO
>>38
今からうなぎの資源保護に力をいれても
もう遅くて絶滅は時間の問題だとよ
俺らの孫世代は確実に喰えないな
今からうなぎの資源保護に力をいれても
もう遅くて絶滅は時間の問題だとよ
俺らの孫世代は確実に喰えないな
51: 白黒(山口県) 2013/07/16(火) 23:33:41.57 ID:hHUqPcJ90
>>49
釣りに行くとアホみたいにつれるけど絶滅すんの?
なんかハロワ幾期しなくなってきたわ
釣りに行くとアホみたいにつれるけど絶滅すんの?
なんかハロワ幾期しなくなってきたわ
39: ぬこ(東日本) 2013/07/16(火) 23:18:11.36 ID:m7fFQDDc0
スーパーのうなぎも高すぎ
もう買わない
もう買わない
41: スミロドン(千葉県) 2013/07/16(火) 23:20:05.64 ID:/jlaj1ys0
絶滅危惧種認定されてるのに、いい加減しがみ付くのやめろよ。
不買運動すべき。
不買運動すべき。
42: スミロドン(千葉県) 2013/07/16(火) 23:20:54.76 ID:/jlaj1ys0
認定されそうの間違い
44: ターキッシュバン(北海道【23:09 北海道震度4】) 2013/07/16(火) 23:23:45.50 ID:dsLaMdjU0
毎年絶滅危惧種を食う風習があるjapは害と見られてもしょうがないな。
絶滅する前に代替品が発明されるか、値上がりで誰も買わなくなるといいね
絶滅する前に代替品が発明されるか、値上がりで誰も買わなくなるといいね
45: エキゾチックショートヘア(北海道【23:09 北海道震度4】) 2013/07/16(火) 23:26:52.41 ID:TgjiO8i/O
スーパーで中国産が一尾1280円で鹿児島県産が一尾1980円だった
もちろん中国産でも買えません
もちろん中国産でも買えません
46: ぬこ(東日本) 2013/07/16(火) 23:29:57.14 ID:m7fFQDDc0
>>45
数年前は中国産なんて一匹400円位だったよな
数年前は中国産なんて一匹400円位だったよな
50: バーミーズ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 23:32:54.75 ID:LyuKJUdHP
>>46
5年ぐらい前はそうだね
自称鹿児島産でも2尾で1000円で買えた
5年ぐらい前はそうだね
自称鹿児島産でも2尾で1000円で買えた
47: ブリティッシュショートヘア(兵庫県) 2013/07/16(火) 23:31:12.04 ID:QJsivAD90
元からぼったくりすぎるだろ
48: サバトラ(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 23:32:14.60 ID:DPv1rrYtO
大量養殖できないのか
52: アメリカンカール(西日本) 2013/07/16(火) 23:34:30.73 ID:X9al+/ghO
完全養殖やってるけど?
分けてやろうか?
分けてやろうか?
53: マンクス(千葉県) 2013/07/16(火) 23:34:33.53 ID:eyb3gXIv0
57: バーミーズ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 23:37:17.51 ID:LyuKJUdHP
>>53
よくわかんないけど中国のうなぎってようするにヨーロッパ産のだろ
日本に入ってきてるさきっぽ細いタイプのうなぎがそれだと思うが
よくわかんないけど中国のうなぎってようするにヨーロッパ産のだろ
日本に入ってきてるさきっぽ細いタイプのうなぎがそれだと思うが
60: バーマン(静岡県) 2013/07/16(火) 23:40:31.45 ID:dxUvkZR60
>>53
ヨーロッパうなぎは日本が食い漁る前に全滅
ヨーロッパうなぎは日本が食い漁る前に全滅
61: イリオモテヤマネコ(東京都) 2013/07/16(火) 23:41:47.18 ID:KyQTXzwz0
>>53
もうすでに輸出し過ぎてワシントン条約で規制がかかってるをじゃなかったっけ?
もうすでに輸出し過ぎてワシントン条約で規制がかかってるをじゃなかったっけ?
54: ジャガランディ(東京都) 2013/07/16(火) 23:34:44.46 ID:Hwy2JffL0
ウナギ屋の看板辞めて蒲焼屋を名乗っていろんな蒲焼を作ればいい
55: ラ・パーマ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 23:35:04.42 ID:VcwwA5bBP
取り締まりが厳しいから偽装のコストがかかってんだよ
最近も愛知だったか偽装鰻業者が逮捕されただろ
最近も愛知だったか偽装鰻業者が逮捕されただろ
58: イエネコ(長崎県) 2013/07/16(火) 23:38:04.92 ID:OBKVIJtb0
こうなったら別の「う」のつく
食べ物食べて精をつけようぜ
食べ物食べて精をつけようぜ
59: アビシニアン(庭) 2013/07/16(火) 23:38:56.82 ID:pNd8GFf+0
>>58
うさぎだな
うさぎだな
70: ジャングルキャット(家) 2013/07/16(火) 23:49:23.15 ID:z2SOIJPs0
>>58
うどんか
毎日食ってるが
うどんか
毎日食ってるが
62: 白(北海道) 2013/07/16(火) 23:41:54.27 ID:fX417HZG0
養殖ウナギがだめならヤツメウナギに代えればいい
63: メインクーン(福島県) 2013/07/16(火) 23:42:16.71 ID:/DJfIaWp0
うなぎの蒲焼きの画像とかを見ると美味しそうに見えるけど
実際に身を口にするのは苦手でうなぎのタレだけでご飯を食べる
実際に身を口にするのは苦手でうなぎのタレだけでご飯を食べる
64: トラ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 23:43:48.38 ID:7V5dl75c0
今日も某コンビニでは大量に売れ残ったうなぎ弁当を破棄してるのであった
めでたしwめでたしw
めでたしwめでたしw
65: ラグドール(dion軍) 2013/07/16(火) 23:44:35.07 ID:9zySumSW0
鰻の味落ちすぎ
いい品が手に入らないからって糞みたいなの出してたら客が離れるばかりだぞ
そのうえ値段は高くなってるし
いい品が手に入らないからって糞みたいなの出してたら客が離れるばかりだぞ
そのうえ値段は高くなってるし
67: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/07/16(火) 23:47:10.06 ID:4JrXm+hK0
鰻がないなら肉食えばいいやん
68: アジアゴールデンキャット(宮崎県) 2013/07/16(火) 23:47:54.30 ID:HeIh5la60
うなぎが無くともタレがあればいい
71: ヤマネコ(神奈川県) 2013/07/16(火) 23:49:41.90 ID:BOj+fV4s0
雨林で検索してみた
鰻のタレだけ売ってら
…これに合う鰻の蒲焼以外の料理が思い付かないが
鰻のタレだけ売ってら
…これに合う鰻の蒲焼以外の料理が思い付かないが
72: エジプシャン・マウ(兵庫県) 2013/07/16(火) 23:49:49.06 ID:5nsxP4U30
去年だったかニュースになってたアフリカの鰻はどうなったんだ?
結局1回も見なかったが
結局1回も見なかったが
73: しぃ(WiMAX) 2013/07/16(火) 23:50:22.51 ID:jnm2/wRK0
釣りに行けば釣れるからなぁ
74: イリオモテヤマネコ(長野県) 2013/07/16(火) 23:52:28.49 ID:EEVLQYQQ0
スーパーでうなぎ売るなよ、パックのうなぎとかゴムみたいだし、タレは甘いだけだし資源の無駄。
75: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) 2013/07/17(水) 00:00:10.25 ID:Sl128AXE0
もともとエレキテルの奴が宣伝する前はそんな人気メニューだったわけじゃないんだろ ちょっと当たったからって調子のって新メニューの開拓しなかったのが悪い
76: マレーヤマネコ(大阪府) 2013/07/17(水) 00:01:00.35 ID:Rk4Hp8uR0
でもまー、普段はウナギなんて食っていないわけだし、高いのなら
別に食わなくても。
別に食わなくても。
79: ボンベイ(香川県) 2013/07/17(水) 00:02:47.75 ID:TcrvQwp9I
うどんの蒲焼きでこらえてやるわ。
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373982574/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (6)
こういうことだったのか・・・
いまだに丑の日とかアホな事言ってないで
食うのはやめようよ
もうかるらと常軌を逸した行動に出た 結果 だよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残念 他の食材扱うか 廃業すれば~ wwwwwwwwwwwwwwwww
コンビニが土用の丑に鰻を売ること自体間違ってるんだよ!!
だから、鰻の値段が上がるんだよ!!
コンビニやチェーンの弁当屋は自粛しろよ、ボケ!!
これは間違い。日本人が食い漁ったから全滅
コメントする