1: そーきそばΦ ★ 2013/07/21(日) 18:39:37.91 ID:???0
欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日本料理が堂々の首位に輝いた。
寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国、台湾、香港)や米国で日本のラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。
ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日本のアニメでカレーを食べる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。
画像 欧州で人気のカレーライス

(続)
寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国、台湾、香港)や米国で日本のラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。
ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日本のアニメでカレーを食べる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。
画像 欧州で人気のカレーライス

(続)
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉
調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。
「好きな料理かつ外食で食べる外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、米国を除く6カ国・地域で日本料理がライバル(中国、韓国、フランス、イタリア、スペイン、米国、メキシコ、タイ、インド、中東・アラブ、アフリカの各国料理)を抑えてトップとなった。
7カ国・地域全体でも日本が21.1%でトップ。2位はイタリア料理の12.8%、3位はタイ料理の10.5%、4位は中国料理の9.3%、5位は韓国料理の8.5%。フランス料理は6.3%で8位だった。
7カ国・地域の中で、日本料理がトップとならなかったのは唯一米国で、そこでは1位はイタリア料理の15.5%。
2位は中国料理の15.0%。日本料理は14.7%で3位だが、上位3カ国の人気は僅差だった。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2013/07/21179626.html?p=all
2: そーきそばΦ ★ 2013/07/21(日) 18:39:46.16 ID:???0
好きな日本料理は定番の寿司・刺身に加え、ラーメンのように「こだわりの専門店」が現地に登場して人気を呼んだり、カレーライスのように日本のアニメの普及が日本食を広めたりするケースもあり、多種多様だ。
「フランスでは焼き鳥のタレがフランス料理に親しんだフランス人の味覚に合った」ほか、「イタリアではフリットと呼ばれる伝統の揚げ物料理があり、日本の天ぷらも人気となっている。
スーパーマーケットの店頭に天ぷら粉が置かれているケースもある」という。
■日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」
近年はニューヨークやパリ、バンコクなど米欧アジアの主要都市のスーパーマーケットで寿司や生春巻きなどの日本料理がごく普通に店頭に並ぶ時代だ。ジェトロによると、7カ国・地域の外国人が日本食を選ぶ理由は「味の良さ」が18.5%でトップ。
以下、「経済的・リーズナブルな価格」が13.1%、「健康によい」が13.0%、「安全性の高さ」が12.9%などと続く。最近では、これらの理由から日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」と外国人には映るのだという。
このため政府は日本食を世界にアピールし、日本の農林水産物や加工食品の輸出額を2020年までに1兆円に倍増(2012年は約4500億円)する計画を掲げている。現在、340兆円の世界の食市場(加工食品と外食産業の合計)は、中国・インドなどアジアの所得向上で2020年には680兆円と倍増が見込まれる。ただ、「日本食は人気だが、これまでも輸出に結びついていない」(農林水産省)のも現実。
今後は農家など生産者や商社などを巻き込んだ新たな戦略が必要なようだ。(終)
「フランスでは焼き鳥のタレがフランス料理に親しんだフランス人の味覚に合った」ほか、「イタリアではフリットと呼ばれる伝統の揚げ物料理があり、日本の天ぷらも人気となっている。
スーパーマーケットの店頭に天ぷら粉が置かれているケースもある」という。
■日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」
近年はニューヨークやパリ、バンコクなど米欧アジアの主要都市のスーパーマーケットで寿司や生春巻きなどの日本料理がごく普通に店頭に並ぶ時代だ。ジェトロによると、7カ国・地域の外国人が日本食を選ぶ理由は「味の良さ」が18.5%でトップ。
以下、「経済的・リーズナブルな価格」が13.1%、「健康によい」が13.0%、「安全性の高さ」が12.9%などと続く。最近では、これらの理由から日本食を選ぶことが「かっこよい(クール)」と外国人には映るのだという。
このため政府は日本食を世界にアピールし、日本の農林水産物や加工食品の輸出額を2020年までに1兆円に倍増(2012年は約4500億円)する計画を掲げている。現在、340兆円の世界の食市場(加工食品と外食産業の合計)は、中国・インドなどアジアの所得向上で2020年には680兆円と倍増が見込まれる。ただ、「日本食は人気だが、これまでも輸出に結びついていない」(農林水産省)のも現実。
今後は農家など生産者や商社などを巻き込んだ新たな戦略が必要なようだ。(終)
3: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:40:53.35 ID:/99x9dAm0
これは喜んでいいのか?ww
21: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:49.74 ID:hR+PaGAe0
>>3
日本でキムチが大人気と同レベル
日本でキムチが大人気と同レベル
79: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:12.75 ID:ETL0PwnG0
>>>>5位は韓国料理の8.5%。フランス料理は6.3%で8位だった。
なんか、ここ捏造臭い・・・・・プンプンするお。
なんか、ここ捏造臭い・・・・・プンプンするお。
10: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:54.75 ID:lhekkE4A0
カレーがよく出てくるアニメって何だよ
30: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:28.79 ID:cRqO2n5N0
>>10
味っ子?
味っ子?
41: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:12.70 ID:hQkc90FI0
>>10
ゴレンジャー
ゴレンジャー
60: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:07.86 ID:R1R8Elxk0
>>10
ミスター味っ子じゃね?
パイナップルカレーとか
ミスター味っ子じゃね?
パイナップルカレーとか
84: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:21.49 ID:tgqse95d0
>>60
だったら牛肉のケーキとかもブームに
だったら牛肉のケーキとかもブームに
103: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:47.28 ID:OVuGEjk90
>>10
輪るピングドラム
主人公たちの得意料理でカレーの日も出てくるしな
輪るピングドラム
主人公たちの得意料理でカレーの日も出てくるしな
113: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:48:28.38 ID:Sa/2/d3Z0
>>10
特定のアニメにカレーがよく出るんじゃなくて、いろんなアニメでカレーが出てくるんだろ
特定のアニメにカレーがよく出るんじゃなくて、いろんなアニメでカレーが出てくるんだろ
12: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:57.04 ID:XY1UWyI8P
>外国人が日本食を選ぶ理由は「安全性の高さ」が12.9%
彼の民族が工作しそうだなぁ
心配だ
彼の民族が工作しそうだなぁ
心配だ
13: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:41:57.71 ID:JS6CO4GV0
カレーはおいしくない みんな騙されてる
32: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:37.69 ID:RA4Jj9Ez0
>>13
死ぬまで騙されていたい
死ぬまで騙されていたい
15: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:15.24 ID:iesBz8bf0
>日本のアニメでカレーを食べる場面が多い
そうか?カレー食うアニメなんてそんなに多くなくね?
そうか?カレー食うアニメなんてそんなに多くなくね?
49: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:31.49 ID:wGNupQJ20
>>15
アニメーション作るのが楽なんじゃない?
一皿で済むし。
アニメーション作るのが楽なんじゃない?
一皿で済むし。
18: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:34.61 ID:v3te1rgv0
カレーライスって、日本関係なくね
26: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:00.12 ID:iTC794wv0
>>18
インド人曰く「これ美味しいね、なんて言う料理?」
インド人曰く「これ美味しいね、なんて言う料理?」
74: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:53.51 ID:7D3EpMJv0
>>18
イギリス料理とお米の数奇な出会い
イギリス料理とお米の数奇な出会い
19: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:41.54 ID:l3KrQ6T+0
出前一丁じゃないの?
20: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:47.46 ID:MofcWZZbP
5位は韓国料理の8.5% ←一気に信用できないデータとなった
23: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:52.99 ID:8J+zazIT0
中国韓国が変な日本料理やるから、ほんとに勘弁して欲しい
24: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:42:53.49 ID:C284hRbw0
あくまでラーメンやカレーがおいしいのが原因ではないの?
アニメで紹介されてもマズかったら二度とごめんでしょ。
アニメで紹介されてもマズかったら二度とごめんでしょ。
31: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:35.71 ID:rB6/iWGW0
インド人もびっくり
34: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:43.06 ID:7D3EpMJv0
日本人だってギャートルズのおかげで肉に抵抗なくなったし(デマ)、ジャッキーチェンのおかげで肉まんに親しみを覚えた(願望)
63: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:14.73 ID:kMgn2zhA0
>>34
ギャートルズの肉を再現したやつが販売されたみたいだが、全然うまそうに見えんかった
ギャートルズの肉を再現したやつが販売されたみたいだが、全然うまそうに見えんかった
35: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:44.10 ID:2WRJh92h0
この手の波でアメリカはハリウッド映画と共にコカ・コーラとマクドナルドを
全世界に押し付けたのに、ここでココイチを世界制覇に出陣させない日本政府は糞。
そういう企業進出をあれこれサポートするのがクールジャパンじゃねぇのかよ。
全世界に押し付けたのに、ここでココイチを世界制覇に出陣させない日本政府は糞。
そういう企業進出をあれこれサポートするのがクールジャパンじゃねぇのかよ。
37: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:43:51.42 ID:dXdqkYxIP
宇宙食もガイジン宇宙飛行士に人気なのはカレーだそうだが。
40: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:03.86 ID:73hQ/4Jh0
日本史上最強の魔改造食品だろw
43: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:23.65 ID:iD09RSV0P
>>1
アニメ関係ありません。
普通に日本独自の料理として広まっているだけの事
あとカツカレーは、カロリーとか栄養とか色々と問題ある・・・・・・
カレーは、野菜カレーで良い
アニメ関係ありません。
普通に日本独自の料理として広まっているだけの事
あとカツカレーは、カロリーとか栄養とか色々と問題ある・・・・・・
カレーは、野菜カレーで良い
47: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:29.64 ID:LiFTaUdkO
ここまでシエル先輩の名前無し
48: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:31.33 ID:ToDHXxr+0
少し前まで存在自体知られていなかったのに
50: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:34.08 ID:bWain/lK0
ナルトの好きなラーメンか、あれ見りゃ食いたくなるわな
55: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:46.69 ID:70uEvLWQ0
寿司ポリスはよ
バカにされたけど、品質イメージを保つのはフランスなんかでも力を入れてることなのに
バカにされたけど、品質イメージを保つのはフランスなんかでも力を入れてることなのに
57: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:44:59.60 ID:ss8KPDj30
そんなにカレー食ってるアニメあったっけ?
121: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:48:53.34 ID:J1U1+hJ/0
>>57
プリキュア5
プリキュア5
64: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:17.16 ID:F/+pGdIoO
まぁ日本では子供のお留守番やキャンプではカレーが定番だから、
アニメでも意識してないだけで、意外とカレー食べてるシーンあるのかもな。
しかし外国人が初めてアニメで見たら「なんだあれ?」って思うだろうなw
アニメでも意識してないだけで、意外とカレー食べてるシーンあるのかもな。
しかし外国人が初めてアニメで見たら「なんだあれ?」って思うだろうなw
68: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:25.87 ID:Mrd+XuYL0
まぁ、日本に入ってきて、さらに加工されて美味しくなるってのは
関数並みだからな。
関数並みだからな。
69: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:45:30.51 ID:EqCwlzgZ0
>>1
欧州人が日本人のように米が主食ならわからなくもないけど
日本のように一般家庭で食べられるようにならないと人気と言われてもな・・・・・
欧州人が日本人のように米が主食ならわからなくもないけど
日本のように一般家庭で食べられるようにならないと人気と言われてもな・・・・・
78: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:11.66 ID:gcBEEnpUP
欧米でカレールーやパックライスって普通に手に入るの?(´・ω・`)
111: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:48:24.90 ID:ikBavG4Y0
>>78
カレー粉はイギリスが開発したものだったはず
それを日本が取り入れてカレーライスになった
カレー粉はイギリスが開発したものだったはず
それを日本が取り入れてカレーライスになった
83: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:19.05 ID:taxFS3GE0
ミスター味っ子を見ている外人は多いと聞く。
角生えたカレー屋いなかったっけ?
角生えたカレー屋いなかったっけ?
88: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:46:33.64 ID:v3te1rgv0
日本料理ってそんな人気あるんか
全く知らんかったよ
全く知らんかったよ
115: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:48:32.61 ID:EqCwlzgZ0
>>88
良く知らんがヘルシー志向らしいよ・・・・・・
良く知らんがヘルシー志向らしいよ・・・・・・
145: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:50:15.13 ID:v3te1rgv0
>>115
まぁ、中華料理は好きだが、毎日は重くてくえないな
日本料理ってすげぇ
まぁ、中華料理は好きだが、毎日は重くてくえないな
日本料理ってすげぇ
92: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:07.85 ID:PTvEfwNU0
春巻きは日本料理じゃねぇ!(;´Д`)
95: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:15.15 ID:WaMeNy4X0
インドのカレーとは別物だよね
インド店で食べるカレーもいいけど、やっぱり日本のカレーライスが好き
インド店で食べるカレーもいいけど、やっぱり日本のカレーライスが好き
98: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:37.32 ID:povU28MA0
んー。
日本のカレーは欧風で、カレーはインドの物で。
でも喜ぶべきか。ここは。
日本のカレーは欧風で、カレーはインドの物で。
でも喜ぶべきか。ここは。
100: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:38.81 ID:EivK8svtO
クッキングパパのまるごとザカレーを見たに決まってるだろ
101: 名無しさん@13周年 2013/07/21(日) 18:47:40.58 ID:/muCtfDTP
カレーを日本料理と言われるとちょっと抵抗あるな
国民食ではあるけど
国民食ではあるけど
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374399577/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (7)
日本化料理だろカレーは カレーを教えてくれた インド人?には感謝
中国料理がいつの間にか2位まできてる
本場の中国料理は日本料理にくらべ 手間と技術が大分かかるらしいから妥当なのかな?
インドカレーもうまいんだけどちょっと辛いっつーか癖があるっつーか
日本のカレーは安心するうまさって感じ
パクリだなんだと騒ぐんだろうな
コメントする