
1: おまんら、舐めるんぜよ!φ ★ 2013/09/06(金) 17:04:58.44 ID:???0
米大学の研究者らは6日までに、太陽系最大級とみられる火山を日本東方沖に発見したと発表した。
研究チームを率いる米ヒューストン大学のウィリアム・セーガー教授によると、「タム山塊」と呼ばれる火山は日本の東約1600キロの太平洋海底に位置する。
体積は約31万平方キロで、米ニューメキシコ州とほぼ同じ大きさだという。
活発な活動を繰り返す火山のうち最大級のハワイ州のマウナロア山(約5180平方キロ)と比較してもその大きさが際立つ。
研究チームを率いる米ヒューストン大学のウィリアム・セーガー教授によると、「タム山塊」と呼ばれる火山は日本の東約1600キロの太平洋海底に位置する。
体積は約31万平方キロで、米ニューメキシコ州とほぼ同じ大きさだという。
活発な活動を繰り返す火山のうち最大級のハワイ州のマウナロア山(約5180平方キロ)と比較してもその大きさが際立つ。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
セーガー氏は「他の海底火山と比べて形状が異なる。巨大火山がどのように形成されるのかを解き明かす鍵になるかもしれない」と語った。
タム山塊は約1億4500万年前に形成され、それから数百万年以内に活動が不活発になったとみられている。
ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35036906.html
2: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:05:26.51 ID:X0IRirAk0
なあんだつて
3: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:05:32.99 ID:emtswMi90
お前太陽系全部調べたんか
4: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:05:42.11 ID:gmuf6gaJ0
1600キロって結構近いな
7: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:06:08.00 ID:MHLx/2vY0
,,,,
/,'3`ァ
ー‐゙
|i|!
(⌒⌒)
ii!i!i ドカーン
ノ~~~\
, ,、 ,. , 、,, ,/´・ω・` \、, ,,、 , ,
/,'3`ァ
ー‐゙
|i|!
(⌒⌒)
ii!i!i ドカーン
ノ~~~\
, ,、 ,. , 、,, ,/´・ω・` \、, ,,、 , ,
10: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:06:22.47 ID:ecLsjkjq0
>>1
おい、そこに触るな!
おい、そこに触るな!
11: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:06:40.49 ID:Z9ZNloYu0
>>1
> 体積は約31万平方キロで
立方キロじゃないのか?
> 体積は約31万平方キロで
立方キロじゃないのか?
16: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:08:11.13 ID:X0IRirAk0
>>11
CNN.jpはいつもそんな感じよ
CNN.jpはいつもそんな感じよ
13: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:07:05.03 ID:Vr1KtP3t0
辛抱が遭難したあたりぐらいじゃね
14: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:07:54.34 ID:8iyKyl1C0
>>1
体積なのに平方キロ?
体積なのに平方キロ?
17: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:08:22.07 ID:93ULQNMj0
>セーガー氏
SEGAのサウンドロゴが脳内再生されました
SEGAのサウンドロゴが脳内再生されました
18: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:08:36.51 ID:11aIDJtw0
節子それムー大陸や
19: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:08:41.66 ID:Cr4e8VEN0
ギガントプルーム 伝説のムー大陸 やっぱり東北人はムーの松恵
恐山とマグマがつながっている。。。。巨大金鉱脈か。。
恐山とマグマがつながっている。。。。巨大金鉱脈か。。
20: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:08:53.34 ID:RAVEybne0

50: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:14:50.44 ID:R+LXAaw40
>>20
世界同時火山噴火するからやめれwww
世界同時火山噴火するからやめれwww
53: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:15:19.19 ID:uZtOAEsJ0
>>20
おいばかやめろ
おいばかやめろ
102: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:22:47.34 ID:xhWszFRx0

22: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:09:15.30 ID:Vr1KtP3t0
23: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:09:17.96 ID:yR63euti0
オリンポス山よりでかいのか
43: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:13:02.15 ID:X0IRirAk0
90: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:20:42.93 ID:j149IJH80
>>43
>「地球にある超巨大火山は、海の下という良い隠れ場所があるために、
>理解がほとんど進んでいない」と論文は指摘している。
先生たち少し前と逆のこと言ってるじゃん
前は科学は万能みたいなこと言ってたくせに、3.11以降は・・
>「地球にある超巨大火山は、海の下という良い隠れ場所があるために、
>理解がほとんど進んでいない」と論文は指摘している。
先生たち少し前と逆のこと言ってるじゃん
前は科学は万能みたいなこと言ってたくせに、3.11以降は・・
145: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:30:49.26 ID:fJJpM9fk0
>>90
まともな科学者なら科学は万能なんて
思ったこと無いだろ…
まともな科学者なら科学は万能なんて
思ったこと無いだろ…
130: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:28:00.37 ID:yR63euti0
>>43
うーん、なんかこじつけ臭いな
地殻の中までカウントするなら、オリンポス山も
同様の調査をしないと、比較できない筈だよな
うーん、なんかこじつけ臭いな
地殻の中までカウントするなら、オリンポス山も
同様の調査をしないと、比較できない筈だよな
141: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:29:31.01 ID:X0IRirAk0
>>130
最大てのはcnnの記事タイトルミスな
記事内は最大級としか
最大てのはcnnの記事タイトルミスな
記事内は最大級としか
147: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:31:01.05 ID:yR63euti0
>>141
ああ、なるほど
よく読まずにインド風カレーに騙されたの思い出したわ
ああ、なるほど
よく読まずにインド風カレーに騙されたの思い出したわ
25: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:09:38.97 ID:S2SOuYnb0
噴火して地上に陸地が出来たらそこから一番近い日本の物?
なんでそんなに大きい物が見つからなかったのか不思議
なんでそんなに大きい物が見つからなかったのか不思議
38: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:11:54.82 ID:dgRYgKPw0
>>25
海底に沈んでるからだろ
海底に沈んでるからだろ
27: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:10:20.17 ID:jWMbEWn00
これは怖いな
28: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:10:25.25 ID:H0WZTEv10
なにそれ怖い
29: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:10:31.67 ID:zMOdTBY90
日本沈没したら、どこに行けばいいんだよ
33: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:10:59.84 ID:8iyKyl1C0
34: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:11:08.08 ID:LCE/o2xQ0
噴火して隆起して土地が出来て一番乗りして旗立てたら
自分の土地になるのか?
自分の土地になるのか?
82: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:19:29.45 ID:ZwMi+GEs0
>>34
なので、毎日毎日自衛隊が飛行してんじゃなかったっけ。
沖ノ鳥島だかあのへん周辺で、海底噴火かなんかあって、海水の色が変わったとなると出動してチェックっていう。
アメリカも同じことやってる。
なので、毎日毎日自衛隊が飛行してんじゃなかったっけ。
沖ノ鳥島だかあのへん周辺で、海底噴火かなんかあって、海水の色が変わったとなると出動してチェックっていう。
アメリカも同じことやってる。
98: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:22:24.12 ID:LCE/o2xQ0
パンパン禁止w
>>82
一番のりは熱いだろうなw
>>82
一番のりは熱いだろうなw
103: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:22:52.54 ID:buhKx43X0
>>34
まあ米軍の方が早いだろうな
まあ米軍の方が早いだろうな
137: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:29:05.11 ID:R+LXAaw40
>>34
自衛隊、米軍を出し抜き一番乗りの測量の栄誉を受けたい者は手を上げろ!但し、生きて帰れる保証は無い!
こんな感じでシナ軍が色めき立つのを妄想しましたw
自衛隊、米軍を出し抜き一番乗りの測量の栄誉を受けたい者は手を上げろ!但し、生きて帰れる保証は無い!
こんな感じでシナ軍が色めき立つのを妄想しましたw
36: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:11:26.52 ID:VKeHiU8j0
これアトランティスや
83: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:19:48.10 ID:R+LXAaw40
なぜ>>36をスルーしてるんだ!可哀想じゃないか
106: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:23:44.45 ID:XEu6/mMh0
>>83
普通、あの場所は「ムー」だろう。
普通、あの場所は「ムー」だろう。
42: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:12:20.79 ID:eDUgoshw0
いままで地球で世界最大の火山ってスマトラんところでその次がイエローストーンって聞いてたけど。 それ以上なのか
45: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:13:40.20 ID:wSxYYIbu0
なにそれ
イエローストーンなんか比較にならないほどでかい
シベリアトラップやオントンジャワ海台よりも大きいのか?
イエローストーンなんか比較にならないほどでかい
シベリアトラップやオントンジャワ海台よりも大きいのか?
46: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:14:18.28 ID:MXG6KopC0
火星のオリンポス山は?
27000mの火山らしいけど、何を以って最大と言ってんのだ
27000mの火山らしいけど、何を以って最大と言ってんのだ
67: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:17:50.43 ID:8iyKyl1C0
>>46
山の裾野全体の体積なんだろうな。
ハワイ島に行ったとき、地元のガイドがマウナロア山の体積は
エベレストの10倍ですって自慢してたよ。
山の裾野全体の体積なんだろうな。
ハワイ島に行ったとき、地元のガイドがマウナロア山の体積は
エベレストの10倍ですって自慢してたよ。
49: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:14:42.46 ID:DxphqWm40
体積がなんで平方キロやねん
65: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:17:34.63 ID:XEu6/mMh0
>>49
それで気付け。このニュースは「ネタ」だ。
それで気付け。このニュースは「ネタ」だ。
54: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:15:22.04 ID:p2hxyNp30
つまり資源ウハウハ?
57: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:15:38.82 ID:UEpOeYZZ0
地球は太陽系では小さいんじゃなかった?
バカらしい記事だね
バカらしい記事だね
73: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2013/09/06(金) 17:18:31.98 ID:2Rfp3zCp0
>>57
ガス惑星に火山あるわけないだろうが
ガス惑星に火山あるわけないだろうが
58: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:16:03.34 ID:XfZJ3kN10
59: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2013/09/06(金) 17:16:24.75 ID:2Rfp3zCp0
66: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:17:39.35 ID:onH8ZQbB0
>>59
・・・ロシアが来るぞ・・・
・・・ロシアが来るぞ・・・
69: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:17:58.21 ID:jWMbEWn00
>>59
日本列島全部が1つの火山になったようなもんか
日本列島全部が1つの火山になったようなもんか
78: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:19:05.93 ID:wSxYYIbu0
>>59
なんだシャツキー海台なら以前から有名じゃねーか
なんだシャツキー海台なら以前から有名じゃねーか
80: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:19:13.91 ID:11aIDJtw0
>>59 すごく、ちっさいです…
89: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:20:36.43 ID:8iyKyl1C0
>>59
日本は双子列島だったのか。
日本は双子列島だったのか。
63: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:17:22.33 ID:YpR8qF5L0
噴火しなければどうということはない。
75: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:18:50.52 ID:1DKl4+hb0
硫黄島あたりに北海道クラスの島が出来れば
日本人もわざわざ外国に移住せず新しい島でのんびり暮らせるだろうね。
日本人もわざわざ外国に移住せず新しい島でのんびり暮らせるだろうね。
88: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:20:27.96 ID:z1jwVbWf0
>太陽系最大級
この「最大級」って英語でよくあるone of the largest~って奴であって、これが最大ってわけではないのでは?
この「最大級」って英語でよくあるone of the largest~って奴であって、これが最大ってわけではないのでは?
92: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:20:54.74 ID:KxAgYXKA0
太陽系最大の火山はガス天体ではなく
発光するプラズマ大気に包まれた地殻天体である太陽の「ヴォルカヌス」。
2番目の火山はガス天体ではなくやはり地殻天体である
木星の大赤斑の真下にある「クロノス」。
3番目は推定で海王星の大暗斑の真下にある火山。
地球上の全火山足してもこれらの足元にも及ばない。
発光するプラズマ大気に包まれた地殻天体である太陽の「ヴォルカヌス」。
2番目の火山はガス天体ではなくやはり地殻天体である
木星の大赤斑の真下にある「クロノス」。
3番目は推定で海王星の大暗斑の真下にある火山。
地球上の全火山足してもこれらの足元にも及ばない。
96: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:21:41.95 ID:sfu6AsSGO
ばかはつしたら北アメリカが一番被害被るな
でも俺が生きてるかもしれないこれからの50年以内には動きなしだろうな
でも俺が生きてるかもしれないこれからの50年以内には動きなしだろうな
97: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:21:58.40 ID:KqnhQS3J0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ・ω・ \
タム山塊
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ・ω・ \
タム山塊
115: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:24:59.73 ID:aXmu6+310
>>97
海にあるからバシャバシャにならないか?
海にあるからバシャバシャにならないか?
101: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:22:41.76 ID:oV1rimU90
なんてこと!
ラスボスが日本東方沖に発見されたのに
人類はまだ誰も気がついていないわ!
ラスボスが日本東方沖に発見されたのに
人類はまだ誰も気がついていないわ!
104: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:22:58.65 ID:z815gciG0
米大学か
どうせ人工地震を隠すために巨大火山があることにしたんだろ
それも太陽系最大とか言い出してるんだから臭すぎる
これから起こすつもりだぜ
どうせ人工地震を隠すために巨大火山があることにしたんだろ
それも太陽系最大とか言い出してるんだから臭すぎる
これから起こすつもりだぜ
105: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:23:03.20 ID:Q1bcqWNk0
これにどうシナチ○ンが主張してくるのか楽しみだ
107: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:23:49.71 ID:dOgx4Qsn0
ムー復活の予感
109: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:24:16.34 ID:oSWhwa3pO
これが噴火して陸地が隆起して日本と地続きになれば日本大陸の完成だな
118: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:25:28.18 ID:buhKx43X0
>>109
間に海溝あるから無理だろw
間に海溝あるから無理だろw
120: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:25:33.29 ID:8iyKyl1C0
>>109
陸地が増えるのは嬉しいんだが、日本列島の姿、好きなんだよなぁ。
陸地が増えるのは嬉しいんだが、日本列島の姿、好きなんだよなぁ。
110: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:24:33.43 ID:j149IJH80
おいでませー超文明~
119: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:25:32.99 ID:CDj8UBm80
>>1
タム山塊は約1億4500万年前に形成され、
それから数百万年以内に活動が不活発になったとみられている。
おまえらは「不活発」になったって文字は無視か。
もう活動してねえんだろ。
それから太陽系という表現を使う当たり、耳目を引きつけたい
胡散臭さ満載の釣り記事だと思わなきゃいかん。
タム山塊は約1億4500万年前に形成され、
それから数百万年以内に活動が不活発になったとみられている。
おまえらは「不活発」になったって文字は無視か。
もう活動してねえんだろ。
それから太陽系という表現を使う当たり、耳目を引きつけたい
胡散臭さ満載の釣り記事だと思わなきゃいかん。
128: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:27:42.49 ID:UDN7VFtc0
太陽系最大級の火山が爆発して大津波、なんてのはやだからね
135: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:28:32.26 ID:aZDhUszZ0
The Solar System's second-largest volcano found hiding on Earth
http://www.theregister.co.uk/2013/09/05/tamu_massif_discovered_to_be_a_single_volcano/
画像


http://www.theregister.co.uk/2013/09/05/tamu_massif_discovered_to_be_a_single_volcano/
画像


148: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:31:04.25 ID:mvPBvoeo0
>>135
こうやってみるとハワイってかなり近く見えるな
こうやってみるとハワイってかなり近く見えるな
167: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:35:21.73 ID:8iyKyl1C0
>>135
南鳥島あたりと一緒に隆起して繋がってくれたら良いのにな。
南鳥島あたりと一緒に隆起して繋がってくれたら良いのにな。
136: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:28:59.25 ID:4uLl7RwT0
153: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:31:53.07 ID:mAOtpy4j0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600
イエローストーン 2500
富士山 1
北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600
イエローストーン 2500
158: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:34:09.71 ID:fqywT2mZ0
>>153
箱根はやっぱり大きんだな
箱根はやっぱり大きんだな
154: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:32:38.11 ID:OL7t9Ija0
太陽系最大級とはまた大きく出たな
157: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:33:20.93 ID:1DKl4+hb0
硫黄島あたりは将来的に巨大な島になると思う。
161: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:34:29.95 ID:pto1Gj7O0
発見?昔から言われていたよ。
168: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:35:33.34 ID:ee/bqMKm0
太陽系最大ってw 胡散くせー表現だ
普通に地球最大でいいだろ
普通に地球最大でいいだろ
174: 名無しさん@13周年 2013/09/06(金) 17:36:13.37 ID:d4q/nS5n0
ソース見に行ったら面積に修正されてた
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378454698/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (5)
・・後のコヨーテ・タンゴである。
海苔じゃなくて海台だった感
もっと規模がでかかった
コメントする