1: 日本茶φ ★ 2013/09/15(日) 01:42:22.15 ID:???
ケリー米国務長官とラブロフ露外相は14日、シリアの保有する化学兵器を国際管理下で来年前半までに完全廃棄させる計画と行程表で合意したと発表した。スイス・ジュネーブでの3日目の協議終了後、共同記者会見で明らかにした。アサド政権による合意の受け入れと履行が条件となるが、米国による対シリア軍事攻撃は回避され、シリア情勢は内戦の政治解決に向けた転換点を迎えた。シリアが違反した場合、国連安保理が国連憲章7章(平和への脅威)に基づく措置を取るとしているが、具体的な対応には言及していない。


|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
米露は合意内容を盛り込んだ安保理決議の採択を目指す。合意文書で両国はシリアに化学兵器を「すみやか、かつ安全」に廃棄させる決意を表明、8月21日にダマスカス郊外で化学兵器が使用されたとみられる特殊事情を踏まえ、通常よりも迅速な手続きを取るよう求めている。
米露はシリアが推定約1000トンの化学兵器を保有しているとの認識で一致。行程表によると、シリアは化学兵器の種類・量、保管場所、製造・開発施設などを1週間以内に申告し、11月までに査察を受け入れる。
製造機器は11月までに破棄し、来年前半に「すべての化学兵器物質・ 機器の撤去または廃棄」を完了する。化学兵器が再び使用されたり、国外などに移動されたりした場合には「安保理は国連憲章7章に基づく措置を科す」としている。
国連憲章7章は経済制裁や武器禁輸、武力行使などの措置を定めている。
ラブロフ外相は記者会見で「武力行使や自動的な制裁発動は(合意に)盛り込まれていない」と主張したが、ケリー長官は「(軍事攻撃を含む)選択肢は減っていない」と強調した。
米露外相は合意を足がかりにシリア内戦の政治解決に向けた国際和平会議を10月にもジュネーブで開催したい意向とされる。
シリア:米露、化学兵器の完全廃棄で合意…軍事攻撃回避 - 毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130915k0000m030066000c.html
5: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 01:59:07.97 ID:hmZKzja7
久々にロシア勝利したね。
イギリスが不参加な時点で、旧イギリス連邦国そっぽってのもなんか久々。
イギリスが不参加な時点で、旧イギリス連邦国そっぽってのもなんか久々。
6: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:04:45.87 ID:K+CuFFt0
ダチョウよろしく、どうぞどうぞ状態で
アメリカも困ってたからな。
いい着地点じゃないの。
アメリカも困ってたからな。
いい着地点じゃないの。
7: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:06:36.10 ID:uR7YlpnV
この合意がシリア政府に化学兵器を一方的に破棄する事を要求しているのであれば、
世界中のアメリカの敵オールスターズで構成されるシリア反乱軍(シリア人は排除済)は気兼ねなく保有する毒ガスを用いて政府支配地域を攻撃する事が出来る事を意味します
どうなりますやら
世界中のアメリカの敵オールスターズで構成されるシリア反乱軍(シリア人は排除済)は気兼ねなく保有する毒ガスを用いて政府支配地域を攻撃する事が出来る事を意味します
どうなりますやら
8: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:10:53.84 ID:SbEVkwCF
共和党のプライドがずたずたです!!
9: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:14:13.98 ID:ej5JCIqG
大統領の権威ストップ安やで
10: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:14:34.98 ID:K+CuFFt0
オバマにノーベル平和賞与えたのは、
抑止的な意味で成功してるのかもね。
抑止的な意味で成功してるのかもね。
11: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:15:16.95 ID:Eewvy/+l
昔なら断固介入だったけどなあ
流石に懲りたんかね
流石に懲りたんかね
36: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 06:42:49.18 ID:Sk9qXQOY
>>11
オバマがヘタレただけだろ
あと思った以上に国民の反対が多かった
オバマがヘタレただけだろ
あと思った以上に国民の反対が多かった
12: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:17:06.39 ID:0uPwCPBu
もうさ、ぐっちゃぐちゃの殺し合いしててびびったわw
メキシコのカルテル合戦より、ひどいわw
20: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:29:20.22 ID:E5Bp2B1j
>>12
反政府軍がシリア政府軍殺して
人間バーベキューしたり心臓くってるんだもんな・・・ヨツベで出てたよ
反政府軍がシリア政府軍殺して
人間バーベキューしたり心臓くってるんだもんな・・・ヨツベで出てたよ
28: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 04:25:32.49 ID:DT9F/4Ed
>>20
それは中東的優しさですか
それは中東的優しさですか
15: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:19:37.00 ID:K+CuFFt0
大統領の権威失墜っつっても、
米国民の大半も介入は望んでないわけでな。
米国民の大半も介入は望んでないわけでな。
31: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 05:19:12.85 ID:bhQ+wi8B
>>15
問題は米軍だろうな。
アメリカではあまりなかったことだが、軍の求心力を失った大統領はいろいろ厳しくなるかも。
問題は米軍だろうな。
アメリカではあまりなかったことだが、軍の求心力を失った大統領はいろいろ厳しくなるかも。
16: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:21:54.36 ID:1e8tu9ur
株価と為替レート見てればそんなことわかっていたよ
17: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:22:35.13 ID:C066+S+m
共和党で介入しろとかいってるのはマケイン一派だけだ
19: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 02:27:13.20 ID:OsZW+kRg
スノーデンの事もあるからプーチンの圧勝だろ、トリプルスコアくらいで
ほんとオバマってカスだったな。
ほんとオバマってカスだったな。
21: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:12:24.98 ID:5c79w1Ie
やっぱりオバマさんって無能だったんだ…
22: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:12:46.88 ID:iJ4vxZ6e
今度はアジアと南米に来るよ
防衛省の動き見ても分るだろ
防衛省の動き見ても分るだろ
23: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:20:45.01 ID:Eewvy/+l
yes,we can!
あの頃のオバマは輝いてたのにな
あの頃のオバマは輝いてたのにな
24: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:20:51.38 ID:UhCYQjsH
これで米国債上限上げ法案は絶望的となりました
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
25: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:30:00.82 ID:NjsAJ79s
二期目で躓くって珍しい大統領史だな
共和党入れたのは
このシリア問題由縁では無いんじゃないかな?
簡単に言ってしまえば『火種に発火できる共和党』
が、居なければ、国債強引合意に持ち込めないという。
ヤッパリ?尖閣?
共和党入れたのは
このシリア問題由縁では無いんじゃないかな?
簡単に言ってしまえば『火種に発火できる共和党』
が、居なければ、国債強引合意に持ち込めないという。
ヤッパリ?尖閣?
26: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 03:40:07.05 ID:iJ4vxZ6e
インド・マレーシア・フィリピン・ブルネイ辺り
イスラム口実で中国が騒いで日本に来るかな?
イスラム口実で中国が騒いで日本に来るかな?
27: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 04:10:28.90 ID:ctTtk2RT
尖閣やばいなw
29: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 04:43:29.17 ID:y7N0YhpD
憂さ晴らし開戦くるー?
32: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 05:21:35.78 ID:bhQ+wi8B
ケリー国務長官、いら立つ場面も 米ロ外相会見
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1402K_U3A910C1NN1000/
「この合意は軍事シナリオを避けるのに必要なもの」。ロシアのラブロフ外相は14日の記者会見で、自身が主導権を握った外相会談の成果を淡々とアピールした。
一方、譲歩を迫られ押され気味だったケリー米国務長官は、化学兵器を廃棄するスケジュールの重要性を力説するなど、合意の実効性を説明するのに躍起。会見の後半にラブロフ氏が記者団の質問に長々と答えた場面では、演壇を指でたたきながら、いら立ちをあらわにしていた。
ケリー氏は最後に、話し終えたラブロフ氏に「(米国の)議員になれますよ」と皮肉っぽい冗談を投げかけ、作り笑いを浮かべながら会場を後にした。(ジュネーブ=原克彦)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1402K_U3A910C1NN1000/
「この合意は軍事シナリオを避けるのに必要なもの」。ロシアのラブロフ外相は14日の記者会見で、自身が主導権を握った外相会談の成果を淡々とアピールした。
一方、譲歩を迫られ押され気味だったケリー米国務長官は、化学兵器を廃棄するスケジュールの重要性を力説するなど、合意の実効性を説明するのに躍起。会見の後半にラブロフ氏が記者団の質問に長々と答えた場面では、演壇を指でたたきながら、いら立ちをあらわにしていた。
ケリー氏は最後に、話し終えたラブロフ氏に「(米国の)議員になれますよ」と皮肉っぽい冗談を投げかけ、作り笑いを浮かべながら会場を後にした。(ジュネーブ=原克彦)
35: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 06:39:03.58 ID:nqF/gkXT
アサド潰したがってた英仏涙目w
結局、国際政治は米露次第なんだなぁ
結局、国際政治は米露次第なんだなぁ
38: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 07:30:58.92 ID:WaL7MXWo
アメリカはもう石油がいらないから中東は見捨てられたんだよw
そしてアメリカが振り上げた拳は中国に落とされることになったんだ。
中国はガクブル状態だよw
そしてアメリカが振り上げた拳は中国に落とされることになったんだ。
中国はガクブル状態だよw
41: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 07:43:26.31 ID:pwnWxa1f
>>38
石油と食糧欲しいのは中国だからね
TPPでその食料輸出国抑えアメリカは中国の生命スイッチ持った
石油と食糧欲しいのは中国だからね
TPPでその食料輸出国抑えアメリカは中国の生命スイッチ持った
44: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 08:07:32.91 ID:ReCRD1pQ
ロシアが強ければ、正論掲げて自ら廃棄の方向に向く必要も無かった。
鉄のカーテン強いていたソ連とは大違いだ。
それからスノーデンカードはロシア国内でリベラルを用いたプーチン批判を交わすのに役立つから、
シリア問題では使わないだろう。勿体無い。
鉄のカーテン強いていたソ連とは大違いだ。
それからスノーデンカードはロシア国内でリベラルを用いたプーチン批判を交わすのに役立つから、
シリア問題では使わないだろう。勿体無い。
45: 七つの海の名無しさん 2013/09/15(日) 08:11:36.95 ID:ReCRD1pQ
結局、化学兵器とアメリカ介入だけが争点で、
欧米による反対政府の外国人武装勢力支援の話は出で来ずか。
欧米による反対政府の外国人武装勢力支援の話は出で来ずか。
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1379176942/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
???
>アメリカではあまりなかったことだが、軍の求心力を失った大統領はいろいろ厳しくなるかも。
こいつ中国人だなw
あんたらの国とは違うんだよ
日本語で書いててもどの国か分かるよなw
中国憎しのバカは軍の支持と言えば武力を背景にしたものとしか考えられないらしい
コメントする