
1: そーきそばΦ ★ 2013/09/19(木) 15:00:21.36 ID:???0
防衛省は、レーダーで捉えにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機を探知するレーダーの研究開発に本格的に乗り出す。
中国やロシアがステルス性能に優れた戦闘機の開発を進めていることを踏まえ、日本の防空態勢を強化する必要があると判断した。
2014年度予算の概算要求に研究費37億円を盛り込んでおり、10年後の実用化を目指す。
中国やロシアがステルス性能に優れた戦闘機の開発を進めていることを踏まえ、日本の防空態勢を強化する必要があると判断した。
2014年度予算の概算要求に研究費37億円を盛り込んでおり、10年後の実用化を目指す。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
レーダーに探知されにくいステルス機は、相手に探知されないうちに接近し、攻撃できることから、ステルス性能は「第5世代機」と呼ばれる最新鋭の戦闘機開発の焦点となっている。
中国は戦闘機「J(殲)20」の開発・製造を急いでおり、米政府の調査・分析では、25年までに200機程度配備する可能性があるという。ロシアも「T50」の開発・量産化を急いでいる。
これらの周辺国のステルス機に対し、「専守防衛」を掲げる日本は、防空の要として、ステルス性能を持つ戦闘機を早期に発見し、警戒監視するレーダーの能力を研究・開発する。
読売新聞 9月19日(木)14時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000817-yom-pol
6: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:01:50.06 ID:quHUuIZx0
レーダーを無効にするガスを開発しろ
10: ◆65537PNPSA 2013/09/19(木) 15:02:23.56 ID:LxNzS3cw0 BE:48924353-PLT(13051)
>>6
粒子だろ
粒子だろ
26: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:01.39 ID:3wYxFG3n0
あらかじめ粒子状のものを散布しておくんですね
85: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:11:32.99 ID:OP4Uu8fP0
>>10
>>26
ミノフスキー粒子→MS
だな
>>26
ミノフスキー粒子→MS
だな
8: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:02:07.79 ID:pJcHWPGs0
そっか横からだけでなく上からも下からもレーダー波当てればいいんだ!
9: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:02:13.16 ID:xUawkZue0
いいけど技術は国内だけにとどめろよ
32: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:41.42 ID:EoE+Ak2PP
>>9
出来上がり間際にあの国と共同開発って話を出します
出来上がり間際にあの国と共同開発って話を出します
45: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:53.16 ID:8gMW+qFx0
>>32
その国は毎回、日本の最新防衛技術を押収するアメリカですね
その国は毎回、日本の最新防衛技術を押収するアメリカですね
14: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:02.96 ID:x3p2J1T10
見えるんです(´・ω・`)
15: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:08.25 ID:QVhVQP820
モザイクが丸見えになる技術開発へ・・・
16: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:10.01 ID:BMK2k6dB0
マスプロ電工が開発の中心になるんだな。
159: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:20:43.75 ID:bMv7KzgeP
>>16
見えすぎちゃって困るの~
見えすぎちゃって困るの~
17: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:11.84 ID:Lhb8A/Rr0
この手の技術はいたちごっこ
20: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:33.87 ID:hHBG9cnB0
へへっ給油口が丸見えだぜぇ
83: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:11:13.19 ID:mRz7FDIo0
>>20
くそこんなんで
くそこんなんで
21: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:40.81 ID:9t1bZfJS0
目視ならすぐわかる
22: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:40.89 ID:x8ZGiS6m0
ハニトラに引っかかった役人や政治家のせいで
あっけなく情報が漏洩するに100ウォン
あっけなく情報が漏洩するに100ウォン
23: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:41.92 ID:emrZcmnr0
日本が本気出せばたやすいことだろ
24: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:57.88 ID:bog2tj3C0
島国なんだから、衛星使えば光学でも認識できんじゃね?
25: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:03:58.24 ID:MU0klMjv0
結局こうなるイタチごっこなんだよな
敵に発見されない技術を開発しても
敵を発見する技術を開発するし
どんなところにも繋がる通信手段を開発しても
どんなところでも妨害できる手段を開発する
軍事技術って端から見てると競争そのものが滑稽で無意味に感じる
敵に発見されない技術を開発しても
敵を発見する技術を開発するし
どんなところにも繋がる通信手段を開発しても
どんなところでも妨害できる手段を開発する
軍事技術って端から見てると競争そのものが滑稽で無意味に感じる
95: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:53.98 ID:ODFMBBea0
>>25
だからといって開発を止める理由にはならない
軍事技術から民間へ転用でいろんな物が生まれてるんだから
滑稽とか無意味ってことはないだろ
だからといって開発を止める理由にはならない
軍事技術から民間へ転用でいろんな物が生まれてるんだから
滑稽とか無意味ってことはないだろ
96: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:57.90 ID:kKwloUD20
>>25
意味あるよ
日常生活に転用出来るから
意味あるよ
日常生活に転用出来るから
109: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:14:13.55 ID:cmSK4nRE0
>>25
その滑稽だったり無意味に感じるとか駄文書いてるけど
軍事技術による民生転用で確立した携帯、イ.光ファイバー.パソコン、電子レンジに依存せず生活できんのか?
お前の駄文を2chに書く行為自体殆どが軍事技術転用って知らないの?笑
その滑稽だったり無意味に感じるとか駄文書いてるけど
軍事技術による民生転用で確立した携帯、イ.光ファイバー.パソコン、電子レンジに依存せず生活できんのか?
お前の駄文を2chに書く行為自体殆どが軍事技術転用って知らないの?笑
155: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:20:09.21 ID:GekuPRtG0
>>25
そうやって技術は進歩していくんだろう
そうやって技術は進歩していくんだろう
27: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:04.29 ID:bWIGorh30
略称はPANTSUでw
P プライマリ
A アンビュランス
N
T
S ステルス
U アンなんとか(無効化みたいなやつ)
ぱんちゅでもいいぞw
P プライマリ
A アンビュランス
N
T
S ステルス
U アンなんとか(無効化みたいなやつ)
ぱんちゅでもいいぞw
53: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:06:47.08 ID:WsF/7ELo0
>>27
N ネイチャー
T 宅ティカル
N ネイチャー
T 宅ティカル
58: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:23.52 ID:YjDjnVN30
>>27
そこは、おぱんちゅにしてくれないかな
そこは、おぱんちゅにしてくれないかな
67: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:08:38.79 ID:bWIGorh30
>>58
開発中は「オペレーション」がてっぺんに着けばおぱんちゅw
開発中は「オペレーション」がてっぺんに着けばおぱんちゅw
29: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:21.45 ID:LrzBUP7y0
実際実用化したら結構なバランスブレーカーじゃね?
そういう言えば、防衛省に出向してる知人がこういうの専門だったわ
そういう言えば、防衛省に出向してる知人がこういうの専門だったわ
30: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:31.00 ID:pK926y5m0
スパイに気を付けろ
日本の技術力があれば軍備も最高だろ
日本の技術力があれば軍備も最高だろ
33: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:41.55 ID:Bnjz9X740
旧軍が使ってた空中聴音機でいいんじゃね?w
35: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:04:59.79 ID:mf0aBZbA0
これが実現したらアメに持っていかれるのは確実
37: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:10.35 ID:Rkf7iaSp0
衛星からリアルで高熱の赤外線を探知出来ればジェット機はすべてバレてしまう
38: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:15.53 ID:lTKqisS00
ステルス戦闘機もグーグルアースで一発!
39: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:16.49 ID:tq/mj6EJO
固定された一定のエリアの監視なら可能だな。
40: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:39.60 ID:ewvKmbsR0
ならば俺は金属を錆びにくくするステンレス性能の実現に着手するとしよう
41: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:42.48 ID:qNmNNOhq0
どんなレーダーにも映らない戦闘機と
どんなステルス機でも発見してしまうレーダーを輸出しようぜ
どんなステルス機でも発見してしまうレーダーを輸出しようぜ
120: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:16:09.43 ID:wr55nJMk0
>>41
オービスと探知機w
オービスと探知機w
42: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:05:46.24 ID:i/gIAMk70
デジカメの顔認識ターゲットとマシンガン組み合わせて敵を察知と同時にヘッドショットする
設置型の自動掃射機作って尖閣に置き忘れてこい。
設置型の自動掃射機作って尖閣に置き忘れてこい。
47: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:06:02.76 ID:CP5oZFhn0
ミサイル時代に専守防衛なんて防衛しないといってるに等しい
51: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:06:27.08 ID:01GuEdNVP
衛星から光学か?
52: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:06:34.40 ID:2Q1Yn8eV0
鍵を握るのは高性能衛星だ。
56: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:17.56 ID:Wb132FG40
これ完成したら
中国やロシアのステルス機開発が全て無駄になるね
レーダーに見えるから普通の戦闘機になるw
無駄な時間と開発費を注ぎ込んだ事になるから
ステルス殺しだな こりゃ
中国やロシアのステルス機開発が全て無駄になるね
レーダーに見えるから普通の戦闘機になるw
無駄な時間と開発費を注ぎ込んだ事になるから
ステルス殺しだな こりゃ
93: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:36.65 ID:FgDa6JrN0
>>56
すぐに、ステルス機が丸見えになる技術では見えない技術、が開発されるから大丈夫
すぐに、ステルス機が丸見えになる技術では見えない技術、が開発されるから大丈夫
57: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:21.63 ID:o88qxjLh0
実用段階に来たらアメリカに邪魔されそう
59: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:39.94 ID:QzGz40Ng0
>研究費37億円
本格的というには額が低いように思えるんだが妥当な予算なんだろうか。
本格的というには額が低いように思えるんだが妥当な予算なんだろうか。
91: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:23.01 ID:h4Ua4ReW0
>>59
技術調査と実験程度だぬ。レーダーのメーカーに発注。
開発設計製造は別予算が組まれると思う。
この分野で世界一になってほしいものだ。
技術調査と実験程度だぬ。レーダーのメーカーに発注。
開発設計製造は別予算が組まれると思う。
この分野で世界一になってほしいものだ。
60: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:45.15 ID:19aJCT93P
その為の準天頂衛星「みちびき」ですよ。あのボディサイズは伊達じゃない。
61: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:07:56.49 ID:14m++q/w0
ステルス機は今でも大型レーダーにはわりと見えてる
65: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:08:33.80 ID:5t456uBL0
秘密裏だったF-22日本初飛来な折りに、日本側ではその飛翔体を認識してたという逸話を前提にすると
F-22でさえも、一応はレーダーで補足することが可能だったわけで
解析に判断のロジックで、結構いい線まで行けるのではないかな?
F-22でさえも、一応はレーダーで補足することが可能だったわけで
解析に判断のロジックで、結構いい線まで行けるのではないかな?
87: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:02.08 ID:RRie7dLr0
>>65
鳥か何かの小さい集団が時速数百キロで飛行してきたとかいうあれか?
鳥か何かの小さい集団が時速数百キロで飛行してきたとかいうあれか?
66: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:08:37.52 ID:JKdzioBAP
自国防衛だけなら、衛星からの光学感知か熱検知でいいんじゃね?
衛星から対空ミサイルまで全部データリンクしたら?
衛星から対空ミサイルまで全部データリンクしたら?
68: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:08:47.19 ID:rc0InacEP
んなこと堂々と発表するなよ
こっそり運用しろ
こっそり運用しろ
69: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:09:11.40 ID:6iVSMBgrO
ああ…こないだイプシロンで上げたアレかw
70: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:09:15.97 ID:k+X0nxwGO
で、結局誰が儲けるの?
104: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:16.74 ID:wpkbHar00
>>70
三菱電機。
三菱電機。
71: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:09:44.57 ID:BpZPK+Qe0
F-22を沖縄に持って来て貰って、自衛隊機と模擬空戦する度に捕捉実験やってるから、 実は殆ど追加予算要らなかったりするんだろ…これ。
73: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:10:05.35 ID:/mdBS0pJP
ステルスも現行で鳥、心神で昆虫レベルにレーダーに映ると技研のおっさんが話してたからな。
動きを分析すれば分かるだろうな。
鳥や昆虫と戦闘機の飛び方は速度が全く違うもんな。
動きを分析すれば分かるだろうな。
鳥や昆虫と戦闘機の飛び方は速度が全く違うもんな。
99: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:06.84 ID:5t456uBL0
>>73
レーダー上の大きさは鳥サイズだったけど、マッハ2で日本に向かって飛んで来たので ああ此れはF-22だろうなって、バレたのが以前の話だしねぇ
レーダー上の大きさは鳥サイズだったけど、マッハ2で日本に向かって飛んで来たので ああ此れはF-22だろうなって、バレたのが以前の話だしねぇ
76: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:10:30.59 ID:Jq3eh61p0
ミノフスキー物理学か
77: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:10:43.85 ID:vaPfh7kd0
目からうろこのローテクで実現する
102: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:12.51 ID:6iVSMBgrO
>>77
雲に化ける北朝鮮のアレみたいな?w
雲に化ける北朝鮮のアレみたいな?w
113: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:14:57.27 ID:cYxI3qga0
>>77
全方位に、かすみ網でも張っておけばいい
全方位に、かすみ網でも張っておけばいい
78: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:10:46.48 ID:j2f6isub0
いや完璧なステルス機ならどっかの基地祭で見たぞ。
なんせタイヤしか見えなかったから。
なんせタイヤしか見えなかったから。
94: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:41.22 ID:bWIGorh30
111: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:14:33.42 ID:h4Ua4ReW0
>>94
ステルスの技術は既に世界一だったw
ステルスの技術は既に世界一だったw
121: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:16:15.05 ID:1rZyTN+e0
>>94
なんだそりゃw タイヤにお経を書き忘れたのか
なんだそりゃw タイヤにお経を書き忘れたのか
82: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:11:07.95 ID:/OjwRF5e0
で、その技術をP2Pで丸見えに。
84: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:11:16.53 ID:GZJ4gWc40
速攻スパイに技術盗まれると思う。
つーかもう盗まれてるだろ。
つーかもう盗まれてるだろ。
90: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:12:18.17 ID:kTI8duJT0
目視最強伝説
98: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:04.42 ID:OcMygKX70
話が見えないんだが・・・
122: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:16:30.45 ID:wpkbHar00
>>98
「バイスタティック・レーダー」で検索。
「バイスタティック・レーダー」で検索。
100: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:08.96 ID:FPkJ+q4T0
まるで、盾と矛
101: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:09.73 ID:H2WxkGze0
37億で出来るんだ
何かもう出来てるんだろうな
何かもう出来てるんだろうな
103: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:14.95 ID:BpZPK+Qe0
F-22がビー玉クラス。F-35がゴルフボールサイズの鉄球。
アメリカのステルス機は一応、全方向からのステルスも考慮しているけど、
4.5世代機とか、なんちゃってステルスは前以外のステルスは余り考慮されていない。
でも、F-22を捉えちゃった?とかって噂…
アメリカのステルス機は一応、全方向からのステルスも考慮しているけど、
4.5世代機とか、なんちゃってステルスは前以外のステルスは余り考慮されていない。
でも、F-22を捉えちゃった?とかって噂…
118: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:15:27.56 ID:kL60u8w70
というか、レーダーで物体をとらえようとするからステルス技術を使うと見れないんだろう?
じゃ物体じゃなく周囲の気流の乱れを探ればいいじゃないか。
見えなくたって飛んでる限り必ず気流に乱れが出るんだからさ。
ちょっと目先を変えてみろ。
じゃ物体じゃなく周囲の気流の乱れを探ればいいじゃないか。
見えなくたって飛んでる限り必ず気流に乱れが出るんだからさ。
ちょっと目先を変えてみろ。
151: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:19:43.33 ID:k87oRjGa0
>>103
ステルス機は、フェリーの時や訓練時の時にはレーダーマーカーを
出して飛んでるので丸見えですよw
あたりまえじゃないですかw 管制できなくて危ないったらない。
そのレーダーマーカーのサイズは名刺大だけどね。
F-22だって翼のハードポイントにミサイルでも、燃料タンクでも
つり下げられるけど、そうするとステルスは消滅する。
アタリマエだけどね。
>>118
というか、もうすでにステルスを破る技術というのは確立していて
あとはそんな設備作れるの?って予算の問題なだけ。
勿論金が掛かるから、貧乏国ではそんなもの装備できないから
ステルスの脅威がいささかも減ることはないが。
気流の乱れは察知出来ないけど、背景電磁波の乱れから推定する
というのは、実は古来からあるアイディア。
ステルス機は、フェリーの時や訓練時の時にはレーダーマーカーを
出して飛んでるので丸見えですよw
あたりまえじゃないですかw 管制できなくて危ないったらない。
そのレーダーマーカーのサイズは名刺大だけどね。
F-22だって翼のハードポイントにミサイルでも、燃料タンクでも
つり下げられるけど、そうするとステルスは消滅する。
アタリマエだけどね。
>>118
というか、もうすでにステルスを破る技術というのは確立していて
あとはそんな設備作れるの?って予算の問題なだけ。
勿論金が掛かるから、貧乏国ではそんなもの装備できないから
ステルスの脅威がいささかも減ることはないが。
気流の乱れは察知出来ないけど、背景電磁波の乱れから推定する
というのは、実は古来からあるアイディア。
105: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:25.62 ID:DCq3Q4ra0
実はもう出来てるけど発表できないのでこれから開発するとか言ってみるJAPAN
108: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:13:53.55 ID:f+pnPDQ3O
聴音機と目視攻撃の要領発展で行けそうだな
129: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:17:04.03 ID:BpZPK+Qe0
>>108
北朝鮮の対ステルス対策は、監視員に航過する音を聴かせて、それを電話で防空司令部に連絡する方式。
ステルス恐るに足らず。
真面目に発表してたことがある。
北朝鮮の対ステルス対策は、監視員に航過する音を聴かせて、それを電話で防空司令部に連絡する方式。
ステルス恐るに足らず。
真面目に発表してたことがある。
141: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:18:35.66 ID:bWIGorh30
>>129
北朝鮮って時々すごいよな
資材がないから木造船や木造戦闘機作ってるけど
逆にレーダーに引っかからないという超ハイテク機材にw
北朝鮮って時々すごいよな
資材がないから木造船や木造戦闘機作ってるけど
逆にレーダーに引っかからないという超ハイテク機材にw
112: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:14:51.71 ID:hkh1h5gh0
もう完成してるんだろうな
沖縄でF-22とF-15の模擬戦のエピソードが物語ってる
技「どうだった」
自「全然ダメだ、ミサイルを撃ち込んだがあの戦闘機は垂直に移動する!
上下に移動する戦闘機なんて詐欺だぜ」
技「そうか、空戦ソフトの改良がいるな」
わいわい議論を始める自衛隊を横目にアメリカ人がつぶやく
ア「なんで見えるんだ」
沖縄でF-22とF-15の模擬戦のエピソードが物語ってる
技「どうだった」
自「全然ダメだ、ミサイルを撃ち込んだがあの戦闘機は垂直に移動する!
上下に移動する戦闘機なんて詐欺だぜ」
技「そうか、空戦ソフトの改良がいるな」
わいわい議論を始める自衛隊を横目にアメリカ人がつぶやく
ア「なんで見えるんだ」
119: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:15:57.24 ID:8lh2RVH10
見えなくなるわけじゃない、ということは可視光線は反射するわけだから、波長の問題だけだと思うんだけどな。
123: 名無しさん@13周年 2013/09/19(木) 15:16:31.45 ID:NHQiMr1D0
高速で空気に機体をぶつけながら進む以上手はある。
てか、マップのように網を張り巡らせておいて立体的に通過点がわかれば、
地上からのミサイルは百発百中。
てか、マップのように網を張り巡らせておいて立体的に通過点がわかれば、
地上からのミサイルは百発百中。
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379570421/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (7)
レーダー基地を多方面に配置して、その情報を戦闘機等とリンクさせればいいだけ。
違うかな?
長生きするもんだなあ
10年後って言ってるけど10年以内にステルスレーダー探知機を日米が配備するみたいだね。
良い名前だ!
コメントする