1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/09/21(土) 13:00:45.46 ID:???0
豚骨ラーメンや讃岐うどんといった日本の麺がアメリカで旋風を巻き起こしている。
ニューヨークのマンハッタンやハワイに専門店が登場し、行列もできるほど。
すしや懐石料理に比べ、手頃な価格で「クール・ジャパン」を楽しめる点が人気のようだ。
流行に敏感な若者が集まるマンハッタンのイーストビレッジにある「一風堂ニューヨーク」店。しゃれたレストランのような雰囲気で、85ある客席は連日ほぼ満席だ。1杯14~17ドル(1500円前後)と日本より高いが、メニューには「Tonkotsu(豚骨)」「Kae-dama(替え玉)」などの言葉が並ぶ。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
辛みそが浮かんだ豚骨ラーメンを食べていた常連客の飲食店経営者ミケル・カサデイマサリさん(38)は、「スープの色が美しい。赤いみそを溶きながら食べるので、味の変化も楽しめる。
ここのラーメンには物語を感じるよ」と絶賛した。
とはいえ、日本とは少々食べ方が違うようだ。レンゲは日本のものより2・5倍も大きい。
それに麺を載せて、箸で一本ずつすくうように食べる姿が目立つ。ゆっくり会話を楽しみながら食べ、麺がのびても気にならない様子。
同店によると、味は日本と同じだが、麺をすするのが苦手な客のために、麺を短めにするなど工夫をこらしているという。オープンは2008年だが、いまだに麺を食べずにスープだけ飲んでいく客もいるといい、「熱々のスープと麺を一緒に食べる食べ方も伝えていきたい」と店長の島津智明さん(33)。
7月には、マンハッタン中心部に2号店も開いた。
つづきます
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20130914-OYT8T00544.htm
5: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/09/21(土) 13:01:48.19 ID:???0
国際交流基金ニューヨーク日本文化センターによると、アメリカではこの数年でラーメン専門店が増え、ニューヨークだけでも60店ほどになったという。今年に入ってからも開店が続く。地元の新聞や雑誌でもラーメン特集が組まれている。東京で開業していた米国人の「アイバンラーメン」が近く「里帰り」出店することも話題になっている。
うどんも人気を博している。トリドール(本社・神戸市)が展開する讃岐うどんのチェーン店「丸亀製麺」は、2011年にハワイ・オアフ島のワイキキに店を開いた。日本同様セルフ形式で、かけうどん(3・75ドル)などを味わえる。
現地の人だけでなく、ハワイを訪れる世界中の観光客がやってきて、同社が展開する国内外の店舗の中で1位の売り上げを誇る。
「天ぷらもあり、気軽に和食が楽しめる店と受け入れられた」と同社。
日本の大衆文化の歴史を研究する、ニューヨーク大学のジョージ・ソルト准教授(35)は、「1990年代以降、アメリカの若者の間で、アニメなど日本のポップカルチャーが人気となり、ラーメンのようなB級グルメも魅力的な存在になっている。すしや懐石料理に比べ、大衆的で手頃な価格なのも、若者を中心に好まれている理由ではないか」としている。
うどんも人気を博している。トリドール(本社・神戸市)が展開する讃岐うどんのチェーン店「丸亀製麺」は、2011年にハワイ・オアフ島のワイキキに店を開いた。日本同様セルフ形式で、かけうどん(3・75ドル)などを味わえる。
現地の人だけでなく、ハワイを訪れる世界中の観光客がやってきて、同社が展開する国内外の店舗の中で1位の売り上げを誇る。
「天ぷらもあり、気軽に和食が楽しめる店と受け入れられた」と同社。
日本の大衆文化の歴史を研究する、ニューヨーク大学のジョージ・ソルト准教授(35)は、「1990年代以降、アメリカの若者の間で、アニメなど日本のポップカルチャーが人気となり、ラーメンのようなB級グルメも魅力的な存在になっている。すしや懐石料理に比べ、大衆的で手頃な価格なのも、若者を中心に好まれている理由ではないか」としている。
2: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:01:24.74 ID:/n9gozVf0
腸の短いアメリカ人に炭水化物は無理
24: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:05:18.13 ID:DA+2Rekq0
>>2
なに!?
なに!?
4: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:01:44.41 ID:TWwPq4/X0
アメリカも水不足におちいるのか(´・ω・`)
6: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:07.69 ID:bn7tHwsS0
1500円のラーメン
ボリまくりだな
ボリまくりだな
22: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:53.84 ID:91DUSdUY0
>>6
日本と同じコストで考えるおまえに嫉妬!
日本と同じコストで考えるおまえに嫉妬!
7: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:09.07 ID:bNl2Vamq0
ラーメンに1500円だと?
8: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:16.50 ID:TVsuiBZF0
ヘルシー嗜好でw
9: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:50.73 ID:WcBRxwsK0
すがきや進出しろ 名古屋の力を見せてやりゃーええがね
10: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:56.69 ID:o7HaZzy/P
ハワイで丸亀が云々ってのがあったな
ここまで騒ぐとステマ臭く感じちゃうわ
ここまで騒ぐとステマ臭く感じちゃうわ
11: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:02:57.34 ID:6j+K5VxP0
ハッハッハ!手軽に楽しめるが良い!
12: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:03:00.29 ID:HN5AYdxvP
ただでさえデブ多いのに更にデブが増えるぞ
13: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:03:14.68 ID:nvZoZ3+Z0
BUKKAKEとかKAMATAMAとか違う意味で認識済みかもしれない
14: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:03:43.18 ID:2G4VXbYx0
スープだけ飲んでいく客か
まぁ確かにラーメンのスープは深みがすごいが
まぁ確かにラーメンのスープは深みがすごいが
15: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:03.83 ID:QabBVBTo0
うどんはオーストラリア産の小麦でないとさぬきうどんとは言わない
わかったかアメ公
わかったかアメ公
16: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:19.97 ID:1J4r/VSo0
豚骨はどうか知らんがウドンなら出汁とるのカンタン出汁な
お手軽っちゃお手軽かも
お手軽っちゃお手軽かも
17: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:31.00 ID:mU5IZj8f0
水ないしデブ多いアメでうどんはやばいだろw
18: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:31.84 ID:W5qHSQGu0
欧米の外食って基本的に高いの?
それともラーメンがぼったくってるの?
国やモノによっては2000円くらい取ってるとこもあるようだけど。
よく客が入るなぁ。
外食なんてそんなものだと思ってるのかな。
あるいはあっちの人はなんだかんだで日本人より金持ちとか?
それともラーメンがぼったくってるの?
国やモノによっては2000円くらい取ってるとこもあるようだけど。
よく客が入るなぁ。
外食なんてそんなものだと思ってるのかな。
あるいはあっちの人はなんだかんだで日本人より金持ちとか?
59: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:09:18.30 ID:VzNQDj/J0
>>18
基本的には日本より高い。
まあ、日本の外食産業が世界基準より安すぎるんだろうな。
ブラックな所以
基本的には日本より高い。
まあ、日本の外食産業が世界基準より安すぎるんだろうな。
ブラックな所以
19: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:35.67 ID:IUYCjb8c0
ころころ変わるようでは一時的なブームだったのか。
中華料理やキムチなんて根強いのにな。
中華料理やキムチなんて根強いのにな。
20: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:44.53 ID:/n9gozVf0
アメリカ人ってうどんとかスープ感覚なんだよな
だからあいつらは汁も全部飲み干す
だからあいつらは汁も全部飲み干す
21: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:53.42 ID:WSKXOU+i0
あこぎな商売やってんな。
そのうち、日本の事情を知ってる人の口コミで閉店確実
そのうち、日本の事情を知ってる人の口コミで閉店確実
23: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:04:56.98 ID:toxFB+Jb0
次はうどん州でもつくるか
26: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:05:21.04 ID:k9Kq39sx0
そばないのか。秋葉原の富士そばは西洋人多いのにな。
28: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:05:51.96 ID:/hC/kfR30
丸亀製麺@香川に無関係が、丸亀のうどん屋で修行した人がアメリカで丸亀うどんとかなんとか(詳しくは忘れた)って名前でうどん屋を始めたら、速攻でいちゃもんを付けた……
29: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:05:53.65 ID:P3v8i+ck0
いやあの、小麦の量には限界があるのであまりそっちで消費しないでください
30: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:05:58.52 ID:HOLoLxtY0
イタリア人から見ると、日本のパスタやピザって高いんだろうな。
31: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:03.13 ID:Fpr6OUHb0
スープだけ飲んで麺を食べずにいる客とか
32: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:06.72 ID:bn7tHwsS0
味千の不味さは泣ける
33: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:09.50 ID:+RRp+NpL0
懐石なんて量は少ないし、味は繊細だしでアメリカ人には絶対に受けないだろ
74: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:11:40.97 ID:UMw+wMaK0
>>33
ペリーが将軍と会見するのが決まって横浜で本膳料理でもてなされたら「なんだこの貧相な料理は」と怒ったらしい。
ペリーが将軍と会見するのが決まって横浜で本膳料理でもてなされたら「なんだこの貧相な料理は」と怒ったらしい。
34: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:23.84 ID:Fz1JebGz0
>>1
これは、また偽日本ラーメン店が乱立するな。。。
これは、また偽日本ラーメン店が乱立するな。。。
62: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:09:25.20 ID:LKJHvH8J0
>>34
中国人はむしろスシよりこっちで頑張るべき
中国人はむしろスシよりこっちで頑張るべき
35: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:27.03 ID:BNwx+GjTO
ソース焼きそばとか受けそうな気がするんだが
36: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:31.75 ID:Xt4cVn1f0
アメリカなら、豚骨なんてタダ同然で買えそうだけどなぁ。
豚足とかも食わないだろ。
豚足とかも食わないだろ。
37: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:39.76 ID:RwB4rApR0
アメリカ人ってけっこう箸が使えるらしい
38: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:06:59.21 ID:JskKAsh00
1500円は高いな
日本でこの値段ならブームもなかったろう
日本でこの値段ならブームもなかったろう
41: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:07:25.25 ID:W2XfXjeP0
日本におけるピザの値段みたいなもんなんだろうな
スープ作るのが日本よりさらに面倒なんだろう
スープ作るのが日本よりさらに面倒なんだろう
42: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:07:27.54 ID:ORV7dCkY0
>>1
>すしや懐石料理に比べ、手頃な価格で「クール・ジャパン」を楽しめる点が人気のようだ。
アメリカに回転寿司は存在しないのかな? だとしたら意外だ。
>すしや懐石料理に比べ、手頃な価格で「クール・ジャパン」を楽しめる点が人気のようだ。
アメリカに回転寿司は存在しないのかな? だとしたら意外だ。
43: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:07:42.60 ID:LMthNqaR0
もともと寿司、天麩羅もファーストフードだったんだけどね。
44: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:07:53.84 ID:8toOqgfT0
茹でて1日寝かせたスパゲッティを喜んで食べる様な奴らが味をわかるとは思えん
45: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:07:59.27 ID:LrFlVIRxO
丸亀みたいなセルフ式は日本でしかなり立たないんだろうな。
とくに中国なんかだと横入りするは天かす山盛り入れるわエラい事になりそう。
とくに中国なんかだと横入りするは天かす山盛り入れるわエラい事になりそう。
46: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:03.80 ID:gPWFfINp0
47: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:13.37 ID:ECR9iLhk0
小麦原産地で直接仕入れられる分、安くなるとは限らないのか。
75: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:11:42.82 ID:dKKlRBVd0
>>47
国や地域による。
小麦の種類が違う国、ガラやトン骨の確保に難ある国、それとニューヨークは家賃や賃金が高い。
国や地域による。
小麦の種類が違う国、ガラやトン骨の確保に難ある国、それとニューヨークは家賃や賃金が高い。
48: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:14.60 ID:Xk6VudQ00
あー流行ったの?バカ共って感じでして、それも喰い過ぎれば太るぞと言いたい。
50: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:26.21 ID:s7Kz82BA0
>いまだに麺を食べずにスープだけ飲んでいく客もいる
わからん・・・
わからん・・・
51: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:28.01 ID:8PHk2RDS0
米国ではどの材料がどれくらい高くて日本よりも高価格になっているのか
そこら辺の説明も出来ないくせに 「日本の価格と同じなわけねーw」 とかほざいてる奴を見ると
そこら辺の説明も出来ないくせに 「日本の価格と同じなわけねーw」 とかほざいてる奴を見ると
52: 王 猛烈 2013/09/21(土) 13:08:35.62 ID:ewH/T3sJ0
>麺を食べずにスープだけ飲んでいく客
武士の作法でもそうなのだが、啜るのは下品だから。
俺は当然、すすらず、おいしくすばやく済ませる食べ方を身に付けている。
武士の作法でもそうなのだが、啜るのは下品だから。
俺は当然、すすらず、おいしくすばやく済ませる食べ方を身に付けている。
55: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:08:59.54 ID:IUYCjb8c0
海外で人気がある日本料理は、韓国人がアレンジしたもので韓国のものニダ。
56: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:09:01.62 ID:N/w0TH2O0
パスタにコーラを掛けてハンバーグパテの具の方が受けそう。
58: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:09:14.40 ID:+bqYILOP0
すすったらダメなんだよな。下品に見えるらしい。
この前すすらないようにラーメン食べたけど、糞難しいかったわw
この前すすらないようにラーメン食べたけど、糞難しいかったわw
60: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:09:18.40 ID:KIZoaj2b0
アメリカで素うどんとか素ラーメンって
人気でるかな?
それが1500円ラーメンのヒントになるのでは?
人気でるかな?
それが1500円ラーメンのヒントになるのでは?
70: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:11:21.21 ID:nqdhYSKp0
ザパニーズが店やりだしてるだろうけど
まともなスープは作れないと思う
まともなスープは作れないと思う
72: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:11:39.02 ID:wEtylDen0
1杯14~17ドル(1500円前後)・・・
輸入品みたいなもんだから仕方ないかもしれないが
ぼったくりバーみたいだなw
輸入品みたいなもんだから仕方ないかもしれないが
ぼったくりバーみたいだなw
77: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:12:06.59 ID:ze3WiHoe0
アメリカ人の親父が休日にうどんや蕎麦を打つ様を想像すると笑える
80: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:12:43.04 ID:rGmR5Tgq0
ラーメンは中国なんじゃ・・・
81: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:12:55.06 ID:G5Z8vNnO0
ちょっと高すぎじゃねえか?
この情報社会であこぎな真似やってんと足元掬われんぞ
この情報社会であこぎな真似やってんと足元掬われんぞ
83: 名無しさん@13周年 2013/09/21(土) 13:13:04.57 ID:HN5AYdxvP
豚骨のスープとかチャーシューとかイスラムやユダヤは食えないはずだがな
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379736045/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (8)
訂正&失礼しました。
日本人になりすまして…
絶対広島風お好み焼きの店をニューヨーク辺りで開いたら大繁盛するぞ。自信がある。
なぜならおたふくソースが最強だからだ。
大スターのチョウ・ユンファが来日した時、食事代がどれほどかかるかと日本側が心配していたら
毎晩仲間を連れて都内のラーメン店をハシゴし(自腹)、まったくかからなかったことがあった
まあ出汁とかトッピングとか、日本のは凝ってて豪華だもんね
これ買ってんの日本人ってオチじゃないよね
コメントする