
1: れいおφ ★ 2013/09/22(日) 09:08:11.27 ID:???0
先日、長編映画からの引退を表明した宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』が、興行収入100億円を突破する大ヒットとなっている。
旧日本軍の戦闘機「零戦」を設計した堀越二郎をモデルに、震災や戦争を生き抜いた人間の姿を描き出し評価も高い『風立ちぬ』だが、ジブリファンの中には同作に違和感を持つ人もいる。
しかし、ネット上ではそうした感想を公にするのがはばかられる風潮もあるという。
幼いころからジブリ映画を観て育ったという男性A氏(24歳・大学院生)は、次のように語る。
「細かい心理描写などはとてもすばらしかったのですが、正直ベストワンだと思えませんでした。
それをSNSに書いたら、『ジブリを偉そうに語るやつってサブカルかぶれでウザイ』『こういう作品を酷評してる自分が好きなだけだろ』などと、知らない人から“攻撃”されてしまったんです。
宮崎監督最後の作品で、かつ戦争を描いているということもあるからか『この作品は批判してはいけない風潮』を感じました」(A氏)
旧日本軍の戦闘機「零戦」を設計した堀越二郎をモデルに、震災や戦争を生き抜いた人間の姿を描き出し評価も高い『風立ちぬ』だが、ジブリファンの中には同作に違和感を持つ人もいる。
しかし、ネット上ではそうした感想を公にするのがはばかられる風潮もあるという。
幼いころからジブリ映画を観て育ったという男性A氏(24歳・大学院生)は、次のように語る。
「細かい心理描写などはとてもすばらしかったのですが、正直ベストワンだと思えませんでした。
それをSNSに書いたら、『ジブリを偉そうに語るやつってサブカルかぶれでウザイ』『こういう作品を酷評してる自分が好きなだけだろ』などと、知らない人から“攻撃”されてしまったんです。
宮崎監督最後の作品で、かつ戦争を描いているということもあるからか『この作品は批判してはいけない風潮』を感じました」(A氏)
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こうした風潮は、何もネット上の話だけではないようだ。同じくジブリの大ファンであるB氏(23歳・保険会社勤務)も同じような“圧力”を感じるという。
「私も幼稚園の頃からジブリが大好きで、特にラピュタや魔女宅(『魔女の宅急便』)ナウシカ、トトロなどビデオすり切れるほど観ていました。今回の映画も当然面白かったけれど、色々と腑に落ちないところもありました。
宮崎監督のすごいところは、ファンタジー作品を通じても濃いメッセージ性を出せることだと思うんです。
でも、そういう話をすると、色んな人から『分かってないなぁ』『本当に感受性が豊かじゃないね!』と言われて……。
ジブリを観たことがない人からも、この風潮に乗っかって非難されたことにはびっくりしました」(Bさん)
http://news.livedoor.com/article/detail/8089083/
2: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:08:59.88 ID:n0yVGQ2t0
批判するなとは言ってない
自分の言葉に責任持てって言われてんだよ
自分の言葉に責任持てって言われてんだよ
12: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:14:12.93 ID:uc9BM2Ag0
>>2
言われてないじゃん
言われてないじゃん
55: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:26:10.27 ID:KeSfgN+R0
>>2
偉そうに、何様だ?
偉そうに、何様だ?
3: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:09:14.56 ID:J8KBqVVl0
宮崎駿作品天皇化説。
99: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:40:17.93 ID:hZiE5/HY0
>>3
天皇というより北朝鮮の将軍様って感じじゃね?
サヨクのくせに息子に権力を世襲させたりしてるしさw
天皇というより北朝鮮の将軍様って感じじゃね?
サヨクのくせに息子に権力を世襲させたりしてるしさw
4: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:10:23.75 ID:zozpr5QA0
アニメに政治持ち込むなよ
72: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:30:41.35 ID:z4VpameQ0
>>4
>アニメに政治持ち込むなよ
そもそも売らんがために最初に政治を持ち込んで媚韓したのは宮崎自身の方なんだがなw
>アニメに政治持ち込むなよ
そもそも売らんがために最初に政治を持ち込んで媚韓したのは宮崎自身の方なんだがなw
5: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:10:55.91 ID:3lLiu3Jo0
別に好きなだけ批判しろよ。2chなんて批判だらけ。
もののけなんて、意味わからんわ
もののけなんて、意味わからんわ
6: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:11:03.97 ID:SnaRzZNS0
見てないよ
7: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:11:10.63 ID:wAPfvvH60
基地害ですわ
8: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:12:36.51 ID:dc5e2ik70
藤子不二雄以外でA氏なんて名乗るなよばーか
9: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:12:37.90 ID:XObp4DZO0
ここにくれば批判の嵐なのに…
ダークサイドへようこそ。
ダークサイドへようこそ。
10: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:12:45.93 ID:BIeg7Avu0
いや昔からツマンネと思ってる人だって多い
11: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:13:27.82 ID:GY4w3kfU0
駿原理主義
13: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:14:20.45 ID:mA9b5xjF0
こんなの以前からそうだが、なんで今作でだけ騒ぐのかの法が気になるな
14: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:14:55.81 ID:vmeULAaf0
別に批判するような内容ではないけどな!
日本人に因縁つける半島民族だけ批判している
だけ、でも半島でも公開しているんだよなこのアニメ
日本人に因縁つける半島民族だけ批判している
だけ、でも半島でも公開しているんだよなこのアニメ
17: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:15:54.62 ID:RN17oiyN0
この作品は前の作品より宮崎の趣味が強くでてるんだろうなって思うので
つまらないという意見が出ててもおかしくないと思うけどなぁ
つまらないという意見が出ててもおかしくないと思うけどなぁ
18: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:15:59.49 ID:fWKYADbLO
風立ちぬの良さがわからないのは本当の愛を知らないか
芸術をわかってないから、と言ってた女はいた。
まあ、そんな風潮はあるんじゃね?
芸術をわかってないから、と言ってた女はいた。
まあ、そんな風潮はあるんじゃね?
19: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:16:26.35 ID:0jH2f2Hk0
別におもしろくないならそれでいいだろ
>宮崎監督のすごいところは、ファンタジー作品を通じても濃いメッセージ性を出せることだと思うんです。
こういうこと言うのがうざいだけ
>宮崎監督のすごいところは、ファンタジー作品を通じても濃いメッセージ性を出せることだと思うんです。
こういうこと言うのがうざいだけ
20: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:10.72 ID:coPsrc5r0
何処を指してのネットだかは知らんけど、否定されるとネガティブに
なって「おれ否定されちゃった」って心理的に強調されちゃってんだ
ろ。
なって「おれ否定されちゃった」って心理的に強調されちゃってんだ
ろ。
21: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:14.43 ID:/aJ+fmen0
>>1
Bさん。ハイジや赤毛のアンを見たら、宮崎駿にストーリーテラーの能力はなく、
脚本が高畑勲だから、彼は有名になれたということに気づきますよ。宮崎に人
を感動させる能力はありません。彼はただのアニメーターなんですよ。人をハッ
とさせるアニメーションが描けるという能力があるだけなんです。例外的にとなり
のトトロで脚本にも成功しましたが、それ以外ではダメでした。話の風呂敷を広
げる才能はありますが、最後にでそれを心地よい方法で畳むことができません
でした、となりのトトロを除いては。
だから宮崎映画から受けるメッセージが~とか言うのはあまり公の場ではやめた
ほうがいいですよ。世の中にはもっと上手に展開されるストーリーが沢山あります
からね。小説でもドラマでも映画でもね。もっとたくさんの作品に触れた方がいいで
しょう。
Bさん。ハイジや赤毛のアンを見たら、宮崎駿にストーリーテラーの能力はなく、
脚本が高畑勲だから、彼は有名になれたということに気づきますよ。宮崎に人
を感動させる能力はありません。彼はただのアニメーターなんですよ。人をハッ
とさせるアニメーションが描けるという能力があるだけなんです。例外的にとなり
のトトロで脚本にも成功しましたが、それ以外ではダメでした。話の風呂敷を広
げる才能はありますが、最後にでそれを心地よい方法で畳むことができません
でした、となりのトトロを除いては。
だから宮崎映画から受けるメッセージが~とか言うのはあまり公の場ではやめた
ほうがいいですよ。世の中にはもっと上手に展開されるストーリーが沢山あります
からね。小説でもドラマでも映画でもね。もっとたくさんの作品に触れた方がいいで
しょう。
125: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:45:59.02 ID:pCwCYTB50
>>21
この人って基本的に脚本を練ってから作るってやり方してないよな。
結末考えずに自分が描きたい場面をコンテにしながら繋げてくってやり方。
だからストーリー的には最後でグダグダになったりする。
この人って基本的に脚本を練ってから作るってやり方してないよな。
結末考えずに自分が描きたい場面をコンテにしながら繋げてくってやり方。
だからストーリー的には最後でグダグダになったりする。
161: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:55:20.06 ID:/aJ+fmen0
>>125
ほんとそれ。奇跡的にトトロではうまくいったけど、基本的に
ストーリーは高畑に任せた方がよかった。高畑は常識を打ち
破るような脚本ではなく、常識の範囲内の最高レベルの脚本
を描くような、つまりピカソのようなスタイルではない脚本家だ
から宮崎は高畑と仕事しなくなったわけだけど、宮崎はピカソ
のように破天荒だけど、ある意味「収まっている」という脚本は
書けなかった。てゆうか、ご指摘の通り、「これ面白そうじゃん」
ってところから作って行くので、映画として完結させることができ
ない。あのスタジオのアリエッティとか息子のコクリコ坂とか見て
もわかったけど、基本的に「終着点がここだから、逆算してこう
しよう」というのができない作り手集団。アニメーションが超絶
的だから、それに酔いしれてる人が世界中に沢山いるようだけど。
ほんとそれ。奇跡的にトトロではうまくいったけど、基本的に
ストーリーは高畑に任せた方がよかった。高畑は常識を打ち
破るような脚本ではなく、常識の範囲内の最高レベルの脚本
を描くような、つまりピカソのようなスタイルではない脚本家だ
から宮崎は高畑と仕事しなくなったわけだけど、宮崎はピカソ
のように破天荒だけど、ある意味「収まっている」という脚本は
書けなかった。てゆうか、ご指摘の通り、「これ面白そうじゃん」
ってところから作って行くので、映画として完結させることができ
ない。あのスタジオのアリエッティとか息子のコクリコ坂とか見て
もわかったけど、基本的に「終着点がここだから、逆算してこう
しよう」というのができない作り手集団。アニメーションが超絶
的だから、それに酔いしれてる人が世界中に沢山いるようだけど。
22: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:24.37 ID:9qIC5wry0
どんなものも狂信者が付くとめんどくさい。
23: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:33.46 ID:lKmyHxAOP
「僕批判されちゃった」
で終わるんじゃなくて
議論してみりゃいいのに
で終わるんじゃなくて
議論してみりゃいいのに
24: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:34.04 ID:w7nbRdsr0
昔から絵画やらクラシックと同じで
批判しにくいやろ
高品質で誰にでも判りやすいが
正直ラピュタ以外話がツマんねえよ
批判しにくいやろ
高品質で誰にでも判りやすいが
正直ラピュタ以外話がツマんねえよ
25: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:17:37.75 ID:yHUTfWpD0
むしろ結構批判も多くなかったっけ
26: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:18:18.39 ID:JQ+BE2U10
批判を公開したら、それを批判するやつもいる当たり前のことだ
それを批判したらいけない風潮っておかしいだろ
それを批判したらいけない風潮っておかしいだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:22:28.76 ID:oJvWnTi70
>>26
何かへの批判の内容に対する批判、反論をすることと、何かに対して批判すること自体に対する批判は
全然違うでしょ
何かへの批判の内容に対する批判、反論をすることと、何かに対して批判すること自体に対する批判は
全然違うでしょ
27: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:18:33.73 ID:asWUuLnH0
宮台はちゃんとつまらんって言ってたぞ。
俺は全然見たいとおもわないけど。2時間かけてみる価値なさそう。
俺は全然見たいとおもわないけど。2時間かけてみる価値なさそう。
28: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:18:55.58 ID:bmM4ZFMt0
まぁそれなりだけど、宮崎アニメの中でベストワンとは思えないかな、とか書いて批判してくる人は無視していいだろw
個人個人好みが違うのは当たり前なんだから
そもそも批判される人って書き方がおかしい人が多いって印象がある
宮崎アニメで俺のベストワンはラピュタ
風立ちぬは、それには及ばなかったなー
こういう風に書いたら、結構穏便に済むでしょ
個人個人好みが違うのは当たり前なんだから
そもそも批判される人って書き方がおかしい人が多いって印象がある
宮崎アニメで俺のベストワンはラピュタ
風立ちぬは、それには及ばなかったなー
こういう風に書いたら、結構穏便に済むでしょ
29: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:19:09.24 ID:Q+ArCoJD0
いや、批判するのは自由だし、好きにしていいだろ。
だが、同様にその意見を批判するのも自由なだけで。
自分は批判するが自分の意見は批判するなは違うと思うぞ。
お前にある権利がお前を叩く側にもあるだけの話だ
だが、同様にその意見を批判するのも自由なだけで。
自分は批判するが自分の意見は批判するなは違うと思うぞ。
お前にある権利がお前を叩く側にもあるだけの話だ
43: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:23:43.62 ID:BNK+qKDlI
>>29
同意
批判する自由には批判を甘受する義務も伴う
ただ、引退作だから一切批判してはならない、みたいな空気は良くないがね
同意
批判する自由には批判を甘受する義務も伴う
ただ、引退作だから一切批判してはならない、みたいな空気は良くないがね
193: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 10:05:02.76 ID:y7Xn2snA0
>>29
これだは
これだは
198: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 10:07:19.43 ID:p+20a9Rj0
>>29
まぁ、そうだよね
口調は大人しいけど凄まじいエゴを出してるだけ
ただの我が侭
まぁ、そうだよね
口調は大人しいけど凄まじいエゴを出してるだけ
ただの我が侭
30: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:19:38.73 ID:hS7xAuTL0
赤い千と千尋を許してしまった時点で批判も糞もないだろう
31: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:20:04.33 ID:lKmyHxAOP
それは風潮っていうより
その人の周りの問題だけな件
その人の周りの問題だけな件
32: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:20:08.58 ID:F5NuFPsb0
宮崎作品を他人に語るなら「ガリバー」や「ど宝」「ホルス」を見てからにして欲しいんだが、20代で生まれた時からジブリ見てますって人達はそのへんはどうなの?
37: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:21:44.68 ID:TubmF17Si
>>32
ホルスって高畑作品だよ
ホルスって高畑作品だよ
39: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:22:08.10 ID:bmM4ZFMt0
>>32
未来少年コナンってサイサイサイサイ放送くらいのを地方局で見て面白かったけど
あれも宮崎かかわってるんだっけ?
未来少年コナンってサイサイサイサイ放送くらいのを地方局で見て面白かったけど
あれも宮崎かかわってるんだっけ?
33: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:20:13.88 ID:RckcEu7S0
しかし、今の日本でも宣伝すればちゃんと興業収入伸びるもんなんだな。
35: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:20:31.50 ID:LvGUV1Gp0
極左が我が世の春を謳歌した昭和に比べたらぬるいもんだわ。
36: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:20:38.92 ID:H9YZsR970
反論すりゃいいだけ。反論の自由は保証されてる。
40: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:22:24.78 ID:ud0c5Ce+0
歴史の教科書に名を残すであろう
偉人・パヤオの遺作にして最高傑作。
誰であろうと批判は許されない・・・
偉人・パヤオの遺作にして最高傑作。
誰であろうと批判は許されない・・・
42: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:23:37.92 ID:SEvGJ52z0
私は作品を批評するが
私の批評を誹謗する事は許さない
私の批評を誹謗する事は許さない
46: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:24:42.43 ID:Fn0MeG/QO
自分が好きなトトロや魔女宅の批判コメを見たらどう思うんだろう?
批判は許されない…とか被害妄想過ぎるでしょ
批判は許されない…とか被害妄想過ぎるでしょ
47: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:24:43.41 ID:Q0cDmAQ50
批判されたら即へこむのは問題ありと思うよ
49: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:25:03.82 ID:Znh2BhOqO
もののけはクズ、イミフ。
あれを面白いというゴミは今日も魚介豚骨に1時間並んでいる。
あれを面白いというゴミは今日も魚介豚骨に1時間並んでいる。
64: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:29:07.09 ID:lz1UwyQZi
>>49
声優がひどすぎて絶句したわ。
あんなのが高評価とかあり得ない。
作画がひどくて声がマシなほうがよっぽど許せる。
逆はダメ。
声優がひどすぎて絶句したわ。
あんなのが高評価とかあり得ない。
作画がひどくて声がマシなほうがよっぽど許せる。
逆はダメ。
133: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:48:59.11 ID:qUlNMX3gO
>>49
あれは音楽の美しさと序盤の祟り神のグロさと製鉄所の雰囲気と
モロの声とヤックルの可愛らしさを楽しむ為の映画
あれは音楽の美しさと序盤の祟り神のグロさと製鉄所の雰囲気と
モロの声とヤックルの可愛らしさを楽しむ為の映画
146: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:52:41.70 ID:1RQY0v3F0
>>49
物語の構成としては破綻してたけど、映像だけで魅せた映画
でも、パヤオの映画はカリオストロから大体がそんな感じだけど
ちゃんとしてたのはラピュタとトトロくらいじゃないか?
物語の構成としては破綻してたけど、映像だけで魅せた映画
でも、パヤオの映画はカリオストロから大体がそんな感じだけど
ちゃんとしてたのはラピュタとトトロくらいじゃないか?
162: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:55:20.93 ID:p+20a9Rj0
>>146
カリオストロでは業界から干されたし
ラピュタもトトロも、ナウシカと単純比較されて相当叩かれてたよーな
もののけ姫くらいからじゃね?絶賛の国民的アニメってなったのは
それまでは賛否両論どころか否定の声の方が強かったし大きかった
カリオストロでは業界から干されたし
ラピュタもトトロも、ナウシカと単純比較されて相当叩かれてたよーな
もののけ姫くらいからじゃね?絶賛の国民的アニメってなったのは
それまでは賛否両論どころか否定の声の方が強かったし大きかった
50: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:25:35.38 ID:mfm97MKG0
脚本に面白みがなくとにかく退屈だという意味でも
メッセージとして極めて空疎だという意味でも
作品としての価値が感じられず全然評価できないよ。
メッセージとして極めて空疎だという意味でも
作品としての価値が感じられず全然評価できないよ。
51: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:25:40.41 ID:AHM+qTjf0
ジブリ批判はタブーなんてのは業界だけのことだろ
別に一般視聴者は批判してもいいと思うけどな
別に一般視聴者は批判してもいいと思うけどな
70: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:30:08.28 ID:mfm97MKG0
>>51
業界ではもちろんジブリ批判はタブーだけど
今回は、「風立ちぬを批判する奴は理解してない。当時の知識がない。
トトロみたいなアニメを望んでるだけ」
みたいな、裸の王様方式の批判封じを流してるから悪質。
業界ではもちろんジブリ批判はタブーだけど
今回は、「風立ちぬを批判する奴は理解してない。当時の知識がない。
トトロみたいなアニメを望んでるだけ」
みたいな、裸の王様方式の批判封じを流してるから悪質。
52: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:25:46.01 ID:Rfiinjry0
正直面白くなかったけど
年寄りの引退作としては、こんな感じのこじんまりとした
お決まりのパターンだけを、なぞるような作品もいいんじゃないかとは思う
年寄りの引退作としては、こんな感じのこじんまりとした
お決まりのパターンだけを、なぞるような作品もいいんじゃないかとは思う
53: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:25:55.70 ID:M0MUV9Vp0
トトロみたいなもん作らなきゃどれほどの物を残したんだろうと考えるとホント勿体無いよ
54: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:26:05.14 ID:tPiYCuG+0
単純にもう期待されてないよな
文句言うほど楽しみにしてない
文句言うほど楽しみにしてない
56: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:26:30.36 ID:2oLs6RcH0
風立ちぬを批判すれば非国民
戦前戦中かよw
戦前戦中かよw
57: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:26:31.91 ID:lKmyHxAOP
まあ宮崎の前で同じこと言えるんなら
批判してもいいんじゃない
批判してもいいんじゃない
58: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:26:39.19 ID:2Gvq9bEvi
批判したら特高に捕まるわけじゃあるまいし、ただ打たれ弱いだけだろ
61: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:28:03.63 ID:3gw8Io9i0
ボロクソにこかす → 単に目には目を、等倍返しで逆批判される
→キーッ!キ○ガイ信者は批判をゼッタに許さない怖いー カルトこええええー!
そして表立っては
「『この作品は批判してはいけない風潮』を感じました…」(A氏)
「この風潮に乗っかって非難されたことにはびっくりしました…」(Bさん)
どっかの巨大掲示板のあらゆるスレで今日もまたお馴染み何百と繰り返されるキ印アンチの常套じゃないか
→キーッ!キ○ガイ信者は批判をゼッタに許さない怖いー カルトこええええー!
そして表立っては
「『この作品は批判してはいけない風潮』を感じました…」(A氏)
「この風潮に乗っかって非難されたことにはびっくりしました…」(Bさん)
どっかの巨大掲示板のあらゆるスレで今日もまたお馴染み何百と繰り返されるキ印アンチの常套じゃないか
63: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:28:49.60 ID:5XPgZzHF0
いろいろと滑稽すぎる
65: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:29:11.67 ID:FLAOCDuC0
被害者づらが得意なプロ市民予備軍? この映画なんて批判されまくりだろw
67: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:29:29.30 ID:en1je+2z0
ジブリファンってのがまずおかしい
宮崎の作品として見ないとさ、そこにまず間違いがあるね
かつ映画を批判っていうのもおかしい、嫌い、好みではないというのは良いが
宮崎は批判されるスジ合いがない
かつ内容も問題、非難の為の非難というものが多いのも気になる、タバコがどうのこうのとか映画の一要素でしかないしさ
要するに映画に対する感想ではないのが問題
宮崎の作品として見ないとさ、そこにまず間違いがあるね
かつ映画を批判っていうのもおかしい、嫌い、好みではないというのは良いが
宮崎は批判されるスジ合いがない
かつ内容も問題、非難の為の非難というものが多いのも気になる、タバコがどうのこうのとか映画の一要素でしかないしさ
要するに映画に対する感想ではないのが問題
68: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:29:37.76 ID:/6BRm0sz0
中身のある批評はそういう見方もあるのかと勉強になることも多い
単につまらないとか嫌いとか言われてもはあそうですかとしか言えない
単につまらないとか嫌いとか言われてもはあそうですかとしか言えない
69: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:29:52.67 ID:RYdjMqBw0
あほくさ
恐れず批判すればいいだけじゃん
ネット上で直接危害加えられるわけでもないのに
感動した人が感激を伝え、ピンとこなかった人がそう伝えるだけのこと
恐れず批判すればいいだけじゃん
ネット上で直接危害加えられるわけでもないのに
感動した人が感激を伝え、ピンとこなかった人がそう伝えるだけのこと
71: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:30:14.50 ID:HfwSJEM40
ベストワンって・・・。
79: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:32:53.30 ID:XKHKNV5/0
>>71
言葉としておかしいなw
ベストと言う単語だけで「ワン」を表現してるのにねw
言葉としておかしいなw
ベストと言う単語だけで「ワン」を表現してるのにねw
111: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:42:10.70 ID:BNK+qKDlI
>>71
ベストテンという言葉もあるし、最高の映画の一本とか言うし。
田代まさしが深夜の格闘技番組で、高田延彦を称して、
「最強…、最強の一角ということで」と苦しい言いまわししていたな。
アシスタント女性も苦笑い。
ベストテンという言葉もあるし、最高の映画の一本とか言うし。
田代まさしが深夜の格闘技番組で、高田延彦を称して、
「最強…、最強の一角ということで」と苦しい言いまわししていたな。
アシスタント女性も苦笑い。
74: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:30:54.47 ID:DCWzkfW90
便所の落書きに反応しないこと、それがネットでは重要なスキル
B氏みたいな自分の価値観を他人の価値観に当てはめて批評するのは、時にうっとおしいけど
A氏に対する批判コメなんて、2chに氾濫してるゴミみたいなコメじゃん
こういうのは相手にしたほうが負け
B氏みたいな自分の価値観を他人の価値観に当てはめて批評するのは、時にうっとおしいけど
A氏に対する批判コメなんて、2chに氾濫してるゴミみたいなコメじゃん
こういうのは相手にしたほうが負け
75: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:31:25.81 ID:qlwOkgZ/0
これ自体が一番強烈な批判のような気がするが。
76: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:31:41.62 ID:xNoTUBhI0
「零戦」を設計した堀越二郎をモデルにした映画とか言うが
零戦はしょせん人殺しの兵器であり
この映画は人殺しの兵器を作った人間を美化してると思われても仕方がない
零戦はしょせん人殺しの兵器であり
この映画は人殺しの兵器を作った人間を美化してると思われても仕方がない
117: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:43:50.12 ID:SEvGJ52z0
>>76
漫画の受け売りになるが
ナチスのスポンサードで、イギリスへの報復兵器V2ロケットを作ったフォン・ブラウンは
発射実験の際に「今日は宇宙船が誕生した日だ」と言ったそうだよ
どういう環境であっても、より良い物を作る事をやめなかった人達が居た
そういう事を言いたかったんじゃねーのか?
漫画の受け売りになるが
ナチスのスポンサードで、イギリスへの報復兵器V2ロケットを作ったフォン・ブラウンは
発射実験の際に「今日は宇宙船が誕生した日だ」と言ったそうだよ
どういう環境であっても、より良い物を作る事をやめなかった人達が居た
そういう事を言いたかったんじゃねーのか?
77: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:32:01.63 ID:UnmFFGMN0
ここ10年位の作品は全く見ていないが、ラピュタ、魔女宅、トトロを超えるような作品はないんだろ?どうせ。
78: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:32:09.45 ID:lKmyHxAOP
理解というものは、つねに誤解の総体にすぎない
村上春樹
村上春樹
82: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:35:01.91 ID:JTp4Zsoc0
ベストワンどころかベスト5にも入らないと思うんですが
83: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:35:15.78 ID:PSsBer+G0
評論家や文化人、著名人が軒並み評価してるし、若干批判しにくい風潮はある
でも周りで面白いって言ってる奴一人もいないんだよなあ
でも周りで面白いって言ってる奴一人もいないんだよなあ
85: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:35:44.30 ID:CjzSm7dQ0
そんな風潮どこにもないが
91: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:38:15.03 ID:T1kAIOmm0
町山さんの映画批評を聞くといいけど、
映画の中に色々なエッセンスや思いが埋め込まれてるらしい。
今回の映画は、子供向けじゃない。万人向けじゃない。
わかる人、ごく一部にわかればいいっていう内容らしい。
映画の中に色々なエッセンスや思いが埋め込まれてるらしい。
今回の映画は、子供向けじゃない。万人向けじゃない。
わかる人、ごく一部にわかればいいっていう内容らしい。
102: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:40:37.79 ID:cKezakHBP
>>91
それ、作品がクソなことを誤魔化すための言い訳じゃんw
それ、作品がクソなことを誤魔化すための言い訳じゃんw
120: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:44:26.51 ID:Xwc2iWWC0
>>91
なんもメッセージ感じなかったけどな
なんか違和感あるバラバラな映画な気がした
なんもメッセージ感じなかったけどな
なんか違和感あるバラバラな映画な気がした
160: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:55:19.29 ID:aIDHsu0B0
>>120
モンタージュに近い見せ方してたよな
俺もメッセージは何も無いと思った
モンタージュに近い見せ方してたよな
俺もメッセージは何も無いと思った
93: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:38:42.28 ID:en1je+2z0
批判してる奴ってネットでいっぱいいるのにね
でヒステリックなのも問題、0とか1点とか付けてるのは映画の感想というより5なんて付けてる奴に対する怨みみたいに感じる、評価に対する反論になってるんだな そこがイビツ、その感情論に気が付かないといけないと思われ
これ有名人の中でも同じ傾向で、竹熊とかいう評論家が指摘してる 「評価する人には具体的な指摘があっても、非難している人はどういう所で非難してるのか漠然としてる人が多い」って これツイッターに書いてるね
ツイッターの感想のまとめってのがあるけど、凄まじい怨念だけみたいな感想があってりして意味不明 特に税金で暮らしてる教授とかいう人とか良く解らない分野の評論家がそれをしてるのか傾向としてある 本来なら論理に長けてるはずの人間が言葉で非難できてないんだな、映画みたいなものに対する感想とかそういう行為をあまりしてこなかったんだろうね
つまり解釈が要求されるようなものには答えがないからね、自分で理解しなきゃならないし原発みたいに立場が明確というわけにはいかない
でヒステリックなのも問題、0とか1点とか付けてるのは映画の感想というより5なんて付けてる奴に対する怨みみたいに感じる、評価に対する反論になってるんだな そこがイビツ、その感情論に気が付かないといけないと思われ
これ有名人の中でも同じ傾向で、竹熊とかいう評論家が指摘してる 「評価する人には具体的な指摘があっても、非難している人はどういう所で非難してるのか漠然としてる人が多い」って これツイッターに書いてるね
ツイッターの感想のまとめってのがあるけど、凄まじい怨念だけみたいな感想があってりして意味不明 特に税金で暮らしてる教授とかいう人とか良く解らない分野の評論家がそれをしてるのか傾向としてある 本来なら論理に長けてるはずの人間が言葉で非難できてないんだな、映画みたいなものに対する感想とかそういう行為をあまりしてこなかったんだろうね
つまり解釈が要求されるようなものには答えがないからね、自分で理解しなきゃならないし原発みたいに立場が明確というわけにはいかない
126: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:46:37.91 ID:cKezakHBP
>>93
お前が言ってることは的外れもいいところ
ちょっとでもレビュー見れば逆なのがよく分かる
風立ちぬは、称賛レビューが単発の感情的なものばかりで、批判的な意見をこき下ろすものが多い
逆に、1点とか2点とかの低評価レビューの方が、内容をしっかり評価してて低評価の理由がきちんと書かれている
お前が言ってることは的外れもいいところ
ちょっとでもレビュー見れば逆なのがよく分かる
風立ちぬは、称賛レビューが単発の感情的なものばかりで、批判的な意見をこき下ろすものが多い
逆に、1点とか2点とかの低評価レビューの方が、内容をしっかり評価してて低評価の理由がきちんと書かれている
134: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:49:26.26 ID:en1je+2z0
>>126
逆だね、yahooしかり
そういうのが妄想なんだな、では竹熊という漫画評論家の指摘も間違ってるというのかい?
あと単発でレッテルかましてる人は即NGいきね
それが俺の言ってる妄想的な感情論者
逆だね、yahooしかり
そういうのが妄想なんだな、では竹熊という漫画評論家の指摘も間違ってるというのかい?
あと単発でレッテルかましてる人は即NGいきね
それが俺の言ってる妄想的な感情論者
148: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:53:04.24 ID:cKezakHBP
>>134
ヤフーのレビュー見ればすぐ分かるだろ?
称賛レビューは単発の雇われだらけ
ここまでやるか?って引くぐらいステマが酷い
ヤフーのレビュー見ればすぐ分かるだろ?
称賛レビューは単発の雇われだらけ
ここまでやるか?って引くぐらいステマが酷い
94: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:38:57.36 ID:MIWRZuzw0
宮崎本人は後進を全てぶっ潰してきた
クソ人間だからな。
作品に違和感ありまくるのは仕方ない。
クソ人間だからな。
作品に違和感ありまくるのは仕方ない。
96: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:39:46.03 ID:YF7qFNoY0
風立ちぬ大好きで2回見に行ったが
「ポニョは超駄作」と言うことになんの躊躇も感じないぞ。
「ポニョは超駄作」と言うことになんの躊躇も感じないぞ。
108: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:41:28.28 ID:MIWRZuzw0
>>96
鈴木Pがゲロってたよ。ポニョにはどたまきてたようだ。
「何これ?前にやったじゃん!つまんないじゃん!」
「この車の描写・・・宮崎老いたか・・・」
鈴木Pがゲロってたよ。ポニョにはどたまきてたようだ。
「何これ?前にやったじゃん!つまんないじゃん!」
「この車の描写・・・宮崎老いたか・・・」
116: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:43:48.08 ID:/aJ+fmen0
>>96
人によってはB級映画がツボにはまるということがあるからね。
俺も結構あるよ。
映画「カーリー・スー」
映画「星の王子ニューヨークへ行く」
映画「キンダガートン・コップ」
映画「スウィングガールズ」
ドラマ「ファミリー・タイズ」
ドラマ「フルハウス」
ドラマ「新スタートレック」
この辺は全然世の中に知られてないけどよく見たなぁ
特にマイケル・J・FOXが全米で超人気ものになるきっかけ
となったドラマ「ファミリー・タイズ」は面白かった。見てない
人は見たほうがいい。てゆうか英語を勉強するならこれしか
ない。話が面白すぎる。日本人は誰も知らないけどw
人によってはB級映画がツボにはまるということがあるからね。
俺も結構あるよ。
映画「カーリー・スー」
映画「星の王子ニューヨークへ行く」
映画「キンダガートン・コップ」
映画「スウィングガールズ」
ドラマ「ファミリー・タイズ」
ドラマ「フルハウス」
ドラマ「新スタートレック」
この辺は全然世の中に知られてないけどよく見たなぁ
特にマイケル・J・FOXが全米で超人気ものになるきっかけ
となったドラマ「ファミリー・タイズ」は面白かった。見てない
人は見たほうがいい。てゆうか英語を勉強するならこれしか
ない。話が面白すぎる。日本人は誰も知らないけどw
97: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:39:57.39 ID:AR28V41hQ
宮崎駿の本質は軍事メカオタの少女趣味だぞ。
風たちぬはやりたいことやった結果だからな。
風たちぬはやりたいことやった結果だからな。
101: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:40:34.54 ID:yeXFJcYY0
親戚の小学生も良かったと言ってたわ
子供が見て楽しいもんじゃないと思うけどな
子供が見て楽しいもんじゃないと思うけどな
105: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:41:06.44 ID:n0yVGQ2t0
批評の本当の意味わかってんのかね
風潮とかそういうの気にして批評語るのかよ
風潮とかそういうの気にして批評語るのかよ
107: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:41:23.99 ID:XKHKNV5/0
宮崎自体が手塚を批判してるのに、宮崎を批判するなとか得手勝手な話。
115: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:43:47.62 ID:1RQY0v3F0
>>107
批判というか、ただの悪口だよな
批判というか、ただの悪口だよな
110: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:41:59.93 ID:RN17oiyN0
アニメ映画の監督同士ってその作品を全否定かよって位ボロクソに批判する印象が
あったんだけど最近はそういうのはないのかな?
あったんだけど最近はそういうのはないのかな?
112: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:42:51.10 ID:TKMfB0y30
自分は映画を批判するが、自分の批判を批判することは許さない
ということか?w
ということか?w
114: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:43:41.73 ID:XKHKNV5/0
>>112
松本人志みたいだなw
松本人志みたいだなw
119: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:44:14.25 ID:G24TpAYe0
勝手に妄想を膨らまして、あたかも宮崎駿が批判を許さない人物だということにしたい奴がいるな
妄想はその辺にしておけよ、あたまおかしくなるから
妄想はその辺にしておけよ、あたまおかしくなるから
131: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:48:10.66 ID:1RQY0v3F0
>>119
キチ●イはまた往々にして文盲
パヤオを直接批判してるわけじゃないのにw
キチ●イはまた往々にして文盲
パヤオを直接批判してるわけじゃないのにw
140: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:51:03.66 ID:en1je+2z0
>>131
そうそう、宮崎、作品の批判でもなく、評価してる人間に対するコンプと被害妄想と怨念なんだよな
だから感想ではないんだよねえ
だから映画感想文としては0点なんだな評価として判断されない
そうそう、宮崎、作品の批判でもなく、評価してる人間に対するコンプと被害妄想と怨念なんだよな
だから感想ではないんだよねえ
だから映画感想文としては0点なんだな評価として判断されない
122: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:45:21.42 ID:X0jLS+tSO
どこにあるのそんな風潮
174: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:59:21.91 ID:JTp4Zsoc0
>>122
2ちゃんみたいな匿名サイトにいると分からんだろうが、実際ジブリ(といか宮崎作品)神格化の風潮は日本にあるだろ
今回の作品だって事前報道だと「ベネチア国際映画祭で高評価、グランプリ有力候補」なんて話だったが結局受賞なし
実は現地の評価は平均ないしはそれ以下の点数だったんだけど、これに関してはなぜかマスコミは全く報じてない
監督が引退会見やった直後とあって、へたなこと言えない空気があったんだろうけどね
2ちゃんみたいな匿名サイトにいると分からんだろうが、実際ジブリ(といか宮崎作品)神格化の風潮は日本にあるだろ
今回の作品だって事前報道だと「ベネチア国際映画祭で高評価、グランプリ有力候補」なんて話だったが結局受賞なし
実は現地の評価は平均ないしはそれ以下の点数だったんだけど、これに関してはなぜかマスコミは全く報じてない
監督が引退会見やった直後とあって、へたなこと言えない空気があったんだろうけどね
135: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:49:32.10 ID:92OscKL4I
ジブリはある種聖域化しちゃって世間では批判しづらい風潮だけど
あえてここで俺が一言物申す
こういうのもお約束だから
あえてここで俺が一言物申す
こういうのもお約束だから
138: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:50:16.37 ID:lKmyHxAOP
たぶんメイキングは最高傑作になると思うので期待してる
139: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:50:40.45 ID:rRQHmIZV0
ラピュタだけ面白い
何故ラピュタみたいなアニメが作れなくなってしまったのか
何故ラピュタみたいなアニメが作れなくなってしまったのか
151: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:53:43.78 ID:NMY7SFE50
>>139
コナンだけ見ればいいんだよ
ジブリなんていらなかったんや
コナンだけ見ればいいんだよ
ジブリなんていらなかったんや
164: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:56:52.04 ID:rRQHmIZV0
>>151
コナンは確かに面白い
ギガントの発進から崩壊までの流れは今見てもワクワクする
コナンは確かに面白い
ギガントの発進から崩壊までの流れは今見てもワクワクする
173: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:59:07.21 ID:cKezakHBP
>>139
俺は、ナウシカ、ラピュタ、トトロはほんとすごいと思うよ
何十回観ても面白い映画なんてそうそうない
人生で3つもすごい作品を創作できる時点で天才なんだと思う
それを、死ぬまですごいものを作り続けると周りが勝手に期待してしまうのが間違ってるんだと思う
俺は、ナウシカ、ラピュタ、トトロはほんとすごいと思うよ
何十回観ても面白い映画なんてそうそうない
人生で3つもすごい作品を創作できる時点で天才なんだと思う
それを、死ぬまですごいものを作り続けると周りが勝手に期待してしまうのが間違ってるんだと思う
141: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:51:09.60 ID:SWOVBmkH0
ジブリ好きじゃないって言っちゃいけないみたいな風潮は前からあった
143: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:51:32.16 ID:jrx3SchA0
はやおって心の中で中国韓国馬鹿にしてる気がする
会見でも鼻で笑ってたし
会見でも鼻で笑ってたし
155: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:54:03.75 ID:SEvGJ52z0
>>143
いやーあれは質問した記者がバカすぎたものよ
「戦闘機」をモチーフにしたら、戦争賛美映画か?って話だろ
なんか、似たような話をクリント・イーストウッド監督も言ってたな
いやーあれは質問した記者がバカすぎたものよ
「戦闘機」をモチーフにしたら、戦争賛美映画か?って話だろ
なんか、似たような話をクリント・イーストウッド監督も言ってたな
144: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:51:45.71 ID:6/YoLu030
魔女の宅急便は原作者が嘆くほど原作レイプ
って本当のこと呟いたらジブリヲタにフルボッコされた
今度実写化される方が原作に忠実なのに
って本当のこと呟いたらジブリヲタにフルボッコされた
今度実写化される方が原作に忠実なのに
149: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:53:16.63 ID:nOZlcQru0
批判されると怒られる人たち
・パヤオ
・サザン
・福山
・愛子
・パヤオ
・サザン
・福山
・愛子
154: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:54:00.53 ID:G24TpAYe0
>>149
そんなの初めて聞いたわ
どこの情報?
そんなの初めて聞いたわ
どこの情報?
153: 名無しさん@恐縮です 2013/09/22(日) 09:53:54.95 ID:lKmyHxAOP
作品を批判するのと
作品を高評価した見識を批判するのは別
食べ物の好き嫌いと同じ
作品を高評価した見識を批判するのは別
食べ物の好き嫌いと同じ
元スレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1379808491/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (19)
これがマズいだけんじゃないの。
嫌ならチラシの裏にでも書いてりゃいいんだし。
ネットと区切るから勘違いする、結局世に出してるってのに。
ぼうやはそこに違いがあると思ってる、ツイッター騒動が良い例。
で、本題のジブリ作品はゲド以降は糞、これは責任持って言える。
観てないけど。
「機関銃を載せなければ、機体をもっと軽く出来るんだけどな~」
とかやり取りしてるしな。
前半の開発関係の動きは好きだった。
後半のラブ・ストーリーパートは、
おっさんの俺でも、無料試写会で暴れまわった児童と同じ気持ちになったわ。
「チラシの裏にでも書いてろ」vs「嫌なら見るな」
結局批判への批判なんて相手の口をふさぐ事で自分に不都合なことから目をそらしたいだけじゃねえか
批判も含め評価されてこその作品だって理解しないのね。
ゆとりとひとくくりにするつもりはないが、S55年以降の出生の人は要注意ww
22歳だと、まだ若い過ぎるんだろうな。
お母さんと、トトロでも見てなさいw
それこそ嫌なら見るなだろ、バカなの?死ぬの?
批判の内容がどうであれ簡単にネトウヨのレッテルを張られるのが性質が悪い
批判に対する攻撃を晒しあげてもこういう風に発狂するんだから
皆が皆感想をチラシの裏に書いておけば安心だね
特にジブリ映画なんて孫がいる人でファンだった人がいるくらい古いものだから盲目になっちゃった人の数が多くなっちゃってる
しかも昔は仲間内でこんな事言ってるやつがいるって騒ぐだけで世間的には目に着かなかったものが
ネット上で誰の目にも着く状態で行われるからまさに狂信者としての姿が見えちゃうんだよ
K国は逆に実在したその人を攻撃してるわけだから、日本人が作品を批判することがK国の援護射撃になりかねないとカリカリしてる人がネットにはいっぱいいるのかも。
批判するにしろ絶賛するにしろ個人の感想なんだから自由だし、外野の反応をいちいち気に病むなとは思うが。
個人的には、作品のコンセプトに違和感。
二人の別人である堀氏を無理やり一人にまとめてしまったというのが・・う~ん、なんだかなあって感じ。
それって嘘歴史、捏造時代劇じゃんか。
フィクションを織り込むにしても、ベルサイユのバラのオスカル&アンドレのように、完全に創作した
人物を入れるなら良いと思うんだが・・ 実在する人物を使うなら、あまりに改変しすぎてはいけない
超えちゃいけない一線があると思います。
なのに突っかかってくる奴がうざい
コメントする