1: ローリングソバット(岡山県) 2013/09/24(火) 10:07:54.54 ID:17EWusEO0 BE:697557942-PLT(12100) ポイント特典
この対談では、日本のマンガ家と編集者の、ドメスティックな関係性が明かされております。
マリ:関係性も特異だし、だいたいマンガ家の働き方というもの自体が常識外。土日も返上で、とにかく四六時中、マンガを描きまくっている。
とり:ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、全然、悠々自適でなく、休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっているという状況は、外国人には考えられないことでしょうね。
マリ:もともと欧米というのは、基本的には文芸にしても、絵画にしても、パトロンがいて、上流階級の支えがあって発達してきたものなのです。確かにそうじゃない例もあるけど、通常そういう歴史が当たり前だと思っているから、外国人の友人は、「土日は休んでくつろいで、平日に9時ぐらいから5時まで働けばいいじゃない」と言ってくるんだけど、「だから、日本のマンガ界というのはそういう世界じゃないの!」と私は受け答えしています。
ヤマザキマリ(やまざき・まり)氏

マンガ家。2010年、古代ローマ人浴場技術者が主人公の『テルマエ・ロマエ』で2010年度漫画大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
マリ:関係性も特異だし、だいたいマンガ家の働き方というもの自体が常識外。土日も返上で、とにかく四六時中、マンガを描きまくっている。
とり:ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、全然、悠々自適でなく、休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっているという状況は、外国人には考えられないことでしょうね。
マリ:もともと欧米というのは、基本的には文芸にしても、絵画にしても、パトロンがいて、上流階級の支えがあって発達してきたものなのです。確かにそうじゃない例もあるけど、通常そういう歴史が当たり前だと思っているから、外国人の友人は、「土日は休んでくつろいで、平日に9時ぐらいから5時まで働けばいいじゃない」と言ってくるんだけど、「だから、日本のマンガ界というのはそういう世界じゃないの!」と私は受け答えしています。
ヤマザキマリ(やまざき・まり)氏

マンガ家。2010年、古代ローマ人浴場技術者が主人公の『テルマエ・ロマエ』で2010年度漫画大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だいたい日本の場合、文芸全般が鶴屋南北、井原西鶴の時代から、商人文化の中で生まれてきたものでしょう。ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく、商売に長けた人たちが「金を払うからどんどん描けや」と言う中で発達した。その延線上に私たちはいるんですよね。それで、マンガ家から小説家に至るまで、新聞や雑誌に連載を持って、毎日書かなきゃいけない。「日本では作家が連載をしています」と言うだけでうちの旦那のような人文系の学者たちが騒ぎ出すのよ。
とり:「あの国では、作家やマンガ家が毎日毎週何枚と決められて、連載をさせられているらしい」、と。
マリ:「信じられません。どういうことなんでしょうか」と、それだけで一つの研究テーマになっちゃうんですよ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/
3: 男色ドライバー(茸) 2013/09/24(火) 10:08:45.40 ID:ezkIqYUz0
あー調子乗っちゃったかぁ
4: レッドインク(庭) 2013/09/24(火) 10:08:55.31 ID:uljRiXIv0
一方、荒木飛呂彦は規則正しい快適な生活をしていた
12: カーフブランディング(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:11:37.24 ID:AjDUTYYO0
>>4
荒木は週間連載の頃からネームは1日で
毎週計画立てて週休2日で夜はぐっすり寝て働いてたからなあ
この人は月間連載か何か知らんけどここらへんは単なる個人差だよね
荒木は週間連載の頃からネームは1日で
毎週計画立てて週休2日で夜はぐっすり寝て働いてたからなあ
この人は月間連載か何か知らんけどここらへんは単なる個人差だよね
35: パロスペシャル(神奈川県) 2013/09/24(火) 10:15:48.25 ID:MziFkDrG0
>>12
お蔭で、子供がいなかったはずのツエペリさんに、
子孫が出てきちゃったりするんだろうけどね。
お蔭で、子供がいなかったはずのツエペリさんに、
子孫が出てきちゃったりするんだろうけどね。
64: キドクラッチ(庭) 2013/09/24(火) 10:21:23.14 ID:OuRs+Y5o0
>>35
誠に奇妙な冒険だわ
誠に奇妙な冒険だわ
62: かかと落とし(兵庫県) 2013/09/24(火) 10:21:04.26 ID:kCE3tGYT0
>>12
だからいつまでも若いのかもしれんね
だからいつまでも若いのかもしれんね
24: チキンウィングフェースロック(佐賀県) 2013/09/24(火) 10:14:46.15 ID:Vr2KbXE00
>>4
そして不老だしw
そして不老だしw
52: キドクラッチ(庭) 2013/09/24(火) 10:19:26.05 ID:OuRs+Y5o0
>>4
まえテレビで「寝る間削って描くとか、休みなしとかしない。自分のペースで描いてる」っていってたなー
まえテレビで「寝る間削って描くとか、休みなしとかしない。自分のペースで描いてる」っていってたなー
70: イス攻撃(愛知県) 2013/09/24(火) 10:23:41.56 ID:PSWmExP30
>>4
ザワールドできるんじゃね?
そのせいか全く年取った気配がないし
ザワールドできるんじゃね?
そのせいか全く年取った気配がないし
6: アキレス腱固め(庭) 2013/09/24(火) 10:09:50.50 ID:A4ivbkxy0
うまく計画立てられない人はカツカツだろうね。
7: アキレス腱固め(兵庫県) 2013/09/24(火) 10:10:25.90 ID:6KoQ9OsQ0
内容に対して過剰なお金を宣伝にかけたからじゃないかな
9: ジャンピングDDT(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:10:43.78 ID:K8t9ml/q0
漫画家とか脚本家は組合作ったほうがいいよ
アメリカの脚本家組合ぐらい強くなれよ
アメリカの脚本家組合ぐらい強くなれよ
18: アトミックドロップ(石川県) 2013/09/24(火) 10:13:48.81 ID:1fdmZCcS0
>>9
脚本家組合のストライキとか強烈だよな
一時期好きなドラマが殆どシーズン途中で最終回になってた
脚本家組合のストライキとか強烈だよな
一時期好きなドラマが殆どシーズン途中で最終回になってた
22: ニールキック(東日本) 2013/09/24(火) 10:14:35.10 ID:VmnYT4l40
日本の編集も出版社もクズだと思うけど
だったら漫画家自身も自分で商売したり>>9のように自ら現状を変える努力をしないとダメでしょ
だったら漫画家自身も自分で商売したり>>9のように自ら現状を変える努力をしないとダメでしょ
58: 垂直落下式DDT(埼玉県) 2013/09/24(火) 10:20:32.88 ID:SLjDpN0I0
>>9
そうなんだよね(´・ω・`)
そうなんだよね(´・ω・`)
10: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:11:12.07 ID:iYFFbOH50
欧米と違うからこそ隆盛を誇ってるんだろw
11: ナガタロックII(SB-iPhone) 2013/09/24(火) 10:11:24.89 ID:2g8W00P8i
冨樫みたいに悠々自適に過ごせばいいだろ
13: 32文ロケット砲(神奈川県) 2013/09/24(火) 10:12:33.43 ID:VzDKP4li0
その悪しき慣習を打ち破ろうと戦ってるのが冨樫先生なんだよね
14: スリーパーホールド(長屋) 2013/09/24(火) 10:12:48.54 ID:8a8GzmH60
こういう意見はあってもいい。
でも漫画家はすごいよ。気力体力もそうだが、よくアイデアが続くよなあと思うw
でも漫画家はすごいよ。気力体力もそうだが、よくアイデアが続くよなあと思うw
31: ダイビングヘッドバット(埼玉県) 2013/09/24(火) 10:15:34.06 ID:CGKkYBso0
>>14
ギャグ漫画家とか、馬鹿な事考えたく無いぐらい落ち込む時もあるだろうにね
そりゃ精神病むわ
ギャグ漫画家とか、馬鹿な事考えたく無いぐらい落ち込む時もあるだろうにね
そりゃ精神病むわ
15: パロスペシャル(庭) 2013/09/24(火) 10:12:57.05 ID:au1Zq0rw0
嫌なら休載すればいいじゃん
バカなの?
バカなの?
20: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:14:01.02 ID:iYFFbOH50
>>15
うん 好きにすればいい。欧米で作品発表するのもいいね
うん 好きにすればいい。欧米で作品発表するのもいいね
16: ドラゴンスリーパー(茸) 2013/09/24(火) 10:13:31.98 ID:ukUEPSO50
自分らで解決しろ
17: キドクラッチ(中国地方) 2013/09/24(火) 10:13:34.07 ID:nTJ8Dx7O0
でもまあ日本では文芸が消耗品で使い捨てなのは事実だし。
大昔からそういう文化だからな。
大昔からそういう文化だからな。
19: ニールキック(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:13:55.43 ID:Ng+2pgu70
冨樫「せやな」
21: 垂直落下式DDT(茸) 2013/09/24(火) 10:14:06.58 ID:j8WYSjDN0
冨樫も同意しそうだ
23: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX) 2013/09/24(火) 10:14:43.48 ID:l8sRKZFvP
冨樫を見習え
25: ブラディサンデー(内モンゴル自治区) 2013/09/24(火) 10:14:49.83 ID:CHJv6r+k0
漫画家て芸術家なんか?
57: フランケンシュタイナー(関東地方) 2013/09/24(火) 10:20:32.20 ID:46jo+x+fO
>>25
浮世絵の時代と変わらんなぁ
浮世絵の時代と変わらんなぁ
26: ニールキック(関東地方) 2013/09/24(火) 10:14:51.88 ID:3o0K78kPO
欧米ガー
27: タイガードライバー(SB-iPhone) 2013/09/24(火) 10:15:25.20 ID:slFZTShUi
好きだからやってんじやないんか
28: ブラディサンデー(京都府) 2013/09/24(火) 10:15:27.17 ID:saCt9fNC0
[ ::━◎]ノ 欧米行ったらw?
30: フォーク攻撃(関東・甲信越) 2013/09/24(火) 10:15:33.68 ID:Zg4s+546P
>「土日は休んでくつろいで、平日に9時ぐらいから5時まで働けばいいじゃない」
こういうスタンスの漫画家もいるにはいるかと
こういうスタンスの漫画家もいるにはいるかと
32: キドクラッチ(中国地方) 2013/09/24(火) 10:15:35.65 ID:nTJ8Dx7O0
心が病んで書けなくなったり辞めちゃったり、まして死んじゃったりする人もいるんだけど甘え、自己責任、嫌なら辞めろという意見が大勢だもん。
どうにもならん。
どうにもならん。
33: ダブルニードロップ(庭) 2013/09/24(火) 10:15:44.34 ID:Wg/dDwk60
あー、この人は本人がそこそこインテリで旦那が外人だからつええなぁ
34: タイガードライバー(内モンゴル自治区) 2013/09/24(火) 10:15:45.75 ID:0zP8MswdO
しょうがねえだろ
金払ってでも読んでほしい奴がわんさといるんだから
金払ってでも読んでほしい奴がわんさといるんだから
37: TEKKAMAKI(愛知県) 2013/09/24(火) 10:16:29.21 ID:CkQfsyj10
> 外国人には考えられないことでしょうね
> もともと欧米というのは
馬鹿丸出し。
> もともと欧米というのは
馬鹿丸出し。
39: デンジャラスバックドロップ(岡山県) 2013/09/24(火) 10:17:04.06 ID:7zzDoRZJ0
日本の漫画みたいなのって、外国には無かったから。
外国ではー。
世界ではー。
入墨して温泉はいらせろとか。
外国に住めよ。
外国ではー。
世界ではー。
入墨して温泉はいらせろとか。
外国に住めよ。
40: ショルダーアームブリーカー(兵庫県) 2013/09/24(火) 10:17:14.13 ID:adUsjpjr0
向こうには週刊漫画誌無いのか?
51: ツームストンパイルドライバー(東京都) 2013/09/24(火) 10:19:18.98 ID:eSeFaTQU0
>>40
向こうは基本完全分業制だからな
向こうは基本完全分業制だからな
41: 雪崩式ブレーンバスター(庭) 2013/09/24(火) 10:17:24.06 ID:2ra//gJ00
嫌なら自分でネット配信すればいいやん
それか、条件の良い外国に住めば?
それか、条件の良い外国に住めば?
42: トペ スイシーダ(catv?) 2013/09/24(火) 10:17:38.49 ID:tvWgBIv20
結構可愛いじゃないか
43: カーフブランディング(群馬県) 2013/09/24(火) 10:17:53.32 ID:wRDlET3a0
また手塚治虫が悪いんだろ?w
44: シューティングスタープレス(SB-iPhone) 2013/09/24(火) 10:18:13.57 ID:3LAn871Pi
ただの編集がデカイ顔してるのは無いな
45: カーフブランディング(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:18:18.03 ID:AjDUTYYO0
まあリアル岸辺露伴の荒木やニートの冨樫みたいな例と比べちゃいかんが
仕事の能率は個人差あるよね
漫画界の編集部が著作権や漫画家に関して横暴だったりって所はあるだろうけど
でもエンターブレインみたいな糞な所出たらいいのに
小学館とかもわりと漫画家に暴言はいて問題になるイメージ、集英社はあんまり揉めないイメージ
仕事の能率は個人差あるよね
漫画界の編集部が著作権や漫画家に関して横暴だったりって所はあるだろうけど
でもエンターブレインみたいな糞な所出たらいいのに
小学館とかもわりと漫画家に暴言はいて問題になるイメージ、集英社はあんまり揉めないイメージ
46: 急所攻撃(石川県) 2013/09/24(火) 10:18:19.39 ID:+pXE099o0
こち亀の秋本治はきっちりとした公務員みたいな就業スタイル
にしているようだけどな。
まあ、若い作家の場合、長時間作業は根性論を兼ねた調教
みたいなものでしょ。部活の1年生みたいなものだよ。
それにしても、この漫画家もギャラの件で揉めたせいか、すっかり
「日本の常識は世界の非常識!!」キャラになっちゃった。
にしているようだけどな。
まあ、若い作家の場合、長時間作業は根性論を兼ねた調教
みたいなものでしょ。部活の1年生みたいなものだよ。
それにしても、この漫画家もギャラの件で揉めたせいか、すっかり
「日本の常識は世界の非常識!!」キャラになっちゃった。
67: キドクラッチ(庭) 2013/09/24(火) 10:22:42.20 ID:OuRs+Y5o0
>>46
秋本はかなりの部分を若いヤツに任せてるみたいだけどな。
秋本はかなりの部分を若いヤツに任せてるみたいだけどな。
47: バックドロップ(東京都) 2013/09/24(火) 10:18:29.14 ID:wsxqMmH00
だからこそあんなに沢山の種類の漫画があるんじゃないのか
欧米ではありえないって意見がまともだったことなんてないだろ
欧米ではありえないって意見がまともだったことなんてないだろ
48: 河津落とし(東京都) 2013/09/24(火) 10:18:44.83 ID:28XrYHpw0
っていうか子供以外にも成年向けにも漫画を売ってるのは世界でも日本だけだろ
これだけ市場があって描き手もいれば
これだけ市場があって描き手もいれば
50: 断崖式ニードロップ(公衆) 2013/09/24(火) 10:18:57.99 ID:xevm40lh0
なんでみんな外国でまとめちゃうんだよ…
この人の言ってることは一意見として判るけどさ
この人の言ってることは一意見として判るけどさ
53: ストレッチプラム(WiMAX) 2013/09/24(火) 10:19:45.14 ID:urzgpfrC0
漫画家はみんな冨樫を見習ってください、彼こそ漫画界の希望なのです
54: フルネルソンスープレックス(大阪府) 2013/09/24(火) 10:19:51.84 ID:R/fWze7D0
実力があればのんびり書いてよし、ぐちゃぐちゃで乗せてもよし
冨樫先生はほんま偉大やでぇ
冨樫先生はほんま偉大やでぇ
55: オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/09/24(火) 10:19:58.42 ID:sE1M0lds0
だって、ぽっとで、ステマの一発屋ですやん
56: フォーク攻撃(茨城県) 2013/09/24(火) 10:20:07.92 ID:xub93ol70
>>1
日本じゃ底辺が娯楽のために金だしてること忘れてんのか?
日本じゃ底辺が娯楽のために金だしてること忘れてんのか?
59: フォーク攻撃(東京都) 2013/09/24(火) 10:20:41.69 ID:/3JN8DRqP
都合の良い時だけ、欧米の話題持ち出す風潮
60: ニーリフト(芋) 2013/09/24(火) 10:20:51.31 ID:TOx0ybW/0
別段それほど面白い漫画描いてる人でもないのに、
だんだん調子乗ってきたなあ。
だんだん調子乗ってきたなあ。
63: フォーク攻撃(茨城県) 2013/09/24(火) 10:21:18.66 ID:xub93ol70
>>60
テルマロマエも続編いらないよなw
勝手に続けといてこれはないわw
テルマロマエも続編いらないよなw
勝手に続けといてこれはないわw
73: フランケンシュタイナー(関東地方) 2013/09/24(火) 10:24:55.18 ID:46jo+x+fO
>>63
作者は2巻くらいで完結させるつもりだったらしいが編集の引き延ばしのお願いに屈して次作の構想をネタ切れたテルマエにぶちこんでまで続けたみたいだが
作者は2巻くらいで完結させるつもりだったらしいが編集の引き延ばしのお願いに屈して次作の構想をネタ切れたテルマエにぶちこんでまで続けたみたいだが
89: フォーク攻撃(茨城県) 2013/09/24(火) 10:29:57.05 ID:xub93ol70
>>73
屈したヤマザキがわるいですやん
屈したヤマザキがわるいですやん
61: ショルダーアームブリーカー(兵庫県) 2013/09/24(火) 10:21:02.80 ID:adUsjpjr0
グローバル化かなんだか知らないがその国独自の風習や感覚を無理に合わせる必要ないと思うけどね。
つか白人コンプか知らんけど、こういう人って世界がーじゃなく欧米がーとか言うよな。
つか白人コンプか知らんけど、こういう人って世界がーじゃなく欧米がーとか言うよな。
65: クロスヒールホールド(北海道) 2013/09/24(火) 10:21:48.47 ID:QTGWdDOG0
絵かきなんて掃いて捨てるほどいるからな
マンガもアニメも競争激しすぎ
マンガもアニメも競争激しすぎ
66: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区) 2013/09/24(火) 10:22:08.54 ID:ZPow4j060
ああじゃあ週刊漫画雑誌ぶっつぶさないとね
がんばってくらはい
がんばってくらはい
68: ファイヤーボールスプラッシュ(関東・東海) 2013/09/24(火) 10:23:14.83 ID:sJBx0o1bO
じゃあ欧米で漫画描けよ
69: ミドルキック(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:23:37.60 ID:kiYgGjLI0
月一でいいから冨樫は働いてくれ
71: ツームストンパイルドライバー(愛知県) 2013/09/24(火) 10:23:58.16 ID:RUxWQZG20
分かってた上で自分から漫画家になったのに今さらさあ
72: フランケンシュタイナー(dion軍) 2013/09/24(火) 10:24:26.16 ID:I9v/C7240
日本の他の労働と比較すれば良い物を
本人が基盤が違うって認めちゃってる外国と比べてどうするよ
「あんたが認めてる通り商業ベースで発展してきたんだから外国と違うの当たり前でしょ」
って言われりゃお終いだろ
本人が基盤が違うって認めちゃってる外国と比べてどうするよ
「あんたが認めてる通り商業ベースで発展してきたんだから外国と違うの当たり前でしょ」
って言われりゃお終いだろ
75: ランサルセ(dion軍) 2013/09/24(火) 10:25:05.90 ID:U1HluQgi0
パトロン付けば冨樫が書くってこと?誰か頼む。
79: サソリ固め(大阪府) 2013/09/24(火) 10:27:07.24 ID:ZNpLT2Z60
>>75
パトロンがついてもっと安心して富樫はネトゲやる
パトロンがついてもっと安心して富樫はネトゲやる
76: ジャンピングエルボーアタック(福島県) 2013/09/24(火) 10:25:06.72 ID:w0XfPy+lP
欧米かっ!wwwwwwww
77: フェイスクラッシャー(関東地方) 2013/09/24(火) 10:25:38.67 ID:ldEH7y4wO
アメリカ特にマーベルなんて漫画家は完全にサラリーマンだろ?
漫画家「俺の考えをストーリーに反映させたい」
マーベル「じゃあクビ」
漫画家「俺をクビにして、この漫画どうすんだ」
マーベル「オマエそっくりの絵の奴に描かせる。ってかアメリカの漫画みんな同じ絵だし」
漫画家「俺の考えたキャラだぞ」
マーベル「著作権はウチにある。さよなら」
漫画家「俺の考えをストーリーに反映させたい」
マーベル「じゃあクビ」
漫画家「俺をクビにして、この漫画どうすんだ」
マーベル「オマエそっくりの絵の奴に描かせる。ってかアメリカの漫画みんな同じ絵だし」
漫画家「俺の考えたキャラだぞ」
マーベル「著作権はウチにある。さよなら」
78: 不知火(千葉県) 2013/09/24(火) 10:25:43.51 ID:RTfYF71K0
秋本治や荒木飛呂彦が異常なのは知ってる
80: ドラゴンスープレックス(茸) 2013/09/24(火) 10:27:22.73 ID:pzPXxm8h0
しょせん、平たい顔族など偉大なローマ帝国には
及びませんよっと。
及びませんよっと。
81: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 10:27:44.86 ID:iYFFbOH50
パトロンうんぬんの部分はどうなの? 妥当な解釈?
日本は商人がパトロンの役割果たしたんじゃないの?
日本は商人がパトロンの役割果たしたんじゃないの?
82: シューティングスタープレス(奈良県) 2013/09/24(火) 10:27:45.90 ID:4dlmJZcA0
欧米のほうはそういう考えだから電車が遅延しまくるんだろうな
83: リバースパワースラム(庭) 2013/09/24(火) 10:28:18.00 ID:Xh63U2Uh0
描いてないのに切られない漫画家もいるしな
84: ナガタロックII(WiMAX) 2013/09/24(火) 10:28:48.02 ID:QyPJloGp0
冨樫さんはちゃんとしてるよ
85: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区) 2013/09/24(火) 10:28:51.32 ID:3mXmI7Rv0
だから商売になってるんだよ
パパの付いた創り手以外生活出来無い
そんな世界の方がいいならそうしろよ
パパの付いた創り手以外生活出来無い
そんな世界の方がいいならそうしろよ
87: ヒップアタック(SB-iPhone) 2013/09/24(火) 10:29:53.85 ID:K++FH7sSi
じゃあ、休めばいいじゃん。
92: タイガードライバー(内モンゴル自治区) 2013/09/24(火) 10:30:48.76 ID:NBzhKFzGO
でた
外国ではw
資源も政治力もない日本がここまでの国になったのは
まごうことなく庶民が働き者だったから
嫌ならさっさとヨロパにでも移住しな
外国ではw
資源も政治力もない日本がここまでの国になったのは
まごうことなく庶民が働き者だったから
嫌ならさっさとヨロパにでも移住しな
95: 超竜ボム(東日本) 2013/09/24(火) 10:31:51.49 ID:v7Z3Waui0
編集だって漫画家に振り回されて土日ナシなんじゃないの?
99: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区) 2013/09/24(火) 10:33:27.38 ID:3mXmI7Rv0
>>95
編集は只の手配人、何の才能も研鑽も無い
編集は只の手配人、何の才能も研鑽も無い
96: パロスペシャル(埼玉県) 2013/09/24(火) 10:32:23.63 ID:13nLvx7r0
富樫信者の多いν速だと賛同者多そうだね
97: メンマ(東京都) 2013/09/24(火) 10:32:40.62 ID:ILpHLm8l0
漫画アニメ業界は改善した方がいいんじゃね
国内は他も同じで海外くらいしか出すとこないんだろうけど
宇宙出す訳に行かないし
国内は他も同じで海外くらいしか出すとこないんだろうけど
宇宙出す訳に行かないし
100: フェイスクラッシャー(神奈川県) 2013/09/24(火) 10:33:31.32 ID:YGVzIw3q0
これを直すには週刊連載自体をなくさないとダメじゃね
そこまで考えて発言してんのかねやまざき先生は
そこまで考えて発言してんのかねやまざき先生は
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379984874/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (60)
何もしなくともカネが転がりこむシステムなどあり得ない。利口な作家は権利を獲得出来るだけ。
なお講談社は特に搾取が酷い。漫画をアニメ化ドラマ化の手段としか考えていない。
なんで噛みつく奴が多いの?
文芸の発達の仕方が日本と欧米では違うと言ってるだけなのに。
いつ続きが読めるかわからない漫画に興味を持ち続けるのは難しい
定期的に発行するという意義は大きいんだよ
どこどこに移り住めを持ち出すのは滑稽だな
数ある中連載権もぎとってせっせと描いてその漫画描くのは他じゃ替えは利かないって人でも不眠不休、中々休めん、おまけにたまたまそこに入社できたみたいな奴、編集に指図されまくりとかやってられんだろ。
選ばれたんだから好きに描かせてやれよと思うが
せめて健常な生活を送れる体制にしてあげてほしいな
スレ見てるとまだまだ外野の意識がブラック過ぎだと思うんだが
自分だったら例え才能あって好きな事できてもそこまでとてもやり続けられんし連続不眠不休とかごめんだわ
個々の作家の著作権とキャラクターの版権を管理するエージェントを設立して、グッズの企画から販売を制作会社に委託すれば、作家には余計な手間もかからずにリスクもなく稼げるんじゃないのかな。
※77は本当によくある事で、キレた連中が独立したりもしてるけどそれが出来るのも一握りなんだよね
まあどこの国も問題はある訳で、それを訳知り顔でこれだから日本は・・・とか言っちゃうからまずいんじゃないのかなこの人は
あとは、手塚が悪いというのはあながち間違ってないと思う、働き過ぎた
日本の「漫画」とは似て非なるモノだから比較の対象にはならないよ
そもそも「企画」とステマで売れた作家が体制に対して何語れるんだろ?
広報や流通も含めた漫画界の話なら面白いが、片メクラの能書き聞いてもねェ・・・
勝手にグッズ出したり映画も事後承諾だったりクソですわ
500万人ぐらいは漫画を描くことに興味がある時代になってるわけだが、出版社の作家の発掘も育成も
全然進歩がなく、結局使い捨てみたいな状況になってるからねえ。
この10年ぐらいは出版社中心のメディア展開と広告戦術で無理矢理売っていくような感じになってるが、
それも限界で漫画産業自体が危ういんだと思う。
そんな中で雑誌編集者の奴隷のように漫画を描いていても大したメリットはないって話だ。
テルマエは海外でも売れてしまったので、ヤマザキ側もコミックビームへの仁義を貫く必要もないというだけの話。
5年前と主力連載の作家が変わってない雑誌の将来性も危ういと思う。
ありがちな欧米かぶれじゃなくて、実際に欧米で勉強して欧米で結婚して欧米で生活している漫画家なんですがそれは。
原作者を叩かせる為に煽り文句を付けている訳か
どの業界でも自分のペースで仕事ができるのは余程の才覚才能の持ち主だけだろう
欧米人でも出世したい人やもっとギャラが欲しい人は馬車馬のように働いてるよ
この手の文句言う漫画家って自分でハンコ押す契約書もマトモに見ないのかね
映画の収益も契約違反なら裁判沙汰になってる筈だが、結局は全権委任したんだろ?
自ら「私マネージメントできない低脳ですから」なんて言われても、薄笑いしか出ないな
漫画家になる者の殆どが知障レベルってんなら、行政が介入したほうが良いかもしれんがwww
著作権を作者が持ち出版社は管理するだけの日本に欧米の漫画家は羨ましいという。
その代わり売れても売れなくても一定の収入は保証される。
どっちが良いかは作者次第だろう?
しかし、芸術性を言うなら欧米式は容易く作者の独自性を否定する。
侮日マスコミ
中共の李克強(世界での反日工作のトップ・国務院総理)
鳩山s民主党
何かと虹表現規制で兵隊を動かす日本共産党
里中美智子やジブリ等々のアカい人々
の扇動に乗って国立メディア芸術総合センター構想を潰した漫画家・アニメーターは子孫も残せず過労でポックリゆく未来しかない。
死んでも版権は親にしか残らず、最終的に出版社が好き勝手に使ってしまう。
欧米の契約社会で暮らしてたら、そら日本はヘンて言われるわなー。
ニューヨークのタワマン53階から見る景色は勝ち組のみが許される。
日本は江戸時代にいわゆる職人の工芸品・芸術品とかは税金の替りに代納可だったので、
地方役人は、この工芸品がいかに手間暇かかって価値あるかを認めさせて徳川にOKもらうかが仕事で、
職人の実入りなんぞ構ってなかったはずだよ。で、そのまま時代は流れたんだ。
ジャンプで週間連載しててもちゃんと休んでいる奴はいる。
中には、ジャンプ作家のくせに連載していない富樫みたいなのもいるしwww
日本の漫画のビジネスモデルを理解できていないから、あれこれゴネる結果になるんだよ。
そんだけ身を削って描いているんだから、せめて権利だけは守ってあげねーと
漫画喫茶みたいな業態は権利侵害もはなはだしいと思うわ
日本はコミケに見られるとおりマンガ描く人数の裾野は広いし大量生産・大量消費の下地が出来てる。
実際、毎週50本近い新作アニメが放送されて週刊誌含めれば毎月数十冊の漫画雑誌が刊行されている。アクセク仕事するのがイヤなら、よそ行けば?というのは正論だと思うんだけどね。一作、人気出ればコミケ等で本売って食ってるヒトもいるし、表現したいだけならコミケやネットでマイナーなものでも発表し放題。大金掴みたいのじゃ無ければ、出版社絡めなくてもどうとでもなる環境はもうあると思うよ。
ブツブツ言ってても何も変わらんぞ。
この女のは一意見として頭にいれときゃいーんじゃねーの?
荒木事務所も同じタイプなんだけどね。
週刊連載だったころのアシの言葉がネット上にまだ残ってるよね。
ダメだしの際の発言が本当にきつくて、それで辞めた人も多い、とか。これ言うと信者がなぜかファビョるんだけどな。
そういう作家さんということで何も問題ないんだが。
でも欧米の出版社だったら絶対にテルマエみたいな漫画を連載させないし、発刊する気もゼロだろ。
日本だからここまで発展したのに、そーゆう特殊事情は無視かよ。
ってか、欧米ガーって言う自称日本人に限って、欧米人相手に日本ガーとは決して言わないんだよな。
あずからないとヒットできなかった系」って感じだからなー
どうしても調子乗ってるように見えちゃうよ
日本の出版業界の編集者にケツを叩かれず
自分のペースでチンタラやって
自分の好みで2巻ぐらいで連載ストップしてたら
大ヒットも映画化の話もなかっただろうに
それとも欧米スタイルで権利ガッチリ押さえられて
ある程度自分のペースで描ける代わり
自分が描かないときは他のペンシラーが描いて
印税も出ないスタイルのほうがいいのかね
だから自分のことしか考えない
欧米基準語るなら
映画とかの契約も欧米基準できちんと決めてから
とればよかったね
ってことだな
なんだよあのラストw
てか外国にもシャンプーハットくらいありますのでw
なーにが入浴の文化がない外人には理解できないんだわ!だよwwww
連載中でも平気で休載させる雑誌だぞ、四号連続休載なんてのもザラ
挙句に月二回発行だったのが月一回発行になって、それでも休載が相次いでいる
男性誌や少年誌ではありえないほどルーズ
忙しいのはあれもこれも引き受けるからなんじゃないの?と思ってしまう
ソース元見ればわかるけど、日本は現場はクソだなんていってない
コンプレックスの裏返し
但し映像化やキャラクターグッズの権利関係は、まだ改善の余地が残っているね
アメコミやバンドデシネで、お金持ちになった人はほとんど知らない
かろうじて特異性をいっているところに留まっている
ま、でもクリエイターにサラリーマン気質を求める会社、社会はどうかと思うのは頷けるな
バンドデシネ面白いけどさ
ブラックに入社したのと同じでというより業界全体で麻痺もしてるだろうし
漫画アニメ好きなおまいらこそどうにかしてやるべきなんじゃないのw
漫画アニメが好きって言っても消費・批評するのみか描く専門目指すばかりで為になる環境を整え漫画家さんらを守っていきたいって人が皆無だよな
サラリーマン・システム企画は平凡、地味だからとかいって普段馬鹿にしてるからじゃないの?w
日本人は他国と違って縁の下の力持ちが好まれるとかいってるけど結局一緒じゃんw自分を主張する事しか頭にないのかよw
映画スタッフを金の亡者とか堂々と言える奴なんてあの人しかいないな
バランスの良い仕事をしたかったら自発的になんとかするしかない
これだけ身を粉にして働いてるってのに生活がいくらなんでも慎ましすぎる。そのくせ事なかれ主義で社畜根性染み付いてる日本人はまるで何も改革とか起こそうとせず黙って奴隷環境受け入れてるだけだもん
韓国とかもっと酷いらしいし、こういう社畜体制は東アジア全体の悪習なのかね
話題性だけでいい気になってる三流漫画家。
一つでも面白い漫画描いてから言えっての。
見出しだけ読んで脊髄反射しちゃう人がいかに多いか、ってこと
勝手に批判された気になって気分わるくして、そんなこと言ってない相手にぎゃんぎゃん噛みつくからほんとタチ悪い
デマを拡散して被害者面するのはこういう人たちなんだろうなと
コメントする