1: テキサスクローバーホールド(WiMAX) 2013/10/12(土) 07:55:49.52 ID:tYcZNAQ90 BE:2566368465-PLT(12000) ポイント特典
80光年先に孤独に浮かぶ浮遊惑星を発見
(CNN) 地球からわずか80光年の距離に、宇宙を孤独に漂う「浮遊惑星」が発見された。
この浮遊惑星は「PSO J318.5-22」と名付けられ、惑星の周りを公転するのではなく孤独に浮かんでいる。
誕生してまだ1200万年と幼く、若い恒星の周りを回る巨大ガス惑星と似た性質をもっているという。
この浮遊惑星を発見した国際研究チームを率いるハワイ大学マノア校天文研究所のマイケル・リュー氏は、「こんなふうに宇宙を自由に漂っているものは初めて見た」と述べる。
「他の恒星の周囲を回っている若い惑星とまったく同じ性質を備えているが、この星は軌道をそれてひとり漂っている」とリュー氏は語る。

(CNN) 地球からわずか80光年の距離に、宇宙を孤独に漂う「浮遊惑星」が発見された。
この浮遊惑星は「PSO J318.5-22」と名付けられ、惑星の周りを公転するのではなく孤独に浮かんでいる。
誕生してまだ1200万年と幼く、若い恒星の周りを回る巨大ガス惑星と似た性質をもっているという。
この浮遊惑星を発見した国際研究チームを率いるハワイ大学マノア校天文研究所のマイケル・リュー氏は、「こんなふうに宇宙を自由に漂っているものは初めて見た」と述べる。
「他の恒星の周囲を回っている若い惑星とまったく同じ性質を備えているが、この星は軌道をそれてひとり漂っている」とリュー氏は語る。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この10年間に多数の太陽系外の惑星が発見されたが、その多くは主星のふらつきや減光を手がかりに間接的に観測されたもので、直接撮像で観測できるものは少ない。
共同研究を行ったマックス・プランク天文学研究所(ドイツ)のニール・ディーコン氏は、「通常、直接撮像で発見された惑星の観測は非常に難しい。というのも、はるかに明るい主星のすぐ近くにいるからだ。しかし、PSO J318.5-22は恒星の周りを回っていないため、研究ははるかに容易だろう」と述べる。
この惑星の質量は木星のたった6倍。褐色わい星と呼ばれる天体を探していて見つかった。通常の褐色わい星よりも赤い光を発していたため、別の望遠鏡を使って赤外線で観測したところ、惑星であることが明らかになった
という。
ディーコン氏は、「誕生間もない時期の木星型のガス巨大惑星の内部の働きについて、すばらしい知見が得られるはずだ」と述べた。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038416.html
2: 32文ロケット砲(群馬県) 2013/10/12(土) 07:56:33.81 ID:K7pIYYX/0
ぷらっとね
3: キャプチュード(愛知県) 2013/10/12(土) 07:56:47.05 ID:YM7DIE1+0
宇宙遊泳たのしいれす(^q^)
4: エルボードロップ(チベット自治区) 2013/10/12(土) 07:57:54.26 ID:MIFXjilD0
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
9: 雪崩式ブレーンバスター(茸) 2013/10/12(土) 07:59:51.69 ID:rPX3tp4m0
>>4
こんなのイメージした
こんなのイメージした
45: 張り手(やわらか銀行) 2013/10/12(土) 08:24:28.84 ID:Us77Pc8X0
>>4
ワロタ
ありがとう
ワロタ
ありがとう
6: ナガタロックII(埼玉県) 2013/10/12(土) 07:58:34.10 ID:dXkC8ewG0
なんだ宇宙のお前らか
34: 魔神風車固め(禿) 2013/10/12(土) 08:13:06.99 ID:UPUr7dbgi
>>6
輝いてなんかねーよ
輝いてなんかねーよ
107: マスク剥ぎ(庭) 2013/10/12(土) 09:07:21.15 ID:EUgsuBZb0
>>6
よーしお前ら、仲良い同志で星系作れー
よーしお前ら、仲良い同志で星系作れー
7: カーフブランディング(茸) 2013/10/12(土) 07:58:50.67 ID:C4i12kb+0
バラン星か
10: パロスペシャル(家) 2013/10/12(土) 08:00:16.12 ID:b4y347Np0
俺の星だな
12: 魔神風車固め(やわらか銀行) 2013/10/12(土) 08:00:27.18 ID:7d53dvXE0
惑星に偽装したガイエスブルグ要塞だな
13: ウエスタンラリアット(宮崎県) 2013/10/12(土) 08:00:42.59 ID:CY+88SFx0
親しみを感じるわ
15: ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県) 2013/10/12(土) 08:01:29.21 ID:8HP9aaeX0
>わずか80光年
遠い・・・
遠い・・・
16: ナガタロックII(埼玉県) 2013/10/12(土) 08:01:46.27 ID:dXkC8ewG0
後の白色彗星帝国である
18: ネックハンギングツリー(関東・甲信越) 2013/10/12(土) 08:01:58.92 ID:ybKn3EY/O
たった、わずか、のスケールがでかすぎ
19: ツームストンパイルドライバー(茸) 2013/10/12(土) 08:02:19.33 ID:VS4H9lj90
地球の衛星軌道を変えてくれ
20: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行) 2013/10/12(土) 08:03:42.17 ID:JiFY1U1k0
惑星ビリヤードで弾き出された。
21: 閃光妖術(東海地方) 2013/10/12(土) 08:04:58.30 ID:1F2R/d1BO
恒星でさえ満足に見えないのに太陽系以外の惑星なんか見えるもんなのか?
22: キドクラッチ(家) 2013/10/12(土) 08:05:10.32 ID:gnDhgQWl0
お前ら星か
24: リバースパワースラム(神奈川県) 2013/10/12(土) 08:06:53.96 ID:IfeNEyAdP
>>22
私たちの孤独は80cm先にある。
私たちの孤独は80cm先にある。
23: バズソーキック(dion軍) 2013/10/12(土) 08:06:48.40 ID:NfvAi+b20
はーい みんな太陽系作ってー
29: ドラゴンスリーパー(東京都) 2013/10/12(土) 08:10:15.67 ID:fbQtVE6+0
>>23
おい、やめろ
おい、やめろ
40: キドクラッチ(家) 2013/10/12(土) 08:18:45.38 ID:gnDhgQWl0
>>23
ほんこれ
ほんこれ
66: チキンウィングフェースロック(庭) 2013/10/12(土) 08:38:40.48 ID:EzaAFO1VP
>>23
おいやめろ
おいやめろ
81: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone) 2013/10/12(土) 08:48:53.19 ID:m2SCAR/WP
>>23
この元ネタってなに?
この元ネタってなに?
116: 稲妻レッグラリアット(茨城県) 2013/10/12(土) 09:20:58.30 ID:OUTaKMwt0
>>81
学校でのトラウマだろ
はーい、二人一組になって!
学校でのトラウマだろ
はーい、二人一組になって!
25: 急所攻撃(茸) 2013/10/12(土) 08:07:12.78 ID:0Kd79/ie0
ELSの母星じゃねーか、、、
27: チキンウィングフェースロック(東京都) 2013/10/12(土) 08:09:24.84 ID:2E09rlbIP
どっかの恒星系の仲間に入れてもらえたりしないの?
30: 河津掛け(東京都) 2013/10/12(土) 08:11:02.83 ID:8qL5JjQg0
C級SF映画みたいな風貌
33: カーフブランディング(奈良県) 2013/10/12(土) 08:12:54.91 ID:h1rA5dib0
クオリティ高いな
35: エクスプロイダー(宮城県) 2013/10/12(土) 08:13:53.65 ID:hjB85QW90
木星のわずか6倍って太陽系最強の惑星木星さんかわいそう
38: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) 2013/10/12(土) 08:15:33.42 ID:r+Q8623T0
おまえらが住むべき星だな
41: 逆落とし(茸) 2013/10/12(土) 08:21:13.82 ID:l5rTODtk0
わずか80光年っていうけど遠いよな~
49: リバースパワースラム(神奈川県) 2013/10/12(土) 08:26:46.84 ID:nbhac4OHP
惑星ができても、太陽系のように安定するとは限らない
バランスが崩れて極端な楕円軌道になったり、放り出されたり
ホットジュピターでググってみると面白い
バランスが崩れて極端な楕円軌道になったり、放り出されたり
ホットジュピターでググってみると面白い
50: グロリア(茸) 2013/10/12(土) 08:27:22.35 ID:QuvXkXBq0
多分いっぱいあると思う。
でも見えないんじゃないか?
でも見えないんじゃないか?
52: オリンピック予選スラム(大阪府) 2013/10/12(土) 08:28:14.60 ID:mpzaNX3R0
地球人類が星だと思って観測していたものは、実は意思を持った生命体であった。
地球人類が星だと信じて研究観測しているのを察知した生命体は、
人類の想像を絶する速度で太陽系に向かってくるのである。
地球人類が星だと信じて研究観測しているのを察知した生命体は、
人類の想像を絶する速度で太陽系に向かってくるのである。
126: ダイビングヘッドバット(東京都) 2013/10/12(土) 09:47:05.17 ID:Rg8MwQp20
>>52
なにそれこわい
なにそれこわい
53: アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越) 2013/10/12(土) 08:29:02.68 ID:QaX9F0geO
あなたはだあれ?
どうしてわたしをみるの?
どうしてわたしをみるの?
54: キングコングニードロップ(兵庫県) 2013/10/12(土) 08:29:56.33 ID:2OM6dVtW0
ひそかに地球に近づいて来てるな
55: アルゼンチンバックブリーカー(内モンゴル自治区) 2013/10/12(土) 08:32:05.11 ID:Q4/AxHR4O
僅か80光年の意味がわからない
最新式のスペースシャトルで辿り着くのに5000年以上かかるのに
何が僅かなのか?
最新式のスペースシャトルで辿り着くのに5000年以上かかるのに
何が僅かなのか?
60: アルゼンチンバックブリーカー(内モンゴル自治区) 2013/10/12(土) 08:35:09.37 ID:Q4/AxHR4O
1200万年と幼く…
幼いのか?
幼いのか?
134: エルボードロップ(チベット自治区) 2013/10/12(土) 09:59:58.66 ID:cM8jQ3DR0
>>60
地球を45歳のおっさんに例えたら
生後1ヶ月ちょいの赤ん坊、幼いどころの話じゃねえわ
地球を45歳のおっさんに例えたら
生後1ヶ月ちょいの赤ん坊、幼いどころの話じゃねえわ
63: ジャンピングカラテキック(東京都) 2013/10/12(土) 08:35:44.85 ID:Oa+Vti320
公転してないのに惑星って言っていいのか?って思ったが、惑星の定義っていいかげんらしいな
64: 垂直落下式DDT(芋) 2013/10/12(土) 08:35:49.49 ID:zsrSnOXf0
宇宙にもお前らみたいなのがいるんだな
70: レッドインク(関西・東海) 2013/10/12(土) 08:43:13.48 ID:7h1/eFF30
ちなみに200光年先のアンドロメダ座の銀河も数万年後に地球が所属する銀河と衝突して大崩壊するそうだな
75: ナガタロックII(内モンゴル自治区) 2013/10/12(土) 08:46:06.83 ID:EHfNsNAxO
>>70
230万光年
230万光年
79: レッドインク(関西・東海) 2013/10/12(土) 08:48:15.44 ID:7h1/eFF30
>>75
ああ 万を忘れてたわ
ああ 万を忘れてたわ
129: 男色ドライバー(熊本県) 2013/10/12(土) 09:52:17.89 ID:Y3ywXR0f0
>>70
けど、それって星同士の衝突ないんじゃなかったっけ?
ディスカバリーチャンネルで言ってた気が…
けど、それって星同士の衝突ないんじゃなかったっけ?
ディスカバリーチャンネルで言ってた気が…
71: キャプチュード(WiMAX) 2013/10/12(土) 08:44:38.36 ID:pdzKfkG30
デススターだ!
76: サッカーボールキック(新潟県) 2013/10/12(土) 08:46:45.86 ID:S2jdLg/r0
>>1
>(CNN) 地球からわずか80光年の
>誕生してまだ1200万年と幼く、
>この惑星の質量は木星のたった6倍。
これで「わずか」とか「たった」とか惑星マニアの感覚がわからん・・
>(CNN) 地球からわずか80光年の
>誕生してまだ1200万年と幼く、
>この惑星の質量は木星のたった6倍。
これで「わずか」とか「たった」とか惑星マニアの感覚がわからん・・
90: カーフブランディング(神奈川県) 2013/10/12(土) 08:52:41.90 ID:dSr8rxCl0
>>76
これも
>誕生してまだ1200万年と幼く
これも
>誕生してまだ1200万年と幼く
110: タイガードライバー(庭) 2013/10/12(土) 09:10:53.25 ID:AFWEheuG0
>>90
地球とか太陽の寿命が100億年、産まれてから45億年経ってる
それに比べたらまだ生後1,2ヶ月の赤ん坊ってこと
地球とか太陽の寿命が100億年、産まれてから45億年経ってる
それに比べたらまだ生後1,2ヶ月の赤ん坊ってこと
115: メンマ(埼玉県) 2013/10/12(土) 09:20:11.74 ID:XoPEhgfm0
>>90
>>110のいうように、地球の寿命を100歳としたら、1200万年なんて生後45日の赤ちゃんだからな。
そして人間一人の寿命なんぞは、地球感覚から見れば1秒以下の存在w
>>110のいうように、地球の寿命を100歳としたら、1200万年なんて生後45日の赤ちゃんだからな。
そして人間一人の寿命なんぞは、地球感覚から見れば1秒以下の存在w
80: 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2013/10/12(土) 08:48:24.46 ID:mvf3qhGV0
木星の6倍なら恒星のなりそこないじゃないの?
冥王星とお友達になってあげて
冥王星とお友達になってあげて
86: ラ ケブラーダ(WiMAX) 2013/10/12(土) 08:50:47.13 ID:UNxVCbXl0
あと30年ぐらい移動したらどっかの恒星につかまって回りだすんじゃねーの。
人間もそんなもんだし。
人間もそんなもんだし。
87: アトミックドロップ(空) 2013/10/12(土) 08:52:11.59 ID:VyPgWNjj0
>>1
自ら発光しない惑星が、照らす恒星がない孤立状態で発見されるわけがない
捏造にしかみ見えないんだよね
自ら発光しない惑星が、照らす恒星がない孤立状態で発見されるわけがない
捏造にしかみ見えないんだよね
89: フェイスクラッシャー(チベット自治区) 2013/10/12(土) 08:52:34.55 ID:rEgPdk4B0
単独浮遊惑星は他にもある
CFBDSIR J214947.2-040308.9
http://ja.wikipedia.org/wiki/CFBDSIR_J214947.2-040308.9
自由浮遊惑星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%E7%B1%E6%B5%AE%E9%8A%E6%91%E6%9F
CFBDSIR J214947.2-040308.9
http://ja.wikipedia.org/wiki/CFBDSIR_J214947.2-040308.9
自由浮遊惑星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%E7%B1%E6%B5%AE%E9%8A%E6%91%E6%9F
99: かかと落とし(三重県) 2013/10/12(土) 09:00:51.29 ID:C0FR+Cy70
太陽系が直径2光年なのにわずか80光年言われても・・
元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381532149/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (19)
天にある星の存在をどうやって捏造するんだ。
砂が堆積しているだろうという事だったが、砂はほとんどなかった。
こんな近い所の衛星もまともに分からんのに80光年先の星が解ってたまるか。
『食』といって、地球と、ある恒星の直線上に別の天体がきたとき、
その恒星の光が遮られることがあって、それを利用した観測ができる。
たぶん80光年という近さだから、惑星でも遠くの恒星の光を隠せたんだろうね、
それで発見されたのかな?
他にも『重力レンズ』という、天体の重力によって光が曲げられ、
なかなか面白い像が見れる現象があるけど、惑星程度の質量では観測はできないかな?
太陽系そんなに大きくねーよ。
>この惑星の質量は木星のたった6倍。
遠いし、でけーよ・・・
なかなかなつきませんが、頑張って餌付けしてください。
あっても全然不思議じゃないと思うが
木星は現在も熱を生み出し続けている
その仕組みは
自分自身の重さで中心部を圧縮→圧縮された物体は発熱→対流で熱が上層へ→宇宙へ放射
熱エネルギーが放射冷却で失われてしまったら中心部は圧力に対抗出来ず
また圧縮→発熱→対流→放射が起る
というサイクル
木星の6倍もあるなら当然常時赤外線を放射しているだろ
気が遠くなる
そうすると80光年だと概ね”同じ町内でちょっとウロウロしている奴”って感じ
うん、とっても近いな
宇宙規模で言えば銀河系の両端の星ですらものすっごく近い
1200万年もどういう計算なんだか…
コメントする