
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/13(日) 15:09:20.22 ID:???0
★水素1回注入650キロ走行、15年発売へ
トヨタ自動車は、開発中の先進技術を東京都内で報道陣に公開した。
2015年の発売を目指す燃料電池車の試作車を初めて披露したほか、10年代半ばに歩行者との衝突を自動回避するシステムを実用化することも発表した。燃料電池車や自動運転技術の開発競争が激しくなる中、技術力の高さをアピールする狙いだ。
15年に発売予定の燃料電池車の試作車は、中型のセダンタイプで、1回の水素注入で約650キロ・メートル走行できる。ほぼ同じ走行性能で市場に投入される。価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」(開発担当者)としている。
トヨタ自動車は、開発中の先進技術を東京都内で報道陣に公開した。
2015年の発売を目指す燃料電池車の試作車を初めて披露したほか、10年代半ばに歩行者との衝突を自動回避するシステムを実用化することも発表した。燃料電池車や自動運転技術の開発競争が激しくなる中、技術力の高さをアピールする狙いだ。
15年に発売予定の燃料電池車の試作車は、中型のセダンタイプで、1回の水素注入で約650キロ・メートル走行できる。ほぼ同じ走行性能で市場に投入される。価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」(開発担当者)としている。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水素の供給施設の整備が見込まれる日米欧で発売し、日本では首都圏や中部圏など4大都市圏で先行して売り出す。普及が期待される20年代には、価格を300万~500万円に下げ、年間数万台の販売を目指す。
トヨタが異例とされる開発中の公開に踏み切ったのは、「15年に必ず間に合わせる決意の表れ」(トヨタ関係者)だ。燃料電池車は二酸化炭素を排出せず、航続距離も普及が伸び悩む電気自動車より長い。
次世代エコカーの本命とされ、技術的に先行していることをアピールすることで主導権を握りたいとの思惑もある。
自動運転に関する技術では、高速道路上をほぼ自動走行できるシステムのほか、一般道ではブレーキとハンドル操作を組み合わせて歩行者との衝突を避けるシステムを開発した。センサーで検知した歩行者の動きから衝突する可能性を予測し、減速だけで間に合わないと判断した場合、ハンドルを自動で操作する仕組みだ。
ブレーキだけで衝突を避けるのに比べ、ハンドル操作を加えた場合、事故の回避率は向上するという。
様々な技術を公開したことで、安全な車づくりを強調する狙いもありそうだ。
(2013年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20131012-OYT8T00456.htm
2: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:10:38.27 ID:zAO3//n/0
電池が完全に出来上がったのか
3: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:11:08.70 ID:bmvl6YqU0
イヤンH!
4: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:11:27.13 ID:K4aMPXMZ0
水素スタンドってやっぱガソリンスタンド会社に設備投資依頼すんのかね
29: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:15:38.62 ID:ql/Ljq2x0
>>4 水素タンクの設備が高いので、ガソリンスタンドが及び腰になっている
いっそ、水素専用スタンドが参入してくるかもしれない
いっそ、水素専用スタンドが参入してくるかもしれない
47: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:33.28 ID:JTaRIPDc0
>>4
水を分解しながら自力で水素作って走ったらすごいのにな。
水が燃料になったら助かるな。
水を分解しながら自力で水素作って走ったらすごいのにな。
水が燃料になったら助かるな。
56: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:20:41.97 ID:VR4S3aDU0
>>47
ナトリウムを使えば
ナトリウムを使えば
65: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:22:40.44 ID:AeyiJ3Ph0
>>47
水のタンクで、乗用車がダンプカー並になるよw
それより、空気中の水分を吸収分解する装置で無限エンジンを作る!
水のタンクで、乗用車がダンプカー並になるよw
それより、空気中の水分を吸収分解する装置で無限エンジンを作る!
62: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:22:15.00 ID:3OEfGWc40
>>4
トヨタマネーを投入して、更に日産マツダ他や外国メーカーも巻き込んで世界規模でやらないと難しいんじゃないかね
高性能な車だけ作っても、全国津々浦々に補給インフラがなければ単なる鉄塊でしかないわけで
トヨタマネーを投入して、更に日産マツダ他や外国メーカーも巻き込んで世界規模でやらないと難しいんじゃないかね
高性能な車だけ作っても、全国津々浦々に補給インフラがなければ単なる鉄塊でしかないわけで
6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/10/13(日) 15:11:45.76 ID:Zf81RCkW0
.
面倒だから、5年、10万キロ走れる燃料詰め替えなし自動車を
200万円ぐらいで売ればいい。
面倒だから、5年、10万キロ走れる燃料詰め替えなし自動車を
200万円ぐらいで売ればいい。
9: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:12:51.88 ID:XPZonaaY0
>>6
原子力空母みたいに原子炉積めば解決
原子力空母みたいに原子炉積めば解決
20: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:14:47.89 ID:ynQ9wNEB0
>>9
そんな小型は原子炉ない
そんな小型は原子炉ない
7: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:11:56.43 ID:ZwtrvOnI0
BMW-トヨタきたな
8: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:12:42.26 ID:kJGzDr8MO
水素代いくらだよ
18: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:14:19.58 ID:mCXEBz+T0
>>8
だよな
それが一番重要な情報じゃん
だよな
それが一番重要な情報じゃん
74: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:24:03.07 ID:1zBTKbzX0
>>18
確か最初はガソリンより少し安いくらいらしい。
実は水素はほぼタダみたいな値段で、化学工場とかでは副産物として出るお荷物的存在。
なので全て処分されているのが現状。
水素スタンドではその設備費や管理費がネックになって値段がつくけど、供給が高くなっていけば価格は一気に下がっていくと思う。
あと家用の燃料電池ではソーラーで水を分解し、できた水素で電気を作る、というのも研究しているらしい。
確か最初はガソリンより少し安いくらいらしい。
実は水素はほぼタダみたいな値段で、化学工場とかでは副産物として出るお荷物的存在。
なので全て処分されているのが現状。
水素スタンドではその設備費や管理費がネックになって値段がつくけど、供給が高くなっていけば価格は一気に下がっていくと思う。
あと家用の燃料電池ではソーラーで水を分解し、できた水素で電気を作る、というのも研究しているらしい。
10: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:12:58.42 ID:35GpBnZo0
トヨタってやっぱり東大出身多いの?
94: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:27.65 ID:0mqdeGoB0
>>10
いや、トヨタはわりとコネ入社多いです
ソースはうちのいとこ3人
親がトヨタ社員
子1人がトヨタ本社に就職
子2人はトヨタ関連会社に就職
いや、トヨタはわりとコネ入社多いです
ソースはうちのいとこ3人
親がトヨタ社員
子1人がトヨタ本社に就職
子2人はトヨタ関連会社に就職
14: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:13:36.13 ID:dAFfxAo30
ぶつかったら大爆発
15: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:13:45.02 ID:m6jFsOoq0
先見据えてるな
トヨタ株買おうかな
トヨタ株買おうかな
16: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:14:07.16 ID:8DRMwkBO0
あーこれはもうアメリカで謎の不具合多発して潰されるわ
30: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:16:08.53 ID:wO0rF666P
>>16
日本だけで売ればよい
日本だけで売ればよい
17: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:14:09.00 ID:VR4S3aDU0
容量が非公開なのが気になる
21: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:14:59.56 ID:x74w4bok0
水素ボンベって凄い高圧だから、破裂するとクルマが木っ端微塵らしいな。
オレがガソリン車でいいよw
オレがガソリン車でいいよw
44: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:22.27 ID:ql/Ljq2x0
>>21
車のタンクは、水素を金属に吸着させるタイプじゃないかな?
破壊されても、水素は少しずつしか出ないよ
水素スタンドは高圧タンク とっても高価
海上輸送は、水素をトルエンに溶かして運び、触媒に通して水素を分離する
車のタンクは、水素を金属に吸着させるタイプじゃないかな?
破壊されても、水素は少しずつしか出ないよ
水素スタンドは高圧タンク とっても高価
海上輸送は、水素をトルエンに溶かして運び、触媒に通して水素を分離する
64: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:22:32.48 ID:2pfJ2AJm0
今流通してる水素は
何から取り出すか知っとる?
>>44
最近のはジュラルミンにカーボンぐるぐるだよ
何から取り出すか知っとる?
>>44
最近のはジュラルミンにカーボンぐるぐるだよ
91: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:04.53 ID:ql/Ljq2x0
>>64
水素の量産は、石炭から分離するんだよ
水分が多い安物の褐炭は、加熱して水分を飛ばすのだが、
この工程で、高温の水蒸気を分解して水素にするんだ
水素はトルエンに溶けるので、豪から日本へタンカーで運ぶ 低圧なので船賃が安い 港で、水素の溶けたトルエンを触媒に通し、水素を分離するが、
ここから水素スタンドまでは、極低温&爆発危険
水素の量産は、石炭から分離するんだよ
水分が多い安物の褐炭は、加熱して水分を飛ばすのだが、
この工程で、高温の水蒸気を分解して水素にするんだ
水素はトルエンに溶けるので、豪から日本へタンカーで運ぶ 低圧なので船賃が安い 港で、水素の溶けたトルエンを触媒に通し、水素を分離するが、
ここから水素スタンドまでは、極低温&爆発危険
23: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:15:07.94 ID:HurftU3G0
事故ったら相手方のガソリンに引火爆発後、こちらの水素に引火爆発のコンボ技にならないとよいですが。
24: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:15:09.41 ID:8ZXcmOleP
水素燃やしてレシプロエンジン動かすの?
それとも水素と何かを化学反応させて電気を造るの?
誰か解説して欲しい。
それとも水素と何かを化学反応させて電気を造るの?
誰か解説して欲しい。
117: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:30:48.12 ID:IUsqkCaP0
>>24
www.erca.go.jp/yobou/images/uploads/asthma2/siryou/W_F_005.pdf
www.erca.go.jp/yobou/images/uploads/asthma2/siryou/W_F_005.pdf
28: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:15:37.29 ID:0QZvbeGPO
大メーカー病でマツダの水素ロータリーの採用を蹴ったせいで、半世紀は時代遅れになったな
31: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:16:22.88 ID:X+t9ryFY0
水素なんて元素のHだろ
そこら中になんぼでもあるんじゃないのか
そこら中になんぼでもあるんじゃないのか
43: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:11.37 ID:MK5Us8Lo0
>>31
そこら中にあるけど、だいたいOがくっ付いてるので電気流して分離してあげないといけないよ
そこら中にあるけど、だいたいOがくっ付いてるので電気流して分離してあげないといけないよ
34: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:17:28.41 ID:cDEqxsJP0
水素でも電池でも木炭でもなんでもいいから、格好良いの作ってくれよ。
36: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:17:45.52 ID:1A3+YriV0
水素ってリッターいくらだよ。燃費は何キロ何円なんだよ。ここが見えてこないとだめかな。
39: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:18:35.45 ID:nhv9jhNM0
車をヘリコプターでぶら下げて
落下させたら水素爆弾にならんかね?
テロられたらやばい
対策求む
落下させたら水素爆弾にならんかね?
テロられたらやばい
対策求む
50: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:20:01.97 ID:DN7J0rPn0
>>39
車をヘリから落としたら罰金10万円にすれば無問題
車をヘリから落としたら罰金10万円にすれば無問題
55: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:20:29.35 ID:96CeFGsd0
>>39
水素爆弾て、プルトニウムを使った原爆を使って爆縮させるんじゃなかったっけ?ヘリからの落下ごときでは無理だろ
水素爆弾て、プルトニウムを使った原爆を使って爆縮させるんじゃなかったっけ?ヘリからの落下ごときでは無理だろ
142: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:35:17.42 ID:4gQSixvV0
>>39
ただの水素は普通に化学的に燃焼したり爆発したりするだけ。
いわゆる水爆は重水素を超高圧超高温で核融合させる。
重水素は今は福島で豊富に産出してます。
ただの水素は普通に化学的に燃焼したり爆発したりするだけ。
いわゆる水爆は重水素を超高圧超高温で核融合させる。
重水素は今は福島で豊富に産出してます。
40: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:18:41.28 ID:DH3fRT+F0
水素を作るのに必要な電力は膨大な二酸化炭素発生させるんだけどな
42: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:18:56.00 ID:dvQXR/3RO
蒸留水を電気分解して水素と酸素にして
水素でエンジン回して発電しながら電気分解にまわして
酸素排出?
最悪エビアンとか湧水を補給して山岳部から脱出?
水素でエンジン回して発電しながら電気分解にまわして
酸素排出?
最悪エビアンとか湧水を補給して山岳部から脱出?
45: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:25.79 ID:fG6YGezn0
へえ、これは期待しちゃうな。
トヨタ株、どうするかな。
全て処分しちゃったんだよな。
トヨタ株、どうするかな。
全て処分しちゃったんだよな。
60: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:21:43.44 ID:xnfrpd/F0
>>45
また3000円になったら買えばいいじゃない
また3000円になったら買えばいいじゃない
46: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:30.04 ID:S4gyMp4Y0
水素スタンドの普及がどこまで進むかだよな。電気自動車ですら今でもスタンドの整備は完璧じゃないからな。
水を電気分解して水素と酸素にしたものの水素だけを取り出してとかいうことは不可能なのかな?出てこないということは無理なのか。
水を電気分解して水素と酸素にしたものの水素だけを取り出してとかいうことは不可能なのかな?出てこないということは無理なのか。
49: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:19:42.80 ID:5ybEH4pQ0
マツダも水素ロリータを!
51: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:20:06.12 ID:T1P0W0XV0
>航続距離も普及が伸び悩む電気自動車より長い。
燃料電池車が電気自動車じゃないみたいな言い方だ
燃料電池車が電気自動車じゃないみたいな言い方だ
58: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:20:49.54 ID:i11sidCX0
オレ思ったんだが、水素でエンジン始動させてあとは自転車のライトみたいに
タイヤの回転で発電させて充電できるハイブリッド作れば、壊れるまで燃料なしで
走れるんじゃね?
誰かこのアイデア買ってくれないかな
タイヤの回転で発電させて充電できるハイブリッド作れば、壊れるまで燃料なしで
走れるんじゃね?
誰かこのアイデア買ってくれないかな
86: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:25:13.44 ID:2pfJ2AJm0
>>58
だれがタイヤ漕ぐんだ?
だれがタイヤ漕ぐんだ?
61: ??? 2013/10/13(日) 15:21:46.99 ID:b5N8wSF00
保険料はどうなるの?(w
66: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:22:56.73 ID:LTYS9mmA0
>>61
故障や事故多発でめっちゃ高くなったりしてな
故障や事故多発でめっちゃ高くなったりしてな
63: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:22:19.27 ID:pnTyyVzt0
これ車の革命じゃないの?
68: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:23:05.35 ID:0/fFE9+s0
今のところ水素燃料はガソリンに比べて割高だからな
水素自動車がどれだけ普及して燃料コストを下げられるかが鍵
水素自動車がどれだけ普及して燃料コストを下げられるかが鍵
155: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:38:15.21 ID:l2DVV5cZ0
>>68
ガソリンを消化して直接電気に変えるシステムってのは、
やっぱできないのかねぇ。燃やすとどうしても無意味なロスが出る。
ヘプタンやオクタンも、ただの炭水化物なんだし。
消化方式なら、大気に放出できそうに無いのは、大便としてガススタに捨てられるのに。
細菌類が付く筈も無いから、ただのカーボンスラッジだ。
再度加水結合すれば、またガソリンとして使える。
その際電気エネルギーなどは必要だが、車での無駄遣いよりマシだと思うんだ。
ガソリンを消化して直接電気に変えるシステムってのは、
やっぱできないのかねぇ。燃やすとどうしても無意味なロスが出る。
ヘプタンやオクタンも、ただの炭水化物なんだし。
消化方式なら、大気に放出できそうに無いのは、大便としてガススタに捨てられるのに。
細菌類が付く筈も無いから、ただのカーボンスラッジだ。
再度加水結合すれば、またガソリンとして使える。
その際電気エネルギーなどは必要だが、車での無駄遣いよりマシだと思うんだ。
166: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:41:00.31 ID:ql/Ljq2x0
>>155 触媒で酸化させる燃料電池なら、アルコールでもガソリンでも、
それこそ血液ですら電力に出来るよw
問題は、触媒に付着する不純物で、
ガソリンはアルコールほど純度が高くないから、タールがこびりついて止まる
それこそ血液ですら電力に出来るよw
問題は、触媒に付着する不純物で、
ガソリンはアルコールほど純度が高くないから、タールがこびりついて止まる
70: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:23:33.70 ID:k5+SPfoD0
水素を作るのにどれだけのCO2が排出されるかを提示しなければECOを謳うのは詐欺
ぜんぜんECOじゃねーよ EVもだ
ぜんぜんECOじゃねーよ EVもだ
71: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:23:54.75 ID:v/Hm0IYC0
事故ったらどうなるの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
96: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:36.78 ID:k5SZ79Vn0
>>71
危険度で言ったらガソリンと大して変わらん
>>39みたいのは、まず核融合の基礎からググってこいと・・・・
危険度で言ったらガソリンと大して変わらん
>>39みたいのは、まず核融合の基礎からググってこいと・・・・
75: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:24:11.95 ID:ClS2LsFa0
水素の実験みたいに事故ったとき大爆発するの?
76: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:24:15.60 ID:DVBFO9h00
1000万円w 技術披露にはなるが普及段階は遠いな
78: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:24:20.83 ID:sSps6vl50
水素燃やすと錆びますか
81: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:24:53.88 ID:fBl0DBQC0
水素ってマツダが特に力を入れてる分野だろ
83: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:25:09.57 ID:jlNulrk+0
これ凄いニュースだよ。
燃料電池車が1億円位になったとき、普及するのも夢じゃないかもしれないと驚いたのは
何年位前だったかな
500万円までくれば、一般への普及は目前じゃない
株をまたやりたくなってきた
カナダのバラード社に期待したのは遠い昔、やっぱり日本でした
燃料電池車が1億円位になったとき、普及するのも夢じゃないかもしれないと驚いたのは
何年位前だったかな
500万円までくれば、一般への普及は目前じゃない
株をまたやりたくなってきた
カナダのバラード社に期待したのは遠い昔、やっぱり日本でした
87: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:25:22.70 ID:DH3fRT+F0
いつも思うんだが、これ意味あるの?
<現在> 原油 → 精油 → 動力
<今後> 原油 → 精油 → 発電 → 水素 → 動力
<現在> 原油 → 精油 → 動力
<今後> 原油 → 精油 → 発電 → 水素 → 動力
109: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:29:16.11 ID:2pfJ2AJm0
>>87
> <今後> 原油 → 精油 → 発電 → 水素 → 動力 ×
<現在も> 原油 → 精油→副産物水素 → 動力その他 ○
電気分解で水素作ってる訳ねぇだろ
> <今後> 原油 → 精油 → 発電 → 水素 → 動力 ×
<現在も> 原油 → 精油→副産物水素 → 動力その他 ○
電気分解で水素作ってる訳ねぇだろ
89: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:25:53.51 ID:NNn6XPW90
原発の事もあるし、事故で大爆発のイメージしかわかない。
安全対策はどうなんだろう。
よく高速の交通事故で車がペシャンコになってるけど、タンクは無事な強度あるのかな。
ガソリン車と水素車がぶつかって大爆発じゃ洒落にならん。
安全対策はどうなんだろう。
よく高速の交通事故で車がペシャンコになってるけど、タンクは無事な強度あるのかな。
ガソリン車と水素車がぶつかって大爆発じゃ洒落にならん。
127: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:31:56.97 ID:ERmMKy510
>>89
造船系なんかも設計に携わっているが、やはり安全管理がネックみたいだ。
ちょっとした爆弾みたいな装置を詰んで水素を入れるが、事故や経年劣化が非常に怖い。
造船系なんかも設計に携わっているが、やはり安全管理がネックみたいだ。
ちょっとした爆弾みたいな装置を詰んで水素を入れるが、事故や経年劣化が非常に怖い。
92: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:08.33 ID:S4gyMp4Y0
ところで水素自動車って20数年前は武蔵工業大学と日産が共同研究していなかったか?それに対抗して
トヨタは別の燃料を使ったエンジンの研究をしていたと思うのだが・・・。いつの間にトヨタがその座を奪ったんだ?
トヨタは別の燃料を使ったエンジンの研究をしていたと思うのだが・・・。いつの間にトヨタがその座を奪ったんだ?
93: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:18.88 ID:vzskhGUh0
昔話題になった、
「光触媒で水を分解して水素取り出し」って今どうなってんだろうな。
「光触媒で水を分解して水素取り出し」って今どうなってんだろうな。
195: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:47:00.51 ID:l2DVV5cZ0
>>93
産総研ってのは30年以上未来を見てる。
発表が2001年だから、少なくともあと10年以上待て。
産総研ってのは30年以上未来を見てる。
発表が2001年だから、少なくともあと10年以上待て。
98: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:26:54.17 ID:KLKNAD+L0
水をソーラーで分解して、水素で走る
こんな時代がくるんだろうか
こんな時代がくるんだろうか
102: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:27:41.33 ID:SCUknodH0
その水素 化石燃料から作るんだけどw
107: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:28:49.39 ID:x74w4bok0
前、テレビで車載用の水素ボンベの開発してたのがあったけど
大爆発してたよ。
長距離走れるように、高圧にして極限まで詰め込むらしくて
1度破裂すると、大変な破壊力。
トランクルームに積むから追突事故が特に危険。
大爆発してたよ。
長距離走れるように、高圧にして極限まで詰め込むらしくて
1度破裂すると、大変な破壊力。
トランクルームに積むから追突事故が特に危険。
110: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:29:21.46 ID:ERmMKy510
電気自動車の方が優勢だと思っていたが、水素自動車もきたか。
燃料電池はそれを作製している会社を訪ねたことがあるが、車内管理が大変な様子だった。
水素は工場周りで管理供給が安定すれば価格は下がるね。
燃料電池はそれを作製している会社を訪ねたことがあるが、車内管理が大変な様子だった。
水素は工場周りで管理供給が安定すれば価格は下がるね。
111: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:29:23.51 ID:dmkKEJIC0
カセットボンベみたいに
タンクごと売って交換すればいいんじゃね
水素はガソリンよりある意味安全よ(´・ω・`)
タンクごと売って交換すればいいんじゃね
水素はガソリンよりある意味安全よ(´・ω・`)
115: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:29:57.46 ID:rru0e3Z20
開発進めば天然ガスから水素取り出して家庭で発電しながら水素供給できるようになるらしい
116: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:30:27.79 ID:nj8JUYbci
水素に高額の税金かかるようになって死亡
財務省を舐めすぎ。
財務省を舐めすぎ。
138: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:34:35.97 ID:4t2QGIbJ0
>>116
水素税?
有りそうだな。
水素税?
有りそうだな。
118: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:30:49.49 ID:uOOjMjJe0
1000万か
景気のいい話だな
景気のいい話だな
135: 名無しさん@13周年 2013/10/13(日) 15:33:49.77 ID:ql/Ljq2x0
>>118 リチウム電池のパワーショベルだって、最初は1000万だったよ;
静かで排気ガスが無いから、そういう需要のある現場では、これをつかうしかない
静かで排気ガスが無いから、そういう需要のある現場では、これをつかうしかない
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381644560/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (8)
あんな気化・爆発しやすい燃料が普及してたなんて狂ってると言われる時代がすぐに来る
どっちかというと後期型デロリアンみたいに
残飯をエネルギーがいいなw
内燃機関を使った車は、
電気モーターの車に性能で敵わないよ
加速や停止も圧倒的な差で電気の勝ち
電気自動車に使われる電気にどうやって課税するかも考えてるだろうな。きっと
電気もまた化石燃料や原子力に頼らざるを得ない
いつまでも化石燃料時代にしがみつくのもバカげてる
原子力なら原子力発電と同じあやうさで普通のミサイル1発であの世行き
暖かい目で育てていかなきゃいけない時代が来たということ
使わなければ技術革新はない
コメントする