政府・自民党が財政再建に向けた取り組みの一環として、高額の飲食に対して課税する新税の導入を検討していることが29日、分かった。企業が使う交際費の一部を非課税とする優遇策の拡充とセットで実施し、企業の税負担を抑制しながら景気刺激と財源確保の両立を目指す。年末にまとめる平成26年度税制改正大綱に盛り込む方針で、同年度内の実施を目指す。
政府・自民党が検討している新税は、消費者が飲食店や宿泊施設などで支払う食事や飲み物代が高額になった場合に課税する。
課税基準は今後調整するが、1回の飲食で1人当たりの代金が1万円を超えたら、1人の飲食に対して数百円程度の税を課す案などが浮上している。
政府・自民党が検討している新税は、消費者が飲食店や宿泊施設などで支払う食事や飲み物代が高額になった場合に課税する。
課税基準は今後調整するが、1回の飲食で1人当たりの代金が1万円を超えたら、1人の飲食に対して数百円程度の税を課す案などが浮上している。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
対象を高額代金に絞り込むことで低所得層の負担を避け、高級な食材やワインなどを楽しむ富裕層からの税収増を見込む。
政府は、新税導入とともに、飲食業界の主要収入源のひとつである企業接待が減少しないよう、大企業に取引先の接待や懇談などで使う交際費の一部を経費(損金)として認め、非課税とする方針だ。
すでに景気対策として中小企業では年800万円までの交際費が非課税となっており、優遇策を大手企業に広げることで、飲食の需要を喚起する狙いがある。
企業が支払う法人税は、売上高から原材料費や人件費などの経費を差し引いた利益に対して発生する。
交際費の一部を経費として認めれば、節税対策にもなることから、企業接待の増加が見込まれる。
企業側は優遇措置によって高額飲食による税負担も経費として認められることになり、現場での接待費負担は事実上なくなる。
安倍晋三政権は来年4月の消費税率8%への引き上げを決定し、赤字国債で補っている社会保障費の財源とする。
ただ、国の借金残高は9月末時点で1011兆円に達し、先進国の中で最悪の財政状況にある。
政府は新税導入と景気刺激策とを組み合わせることで、デフレ脱却に向けた景気回復と財政再建を同時に達成する戦略を描く。
産経新聞 11月30日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000096-san-bus_all
25: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:27:17.61 ID:kvv0efHz0
>>1
自民党は頭がおかしいとしか言いようがないな。
大企業の接待にこそ課税しろや。
自民党は頭がおかしいとしか言いようがないな。
大企業の接待にこそ課税しろや。
37: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:09.30 ID:OLRDNZG80
>>25
独り頭一万円未満の大企業の接待って一体なんだよw
独り頭一万円未満の大企業の接待って一体なんだよw
98: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:16.94 ID:wMW8NTo+O
>>1
フグとか寿司とか好きなんだが困るなw
フグとか寿司とか好きなんだが困るなw
170: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:42:58.86 ID:Q46HOpRN0
>>1
宿泊税みたいなもの?
宿泊税みたいなもの?
215: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:49:17.39 ID:ebvCqoTf0
>>1
どうせ、3%とか5%とかだろ。 大体、1万とか舐めてんのかよ?クズが
パチンコ税やれよ、パチョンコ安倍税w
どうせ、3%とか5%とかだろ。 大体、1万とか舐めてんのかよ?クズが
パチンコ税やれよ、パチョンコ安倍税w
2: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:21:45.04 ID:pqbgRxLC0
アホですか
3: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:21:59.77 ID:nWuJ5loq0
ガンガンやれ!在日税とパチンコ税もな
5: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:23:10.99 ID:EWFxczKi0
いいんじゃね?
お前らの大嫌いなセレブとか政治家とか、そういうヤツらから徴収する税だぞ?
お前らの大嫌いなセレブとか政治家とか、そういうヤツらから徴収する税だぞ?
140: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:22.62 ID:gb17bdKT0
>>5
嫌いなのはリア充やバカップルなんで。
嫌いなのはリア充やバカップルなんで。
6: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:23:31.68 ID:SXtTTYgxO
ホント取ることしか考えないよな
7: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:24:11.36 ID:TNGxWhTt0
頭悪そうな政策だなw
8: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:24:21.92 ID:TW0uuRR00
そういう店ってサービス料取ってるだろ
それに課税しろよ
それに課税しろよ
9: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:24:35.49 ID:aSEB+U1+i
割り勘とかどうなるの?
16: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:15.27 ID:Qdvl28rA0
>>9
ヒント:1人1万円
ヒント:1人1万円
18: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:28.84 ID:TNGxWhTt0
>>9
考えろバカ
考えろバカ
41: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:53.16 ID:bf/VMLhmP
>>9
総額が人数☓1万超えたら課税ってことになると思われ
モメそうなのは、1泊食事付き30000円の温泉旅館だと思う
食事分の原価+粗利で10000円は超えてるだろうが
粗利を食事と宿泊のどっちに振るかで課税されるか変わってしまう。
総額が人数☓1万超えたら課税ってことになると思われ
モメそうなのは、1泊食事付き30000円の温泉旅館だと思う
食事分の原価+粗利で10000円は超えてるだろうが
粗利を食事と宿泊のどっちに振るかで課税されるか変わってしまう。
10: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:24:52.35 ID:Oo7Fyer40
昔はあったね。贅沢税が。
12: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:25:14.58 ID:5l26ZLKk0
3000円超えるカレーに課税したらいいよ
13: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:25:33.11 ID:6vIIFV9o0
寿司食っても1人1万超えないからいいっか
14: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:07.18 ID:LQYanfnZi
悪くない政策
企業接待の対策も考えてるみたいだし
企業接待の対策も考えてるみたいだし
15: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:11.15 ID:hX+X3MYN0
やめてくれよ。月に一度食べるのが楽しみな両親を有名店に連れて行くのを親孝行にしてる。
少ない給料の中からこれだけはと捻出してるのに。
少ない給料の中からこれだけはと捻出してるのに。
28: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:27:49.77 ID:6vIIFV9o0
>>15
水が800円くらいするレストラン行かなきゃ
庶民には関係ないんじゃねーの?w
水が800円くらいするレストラン行かなきゃ
庶民には関係ないんじゃねーの?w
80: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:34:13.67 ID:3ZVQCxtEP
>>15
具体的に所得と何を家族で食ってるのか教えてくれないか?
明らかにするバランスがおかしい発言だと思うけど
具体的に所得と何を家族で食ってるのか教えてくれないか?
明らかにするバランスがおかしい発言だと思うけど
17: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:22.04 ID:yyVS8L5z0
馬鹿なんじゃないの
21: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:26:59.81 ID:Uam1K26/0
貧乏人がたまに高い食事しても税金ってバカかよ。
そんなことより政治家のパーティ券に税金かける方が正しいだろ。
そんなことより政治家のパーティ券に税金かける方が正しいだろ。
34: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:28:53.57 ID:W10eTxpiO
>>21
それだ
それだ
167: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:42:55.49 ID:CB/qnO+C0
>>21
貧乏人なら1食1万円以上もする食事の機会なんてまずないから安心しろ。
貧乏人なら1食1万円以上もする食事の機会なんてまずないから安心しろ。
26: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:27:30.70 ID:1YZhlzT00
パチンコ税倍にしとけ
29: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:27:52.97 ID:9PRnHsFi0
客は仕方なく払わされるけど、
店側は申告の際客人数水増しすれば店側の取り得になっちゃうね
店側は申告の際客人数水増しすれば店側の取り得になっちゃうね
31: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:27:58.15 ID:u6NlS1NH0
会計わけるだけじゃないの?
前菜5000円、主菜8000円、デザート5000円とか
前菜5000円、主菜8000円、デザート5000円とか
32: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:28:18.70 ID:bMuTrEXz0
バ菅なぜか元首相・昼夕食データ(6月19日~12月5日)
日本料理 28回
すし屋 12回
中国料理 12回
すき焼 4回
焼き肉 4回
鉄板焼 2回
創作和食 1回
黒豚専門料理 1回
フランス料理 1回
ラーメン 1回 ←庶民派として報道される
ホテルニューオータニ 16回
軽井沢プリンスホテルウエスト 6回
帝国ホテル 2回
ANAクラウンプラザホテル金沢 1回
米子全日空ホテル 1回
広島エアポートホテル宴会場 1回
エクセルホテル東急宴会場 1回
ホテルヒルトン大阪 1回
ザ・プリンスパークタワー東京 1回
ホテル・ニッコー・ハノイ 1回
横浜インターコンチネンタルホテル 1回
※なぜか『料亭』という単語は使われない
税金で遊び呆けてる奴らが酷過ぎたし(´・ω・`)
日本料理 28回
すし屋 12回
中国料理 12回
すき焼 4回
焼き肉 4回
鉄板焼 2回
創作和食 1回
黒豚専門料理 1回
フランス料理 1回
ラーメン 1回 ←庶民派として報道される
ホテルニューオータニ 16回
軽井沢プリンスホテルウエスト 6回
帝国ホテル 2回
ANAクラウンプラザホテル金沢 1回
米子全日空ホテル 1回
広島エアポートホテル宴会場 1回
エクセルホテル東急宴会場 1回
ホテルヒルトン大阪 1回
ザ・プリンスパークタワー東京 1回
ホテル・ニッコー・ハノイ 1回
横浜インターコンチネンタルホテル 1回
※なぜか『料亭』という単語は使われない
税金で遊び呆けてる奴らが酷過ぎたし(´・ω・`)
33: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:28:23.60 ID:tB6iMd4KO
税金払っても中身は安い偽装食品
35: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:28:56.73 ID:2zHGyTPR0
まあ外食にそんな金かけないからどうでもいいが
増税に賛成する国民にはなりたくないわ
増税に賛成する国民にはなりたくないわ
36: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:28:57.39 ID:QMz5Zj8Zi
くだらねぇ…
38: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:25.84 ID:eKOQgmUP0
パチンコ景品の換金は一万円以上でも相変わらず無税なのか?
39: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:33.42 ID:ggPEUzczI
物品税も復活せえや
40: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:44.95 ID:N7J7CBJi0
1回の外食に1万も使わないから別にいいよ
43: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:29:55.72 ID:gl1RVsqk0
1人1万円も食事代に使うことは滅多にないから、
うちは関係ないかなあ。
家族で1万円を超えることはあるけどね。
でも、反対している人は、1人1万円もするような食事をしてるのかい?
うらやましす。
うちは関係ないかなあ。
家族で1万円を超えることはあるけどね。
でも、反対している人は、1人1万円もするような食事をしてるのかい?
うらやましす。
44: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:30:07.71 ID:NLKck2k90
これはあほな政策
客からは贅沢税徴収しておいて、政府には実際の人数より多く申請して
一人1万円以下にして、税収分懐に入れる店が多発するに決まっている
客からは贅沢税徴収しておいて、政府には実際の人数より多く申請して
一人1万円以下にして、税収分懐に入れる店が多発するに決まっている
57: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:26.15 ID:OLRDNZG80
>>44
つまりブラックといわれてる飲食店関連の景気が回復するって事だね
つまりブラックといわれてる飲食店関連の景気が回復するって事だね
84: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:03.41 ID:NLKck2k90
>>57
そんなに甘いわけない
従業員には贅沢税のため売り上げが減って店ピンチと嘘をついて、ますますブラック化脱税した分は社長総取り
そんなに甘いわけない
従業員には贅沢税のため売り上げが減って店ピンチと嘘をついて、ますますブラック化脱税した分は社長総取り
95: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:52.13 ID:VsrwztCq0
>>44
むかしは公給領収書というので管理されてた
それを使わない場合は飲食店用のレジは人数入力が強制で都道府県に申請したスタンプが必要
むかしは公給領収書というので管理されてた
それを使わない場合は飲食店用のレジは人数入力が強制で都道府県に申請したスタンプが必要
45: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:30:10.23 ID:F7nRZx2o0
単体では悪くないと思うが
また税金に税金かけることになるんでしょ?
また税金に税金かけることになるんでしょ?
46: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:30:10.84 ID:h1bxiU/P0
もう、物品税復活でいいんじゃね?
47: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:30:18.04 ID:iNDHixdH0
軽減税率だと金持ちまで得するから結果的に低所得者の負担が増えるだけだしな
軽減税率を導入するならこういう税も必要だと思う
軽減税率を導入するならこういう税も必要だと思う
48: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:30:24.46 ID:jVK0I1PT0
3000円とか微妙な値段のは飲み屋とかも大打撃だからやらないのか
どれだけ税収に貢献するかは甚だ疑問
どれだけ税収に貢献するかは甚だ疑問
51: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:01.82 ID:u/Ma11/h0
昔あったじゃん、似たようなのが
52: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:02.57 ID:Djbo5UX90
食事付きツアーとかどうなるんだよ
53: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:07.08 ID:3V0e0H210
消費税の逆進性を緩和し、富の再分配をやるなら所得税の累進課税を
強化しろよ
所得が低いほど税率を安く、所得が上がるほどもっと税率を高く、
時に景気を左右する中間層の購買力を上げるような政策をしろ
強化しろよ
所得が低いほど税率を安く、所得が上がるほどもっと税率を高く、
時に景気を左右する中間層の購買力を上げるような政策をしろ
56: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:21.59 ID:ycBKgCsP0
結婚式の食事は
58: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:45.56 ID:fRJl74xV0
パチンコ、テレビ局新聞社、外資系投資銀行、ケータイゲーム、amazongoogle、私立大学
濡れ手に粟の虚業か既得権益かタックスヘイブンでぼろもうけ、儲かってるとこに課税すればいい
濡れ手に粟の虚業か既得権益かタックスヘイブンでぼろもうけ、儲かってるとこに課税すればいい
60: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:31:58.78 ID:tFtD+PRe0
思えば今まで外食で一番使ったのって焼肉の食べ放題で5000円ぐらいだったな
78: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:34:04.13 ID:XCPLQ8GX0
>>60
接待ならそうでもないだろ
俺は昼飯で35,000円
夜飯で80,000円+酒別が最高だ
正直昼飯で豪華なもんは
酒飲めないからどんなに旨くても
数千円の食事に劣ると思った
接待ならそうでもないだろ
俺は昼飯で35,000円
夜飯で80,000円+酒別が最高だ
正直昼飯で豪華なもんは
酒飲めないからどんなに旨くても
数千円の食事に劣ると思った
61: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:32:16.34 ID:b4IELvKc0
>1回の飲食で1人当たりの代金が1万円を超えたら
当然、勝手に酒飲むねぇちゃんもカウントだよな。
当然、勝手に酒飲むねぇちゃんもカウントだよな。
63: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:32:40.45 ID:nxlHWZAU0
接待費の総額と一人当たり上限を入れてこれからの増税の低層の批判を交わそうって原だな
安直だわ。飲食費9980円+サービス料
安直だわ。飲食費9980円+サービス料
65: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:03.42 ID:Fkd5bmWw0
9999円のコースが流行るわこれwww
66: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:06.25 ID:IajBLj5R0
これはなかなか良い案だな
金持ちにしてみればエンゲル係数的にも痛くも痒くもないだろうし
金持ちにしてみればエンゲル係数的にも痛くも痒くもないだろうし
69: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:25.92 ID:zs0Xbajz0
税収増にはならんだろ
誰が1万円も使うんだよ
誰が1万円も使うんだよ
70: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:29.56 ID:FgPouFkYO
食事の贅沢は許してくれよ
外車や高級時計なら構わんけど
うまいものくらいなにも考えずに食いたい
外車や高級時計なら構わんけど
うまいものくらいなにも考えずに食いたい
71: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:38.89 ID:UrkzuUH80
増税増税また増税
72: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:47.88 ID:8CBUI50Y0
1人だろ。
5000円超えたらでいいよ。
でも、うまい仕組みをつくらないと、客からは税とって、
ごまかす飲食店が多発しそう。
誤表示という、偽装だらけの飲食業界。
電卓で計算して、レジには9800円と打ち込んだり、
5000円2回に分けたりしそうじゃん。
5000円超えたらでいいよ。
でも、うまい仕組みをつくらないと、客からは税とって、
ごまかす飲食店が多発しそう。
誤表示という、偽装だらけの飲食業界。
電卓で計算して、レジには9800円と打ち込んだり、
5000円2回に分けたりしそうじゃん。
74: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:53.73 ID:IMdyVhYL0
水一杯で800円もすれば、
一人1万円かかるな。
一人1万円かかるな。
75: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:54.49 ID:1JdplW7V0
消費を規制すると経済が回らないぞ。
76: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:33:56.87 ID:70D5LvIH0
高級店に無縁なのには関係ないな
77: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:34:03.47 ID:hr+RmKP40
3000円からでいいよ!
79: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:34:06.93 ID:487Zt2KzO
ミシュランガイドに載ってる店がバンバン潰れて行くんですか?
87: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:28.79 ID:oPXFcevI0
消費税もそうなんだが消費者が取られるだけで
納税されないケース多そうだな
納税されないケース多そうだな
88: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:29.73 ID:NukTMKCy0
飲み会で早抜けしたやつの計算はどうなるんだ?
89: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:30.72 ID:uZejVKb90
貧乏な県とか公務員との給料が2倍どころか3倍近く差があるでしょ
あれ、解消すればいいじゃん
あれ、解消すればいいじゃん
91: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:39.00 ID:pSflrwzi0
大企業の接待費も損金計上できるようになって大企業のお偉いさん方は笑いが止まらんな
せいぜいじゃんじゃん使って経済まわしてくれや
せいぜいじゃんじゃん使って経済まわしてくれや
93: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:43.67 ID:uBKUFF4h0
9999円コースになるだけ
116: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:13.98 ID:73Ee/wnY0
>>93
そういう貧乏臭いさんはターゲットにしてないと思うな
そういう貧乏臭いさんはターゲットにしてないと思うな
94: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:35:46.53 ID:YMvYVMmJ0
富裕層から税の形で貰って再配分する。
低成長下、消費税で誰かれかまわず取るよりはマシだな。
贅沢な暮らしが出来る人は、少し負担もしなさいって事でしょ。
低成長下、消費税で誰かれかまわず取るよりはマシだな。
贅沢な暮らしが出来る人は、少し負担もしなさいって事でしょ。
96: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:02.48 ID:fGz1hHsB0
個人からだけ取りたいなら所得税から取れば
99: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:29.79 ID:rKhp9alT0
付加価値税を非課税方向で進めるのはいいんじゃない
100: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:35.30 ID:m5/Q4sMS0
いいんじゃね
かわりに俺のほっともっととか減税しろよ
かわりに俺のほっともっととか減税しろよ
102: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:49.65 ID:+mrh6sBL0
贅沢税かよシネよ
所得税の累進課税強化すれば良いだろ
所得税の累進課税強化すれば良いだろ
136: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:12.54 ID:D5o8b6tL0
何が何でも、富裕層に増税したくないという強い決意が伝わってくるな
中途半端に課税対象を増やした相続税といい、
貧困層ではないところから薄く広くとって「富裕層の負担を大きくしました!!」って言ってるだけ
富裕層からとるなら、(資産税を選ばないとすると)>>102の言う通り、累進課税強化一択だろ。
中途半端に課税対象を増やした相続税といい、
貧困層ではないところから薄く広くとって「富裕層の負担を大きくしました!!」って言ってるだけ
富裕層からとるなら、(資産税を選ばないとすると)>>102の言う通り、累進課税強化一択だろ。
104: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:36:57.55 ID:hAQDVsZS0
偽装表示料理を提供した場合、一食一万円の罰金にすれば何兆円も税収があるだろw
106: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:37:02.88 ID:wY4GRxjD0
一人3万とか行く時はそんな細かい税金気にしないからありかもね
108: 特別永住権の廃止 2013/11/30(土) 10:37:19.02 ID:IXZQG9G30
取れるところからどんどん取れよ。
110: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:37:23.80 ID:TeWR88WuP
昔は1500とか2000とかに税金かかってたやろ、
一人10000以上てええやん
どうせ誤表示の食いもんやん
一人10000以上てええやん
どうせ誤表示の食いもんやん
111: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:37:24.22 ID:pLfsCgKW0
どうせ一人で1万円だったら二人で5千円づつってことにして税金分はがめるんだろ?
113: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:37:45.58 ID:Glrm6Yfn0
これはザルになるわ。
3名分の支払いの時、「5名にしといてよ」でオッケー。
3名分の支払いの時、「5名にしといてよ」でオッケー。
154: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:41:37.19 ID:gbEgeI290
>>113
それに対する罰則規定を設ければいいんだがやらんだろうね。
暴利をむさぼっているクラブなんかを集中的に徴収の対象にすればいいんだがな。
それに対する罰則規定を設ければいいんだがやらんだろうね。
暴利をむさぼっているクラブなんかを集中的に徴収の対象にすればいいんだがな。
115: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:12.31 ID:qWxx88F2i
所得税をキツくしろよ
117: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:15.22 ID:RiFyRqtS0
製薬会社の医者に対する接待も緩和しろ!
薬剤師ばかり旨い思いをさせるな!
薬剤師ばかり旨い思いをさせるな!
118: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:22.31 ID:+3w/XxEg0
物品税復活か
120: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:30.20 ID:7+LQP1T10
富裕層を痛めつけるから愚民ども大増税を我慢しろってことだなw
121: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:32.08 ID:ddCHMaxH0
高額所得者や役員報酬とかで好き放題稼いでるクズどもから
70%くらい税金取れば何の問題もないのに。
高額飲食じゃなくて高額収入に課せばとりはぐれないし。
餓死者出るような状況で貧乏人から金むしりとるのに比べれば
金持ちからむしりとるのは何の問題もない。
大体かねの亡者みたいな経営者が多すぎるんだよ。
倫理観や道徳のなってない連中。
イスラムにしろ仏教にしろ本来金持ちが社会貢献するのは当たり前。
日本だとそれすらしないクズが多いから国が強制的にとれ。
70%くらい税金取れば何の問題もないのに。
高額飲食じゃなくて高額収入に課せばとりはぐれないし。
餓死者出るような状況で貧乏人から金むしりとるのに比べれば
金持ちからむしりとるのは何の問題もない。
大体かねの亡者みたいな経営者が多すぎるんだよ。
倫理観や道徳のなってない連中。
イスラムにしろ仏教にしろ本来金持ちが社会貢献するのは当たり前。
日本だとそれすらしないクズが多いから国が強制的にとれ。
175: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:43:45.71 ID:GHGYzPCw0
>>121
経営者は金を払って人を雇い教育するという社会貢献してるじゃねーか。
ワタミやユニクロのブラック経営者だって、
自分の身銭は切らずに貰えるものは貰って当たり前の
文句と悪口ばかりのハケンやバイトなんかよりもはるかに立派だよ
経営者は金を払って人を雇い教育するという社会貢献してるじゃねーか。
ワタミやユニクロのブラック経営者だって、
自分の身銭は切らずに貰えるものは貰って当たり前の
文句と悪口ばかりのハケンやバイトなんかよりもはるかに立派だよ
122: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:45.80 ID:J5vcfnDe0
こんな税金に無駄に公務員の人員を割くなよ
所得税増税すればいいだけ
本当に自民党って効率とか考えない政党だな
所得税増税すればいいだけ
本当に自民党って効率とか考えない政党だな
123: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:38:53.80 ID:rVYOwUxZO
消費税導入により廃止された特別地方消費税の復活か。そんなカビがはえた税を復活させるなよ。
126: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:39:20.23 ID:R5IqM7M10
これは支持する
1回1万円以上のメシなんて
俺はまず有り得ないし
1回1万円以上のメシなんて
俺はまず有り得ないし
128: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:39:31.96 ID:7Ns6zviX0
おまえら、一人一万以上の物食べてるんだな、俺からしたら
一食一万円なんて手が出ないわ
一食一万円なんて手が出ないわ
129: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:39:35.76 ID:7CVuFxsc0
会計を品毎にバラバラにしてもらえば良いってだけだろう?
131: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:39:41.01 ID:cx55PmUz0
公務員税も作れ
132: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:39:52.98 ID:3vBai/qB0
まず地方公務員の給料半減しろ
134: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:07.55 ID:Hht5Mtnl0
当然、ホスクラ、キャバクラも入るよな。むしろそっちメインか。
サービス料で逃げられなかったら確定。
新税の申告を起点として、税務調査に入ることが出来る。
夜の商売も脱税天国だからな。
サービス料で逃げられなかったら確定。
新税の申告を起点として、税務調査に入ることが出来る。
夜の商売も脱税天国だからな。
135: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:08.58 ID:JXlVDf/b0
消費税で消えた料飲税の復活だろう。
あれは地方税だったが、今回は国税。
ほんと、バカ官僚は国民から搾り取るネタをいろいろ考えるねぇ~
まあ、賛成するバカ国民がいるから仕方ないんだけどね。
あれは地方税だったが、今回は国税。
ほんと、バカ官僚は国民から搾り取るネタをいろいろ考えるねぇ~
まあ、賛成するバカ国民がいるから仕方ないんだけどね。
138: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:16.85 ID:ep/3MaDfO
偽装された上に税金
139: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:19.71 ID:7+m29wvI0
企業接待は優遇されて個人で飲み食いした場合は重課税か
お姉ちゃんのいる店も課税対象なんかね
お姉ちゃんのいる店も課税対象なんかね
142: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:33.12 ID:WTKK3V5U0
一人一万円とか想像ができないわw
144: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:40:42.72 ID:fBIksc6N0
松坂牛のステーキとか行きつけの寿司屋で食いづらくなるなあ
年に一回の楽しみなんだぞ
年に一回の楽しみなんだぞ
159: 名無しさん@13周年 2013/11/30(土) 10:42:09.61 ID:i0OjB7JfP
かたくなに宗教や外国人優遇を止めないのに呆れるわ
>>144
1万円の飯を食うのに500円値上がったら食うの止めようとか思うのか?w
思わないだろう
>>144
1万円の飯を食うのに500円値上がったら食うの止めようとか思うのか?w
思わないだろう
145: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2013/11/30(土) 10:40:49.50 ID:u5wjmdy50
素直に物品税に戻せよ。
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (8)
しかしながら一律ではなく、政治に関わっていない経営も苦しい法人は対象にしないか、累進性。
それとオウムの残党なんかのような奴らの取り消し。
聖域にとっとと踏み込め
富裕層は交際費(接待)にして非課税にできる。きちんと抜け道をつくっている
われわれ庶民は宴会とかで税金とられるだけ
コメントする