
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/01/27(月) 16:19:08.40 ID:???
スティーヴン・ホーキング博士は、『arXiv』に公開した短い論文で、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」と主張している。
ブラックホールのイメージ。Image:NASA/Wikimedia Commons
著名な物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、「(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない」と主張している。この現象は定義され直す必要があるのだと同氏はいう。
論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」(ブラックホールのための情報保存と天気予報)。
古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないと主張されるが、量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラックホール情報パラドックス)を取り上げている。
この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。
ピアレヴューを受けていないこの論文では、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」と結論されている。
ブラックホールのイメージ。Image:NASA/Wikimedia Commons
著名な物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、「(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない」と主張している。この現象は定義され直す必要があるのだと同氏はいう。
論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」(ブラックホールのための情報保存と天気予報)。
古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないと主張されるが、量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラックホール情報パラドックス)を取り上げている。
この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。
ピアレヴューを受けていないこの論文では、「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」と結論されている。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし、ほかの物理学者たちからの反応は慎重だ。カリフォルニア大学バークレー校の理論物理学者、ラファエル・ブソーはNature Newsで次のように語っている。
「ブラックホールを抜け出せなくなる地点は無い、という考え方は、ある意味、ファイアウォール(ブラックホールへ落ち込む観測者が事象の地平線、もしくはその近くで、高エネルギーな量子の壁に出くわすとされる仮想的な現象)よりも、さらに根源的で問題をはらんだ提案だ」
2014.1.27 16:00 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140127/wir14012716000000-n1.htm
2: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:20:05.90 ID:NmRRpik7
そりゃねーよ大将・・・・
3: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:21:12.36 ID:/DCzbafc
意外と長生き、ホーキンス博士
5: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:25:23.57 ID:aaUnfIcV
>>3
そりゃースゲー性欲でワケーネーチャンのエキスたっぷりすってるからな。
抜けないホールはない!
そりゃースゲー性欲でワケーネーチャンのエキスたっぷりすってるからな。
抜けないホールはない!
4: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:21:41.08 ID:VBOgGdus
ブラックホールから入ったものはホワイトホールから出ていくんだろう
6: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:27:37.41 ID:58Peyxh/
光を通さないところが本当にあるのかね。
7: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:29:48.94 ID:OUUVI5dd
宇宙はどこまであるのか、その先に何があるのか、何もないのか考えはじめると頭おかしくなるよね
9: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:37:18.94 ID:CTPTFlX9
>>7
人間の脳は、なんでもわかるように設計されているのでコードがかかっている。
人間の脳は、なんでもわかるように設計されているのでコードがかかっている。
8: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:35:09.44 ID:nd3epoND
脱出速度が光速度を超えるような天体ないし物理現象はあるけれど、
そういうのでも量子効果で光が染み出てくる、って意味かな?
そういうのでも量子効果で光が染み出てくる、って意味かな?
10: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:40:36.95 ID:7kEJo1nN
>>1
もう言う通りにいたしますorz
もう言う通りにいたしますorz
11: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:42:17.25 ID:NDM6/CUq
今さら!?
12: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:44:41.57 ID:/ogzIjMK
みんななんとなく分かってたと思うが
13: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:44:52.70 ID:9V/Zrg2s
自分の生活にも関係ないし言ってることなんて理解出来ないけど長生きしてほしい。
虚数時間によって宇宙の始まりは球面のどこでも良い、ブラックホールは蒸発消滅するという理論にはぶったまげた。
虚数時間によって宇宙の始まりは球面のどこでも良い、ブラックホールは蒸発消滅するという理論にはぶったまげた。
14: エラ通信 ◆0/aze39TU2 2014/01/27(月) 16:46:03.31 ID:KcAUyLy8
レンズを太陽にかざすと、
光の点と影ができるって考え方なのかねえ。
重力レンズに収束された光が特定方向に噴き出し、
それ以外の方向からは闇に見えるとか。
光が動けなくなると、一分間、その場で円運動して逃げ道を探し、
見つけられないと消滅する。
また光の粒子は、力を失うと仲間と合体してひとつの粒子にもなる。
これは螺旋状の動態を示すには向いているから、
完全無欠ななにものも抜け出せないブラックホールより、
極の部分から噴出するほうが考えやすい、
という提言なのかな?
だけど、それだったらブラックホールはときおり、光ってもおかしくないよなあ。
光の点と影ができるって考え方なのかねえ。
重力レンズに収束された光が特定方向に噴き出し、
それ以外の方向からは闇に見えるとか。
光が動けなくなると、一分間、その場で円運動して逃げ道を探し、
見つけられないと消滅する。
また光の粒子は、力を失うと仲間と合体してひとつの粒子にもなる。
これは螺旋状の動態を示すには向いているから、
完全無欠ななにものも抜け出せないブラックホールより、
極の部分から噴出するほうが考えやすい、
という提言なのかな?
だけど、それだったらブラックホールはときおり、光ってもおかしくないよなあ。
15: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:46:32.00 ID:2kAIhj94
こんなイメージか?
[ 異世界へのトビラ ]
_____
/|∧,,,,∧ ::|
||. <`∀´* >:|
||oと U :|
|| |(_)-J :|
||/彡 ̄ ガチャ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ 異世界へのトビラ ]
_____
/| |
||. | |
||o | |
||. |_|_|_|_|____
||/|:::::∧,,,∧:::::::::::::::/
/::::::|∩`Д´;>∩::/ アイゴ―!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
┌─────┐
│ 更なるトビラ|
\└─────┘/
___ ________ ___
|| | | ||
|| ii ∧,,_∧ ii ||
|| | .<*`∀´*> | ||
|| ≡ = -⊂、 つ- = ≡ ||
||.0 ii ヾ/ , ヽ" ii 0.||
|| | 〈_/ ヽ_〉 | ||
|| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ バーン ! ||
||/彡 ミ \||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┌─────┐
│更なるトビラ |
└─────┘
___ ________ __
|| | | ||
|| ii ii ||
|| | | ||
|| ii ii ||
||.0 ii | | | | | .ii 0.||
|| |__||__|___|__||_| ||
|| /|::::::::::::∧,,,∧::::::::::|\ . ||
||/::::::|::::∩<`Д´;>∩::|:::::\.|| アイゴ―!
[ 異世界へのトビラ ]
_____
/|∧,,,,∧ ::|
||. <`∀´* >:|
||oと U :|
|| |(_)-J :|
||/彡 ̄ ガチャ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ 異世界へのトビラ ]
_____
/| |
||. | |
||o | |
||. |_|_|_|_|____
||/|:::::∧,,,∧:::::::::::::::/
/::::::|∩`Д´;>∩::/ アイゴ―!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
┌─────┐
│ 更なるトビラ|
\└─────┘/
___ ________ ___
|| | | ||
|| ii ∧,,_∧ ii ||
|| | .<*`∀´*> | ||
|| ≡ = -⊂、 つ- = ≡ ||
||.0 ii ヾ/ , ヽ" ii 0.||
|| | 〈_/ ヽ_〉 | ||
|| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ バーン ! ||
||/彡 ミ \||
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┌─────┐
│更なるトビラ |
└─────┘
___ ________ __
|| | | ||
|| ii ii ||
|| | | ||
|| ii ii ||
||.0 ii | | | | | .ii 0.||
|| |__||__|___|__||_| ||
|| /|::::::::::::∧,,,∧::::::::::|\ . ||
||/::::::|::::∩<`Д´;>∩::|:::::\.|| アイゴ―!
16: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:46:39.80 ID:frLLeCNK
文字一つでこれほど世界変わるってすごいな
17: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:47:21.16 ID:IfgV38rB
こいつの本を読むと
学者バカだってのがよくわかる
数学の定義を科学哲学で勉強してこい
学者バカだってのがよくわかる
数学の定義を科学哲学で勉強してこい
18: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:47:25.41 ID:TlZ1LZ86
太陽の黒点がブラックホールなのに
∀吸い込んでなくなったりしないのはそういうことか
∀吸い込んでなくなったりしないのはそういうことか
19: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:50:43.00 ID:Uf2RN77y
スミマセン分かりません
20: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:51:17.14 ID:R5uWX7TV
スティーヴン・ホーキング博士と黒板で数式使って討論できたら
どこでも通用する
グーグルの創設部隊は全員そのレベル
どこでも通用する
グーグルの創設部隊は全員そのレベル
21: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:52:08.24 ID:QehtIJIV
=ブラックホールが存在するにはホワイトホールが必要だね
終わりは始まりで
始まりは終わりなんだ
宇宙もでっかいブラックホール
みたいなもんじゃないのかなあ
終わりは始まりで
始まりは終わりなんだ
宇宙もでっかいブラックホール
みたいなもんじゃないのかなあ
22: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:53:02.74 ID:d/MHg1ht
>>1
なるほど分からん
なるほど分からん
25: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:56:22.82 ID:iPOoWE/W
ホーキングさんが生きてる間に重力の謎は解き明かされるかな
27: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:59:14.32 ID:h9o0/RTD
いや別に目新しいことじゃない 古典理論というか相対論的には光情報が
閉じ込められるが 量子論的にはそんなことはないんだ
閉じ込められるが 量子論的にはそんなことはないんだ
28: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 16:59:24.22 ID:xMOzlr/c
"機関"のエイジェントに惑わされるな
29: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:03:03.53 ID:bNrOjY4Y
解ってた のと 公に発表する との違い
31: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:05:09.58 ID:IPOvQhh5
それまで 風呂の栓を抜いた状態がブラックホール
今は 飲み込む物がなくなっても空きっぱなしなのでなかった事にする
今は 飲み込む物がなくなっても空きっぱなしなのでなかった事にする
32: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:07:04.30 ID:v1ZGylqC
ブラックホールをひっくり返すとペンタゴンになるけどね
33: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:11:00.65 ID:YrVLH4O8
量子論でエネルギーの基底状態でも振動するとかそんな感じなのか?
井戸型ポテンシャルで漏れるとかあるだろうけど、よく分からん
井戸型ポテンシャルで漏れるとかあるだろうけど、よく分からん
34: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:11:42.29 ID:Qvbl7mJW
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l ・・・・・・・・・
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l ・・・・・・・・・
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
36: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:26:48.32 ID:7kEJo1nN
>>34
ワロタw
ワロタw
35: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:17:59.34 ID:u0Tg3Pu8
記者は日本語を理解していないのでは?
×存在
○実在
これは立証と実証と証明を混同しているようなもの、真実と事実が区別できない
名探偵コナンと同じ。真実は1つ?いえ事実は1つだが真実は人の数だけ存在する。
×存在
○実在
これは立証と実証と証明を混同しているようなもの、真実と事実が区別できない
名探偵コナンと同じ。真実は1つ?いえ事実は1つだが真実は人の数だけ存在する。
37: 名無しさん 2014/01/27(月) 17:27:44.41 ID:cfs4tZfZ
反論が学会から出てないとしたら、「なんとか銀河の中心に
ブラックホールを発見した」とかいうのは、仮説だった訳?
教えて、誰か?
ブラックホールを発見した」とかいうのは、仮説だった訳?
教えて、誰か?
41: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:41:25.10 ID:vARJHXyJ
>>37
「ブラックホールと呼ばれている(いた)天体」の存在を否定してるわけじゃない。
「ブラックホール」という天体の性質を再定義しないとダメだね、って言いたいのだ、ホーキングは。
「ブラックホールと呼ばれている(いた)天体」の存在を否定してるわけじゃない。
「ブラックホール」という天体の性質を再定義しないとダメだね、って言いたいのだ、ホーキングは。
38: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:28:03.53 ID:h+pBuktT
この人、30年ぐらい前から「余命5年」とか言われてなかったっけ?
39: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:29:48.70 ID:l0XJ2Wqq
言い換えると、どのようなブラックホールからでも光は脱出できる
40: 増健 2014/01/27(月) 17:36:03.03 ID:tBSUU7Go
うちのそばの裏山にあったような気がしたけど気のせいだったかな?
42: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:49:48.70 ID:gxxGttMK
おいおい若いときにホーキングを信じててブラックホールの存在を偉そうに周りの人に語ってたよ!
まるで岡田斗司夫を信じてたらアメリカで全然アニメブームがなかった時ぐらい裏切られた気持ちだ!
まるで岡田斗司夫を信じてたらアメリカで全然アニメブームがなかった時ぐらい裏切られた気持ちだ!
43: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 17:52:42.22 ID:3TZV6SSM
>光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない
この人は前からブラックホールは蒸発するとか言ってたよな
この人は前からブラックホールは蒸発するとか言ってたよな
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390807148/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (11)
ちゃんとした論文じゃないから大雑把で把握しにくい・・・
っていうかブラックホールがホワイトホールのようなもの
ブラックホールを通じて別の宇宙へ物質が運ばれて行っているし、逆に別の宇宙から物質が運ばれて来てもいる
理論だけでは難しそう。
そう言う事じゃないから。
別次元に繋がるにはブラックホールのエネルギーでは足りないし。
宇宙人に意識を乗っ取られたかな?
コメントする