日本人は基本的に茶色系統の色合いを苦手とする。海外だと珍しくない
茶色のクルマながら、日本で成功した試しが無い。なぜだろう?
日本人の目が茶色だからだと言われてます。実際、日本人が選ぶ茶色は
酷いモンだと白人に言われてきた。茶色の見分けが出来ないのだった。
ちなみにブルーの目の人が選ぶブルー系統は、茶色の目を持つ日本人から
すると酷いモン。試しに黄色いサングラスを掛けて黄色いモノを見て欲しい。
色合いが全く解らなくなる。ちなみに日本人は黒目だと思われているけれど、
よ~く見れば茶色です。茶色のサングラスで茶色を見るのと同じ。
そんなこんなで自動車業界で長い間メシを喰ってきた人からすれば
「茶色のクルマなんか絶対売れない」。しかし。ここにきて歴史を
知らない20歳代の人もギョウカイに入ってきた。新しいアプローチを
したい、という気持ちを持っているのだろう。その中に「茶色を入れたい」
というのがあったワケ。
とは言え普通に茶色を入れても入れない。そこでバレタインディに引っかけ、
茶色じゃなくチョコレート色という表現を使ってきたのである。確かに
私のようなヲジさんでも茶色と言われれば「ダメでしょ!」と感じるが、
チョコレート色と紹介されたら「へぇ」と思ってしまう。
その上にバレンタインディとくれば、抜群の破壊力を持つ! 参考までに
書いておくと、バレンタインディのスイーツでチョコレートをイメージ
するの、日本だけ。クリスチャンの国々ではカードや花束を贈りあい、
パートナーやカップルで外食するといったイベントでございます。
ちなみにVWビートルの『チョコレート』は本国だと「トフィー・ブラウン
・メタリック」と呼ばれている。トフィーは甘いキャラメルのような
スイーツで、そいつの茶色という意味。チョコレートという表現は日本が
考えたものだと解る。茶色じゃダメだと思っているのだろう。
フィアット・パンダも『ジャンドーヤ』というヘーゼルナッツのスイーツの
名前で、チョコレートじゃない。フィアットのWebを見ても「チョコレート」
という表現無し。ただバレンタインであまいスイーツと書いてあるので、
前述の通り日本人なら誰でもチョコレートをイメージすることだろう。
茶色もチョコレート色だと思うことにより、何となく甘くて楽しいイメージに
なるから不思議だ。チョコレート好きな人なら、チョコレートのフィギュアや
ノベルティなどで、インテリアをドレスアップしたらオシャレで可愛い。
好きなチョコレートのブランドのステッカーなんかもオシャレです。
茶色のクルマながら、日本で成功した試しが無い。なぜだろう?
日本人の目が茶色だからだと言われてます。実際、日本人が選ぶ茶色は
酷いモンだと白人に言われてきた。茶色の見分けが出来ないのだった。
ちなみにブルーの目の人が選ぶブルー系統は、茶色の目を持つ日本人から
すると酷いモン。試しに黄色いサングラスを掛けて黄色いモノを見て欲しい。
色合いが全く解らなくなる。ちなみに日本人は黒目だと思われているけれど、
よ~く見れば茶色です。茶色のサングラスで茶色を見るのと同じ。
そんなこんなで自動車業界で長い間メシを喰ってきた人からすれば
「茶色のクルマなんか絶対売れない」。しかし。ここにきて歴史を
知らない20歳代の人もギョウカイに入ってきた。新しいアプローチを
したい、という気持ちを持っているのだろう。その中に「茶色を入れたい」
というのがあったワケ。
とは言え普通に茶色を入れても入れない。そこでバレタインディに引っかけ、
茶色じゃなくチョコレート色という表現を使ってきたのである。確かに
私のようなヲジさんでも茶色と言われれば「ダメでしょ!」と感じるが、
チョコレート色と紹介されたら「へぇ」と思ってしまう。
その上にバレンタインディとくれば、抜群の破壊力を持つ! 参考までに
書いておくと、バレンタインディのスイーツでチョコレートをイメージ
するの、日本だけ。クリスチャンの国々ではカードや花束を贈りあい、
パートナーやカップルで外食するといったイベントでございます。
ちなみにVWビートルの『チョコレート』は本国だと「トフィー・ブラウン
・メタリック」と呼ばれている。トフィーは甘いキャラメルのような
スイーツで、そいつの茶色という意味。チョコレートという表現は日本が
考えたものだと解る。茶色じゃダメだと思っているのだろう。
フィアット・パンダも『ジャンドーヤ』というヘーゼルナッツのスイーツの
名前で、チョコレートじゃない。フィアットのWebを見ても「チョコレート」
という表現無し。ただバレンタインであまいスイーツと書いてあるので、
前述の通り日本人なら誰でもチョコレートをイメージすることだろう。
茶色もチョコレート色だと思うことにより、何となく甘くて楽しいイメージに
なるから不思議だ。チョコレート好きな人なら、チョコレートのフィギュアや
ノベルティなどで、インテリアをドレスアップしたらオシャレで可愛い。
好きなチョコレートのブランドのステッカーなんかもオシャレです。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◎執筆者/国沢光宏(自動車評論家 http://www.kunisawa.net/ )
◎ソース
(※原題は『日本人の目の色と関係が!? バレンタイン限定“チョコ色の車”が突如増えた理由とは』)
http://news.livedoor.com/article/detail/8487403/
◎http://news.livedoor.com/article/detail/8487403/
2: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:27:52.47 ID:yXda6qMm
女の子はショコラ色と言って乗ってますが
3: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:28:59.22 ID:diEZZC3P
茶色って名前からおかしいからな
茶は緑色だろ
茶は緑色だろ
18: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:34:06.64 ID:REjmRRsR
>>3
ほうじ茶とかウーロン茶とか茶色だけど、昔は茶色のほうが緑茶よりも主流だったとかかな
ほうじ茶とかウーロン茶とか茶色だけど、昔は茶色のほうが緑茶よりも主流だったとかかな
106: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:25:20.65 ID:w8Rd05rO
>>3
ほうじ茶色だな、もしくは茶渋色
ほうじ茶色だな、もしくは茶渋色
113: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:28:24.65 ID:s31W7x3v
>>106
ウスターソースなら黒色
ドミグラスソースやブラウンソースなら茶色
ウスターソースなら黒色
ドミグラスソースやブラウンソースなら茶色
4: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:29:37.57 ID:KXt4yAZl
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカのカスタムカーのテレビとか見てたら茶色に塗装するのが多いな
日本人の感覚からいったら茶色はかっこよくないわな
8(・ω・)8 アメリカのカスタムカーのテレビとか見てたら茶色に塗装するのが多いな
日本人の感覚からいったら茶色はかっこよくないわな
5: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:30:21.97 ID:LUJ1MWxP
はっ? 眼球の表面で色を感じているのか?
6: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:30:25.39 ID:aPtduXmL
何を言っとるんだ、コイツは??
8: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:30:45.82 ID:xqgM8QV7
ウ○コ色だから
100: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:22:08.30 ID:kQ6t8Ra5
>>8に同意です
10: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:31:03.07 ID:AGYhH6Wy
バカか、う○こ色なんかいらねーよ
11: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:31:04.61 ID:8VgFUb8v
12: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:31:25.25 ID:FZ3tSYGS
服は茶色系統が多い
嘘書いちゃ駄目
嘘書いちゃ駄目
13: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:31:46.36 ID:dBxjFQzT
ここまでバカだと逆に清々しいな
14: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:32:33.85 ID:xWFYSblN
目が白黒しちまったぜ。
15: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:33:18.39 ID:4ul0YuMv
おれ、茶じゃなくて黒いし
16: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:33:59.01 ID:mxjGoeYA
簡単だろが、アホか?
茶色なんて似合うクルマなんか存在しないんだよwwww
だから、同車種でも
白と茶では
下取りが数十マンも差がでるw
茶色なんて似合うクルマなんか存在しないんだよwwww
だから、同車種でも
白と茶では
下取りが数十マンも差がでるw
19: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:35:57.56 ID:Jds1QBls
>>1
お前の目は何色だ!
(視覚障害者を蔑む意図はありません)
お前の目は何色だ!
(視覚障害者を蔑む意図はありません)
20: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:35:58.74 ID:8VgFUb8v
21: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:36:12.45 ID:WFNznoWu
黄色いレンズのサングラスかけて黄色を見ると、なんて例えを見る限り
こいつは虹彩が茶色なら水晶体も茶色、虹彩がブルーなら水晶体もブルー
とでも思ってるんだろうなw
こいつは虹彩が茶色なら水晶体も茶色、虹彩がブルーなら水晶体もブルー
とでも思ってるんだろうなw
23: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:37:22.95 ID:hQbWNFt4
灰色・シルバーは止めて欲しい、パっと見アスファルトと被って気付かない事がある。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:37:27.44 ID:4eP2aouC
その昔、茶色の車に乗っていたのはおっさんや爺さんだったイメージ
25: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:38:25.23 ID:ZQCikHaG
70年代のニッサンのブラウンカラーは印象的だった。
26: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:40:59.34 ID:ULcNTijV
>茶色のサングラスで茶色を見るのと同じ
文系ワロタ
文系ワロタ
27: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:41:07.70 ID:aysYdFJP
虹彩の色関係無いやん…
オッドアイはどうなるw
オッドアイはどうなるw
28: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:41:20.16 ID:+toYRC/m
このレベルで自動車評論家
30: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:44:16.39 ID:Ubrf+VIU
おいおい、瞳の色で色みが変わるなら白を見ても
誰も白に見えねーじゃんw
誰も白に見えねーじゃんw
31: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:44:51.66 ID:51IyMPaR
車に使われるのは、茶色というより小豆色だろ。
たしかに最近見ないが。
たしかに最近見ないが。
32: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:45:58.50 ID:0D//XQ/R
過去にはマルーンのクラウンが売れた
41: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:51:13.24 ID:12utp8p2
>>32
マルーンって。あずき色だろ?
無理に横文字使っちゃってww
マルーンって。あずき色だろ?
無理に横文字使っちゃってww
34: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:48:44.94 ID:4IvYBfve
国沢光宏は誰かの冗談を真に受けたみたいだな
35: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:48:55.69 ID:2Bd/0zqK
こんなあほな人種論今だ言う奴居るんだ
36: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:49:07.93 ID:Mt44IlQv
頭大丈夫かコイツ
37: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:49:58.08 ID:fStVBe3R
自分で検証して言っているならまだしもね
頭だけで考えて言っているんだろうな
古色がどんだけあるとか
むしろ伝統的な色としては茶色?は豊富でしょ
頭だけで考えて言っているんだろうな
古色がどんだけあるとか
むしろ伝統的な色としては茶色?は豊富でしょ
39: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:50:04.37 ID:T92+v0Ux
レガシーのガンメタを、嫁は「茶色」っていう。
色の感覚は難しいわな。
色の感覚は難しいわな。
40: エラ通信 ◆0/aze39TU2 2014/02/01(土) 16:50:49.35 ID:TaP16p01
茶一色ではなくクラシックペイントだったら、人気もでるかもな。
ただ、下取り価格を気にする層には売れない。
ただ、下取り価格を気にする層には売れない。
43: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:52:08.59 ID:/Y98mB++
凄い理屈だな
色つきの瞳を持つ人間は白とその瞳の色を判別できないわけだ。
茶色い瞳の日本人は白と茶を、青い瞳の白人は白と青を判別できないことになる。
色つきの瞳を持つ人間は白とその瞳の色を判別できないわけだ。
茶色い瞳の日本人は白と茶を、青い瞳の白人は白と青を判別できないことになる。
44: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:52:32.08 ID:yF71grGm
虹彩の色と色彩感覚に関係性があるとは大発見だな
ぜひ論文にして発表してみてくれ
ぜひ論文にして発表してみてくれ
45: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:52:40.01 ID:Ua2NDbvY
虹彩の色でまぶしさに強いか弱いかまでは合理的だけど、
別にレンズに色が付いているわけじゃないからなぁ
別にレンズに色が付いているわけじゃないからなぁ
46: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:54:11.35 ID:w6QBJZi5
いや茶色が汚いからだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:54:45.53 ID:Ubrf+VIU
日本人は悪目立ちしたくない人が多いから無難な色を選ぶだけだろ。
アメリカ人の知り合いが日本に最初来た時、道を走ってる乗用車の
大半が白・黒・銀色で不思議だったと言ってたw
アメリカ人の知り合いが日本に最初来た時、道を走ってる乗用車の
大半が白・黒・銀色で不思議だったと言ってたw
88: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:15:01.17 ID:RJDyEB96
>>48
エアロ装置するにしても、その三色以外は別途費用かかるしね。
それと車が汚れてるのが嫌な国民性だから、白やシルバーは自ずと多くなるよね。
最近は軽や小型車でブラウス系をよく見かけるけど、普通に可愛いと思う。
ただ、外車でよく見る絶妙な紅・青・緑系は街並みというか風景に合わない。あれはヨーロッパだからこそだと思うな
エアロ装置するにしても、その三色以外は別途費用かかるしね。
それと車が汚れてるのが嫌な国民性だから、白やシルバーは自ずと多くなるよね。
最近は軽や小型車でブラウス系をよく見かけるけど、普通に可愛いと思う。
ただ、外車でよく見る絶妙な紅・青・緑系は街並みというか風景に合わない。あれはヨーロッパだからこそだと思うな
51: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:55:17.96 ID:gCsck4YK
茶色が売れないのは目の色が茶色だから
茶色の見分けが付かない
↓
チョコレート色とすればいいのでは?
目の色の話は何処いったの?
こいつ、論理的な文書けないアホなの?
マジでこいつ頭大丈夫か?
茶色の見分けが付かない
↓
チョコレート色とすればいいのでは?
目の色の話は何処いったの?
こいつ、論理的な文書けないアホなの?
マジでこいつ頭大丈夫か?
54: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:55:42.34 ID:DiIv1g5q
ははは、ナイスジョーク!
え・・ちがうの
え・・ちがうの
55: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:56:38.52 ID:JCeiVdTz
海外でも珍しいわ茶色の車なんて
日本でだって出せばそれなりに売れてるだろ
日本でだって出せばそれなりに売れてるだろ
58: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:57:38.31 ID:s31W7x3v
>>55
あんまり売れてないから一般的ではない
ラインナップにないわけじゃないよ、ダイハツに多いかな?
あんまり売れてないから一般的ではない
ラインナップにないわけじゃないよ、ダイハツに多いかな?
71: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:04:05.03 ID:gCsck4YK
>>55
今まで住んだ事のあるドイツ、イギリス、アメリカでも茶色は珍しい部類だったな
日本でも出してる所あるけど、大抵は下取り価格が一番低いよ
要は、この記事はこれから発表する予定の自動車メーカーの新車の宣伝に繋がるんだろ
この記事は下地作りの可能性が高い
今まで住んだ事のあるドイツ、イギリス、アメリカでも茶色は珍しい部類だったな
日本でも出してる所あるけど、大抵は下取り価格が一番低いよ
要は、この記事はこれから発表する予定の自動車メーカーの新車の宣伝に繋がるんだろ
この記事は下地作りの可能性が高い
57: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:57:05.01 ID:wkQRBjBc
若者の茶髪批判
59: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:58:22.50 ID:BUBkyvCt
青い目だと青はよく見えないもんか?
61: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:58:39.14 ID:A3EDfacw
けど、ルイヴィトン好きだよねw
63: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 16:59:50.00 ID:zEhMqhxT
ヨーロッパだって茶色の車なんて少ないぞ バカだろコイツ
64: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:00:57.27 ID:u3idx0ed
でもこうやってなぜ車が売れないか科学的に分析するのって凄く大切なことだと思う
日本は文型ばっかりだからこういう分析ができない
日本は文型ばっかりだからこういう分析ができない
67: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:02:02.73 ID:eNnvnAYm
定期的にニュースになってるけど
特に日本が地味志向ってわけでもないんだよ

http://www.indochannel.jp/member-area/news/industry/nws0004291.html
特に日本が地味志向ってわけでもないんだよ

http://www.indochannel.jp/member-area/news/industry/nws0004291.html
74: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:06:29.33 ID:oWoPJv28
何言ってんだこいつ
75: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:08:34.02 ID:wjr8Ydxd
何やっても中途半端な人のこじつけじゃん。
76: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:09:15.92 ID:NeqkycIe
では肌色の車が売れないのは?
200: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:41:54.38 ID:fUu9yLes
>>76
肌色は70カローラのデフォ色だろう。めっちゃ見かけた。
肌色は70カローラのデフォ色だろう。めっちゃ見かけた。
77: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:09:28.18 ID:MMV4omYI
ピンクのクラウンも解説プリーズ
83: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:12:22.30 ID:gCsck4YK
国内向け国産自動車ボディーカラー変革

70年前後にはブラウン系優勢
つまり、日本人が茶色の見分けが付かないから売れないんじゃなくて、ただ流行の色じゃないからってだけ
自動車評論家の癖にこんな資料すら出せないで語ってんのかよ
マジでこいつ糞だな

70年前後にはブラウン系優勢
つまり、日本人が茶色の見分けが付かないから売れないんじゃなくて、ただ流行の色じゃないからってだけ
自動車評論家の癖にこんな資料すら出せないで語ってんのかよ
マジでこいつ糞だな
84: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:13:00.38 ID:6ELEa3hl
>日本人が選ぶ茶色は酷いモンだと白人に言われてきた。
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
89: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:15:04.42 ID:9QixTL0n
>>84
日本人が作るカレーはウ○コ色
色の区別が付かない
ちなみに太陽は赤色な
日本人が作るカレーはウ○コ色
色の区別が付かない
ちなみに太陽は赤色な
91: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:16:39.84 ID:V+KP/+Cp
虹彩の色で色盲になるのかよw
だったら色彩デザイナーは全員失業する
だったら色彩デザイナーは全員失業する
93: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:17:14.77 ID:3T1sv1IA
>>1
サングラスをかけて物を見てる!?どういう事!?
角膜とか水晶体ってそんなに色が付いてるのか!?
光の量を調節する色の付いた部分で色を透かしたりしてんのか???
コイツは目の構造を判ってるのか???
サングラスをかけて物を見てる!?どういう事!?
角膜とか水晶体ってそんなに色が付いてるのか!?
光の量を調節する色の付いた部分で色を透かしたりしてんのか???
コイツは目の構造を判ってるのか???
149: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:03:12.46 ID:yYO/M+Fy
>>93
実際に目の色が黒いと明るいところは得意で暗いところは苦手になる。
眼の色が薄いと暗いところは得意だが明るいところは苦手。
外人がよくサングラスをしているのはこのせい。
だが茶色が見分けられなくなるなんてことは当然ない。
実際に目の色が黒いと明るいところは得意で暗いところは苦手になる。
眼の色が薄いと暗いところは得意だが明るいところは苦手。
外人がよくサングラスをしているのはこのせい。
だが茶色が見分けられなくなるなんてことは当然ない。
94: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:17:59.94 ID:BsIBgQBY
国沢はヒュンダイのハイブリッドを乗りもしないで絶賛して、「トヨタ・ホンダ危うし」とか言ってたやつだからな・・・・
95: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:18:30.92 ID:P7Xq+W8/
>>1こいつ馬鹿なんじゃね?瞳の色なんか関係ないだろ
96: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:19:02.82 ID:1kd5swQY
アフォか、茶色はジジくせーんだよ。
99: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:21:21.26 ID:zLkQdr/o
30年前くらいはセドリック・グロリアは茶色ばっかりだったな。
実家で乗っていて、道でよくすれ違ったんで印象にある。
実家で乗っていて、道でよくすれ違ったんで印象にある。
102: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:22:39.38 ID:OQW4no1F
ひどすぎてワロタ、日本人だって茶色の服や靴は買っているw
107: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:25:33.78 ID:FD/+zUBa
冬服とかセンス無い人はみんな黒か茶色だよね
111: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:27:13.33 ID:w8Rd05rO
2代目キューブのコンラン仕様は、茶色外装、赤内装で、今だに中古で高値だよ
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060601-01-j.html
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060601-01-j.html
115: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:29:48.82 ID:qfswHp8U
え?このとんでも話許すの?
血液型と同じぐらい間抜けな話
血液型と同じぐらい間抜けな話
118: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:32:46.28 ID:/gqYGUMQ
あほだなぁ・・・。虹彩の色が物の見え方に影響すると本気で思ってるのか???
120: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:33:09.14 ID:uIRn+EYs
白色ダイオードを青く塗れば青色ダイオードみたいな記事だな
122: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:34:35.83 ID:7/ba5u9h
K沢はDSGの件があって俺の中では信憑性0の評論家だったが、
まさか虹彩の色で色の感じ方が違うなんてトンデモ理論が飛び出してくるとは思わなかったww
そもそも虹彩自体はカメラで言う絞りだから色は無関係なのに
但し、虹彩のメラニン色素の量と光を感じる眼球内側の膜のメラニン色素の量は比例するため、眩しさに弱いのに光の感度が黒目の人より弱いという状態。
普段、黒目の人よりも淡い色を感じて生活している為、
淡い色の違いを感じ取る能力は黒目よりは高いという傾向はあるかもしれない。
でも少なくとも虹彩の色の違いが原因ではないのは確かw
まさか虹彩の色で色の感じ方が違うなんてトンデモ理論が飛び出してくるとは思わなかったww
そもそも虹彩自体はカメラで言う絞りだから色は無関係なのに
但し、虹彩のメラニン色素の量と光を感じる眼球内側の膜のメラニン色素の量は比例するため、眩しさに弱いのに光の感度が黒目の人より弱いという状態。
普段、黒目の人よりも淡い色を感じて生活している為、
淡い色の違いを感じ取る能力は黒目よりは高いという傾向はあるかもしれない。
でも少なくとも虹彩の色の違いが原因ではないのは確かw
131: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:42:06.72 ID:151//RmO
>>122
DSGの件なんて無くても元から信憑性なんか0だろw
車板に専用スレが乱立してる時点でおかしい
DSGの件なんて無くても元から信憑性なんか0だろw
車板に専用スレが乱立してる時点でおかしい
124: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:36:18.80 ID:8JkJwuRK
この糞考察に報酬が支払われるとはなんという格差社会
130: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:42:02.75 ID:DrNI7tVP
こーいう記事って、編集がNG出さないのかね?
133: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:44:18.70 ID:81EaboaA
茶色と緑の絵は売れないって常識だろ
137: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:50:18.83 ID:zKEkKJnn
角膜と水晶体はどの人種も殆ど透明で、色に影響しないんじゃないの?
夜の街の照明や電飾の明るさを見ると、日本人の目の感度は欧米人に比べて低そうだけど。
夜の街の照明や電飾の明るさを見ると、日本人の目の感度は欧米人に比べて低そうだけど。
138: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:50:35.27 ID:7/ba5u9h
大体、茶色だけじゃなくて他の色も売れねぇだろ。
白、黒、シルバー、車種固有の人気の特別色以外は下取り最悪なんだから。
白、黒、シルバー、車種固有の人気の特別色以外は下取り最悪なんだから。
142: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:56:06.80 ID:SdFEraZ3
>>138
売ること考えないスポーツカーとかなら色は個性的なの選ぶけどセダンとか大衆車だと売るの前提だしな
売ること考えないスポーツカーとかなら色は個性的なの選ぶけどセダンとか大衆車だと売るの前提だしな
139: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:52:09.78 ID:XXYefL9J
文系DQNが低脳晒して色覚異常者に暴言吐いてるのな
140: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:54:39.53 ID:ujbCFRGN
此の人 頭は正常なの? 一度検査したら。
146: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 17:59:50.65 ID:MYEzSdyS
>国沢光宏(自動車評論家) (笑)
平家物語の多彩な武具や馬の毛色を取り上げるまでもなく日本の色の表現と
再現能力はイタリアに匹敵する。
ホンダシビック、トヨタマークⅡグランデといったいにしえの名車も
茶色がデフォルトだが、日本人を貶められたらなんでもいいってこいつ
在日朝鮮人か?
平家物語の多彩な武具や馬の毛色を取り上げるまでもなく日本の色の表現と
再現能力はイタリアに匹敵する。
ホンダシビック、トヨタマークⅡグランデといったいにしえの名車も
茶色がデフォルトだが、日本人を貶められたらなんでもいいってこいつ
在日朝鮮人か?
150: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:04:26.66 ID:Ovk2cH6o
クルマはシルバーにかぎる ほこりがめだたない
170: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:19:08.06 ID:q/xpVYJj
>>150
但し、ジジ臭い印象になる両刃の剣
但し、ジジ臭い印象になる両刃の剣
153: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:06:56.07 ID:wlQ9bjYE
そろそろ国沢は病院に連れて行くべき。
生温かい視線を送るだけで済ますレベルをそろそろ超えたと見ていい。
つーかいい加減、コイツをありがたがって起用すんの止めろやバカマスゴミ。
生温かい視線を送るだけで済ますレベルをそろそろ超えたと見ていい。
つーかいい加減、コイツをありがたがって起用すんの止めろやバカマスゴミ。
162: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:12:39.79 ID:4dyMW90Z
国沢がキ○ガイなのはよくわかった
163: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:13:08.78 ID:P/Ysxbk4
国沢の言っている事は完全に間違い!
167: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:17:04.33 ID:nsHH/K/V
>>1
この人馬鹿?
瞳の色は虹彩の色。
ものを見るのは目の奥にある網膜。
この人馬鹿?
瞳の色は虹彩の色。
ものを見るのは目の奥にある網膜。
169: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:18:40.81 ID:Nudlhbx/
全力で差別してるな
そして頭が悪い
そして頭が悪い
174: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:21:17.67 ID:Yz/FTgna
>>1
これは恥ずかしい。色覚のメカニズム勉強してから話した方がいいよw
これは恥ずかしい。色覚のメカニズム勉強してから話した方がいいよw
175: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:22:04.62 ID:uFGu3l3I
>執筆者/国沢光宏
酷い日本語だな。論旨に飛躍があるし、言葉の選び方も不自由と言って良いレベル
義務教育からやり直せ
酷い日本語だな。論旨に飛躍があるし、言葉の選び方も不自由と言って良いレベル
義務教育からやり直せ
177: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:22:58.14 ID:0bh9XPoI
>>1
書いた評論家先生様は色弱なんじゃね~の?
書いた評論家先生様は色弱なんじゃね~の?
179: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:25:06.92 ID:z/kAj9bO
>>1
そもそもこいつ日本人か?
成りすまし臭いw
そもそもこいつ日本人か?
成りすまし臭いw
180: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:26:03.52 ID:wekZ+6YG
このオッサンまだ評論家やってんのか
181: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:26:32.20 ID:YvF/lQNE
>>1
人種差別発言だって気がついてないのかな?wwwwww
人種差別発言だって気がついてないのかな?wwwwww
185: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:31:18.31 ID:oRmUwYD4
おいだれかこのバカに目の構造を教えてやれ
186: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:31:22.08 ID:37pyN+Iv
血液型並みの迷信で記事を書く評論家
192: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:37:09.92 ID:BUpqdZa8
いや人種により視覚の特性に違いが有るのは昔から良く知られた常識で、別に差別でも何でもないよ。
例えば暗い所の形状認識では東洋人は西洋人より優れるので、旧海軍は夜間の魚雷戦を専らとした。
(米海軍はレーダー使うようになったが…)
しかし茶色が宜しくないのは、資格じゃなくて、日本の景色や土壌のせいであろう。
全体的に茶色っぽいんだよ。茶色の背景に茶色の物体は目立たない。
例えば暗い所の形状認識では東洋人は西洋人より優れるので、旧海軍は夜間の魚雷戦を専らとした。
(米海軍はレーダー使うようになったが…)
しかし茶色が宜しくないのは、資格じゃなくて、日本の景色や土壌のせいであろう。
全体的に茶色っぽいんだよ。茶色の背景に茶色の物体は目立たない。
196: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:39:49.64 ID:UMgsvIN7
>>192
青い瞳の人は、青いサングラスをかけているのと同じ
茶色い瞳の人は、茶色のサングラスをかけているのと同じ
差別じゃないが、アホ
青い瞳の人は、青いサングラスをかけているのと同じ
茶色い瞳の人は、茶色のサングラスをかけているのと同じ
差別じゃないが、アホ
193: 名刺は切らしておりまして 2014/02/01(土) 18:38:16.68 ID:UkNVoxIs
自動車評論家とかに一般常識を期待しちゃダメだろ。
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391239610/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (17)
これで?
江戸時代は茶色や灰色が大流行した
いいゴミ文だなおい
もっとトンチンカンな人が多いからな
実際に自動車設計経験がないから
海外メーカー(ベンツとかボッシュとか)の配る資料を
書き直して自動車雑誌に載せてるだけw
女性自動車評論家wってのもいて
クルマの横にいてポーズを付けてた売れないモデルが
編集者と出来て?女性の視点wで感想文を書くw
何が悔しいって物凄い儲かってるんだよ!www
ベンツとかポルシェとか買い換えまくってるw
クルマの構造とか歴史とか全く知らないのにwww
海外のショーに行ってテキトーなレポートとかするだけの
タンポポ仕事、うらやましい・・・
赤系か緑系にしか興味ないから見落としてただけかな?
明るめの茶色だと錆っぽく見えると思う
大卒インテリ()の人達には難易度高かったかな?
内装は木目調でシートは緑よ
左右で違う色に見えていなければならない^^
新型車をスマートに乗りこなしたい人が選択する可能性はゼロ。
あえて丸目の旧車(ベレGとか)をレストアしたときオールペンしたら、哀愁があっていいんじゃないか?
なお俺は茶色のゴスロリ服が好きな模様w
多彩な灰色・茶色のバリエーションを生み出したというのに…。
こいつ日本人じゃないんだろうか。
ていうか微妙な色って調色が面倒だからじゃねえの?
コメントする