
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:13.33 ID:???0
★なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護
2014.2.18 15:41
「みんな命を奪っている--これが、和歌山県の仁坂吉伸知事が語る、毎年世界を憤慨させているイルカ追い込み漁に対する批判への日本からの反論だ。そして、それは正しい」。WIRED.itが世界に問いかける、イルカをめぐる「根本的な問題」。
愛想のいい哺乳類の群れは、不幸なやり方で有名になってしまった和歌山県太地湾にやって来る。
そして脊柱に突き刺された鉤によって流血させられて死ぬこととなる。日本では、イルカは伝統的な食物だ。
そして、その漁のシステムも伝統の一部だ。
和歌山県の仁坂吉伸知事は、糾弾する人(西洋世界全体、もしくは駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ、さらにはハッシュタグ#tweet4taiji、 #HelpCoveDolphinsを通して集まったTwitterの住人たち)に対して、なぜイルカを殺すことがダメで、ウシやブタならいいのか?と問うた(それにイルカは絶滅の危機にはない)。
彼はこう語った。「食文化には違いがあり、さまざまな立場を相互に尊重するのが文明の知恵です。 わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません」。
イルカ漁で用いられている畜殺技術、つまり鉄の鉤による脊髄の切断は、動物の苦痛を避け最小化しているといわれる。 こうしたことは、ニワトリやウシの命がまったく尊重されていない、西洋の畜産業界において見ることはできない。
わたしたち西洋人は、わたしたちが日々行っている虐殺を棚に上げて、意見を言うことができるのだろうか?
わたしはそうは思わない。理想的な世界においては、誰も肉を食べるべきではなく、自由に生きる権利は動物
のみならず植物にも拡大されなければならないにしてもだ。
>>2へ続く
2014.2.18 15:41
「みんな命を奪っている--これが、和歌山県の仁坂吉伸知事が語る、毎年世界を憤慨させているイルカ追い込み漁に対する批判への日本からの反論だ。そして、それは正しい」。WIRED.itが世界に問いかける、イルカをめぐる「根本的な問題」。
愛想のいい哺乳類の群れは、不幸なやり方で有名になってしまった和歌山県太地湾にやって来る。
そして脊柱に突き刺された鉤によって流血させられて死ぬこととなる。日本では、イルカは伝統的な食物だ。
そして、その漁のシステムも伝統の一部だ。
和歌山県の仁坂吉伸知事は、糾弾する人(西洋世界全体、もしくは駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディや、ジョン・レノンの未亡人のオノ・ヨーコ、さらにはハッシュタグ#tweet4taiji、 #HelpCoveDolphinsを通して集まったTwitterの住人たち)に対して、なぜイルカを殺すことがダメで、ウシやブタならいいのか?と問うた(それにイルカは絶滅の危機にはない)。
彼はこう語った。「食文化には違いがあり、さまざまな立場を相互に尊重するのが文明の知恵です。 わたしたちはウシやブタの命を奪って生きています。イルカ漁だけが非人道的だと言うべきではありません」。
イルカ漁で用いられている畜殺技術、つまり鉄の鉤による脊髄の切断は、動物の苦痛を避け最小化しているといわれる。 こうしたことは、ニワトリやウシの命がまったく尊重されていない、西洋の畜産業界において見ることはできない。
わたしたち西洋人は、わたしたちが日々行っている虐殺を棚に上げて、意見を言うことができるのだろうか?
わたしはそうは思わない。理想的な世界においては、誰も肉を食べるべきではなく、自由に生きる権利は動物
のみならず植物にも拡大されなければならないにしてもだ。
>>2へ続く
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140218/wir14021816590000-n1.htm
2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:38.01 ID:???0
>>1より
イルカは高貴な動物と考えられている。知性をもっていて、人間のよき友人だ。法律によってはイルカを「人」、つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドがイルカを「人」と認めた )。そうした国では、彼らを水族館に押し込めて搾取することはもはやできない(一方、それ以外の場所では一生プールの中でボールを追いかけて暮らすシャチやイルカでいっぱいだ)。
ともあれ、わたしの疑問は次のものだ。果たして知性が優っていることで、生命はより価値あるものになるのだろうか?
もしそうだとすれば、なぜイヌは保護されるのか? 科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。
しかし、イヌはほかの動物たちがもたない権利をもっている。ネコもそうだ。
わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。棒で殴られ、失神し、血を流して吊されていた。その光景に、わたしは胸を痛めた。わたしはずっとイヌやネコを飼ってきたのだ。
わたしは田舎で育ち、母親は農業に従事している。イヌやネコ以外にもヤギやニワトリ、カモ、ウシなども飼ってきた。 自信をもっていうけれど、彼らが死ぬのを見ることが、胸の痛みにおいて劣っているということは決してない。
あるいは、ウシは頭が悪く主人になつかないため、尊重するに値しないという考えを誰かがもっているのだろうか。
だとしても、これも事実ではない。もしウシを知っていれば、「ウシのような目」という表現(イタリア語できょとん
とした無表情の目つきを表す)には何の根拠もないことがわかるだろう。昔ながらのやり方で彼らの世話をしたなら、ウシたちはそれぞれ性格にも違いがあり、あなたがやってくるのを見て喜びもするし、目や、鼻面をぶつけることや尻尾で叩くことで会話をしていることがわかるだろう。
>>3へ
イルカは高貴な動物と考えられている。知性をもっていて、人間のよき友人だ。法律によってはイルカを「人」、つまり人類ではない「人」として認め、生存権と自由権を与えるに値すると認めた国もある(参考:インドがイルカを「人」と認めた )。そうした国では、彼らを水族館に押し込めて搾取することはもはやできない(一方、それ以外の場所では一生プールの中でボールを追いかけて暮らすシャチやイルカでいっぱいだ)。
ともあれ、わたしの疑問は次のものだ。果たして知性が優っていることで、生命はより価値あるものになるのだろうか?
もしそうだとすれば、なぜイヌは保護されるのか? 科学はイヌをガチョウよりも知性が低いと判断している。
しかし、イヌはほかの動物たちがもたない権利をもっている。ネコもそうだ。
わたしは世界を旅しているなかで、イヌやネコが殺されるのを目撃したことがある。棒で殴られ、失神し、血を流して吊されていた。その光景に、わたしは胸を痛めた。わたしはずっとイヌやネコを飼ってきたのだ。
わたしは田舎で育ち、母親は農業に従事している。イヌやネコ以外にもヤギやニワトリ、カモ、ウシなども飼ってきた。 自信をもっていうけれど、彼らが死ぬのを見ることが、胸の痛みにおいて劣っているということは決してない。
あるいは、ウシは頭が悪く主人になつかないため、尊重するに値しないという考えを誰かがもっているのだろうか。
だとしても、これも事実ではない。もしウシを知っていれば、「ウシのような目」という表現(イタリア語できょとん
とした無表情の目つきを表す)には何の根拠もないことがわかるだろう。昔ながらのやり方で彼らの世話をしたなら、ウシたちはそれぞれ性格にも違いがあり、あなたがやってくるのを見て喜びもするし、目や、鼻面をぶつけることや尻尾で叩くことで会話をしていることがわかるだろう。
>>3へ
3: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火) 20:06:43.37 ID:???0
>>2より
ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。
根本的な問題はここにある。わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したりはしない。ハンバーガーはわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるし、何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。(終わり)
ウシたちを殺さねばならないとき、ウサギやニワトリ以上に母は動揺することがあった。彼女はウシの一頭一頭の個性をわかっており、彼らの好みや心情も知っていた。しかしだからといって彼女は農業を辞め、スーパーで
プラスチックの包装の中のきれいで清潔な細切れ肉を買うことを選びはしなかった。
根本的な問題はここにある。わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したりはしない。ハンバーガーはわたしたちの日常に欠かせぬ食べ物であるし、何について怒らなければならないかをわたし
たちに教えているのは、今回も、そしていつもアメリカだ。決して中国や日本ではない。(終わり)
135: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:06.62 ID:ht9dnSXQ0
>>3
>そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したりはしない。
これちゃんとやるべきよ
「ザ・屠殺場」って映画を撮ればいい
>そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したりはしない。
これちゃんとやるべきよ
「ザ・屠殺場」って映画を撮ればいい
6: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:07:54.49 ID:hW1a8KV+0
まったくもって正論
9: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:10:16.35 ID:LDKgH0k+0
イルカを食う日本人
犬を食う朝鮮人
猫を食う中国人
土人ばっかかw
犬を食う朝鮮人
猫を食う中国人
土人ばっかかw
35: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:20.13 ID:4K/qFS3m0
>>9
アジアはヨーロッパやアメリカのひとりあたり1/3しか肉を食わないという統計がある
アジアはヨーロッパやアメリカのひとりあたり1/3しか肉を食わないという統計がある
11: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:10:53.29 ID:tXovBheA0
多くの人が犬や猫を食えないのと同じ。
102: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:42.42 ID:OLlvHTJK0
>>11 昔の日本では牛は車や農耕機の代わりで
馬と同じくらい友達扱いだったよね
今は慣れたけど牛を殺すことに何の疑いも持たなかった人たちに言われても共感する気にならないんだよね
馬と同じくらい友達扱いだったよね
今は慣れたけど牛を殺すことに何の疑いも持たなかった人たちに言われても共感する気にならないんだよね
13: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:06.87 ID:mEUsRKD20
まさに言いたい事そのままだな
普通の頭があればこれぐらい分かりそうなのに
普通の頭があればこれぐらい分かりそうなのに
16: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:34.02 ID:p34iiV1V0
なんか企んでる?
17: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:34.14 ID:w6bJc+EZ0
落ち着いた内容
19: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:39.39 ID:pyZnyr0A0
すっごい論理的な文章で驚いた
22: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:11:56.75 ID:qarzq+Cs0
ジュゴン「おいババア早く助けてくれ、ケネディ家の力でクロンボを退治してくれババア」
24: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:12:50.54 ID:3Ya2NCwb0
イタリア人はパスタとオリーブとトマトとバジルしか食べないもんな。
25: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:01.86 ID:YIPUVXDF0
いや俺は戦時中のことを忘れんぞ!イタリア!
でも今回のことは正論だありがとうイタリア
でも今回のことは正論だありがとうイタリア
26: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:32.46 ID:V0shJoA00
全部読んだけど正論
ケネディこれに反論してみろよ
ケネディこれに反論してみろよ
28: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:13:48.27 ID:pyZnyr0A0
この文章に論理的に反論できる人間がいるだろうか
どうだケネディ
どうだケネディ
32: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:14:52.03 ID:FPQJW6tt0
よし!みんなでフェラーリ買おうぜ!!
33: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:14:55.74 ID:G70nikib0
>根本的な問題はここにある。わたしたちは毎年、太地町で起きていることを映像や写真を通じてたくさん見るけれど、
ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。
>そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したり
はしない。
だからイルカの漁はどうやったって見えるのがいけない
捕獲して白人に見えないようにして殺すべきだった
もう映画になっちゃったからしょーがないけどどうしようもないけど
ウシたちの身に起こっていることを見ることほとんどない。
>そもそも誰も、ウシやブタのためにTVシリーズを制作したり
はしない。
だからイルカの漁はどうやったって見えるのがいけない
捕獲して白人に見えないようにして殺すべきだった
もう映画になっちゃったからしょーがないけどどうしようもないけど
116: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:25:29.76 ID:ngun3/fX0
>>33
デンマークでも同じやり方でイルカ漁やってるが
漁やってるのが白人様なので見えないふり
デンマークでも同じやり方でイルカ漁やってるが
漁やってるのが白人様なので見えないふり
34: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2014/02/18(火) 20:15:17.62 ID:nOUUqir50
これは見事な論説だな。
39: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:51.24 ID:rfAV/sp/0
今さらなぐらい当然のこと
問題は自分たち以外に不利益になることを本心では面白がって、
表向きは人道的正義を装ってゴリ押しするやつらは聞く耳持たないってこと
問題は自分たち以外に不利益になることを本心では面白がって、
表向きは人道的正義を装ってゴリ押しするやつらは聞く耳持たないってこと
40: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:15:57.07 ID:K+gq0Njf0
>>1
グラッツィエ
グラッツィエ
41: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:10.81 ID:AVGYt4DN0
>>1
すばらしい!!!!
イタリア人とは本当の友達になれる気がするよ!!!!
すばらしい!!!!
イタリア人とは本当の友達になれる気がするよ!!!!
42: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:12.31 ID:bp6Cn/wl0
正論すぎる
43: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:16.46 ID:kGIcpMR+0
イタリアか…。ありがたいが微妙な気持ちw
まあ食い物については一家言あるか。
まあ食い物については一家言あるか。
48: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:16:57.44 ID:mWphcb1S0
好んでイルカなんて食う日本人が居るのかな?
俺は食べたことないし食べたいとも思わないよ。
俺は食べたことないし食べたいとも思わないよ。
157: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:29:06.74 ID:nmPnnpd80
>>48
お前が着物を着たことがなくても着たいと思わなくても、例え一部の地域でしか見られない事でも
日本の文化なんだよ。
お前が着物を着たことがなくても着たいと思わなくても、例え一部の地域でしか見られない事でも
日本の文化なんだよ。
54: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:14.82 ID:PFP+YQfn0
これが普通の感覚
55: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:16.16 ID:YGChBj5O0
確かに。
イルカの殺し方で云々言う奴には、まず牛の屠殺現場を見せてから意見させるべきだ。
Youtube辺りにあるんじゃないのか?
URLを紹介してやれば良い。
イルカの殺し方で云々言う奴には、まず牛の屠殺現場を見せてから意見させるべきだ。
Youtube辺りにあるんじゃないのか?
URLを紹介してやれば良い。
74: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:21.94 ID:G70nikib0
>>55
誰が好んで汚らしい牛鳥豚のとさつ動画見たがると思うんだよ
見た目かわいらしいイルカさんだから、撲殺動画もかわいそうな悲劇ドラマとして涙流して見れるんだよ
誰が好んで汚らしい牛鳥豚のとさつ動画見たがると思うんだよ
見た目かわいらしいイルカさんだから、撲殺動画もかわいそうな悲劇ドラマとして涙流して見れるんだよ
96: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:06.11 ID:sUiwWE4W0
>>74
イルカってそんなに可愛らしいか?
映像だけではなく生で見たこともあるが、哺乳類の中でも、
牛や豚と比べても特別かわいいとは思えなかったな
かわいさの中では上位だと思ったのは羊や兎だけど、
これは日本以上に外国の方が食べること多いし、
可愛さで食べることを忌避するならなんで羊や兎はおkなんだろう
イルカってそんなに可愛らしいか?
映像だけではなく生で見たこともあるが、哺乳類の中でも、
牛や豚と比べても特別かわいいとは思えなかったな
かわいさの中では上位だと思ったのは羊や兎だけど、
これは日本以上に外国の方が食べること多いし、
可愛さで食べることを忌避するならなんで羊や兎はおkなんだろう
104: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:53.91 ID:3BS6Wbb80
>>74
撲殺してねえよ
まぁオレもググるまでは撲殺してると騙されてたわけだけど
ちょっとググればわかることでも
わからずに勘違いで叩いてるヤツって多いよな
多いというか大衆の8割以上がそんなヤツだと思う
んで2ちゃんでもそうだけど
そんなバカに指摘してやっても
次から次へと
同じ勘違いをしてるヤツが人海戦術のようにでてきて
ほんと厄介で腹が立つ
撲殺してねえよ
まぁオレもググるまでは撲殺してると騙されてたわけだけど
ちょっとググればわかることでも
わからずに勘違いで叩いてるヤツって多いよな
多いというか大衆の8割以上がそんなヤツだと思う
んで2ちゃんでもそうだけど
そんなバカに指摘してやっても
次から次へと
同じ勘違いをしてるヤツが人海戦術のようにでてきて
ほんと厄介で腹が立つ
60: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:18:37.94 ID:qycKwovQ0
イルカ殺されるのを見るのが嫌なら日本に来なきゃいい
そもそも日本の一部でやってる漁で日本各地でやってる訳でも無いし全国にイルカ肉が流通すらしていない程度の漁とすら言えない害獣駆除に文句言って馬鹿じゃねえのって思う
クジラは遠洋に出て取ってるけど一応捕獲頭数制限とかして自制しているから努力は買って
そもそも日本の一部でやってる漁で日本各地でやってる訳でも無いし全国にイルカ肉が流通すらしていない程度の漁とすら言えない害獣駆除に文句言って馬鹿じゃねえのって思う
クジラは遠洋に出て取ってるけど一応捕獲頭数制限とかして自制しているから努力は買って
65: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:18.30 ID:iGpqHOCn0
イルカショーで我々を楽しませてくれるイルカを殺す奴は許さん!人類の敵だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
98: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:11.26 ID:ZGNuTKEA0
>>65
ブタもショーやるし、イノシシもショーをやる
牛はインドでは神聖な神の乗り物として扱われる
イルカだけ特別ってのはあまりにアホですよ
ブタもショーやるし、イノシシもショーをやる
牛はインドでは神聖な神の乗り物として扱われる
イルカだけ特別ってのはあまりにアホですよ
71: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:19:50.81 ID:cyFp6r990
>>1
いい文章だな。ありがたい。
いい文章だな。ありがたい。
72: はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs 2014/02/18(火) 20:20:11.98 ID:dZT19ybn0 BE:673571827-2BP(3457)
>>1
イルカは保護してウシを大量虐殺してる国なんて、
時代が変われば狂信国だよ(・ω・`)
イルカは保護してウシを大量虐殺してる国なんて、
時代が変われば狂信国だよ(・ω・`)
78: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:54.09 ID:PsA1K4KL0
イタリアがいい奴に思えてきたw
79: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:20:55.11 ID:YGChBj5O0
イルカの殺し方が残酷だ!と言う奴には、牛の屠殺現場の動画を見せれば良い。
それだけで100%黙り込むだろう。
それだけで100%黙り込むだろう。
106: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:58.35 ID:zKExsjCJ0
>>79
アメリカは海生ほ乳類なんとかってほうりつがあるから
漁師はかくれて銃やドライバーで殺してます
アメリカは海生ほ乳類なんとかってほうりつがあるから
漁師はかくれて銃やドライバーで殺してます
80: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:00.31 ID:zugveTi70
この飽食の時代に
わざわざイルカ喰わんでもええやろ
わざわざイルカ喰わんでもええやろ
85: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:36.23 ID:eLMbaeC4P
>>80
うm
でも食べてもいい
うm
でも食べてもいい
136: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:10.84 ID:sUiwWE4W0
>>80
その論理はなんにでも該当する
兎や羊でも、牛や豚や鳥でも
菜食主義になるか、魚や爬虫類に限れば哺乳類食わなくても良いし、
鳥だけに限れば牛も豚も食べなくても良いし、
牛と豚と鳥に限れば、兎や羊や、鹿や熊、トナカイやカンガルーを食べなくてもよい
でもそうしてないのに、どうしてイルカだけが特別なのか
その論理はなんにでも該当する
兎や羊でも、牛や豚や鳥でも
菜食主義になるか、魚や爬虫類に限れば哺乳類食わなくても良いし、
鳥だけに限れば牛も豚も食べなくても良いし、
牛と豚と鳥に限れば、兎や羊や、鹿や熊、トナカイやカンガルーを食べなくてもよい
でもそうしてないのに、どうしてイルカだけが特別なのか
143: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:59.01 ID:HjBK3XmY0
>>80
そう言うのは
海外から食材を輸入しなくなってから言え
輸入している格安食材は
非人道的な人件費で維持され
それを輸入した外食産業によって大量に廃棄されている
現地の価格も吊り上げるだけでなく無駄にしている現実
何が飽食だ
奴隷制度と変わらないではないのか?
そう言うのは
海外から食材を輸入しなくなってから言え
輸入している格安食材は
非人道的な人件費で維持され
それを輸入した外食産業によって大量に廃棄されている
現地の価格も吊り上げるだけでなく無駄にしている現実
何が飽食だ
奴隷制度と変わらないではないのか?
83: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:22.66 ID:htAnpu4v0
全うなマスメディアを見た気がする。
84: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:21:23.59 ID:neyHIBkfO
牛食べるのは神が人間の食糧として創ったって聖書に書いてるからだしな
倫理なんてそんなもん
倫理なんてそんなもん
89: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:15.95 ID:uKM2smwv0
肉食大国アメリカでは毎日何千頭もの牛や豚が殺されているはずだ。
彼らを救うためにグリーンピースは立ち上がらないのか?
彼らを救うためにグリーンピースは立ち上がらないのか?
123: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:13.45 ID:3BS6Wbb80
>>89
緑豆は知らんが
言ってる団体もいる
たぶんそいつらの息抜きのために日本を生贄にしてるんじゃないかと
緑豆は知らんが
言ってる団体もいる
たぶんそいつらの息抜きのために日本を生贄にしてるんじゃないかと
91: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:26.02 ID:3Y6d9QfS0
平和の象徴らしい あいつらの頭の中じゃ
94: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:22:49.85 ID:tGufnDVO0
なんとまともな文章
イタリア人のイメージが変わってしまうじゃないか
イタリア人のイメージが変わってしまうじゃないか
101: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:35.83 ID:8F44SZgq0
イルカが特別可愛いとか
頭が良いなんて思わんけどな
頭が良いなんて思わんけどな
103: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:43.36 ID:SNbTLNHi0
イルカを食べる習慣が日本全体のものだと書かれている事が心外
105: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:23:54.18 ID:G85PLjW3i
イタリアは温暖なヨーロッパ南部だから、季節の食べ物を美味しく頂くということをちゃんと理解している
そういう意味で、日本と共通するところがあると思うなぁ
イギリスやドイツなんかだと冬が長いので、基本が保存食になっちゃう
そういう意味で、日本と共通するところがあると思うなぁ
イギリスやドイツなんかだと冬が長いので、基本が保存食になっちゃう
110: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:24:35.55 ID:Il5yglX/0
わざわざ首を突っ込まなくていいのに。
日本は孤軍奮闘がお似合いだよ。
で、後々日本が正しかったと皆が認めるんだ。
日本は孤軍奮闘がお似合いだよ。
で、後々日本が正しかったと皆が認めるんだ。
111: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:24:42.10 ID:RDMllvMu0
正論だけど無力だな
宗教に反論しても仕方ない
宗教に反論しても仕方ない
115: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:25:07.82 ID:ISh1VdL20
とりあえず、スポーツハンティングやる国に言われたくないよな…
オーストコリアなんて貴重な有袋類数種を絶滅寸前まで追い込んでる
オーストコリアなんて貴重な有袋類数種を絶滅寸前まで追い込んでる
117: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:25:33.94 ID:EhG27GRK0
牛馬鹿羊ウサギなんか殺して食べてる奴らに言う資格ないよ
119: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:25:35.92 ID:f1Lghlv/0
正しい。
実は牛は相当賢い。
イルカは芸をするとか反論する外人がいたら
牛の碁盤乗りを見せてやれ
お前が見る牛が馬鹿だとしたら
それはお前が牛の学ぶ権利を侵害しているからだ
教育の機会さえあれば牛も芸を覚えるぐらい賢いことがわかる
実は牛は相当賢い。
イルカは芸をするとか反論する外人がいたら
牛の碁盤乗りを見せてやれ
お前が見る牛が馬鹿だとしたら
それはお前が牛の学ぶ権利を侵害しているからだ
教育の機会さえあれば牛も芸を覚えるぐらい賢いことがわかる
161: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:29:35.44 ID:sUiwWE4W0
>>119
犬に芸を教える様子を見ていた豚が、犬より上手に芸をしたって話もあるな
ペットとして人気がでているから、豚を愛玩する個人のとった動画や写真や体験談が
動画サイトやブログに沢山上がっている
犬に芸を教える様子を見ていた豚が、犬より上手に芸をしたって話もあるな
ペットとして人気がでているから、豚を愛玩する個人のとった動画や写真や体験談が
動画サイトやブログに沢山上がっている
122: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:13.58 ID:0nDMmRPP0
やっとまともな思考をできるヨーロッパ人が出てきたか
おまえらが食ってるフォアグラや牛や豚は可哀想じゃないのか?と
全人類が可哀想なことやって生きてるんだからアホな石器時代の議論なんて
終わりにして早く人工肉の開発でもしろよカスと言いたい
おまえらが食ってるフォアグラや牛や豚は可哀想じゃないのか?と
全人類が可哀想なことやって生きてるんだからアホな石器時代の議論なんて
終わりにして早く人工肉の開発でもしろよカスと言いたい
127: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:32.23 ID:zO6mOBm00
イタリア云々じゃなく
日本人自身がもっとこう言う意見をイルカ漁や捕鯨反対国に問うていかなければ
日本人自身がもっとこう言う意見をイルカ漁や捕鯨反対国に問うていかなければ
128: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:33.03 ID:L96Q61rq0
まったくもって正しい発言だ
偽善は悪より性質が悪い
偽善は悪より性質が悪い
129: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:33.94 ID:GNKVceic0
日本「だけ」がイルカ漁をやってるように言うのは日本が金を持ってるからだろ?
158: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:29:10.89 ID:ISh1VdL20
>>129
で、イルカ・クジラの次はマグロと言うのが目に見えてる
で、イルカ・クジラの次はマグロと言うのが目に見えてる
130: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:26:39.35 ID:p7Lj9UTJ0
アメリカの食文化の貧しいこと
その点、イタリア料理は美味しい
やっぱ食は命なんや、脳みそまで栄養いくんや
その点、イタリア料理は美味しい
やっぱ食は命なんや、脳みそまで栄養いくんや
137: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:20.69 ID:YGChBj5O0
食い物の事となると特にうるさいのは日本人とイタリア人。
138: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:24.30 ID:Dnm27j4s0
クジラの龍田揚げ食いたいなー
いいじゃねえか何食ったって 知性とか関係ないだろ?
地球のシステムじゃ食うためなら殺していいことになってるんだから
いいじゃねえか何食ったって 知性とか関係ないだろ?
地球のシステムじゃ食うためなら殺していいことになってるんだから
140: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:27:30.51 ID:hv0+BEsW0
フォアグラは総攻撃されてるよね フランスも食べ物でタコ殴りされる気分を味わったほうがいい
145: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:10.91 ID:l276OHcA0
捕鯨やイルカ漁やってるのは日本だけじゃないのに
なぜか日本がいつも叩かれる
なぜか日本がいつも叩かれる
146: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:16.08 ID:ZrjJooZR0
>>1-3
すげえ正論。100%同意する。が、白人はスルーするだろう。
白人の魂の奥底は、世界中の未開人を殺戮した時に分かってしまっている。
人間でさえ平気で狩り、虐殺する人種が、自分の価値観に合わないものを受け入れたり
するだろうか。しない。けち○んけち○んに負ければ別だが。
すげえ正論。100%同意する。が、白人はスルーするだろう。
白人の魂の奥底は、世界中の未開人を殺戮した時に分かってしまっている。
人間でさえ平気で狩り、虐殺する人種が、自分の価値観に合わないものを受け入れたり
するだろうか。しない。けち○んけち○んに負ければ別だが。
147: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:21.16 ID:gupdIlwu0
白人でも知性のある人がいるんだなぁ
148: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:23.09 ID:Y2dOxk6w0
まともな記事過ぎてちょっと不安
153: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:43.48 ID:RllU1aRu0
キャロラインのばばぁが特別扱いすっからだろw
155: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:28:57.96 ID:EhG27GRK0
牛は売られていくとき車乗るの嫌がるからね
殺されて食べられるのわかつてるよ
馬なんか涙流すのも居るからね
殺されて食べられるのわかつてるよ
馬なんか涙流すのも居るからね
159: 名無しさん@13周年 2014/02/18(火) 20:29:26.04 ID:froUZbqN0
イタリアは冷静だな
すこし以外だわw
すこし以外だわw
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392721573/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (24)
ところがこれは人はみな平等で生きる権利を有するという近代立憲主義の基本原則に真っ向から反するレイシズムとなる。
おいケネディ、お前のことだよレイシスト。
日本じゃ牛こそ神性な友で食べなかったのに
無理やり毛党に食べさせられ…
ちょんは馬鹿なんだな…
わたしもそれがあれば食べると思う。
犬肉と鯨肉、食べる精神に違いがあると思ってる人は教えてほしい。
犬もイルカも、かわいいよ。
でも、自分の犬、自分のイルカで無ければわたしは食べる。イルカが賢いから、犬がかわいいからとかは全く関係がない。
馬も牛も、かわいいし賢い。
身近な動物を食うなと言う人は結局イルカ派と同じなんだよ。
ある程度の知性があれば
自国の基準に照らし合わせて他国の文化を誹謗することが
攻撃的で野蛮且つ非知性的な行動だということを理解してるからだな。
・・・おっとアングロサクソン以外は人間ではなかったね
かわいいからとか頭がいいからとかしか言わないんだよねあいつら
意識の根底に有色人種への差別と畜産業界の刷り込みがあるのがありありと見えるのにね
第二次世界大戦の時と状況が一緒なんだよ
宗教やイデオロギーと同じで、聞きたいと思うことしか聞かないのが人間。
他国に口出してくるのは毎日同じもん食っても平気で食への情熱が乏しいアングロサクソン。
ベジタリアンなんておしゃれな響きだけど、実際は野菜というより炭水化物ばっか食ってる奴らが多い。
同盟中に戦争関連だけでなく芸術関連でも交流があったのがイタリア
靖国神社を守ってくれた、バチカンがあるのもイタリア
んで今回イルカ漁擁護してくれてるのもイタリアかぁ・・・
ついでにテキサス親父もイタリア系米国人
日本が本当の意味で仲良くできるのってイタリア人なんかもしれんなぁ
戦後のどさくさは、まぁこの際見ない
それでもインドが日本のイルカ漁を批判しないのは、他の文化を尊重しているからなんだろうなぁ
=「白人は特別!黄色人種や黒人はいくら殺してもいい!」
みたいな思考のレイシストなんだろうな
イスラムやヒンズーでさえ、他人が牛や豚食っててもこんなに醜いバッシングをしないってのにね
気になる人はググってミソ
野蛮残虐と言う批判ならば甘んじて受けよう
しかし、批判非難誹謗中傷ダブルスタンダードを重ねた挙げ句、最後の最後には
それを自分たちの文化のように売り出そうとする
人間のプライドも何もない極外道は唾棄に値する
お前らの事ってわかって聞いてるか?
そこのエドッコロ野郎!
チよンコロクサレ下郎!
西洋人はイルカ漁を否定的にとらえてると思いがちだけど
実は賛否両論の状態で、ちゃんとした人はイルカの特別視に疑問を呈してるよね
↓
http://www.youtube.com/watch?v=F8JC_239vnc&feature=youtube_gdata_player
ブラド・ツェペシュの国だったか?極端な国なのかも。
コメントする