1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/11(火) 09:16:03.15 ID:???
「フォルクスワーゲン(VW)のディーラーに、お客様が軽自動車で乗りつける。
こんな光景は、今まで考えられなかった」。こう語るのは輸入車ディーラー国内
最大手、ヤナセの井出健義社長だ。ここ数年、輸入車の購入層が急速な広がりを
見せている。
1996年に34万台弱の販売(登録)を記録して以降2009年まで右肩下がりが続いた
輸入車市場(日本メーカーの外国生産車を除く、以下同)。しかし、10年から
回復に転じ13年は前年比16%増の約28万台に達した。軽自動車を除いた国内の
登録車販売に占めるシェアは過去最高の8.6%となった(下図)。
●
こんな光景は、今まで考えられなかった」。こう語るのは輸入車ディーラー国内
最大手、ヤナセの井出健義社長だ。ここ数年、輸入車の購入層が急速な広がりを
見せている。
1996年に34万台弱の販売(登録)を記録して以降2009年まで右肩下がりが続いた
輸入車市場(日本メーカーの外国生産車を除く、以下同)。しかし、10年から
回復に転じ13年は前年比16%増の約28万台に達した。軽自動車を除いた国内の
登録車販売に占めるシェアは過去最高の8.6%となった(下図)。
●

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長年、輸入車市場を牽引してきたのが、ドイツメーカーだ。VW、メルセデス・ベンツ、
BMW(ミニを含む)、アウディの4社で輸入車全体の約75%を占めるが、昨年は4社
すべてが過去最高の販売台数を記録した。
■環境規制が生んだ小型化?手の届く高級車が続々
14年に入っても勢いは止まらない。消費増税前の駆け込みもあるとはいえ、1月の
販売台数は前年同月比約4割増。特にVWは4割強、ベンツに至っては7割の増加である。
各社日本法人のトップは「今年も過去最高を更新する」「2ケタ成長を達成する」と、
みな鼻息が荒い。
好調の基本的な要因は、各社とも比較的小型かつ低価格な車種を充実させていること
にある。特にドイツの高級車メーカーが築いてきたのが「プレミアムコンパクト」
という分野。小型車でありながら、高級ブランドならではの内外装や走行性能を持ち
合わせているのが特長だ。
象徴的なのが昨年1月に日本で全面改良車が発売されたメルセデス・ベンツの「Aクラス」。
先代に比べよりスポーティなスタイルへ変身。ベンツの中では最も手の届きやすい
284万円からという価格も受け、昨年は約1万2000台と同モデルとして過去最高を記録した。
「ダウンサイジング(小型化)の試みが、いい意味で日本市場に合致した。ベンツには
200万円台の小型車もある、という認識が広がり新規顧客が増えた」(メルセデス
・ベンツ日本の上野金太郎社長)
東京都心のディーラーでは「国産の小型車からの乗り換えが増えている」(幹部)という。
年齢層も、先代は約3割だった40代以下の層が、今回のモデルチェンジを経て5割に増え、
裾野の広がりを物語る。
ベンツを展開する独ダイムラー社は、15年までに「ニュー・ジェネレーション
・コンパクト・カー(NGCC)」と呼ぶ、Aクラスをベースにした五つの小型車を
世界で投入する計画を推進中だ。発売済みのA、B、CLAの3クラスに、今年7月にも
国内投入される小型SUV(スポーツ多目的車)「GLAクラス」、そして未発表の
1モデルを加えたものだ。ベンツの日本での販売は13年は5万3731台と2年連続で
2割以上増加。先の3モデルが牽引車となっている。
そもそも欧州メーカーが小型車を相次いで投入する背景には、今後厳しくなる燃費
規制がある。特に彼らが本拠地とするEUが定めた規制では、21年に販売する新車の
平均燃費を、実質的にガソリン1リットル当たり約24キロメートルにまで改善しなけ
ればならない。大型高級車を主力とする独系各社の12年の平均燃費は同16~17キロ
メートルと低く、小型車・低燃費車の拡充は不可欠だ。(※続く)
◎http://toyokeizai.net/articles/-/32264
2: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/11(火) 09:16:22.21 ID:???
>>1の続き
欧州車に詳しいローランド・ベルガーの長島聡・シニアパートナーは「(排気量が
2リットル以上といった)大きな車ばかり作っていては基準は達成できない。既存の
車とプラットホームを共有し、小型車を作る動きが広がっている」と分析する。
~~※長文記事のため中略~~
■市場の価値観が変化?走りやデザイン重視
国内市場全体の縮小傾向が続く中、国産車の牙城を着実に切り崩しつつある輸入車勢。
マークを取ってしまうとどこの車かわからないと評される日本車に比べ、輸入車は
それぞれの個性が明確だ。フロントグリルやボディ形状といった外観から、運転して
いるときの感覚に至るまで、ブランドごとに「かくあるべき」という基準がはっきり
している。「日本メーカーは安くて高品質な車作りをしてきた。ただそれはボリューム
ゾーンでの話。車に対する市場の価値観は変わってきており、みな個性を求めている」
(アウディジャパンの大喜多社長)。
環境規制を受け、輸入車も燃費が向上しており、エコカー減税対象車も増えている。
「(ハイブリッドではなく)やっぱりガソリンエンジンがいい、燃費も1リットル当たり
15キロメートルもあればいい、と思う人が戻ってきている」(VGJの庄司社長)。
走行性能に関しても、ドイツ車は本国の速度無制限道路「アウトバーン」に堪えうる
品質で作られており、車体剛性や足回りの設計思想が日本車と異なる。価格や燃費など、
輸入車のデメリットだったものが改善されたうえに、こうした「ドイツ品質」が見直
されてきている。
欧州で日本車の販売に携わった経験もあるヤナセの井出社長は「先進国の自動車市場は、
輸入車も含めて人々が乗りたい車を何でも手に入れられるようになるべき」と持論を
展開する。欧米では外国ブランド車の割合は3割を超え、自国ブランド偏重は日本だけ。
「輸入車シェアは、早ければ今年10%台に、将来的には15~20%になる可能性が十分に
ある」と井出社長は見る。
もともと強いブランド力に加え、経済性も高めてきたドイツ勢の好調は、まだしばらく
続きそうだ。
欧州車に詳しいローランド・ベルガーの長島聡・シニアパートナーは「(排気量が
2リットル以上といった)大きな車ばかり作っていては基準は達成できない。既存の
車とプラットホームを共有し、小型車を作る動きが広がっている」と分析する。
~~※長文記事のため中略~~
■市場の価値観が変化?走りやデザイン重視
国内市場全体の縮小傾向が続く中、国産車の牙城を着実に切り崩しつつある輸入車勢。
マークを取ってしまうとどこの車かわからないと評される日本車に比べ、輸入車は
それぞれの個性が明確だ。フロントグリルやボディ形状といった外観から、運転して
いるときの感覚に至るまで、ブランドごとに「かくあるべき」という基準がはっきり
している。「日本メーカーは安くて高品質な車作りをしてきた。ただそれはボリューム
ゾーンでの話。車に対する市場の価値観は変わってきており、みな個性を求めている」
(アウディジャパンの大喜多社長)。
環境規制を受け、輸入車も燃費が向上しており、エコカー減税対象車も増えている。
「(ハイブリッドではなく)やっぱりガソリンエンジンがいい、燃費も1リットル当たり
15キロメートルもあればいい、と思う人が戻ってきている」(VGJの庄司社長)。
走行性能に関しても、ドイツ車は本国の速度無制限道路「アウトバーン」に堪えうる
品質で作られており、車体剛性や足回りの設計思想が日本車と異なる。価格や燃費など、
輸入車のデメリットだったものが改善されたうえに、こうした「ドイツ品質」が見直
されてきている。
欧州で日本車の販売に携わった経験もあるヤナセの井出社長は「先進国の自動車市場は、
輸入車も含めて人々が乗りたい車を何でも手に入れられるようになるべき」と持論を
展開する。欧米では外国ブランド車の割合は3割を超え、自国ブランド偏重は日本だけ。
「輸入車シェアは、早ければ今年10%台に、将来的には15~20%になる可能性が十分に
ある」と井出社長は見る。
もともと強いブランド力に加え、経済性も高めてきたドイツ勢の好調は、まだしばらく
続きそうだ。
3: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:19:12.51 ID:6XiRe4U9
もともと内装がちょっといいだけで国内メーカーより100万高く売りつけてた
国内メーカーに値段近づければそりゃお買い得感はでるわなぁ
国内メーカーに値段近づければそりゃお買い得感はでるわなぁ
4: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:20:25.04 ID:pChIpjBn
エコエコばっかりで、日本車がつまんないから外車にした
以上
以上
5: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:21:43.23 ID:U8byfKbq
外車ディラーは営業を使い捨てにするのですかん
まだヤナセはましなのでメルセデス買うときはヤナセにしてる
まだヤナセはましなのでメルセデス買うときはヤナセにしてる
6: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:21:49.71 ID:hxFtFJof
見栄
7: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:23:30.06 ID:Ql6tAUwn
この前、ヤナセに軽自動車で乗り付けてやりました。
やっぱり対応が違ったなーw
やっぱり対応が違ったなーw
8: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:25:24.62 ID:BlQIjohr
日本国内向けの日本車に魅力がないから
9: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:26:06.84 ID:Z0I8Xc06
日本の車には色気がない
人生の楽しみなどということからはかけ離れたブサイクさだ
人生の楽しみなどということからはかけ離れたブサイクさだ
10: 某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr 2014/03/11(火) 09:27:18.08 ID:nZ0UlAtd
海外の大手自動車メーカーが「子会社に全力」ということになってるので
5年後には100万台以上では?
一方日本は軽を中心に売れなくなるよ
まあゴミみたいなデザインの車しかないけどね。
80年代に感じた「夢」を追える自動車ってないよね。
昨日すごいかっこいい車「外車か?」って見たら
80年代の日本車であった・・・。
5年後には100万台以上では?
一方日本は軽を中心に売れなくなるよ
まあゴミみたいなデザインの車しかないけどね。
80年代に感じた「夢」を追える自動車ってないよね。
昨日すごいかっこいい車「外車か?」って見たら
80年代の日本車であった・・・。
77: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:32:32.98 ID:ZxpAo1MO
>>10
経済成長しないと夢も製品も成長しないんだよ
80年代もそうだし、あと特に90年代のモタスポ黄金時代はバブルの残りで燃えていた様なもの
それがデフレになって「身の丈にあった生活w」とか「成長の幻想w」とか「清貧w」とか言い出して駄目になった
怖いのは20年デフレをやってると本当にダメになって、ダメが妄想から現実になって、最後は夢すら見られなくなること
現に「車なんてもうそういう時代じゃないw」とか言う奴の多いことよ
経済成長しないと夢も製品も成長しないんだよ
80年代もそうだし、あと特に90年代のモタスポ黄金時代はバブルの残りで燃えていた様なもの
それがデフレになって「身の丈にあった生活w」とか「成長の幻想w」とか「清貧w」とか言い出して駄目になった
怖いのは20年デフレをやってると本当にダメになって、ダメが妄想から現実になって、最後は夢すら見られなくなること
現に「車なんてもうそういう時代じゃないw」とか言う奴の多いことよ
11: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:27:30.34 ID:9zmg2/5e
海外に拠点を移して国内を無視し始めたトヨタやホンダなどの戦略が影響してるはず。
まあ、自業自得か。
それでも、欧州車は売れるけど米国車は人気はないな。
まあ、自業自得か。
それでも、欧州車は売れるけど米国車は人気はないな。
12: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:28:32.21 ID:rH5tR3GA
同じ税金払うなら外車のエンブレム欲しいわな
13: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:28:47.23 ID:atybdb6D
国産のワゴンやハイブリッドに魅力が無いからだろう。
BMWの2シリーズのCMを観てみろよ、国産のジャニタレよりよく出来てるから。
BMWの2シリーズのCMを観てみろよ、国産のジャニタレよりよく出来てるから。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:28:48.67 ID:J+6Cav7W
なんで世話にもなってない外人に金やらなあかんの
ぼろくても国産買うわ。
ぼろくても国産買うわ。
15: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:28:55.58 ID:9eq2fFDu
外国で日本車を見ると魅力がある。 不思議です。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:30:03.14 ID:DeAaFdXw
増税前の駆け込みだろ
17: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:34:22.01 ID:U8byfKbq
ルイビトンを買うならLVとロゴが入ったのを買いたがる心理と同じく
BMWもいかにもBMWっていうのを大切にしている
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/modelfinder/modelfinder.html
こんだけ種類があっても全部同じに見えるw
飽きてしまうと一切買いたくなくなる諸刃の剣でもある
車そのものはVWとかトヨタとかの方がいろいろあって楽しいかもな
BMWもいかにもBMWっていうのを大切にしている
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/modelfinder/modelfinder.html
こんだけ種類があっても全部同じに見えるw
飽きてしまうと一切買いたくなくなる諸刃の剣でもある
車そのものはVWとかトヨタとかの方がいろいろあって楽しいかもな
19: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:36:29.25 ID:zEr+Akk5
国産の2ドアハッチバックが無いから。
20: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:38:14.36 ID:7IXJOEnI
富の偏重の証左だろ 他よりプレミアム価格で買ってるんだから
22: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:39:26.28 ID:TUGKaPyl
日本で外国車を買うなんて
インクジェットプリンターを
買うような物だぞ
兎に角壊れるやメンテナスに
お金を吸いまくられるぜ。
インクジェットプリンターを
買うような物だぞ
兎に角壊れるやメンテナスに
お金を吸いまくられるぜ。
29: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:43:16.51 ID:U8byfKbq
>>22
それはそうなんだよね
ディラーも素直に「壊れなくなったら経営が成り立たない」と認めてる
それはそうなんだよね
ディラーも素直に「壊れなくなったら経営が成り立たない」と認めてる
23: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:39:38.09 ID:FaJIFwQ1
トヨタ、ホンダ、日産の車はダサくて買う気が起きん。
39: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:49:05.72 ID:pChIpjBn
>>23
今じゃホンダですら買う気失せそうなラインナップだからなぁ
国産のスポーツタイプは無駄にでかいか、中途半端
スバルくらいかなほしいのは
車が走ればそれでいいとかメンテナンス面でなら、日本車一択だろうけど
足回りとかデザイン面、個性的な車だと外車だろうな
街で走っていないから飽きないというメリットもある
今じゃホンダですら買う気失せそうなラインナップだからなぁ
国産のスポーツタイプは無駄にでかいか、中途半端
スバルくらいかなほしいのは
車が走ればそれでいいとかメンテナンス面でなら、日本車一択だろうけど
足回りとかデザイン面、個性的な車だと外車だろうな
街で走っていないから飽きないというメリットもある
24: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:40:20.85 ID:KNwz8lcg
趣向品ですからな。特に上のクラスは勝負にならんよ。
LSなんて何年モデルチェンジしないんだよ。
LSなんて何年モデルチェンジしないんだよ。
26: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:41:01.33 ID:1qZnQcR6
どっか変な中古車屋で買ったクルマでもリアウインドウにヤナセのステッカーが貼ってあるだけで
ヤナセは親身になってケアしてくれる
ヤナセは親身になってケアしてくれる
27: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:41:32.27 ID:EBQyvdhH
日本人なら普通に日本車。
36: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:47:18.92 ID:8RKPSodv
>>27
VW以外の外国車に乗って美奈代、レベルの高さに驚くぜ
日本車とは、色々と諦めて造られたクルマなんだな、と気付かさせられるよ
VW以外の外国車に乗って美奈代、レベルの高さに驚くぜ
日本車とは、色々と諦めて造られたクルマなんだな、と気付かさせられるよ
28: 某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr 2014/03/11(火) 09:42:57.46 ID:nZ0UlAtd
何でレクサスなんていうブランド名にしたんだよと。
トヨタはトヨタでいいでしょうがw
カムリみたいなライトがキッツイ車が売れるんだけど
そのデザインをヒュンダイにパクられちゃったw
トヨタはトヨタでいいでしょうがw
カムリみたいなライトがキッツイ車が売れるんだけど
そのデザインをヒュンダイにパクられちゃったw
30: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:43:27.82 ID:S0SEPCvs
円高のとき値下げしなかったクソ外車
円安になった今、すぐ値上げしてきやがる
円安になった今、すぐ値上げしてきやがる
31: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:44:04.58 ID:l9zICq8Z
日本車ばかりではデザインが似ているから飽きる
輸入車が混じっていたほうがバラエティがあっていいんじゃないの
輸入車が混じっていたほうがバラエティがあっていいんじゃないの
32: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:44:17.44 ID:XH86TMyv
アメ車が売れないのは自業自得ということでファイナルアンサー?
33: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:45:36.30 ID:BlAvJIF7
横並びに真四角燃費車作った結果
うまく棲み分けが出来ちゃった
うまく棲み分けが出来ちゃった
34: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:46:24.03 ID:Daz2iNfw
今、売れ筋の軽自動車や小型車でも新車購入時に150万円以上するじゃん。下手したら180万円とか。
輸入車でも1.2Lクラスならオプション絞れば250万円ぐらいで買えて、しかも燃費や性能でも遜色なくデザインや質感は優れてる。
あんまり価格差って感じなくなったなあって感じ。
輸入車でも1.2Lクラスならオプション絞れば250万円ぐらいで買えて、しかも燃費や性能でも遜色なくデザインや質感は優れてる。
あんまり価格差って感じなくなったなあって感じ。
35: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:46:29.03 ID:73hj7wmo
輸入車の販売台数が国産車の販売台数を抜いてから言って
<輸入車ばかりが
<輸入車ばかりが
37: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:47:26.44 ID:EqzSgh5g
メーカー系正規ディーラーあるからもはやヤナセなんか
存在価値なし。
古い車は汚ったねーそれ専門の
町工場のがノウハウあるし。
存在価値なし。
古い車は汚ったねーそれ専門の
町工場のがノウハウあるし。
38: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:47:55.30 ID:TUGKaPyl
もう一つ言わせて貰うけど
車検 ベンツ60万円
国産車16万円
誰が見ても車は足 国産で十分だぞ。
車検 ベンツ60万円
国産車16万円
誰が見ても車は足 国産で十分だぞ。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:50:17.30 ID:8RKPSodv
>>38
高速で100km/hしか出せないんだから国内では充分だよ
130km/hとか出して良い諸外国での評価は悲惨なだけでw
高速で100km/hしか出せないんだから国内では充分だよ
130km/hとか出して良い諸外国での評価は悲惨なだけでw
48: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:03:53.26 ID:T/1yFfvv
>>38
国産車は購入するときにメンテナンスパッケージとか、十万くらい追加で払うけど、メルセデスは車両価格に3年分のメルセデスケアってのが付いてる。
車検代はかかるけど、交換部品は全部そっちでできる。
国産車は購入するときにメンテナンスパッケージとか、十万くらい追加で払うけど、メルセデスは車両価格に3年分のメルセデスケアってのが付いてる。
車検代はかかるけど、交換部品は全部そっちでできる。
53: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:07:59.51 ID:pChIpjBn
>>48
輸入車2代目だけど、メンテナンス費用はそれほど国産と変わらん
故障もそれほどしたことがない
2万3万が高いとかギャーギャー言うなら、国産一択
輸入車2代目だけど、メンテナンス費用はそれほど国産と変わらん
故障もそれほどしたことがない
2万3万が高いとかギャーギャー言うなら、国産一択
40: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:49:50.66 ID:pKtmZzQq
ウマシカな小金もちが日本には多いからだよw
43: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:53:31.43 ID:GX2jytOc
各社、小型のハッチバック型を出してきた。
それと、車を買える層が限定されてきたのかな。
金持ちは、それなりの車に乗ると。
それと、車を買える層が限定されてきたのかな。
金持ちは、それなりの車に乗ると。
44: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 09:56:58.88 ID:8RKPSodv
>>43
日本の三大都市圏を除く先進国では、オトナひとりがクルマ一台所有する時代だぜ
すべてが大きなクルマである必要はないだろう
日本の三大都市圏を除く先進国では、オトナひとりがクルマ一台所有する時代だぜ
すべてが大きなクルマである必要はないだろう
45: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:00:38.54 ID:aoB3gVs2
デザインもあれだけど、もっと奇麗な色が欲しい。もっと深みのある色。
46: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:00:47.94 ID:Ctf+PNiV
ドイツ車の全部が直噴ターボでも右にならえで個性がないとは批判しないんだよな、しかもガソリンエンジンもディーゼルもPM2.5やそれ以下の超微粒子を大量に排出してて幼い子供への影響が心配されてるのに。悪影響が目に見えるまでメディアは動かないんだろうけど
52: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:06:10.09 ID:8RKPSodv
>>46
PM2.5が出るから駄目と言ってる間に、また日本車は出遅れるワケだよな
自動車排ガスに含まれるPM2.5に関しては、海外では具体的な補集処理方法が出始めてるよ
PM2.5が出るから駄目と言ってる間に、また日本車は出遅れるワケだよな
自動車排ガスに含まれるPM2.5に関しては、海外では具体的な補集処理方法が出始めてるよ
47: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:02:04.88 ID:PRdv9WK6
日本の車が日本人向けに作られなくなったのが原因でしょ。
例外は軽だけ
例外は軽だけ
49: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:05:26.18 ID:eGv8bWcx
外車に対抗できる日本車は軽トラだけ。
54: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:08:19.31 ID:8RKPSodv
>>49
外車と真っ向勝負できる、スバル&マツダが日本国内でも売れ始めた理由だな
外車と真っ向勝負できる、スバル&マツダが日本国内でも売れ始めた理由だな
50: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:05:40.65 ID:IriikXEG
うちのまわりは外車なんかぜんぜん見ない、アハハハ
55: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:08:37.50 ID:Uhh6aQkE
株で儲けたからでしょ
57: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:10:21.84 ID:8RKPSodv
>>55
レクサスにするぞ!、と成らない理由は?
レクサスにするぞ!、と成らない理由は?
61: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:15:17.62 ID:Uhh6aQkE
>>57
株で何百万も儲けるような層はレクサスとか買わないんじゃないかな
レクサス乗りは公務員退職したおっさんが乗ってるイメージ
株で何百万も儲けるような層はレクサスとか買わないんじゃないかな
レクサス乗りは公務員退職したおっさんが乗ってるイメージ
58: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:12:45.29 ID:DqTwyXUS
ゴルフ乗ってて台車でトヨタ借りたけどぐにゃぐにゃ過ぎる
ただゴム部品の品質は国産のほうが断然いい
ただゴム部品の品質は国産のほうが断然いい
59: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:12:53.36 ID:VsRXZyMN
外車メーカーがなりふり構わず小型の貧乏人仕様のモデルを次々と
投入しているからだろ A1、A3、UP、ポロ、ゴルフ、Aクラス、1尻、V40とか
みっともない外車はバカにされているね
投入しているからだろ A1、A3、UP、ポロ、ゴルフ、Aクラス、1尻、V40とか
みっともない外車はバカにされているね
60: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:13:10.39 ID:pUYTazFs
デザイン的に珍しい車が欲しいだけだろ
62: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:16:01.45 ID:8RKPSodv
発展途上国御用達なダサいVWを世界の名車みたくいうのが、明らかな洗脳だよ
日本は洗脳から逃れる必用がある、本国ドイツでのVWの評価はFiatに大きく水を開けられてる
日本は洗脳から逃れる必用がある、本国ドイツでのVWの評価はFiatに大きく水を開けられてる
63: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:17:33.12 ID:/27NQ9d/
ユーザー車検なら、検査代、税金、自賠責もろもろ国産と金額は変わらん
部品代が高いけど、近年の輸入車は最初の車検くらいなら
部品交換無しで車検通ることも多い
部品代が高いけど、近年の輸入車は最初の車検くらいなら
部品交換無しで車検通ることも多い
64: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:17:41.46 ID:JB5ISzRu
Cセグメントで日本車に良いのなくて丁度船積みしたばっかのフランス車にして2年近く経ったけど、初期不良を除いて全く故障しないな
前に乗ってたト国産車は2ヶ月に一回ぐらい工場に通っていたけど、今回は定期点検のみ値段も、希望小売価格は高めに見えるけど1割以上値引の前提で価格交渉始まるからそんなに高く感じなかったし無理に外車を選ぶ必要は全くないけど、近所にディーラーがあるなら選択肢の一つにしても問題無いと思う
前に乗ってたト国産車は2ヶ月に一回ぐらい工場に通っていたけど、今回は定期点検のみ値段も、希望小売価格は高めに見えるけど1割以上値引の前提で価格交渉始まるからそんなに高く感じなかったし無理に外車を選ぶ必要は全くないけど、近所にディーラーがあるなら選択肢の一つにしても問題無いと思う
65: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:17:54.84 ID:FaJIFwQ1
レクサスなんてフロントグリルがあれじゃん。
個性出したいのは分かるけど、方向性がおかしいんだよ。
個性出したいのは分かるけど、方向性がおかしいんだよ。
66: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:17:54.90 ID:KNwz8lcg
レクサスの買うと送られて来るビデオみたいのあるんだが
プレミアムなエグゼクティブライフとかセレブリティーな貴方とか言い過ぎ。
恥ずかしくてもう買えなくなるわ
プレミアムなエグゼクティブライフとかセレブリティーな貴方とか言い過ぎ。
恥ずかしくてもう買えなくなるわ
67: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:18:00.80 ID:4yjsETKR
外車だが、アメリカで買うと日本の3分の2で買えちゃう。
珍しいから欲しくなるのは解るけれども?
ただ、ハイブリッドが嫌いなひともいるからね。
珍しいから欲しくなるのは解るけれども?
ただ、ハイブリッドが嫌いなひともいるからね。
68: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:18:14.56 ID:BVXbHaTB
馬鹿の欧米崇拝だろ。ブランドバック買う女と同じ。
70: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:19:49.05 ID:aIoTS967
>>68
結局これだよね
外車を好む奴は日本の車を「日本車はー」とかいって一括りに語る
結局これだよね
外車を好む奴は日本の車を「日本車はー」とかいって一括りに語る
81: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:39:02.21 ID:vCGAGLx4
>>68
違うよ。
国産メーカーがバカの一つ覚えみたく
ミニバンばっかになったからだよ。
ステーションワゴンが欲しい場合,
トヨタだと,カローラ,アベンシス
日産だと,ウイングロード
マツダだと,アテンザ
スバルだと,レガシィ/レヴォーグぐらいか。
ホンダは,いまんとこ無しw
カローラとウィングロード除いたら,
ゴルフヴァリアントと同価格帯(250万円~)だもん。
正直,よく壊れるけどもw,
実際に乗せられる積載量を考えると,
ゴルフが一つ頭抜けている。だから,売れるだけ。
まあ,VWとかのミニバンとかSUVを買う人の心理はわかんないけどねw
違うよ。
国産メーカーがバカの一つ覚えみたく
ミニバンばっかになったからだよ。
ステーションワゴンが欲しい場合,
トヨタだと,カローラ,アベンシス
日産だと,ウイングロード
マツダだと,アテンザ
スバルだと,レガシィ/レヴォーグぐらいか。
ホンダは,いまんとこ無しw
カローラとウィングロード除いたら,
ゴルフヴァリアントと同価格帯(250万円~)だもん。
正直,よく壊れるけどもw,
実際に乗せられる積載量を考えると,
ゴルフが一つ頭抜けている。だから,売れるだけ。
まあ,VWとかのミニバンとかSUVを買う人の心理はわかんないけどねw
71: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:19:58.11 ID:KeJeyuxV
輸入車=高級車
日本人の民度が問われているね
日本人の民度が問われているね
72: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:20:24.40 ID:8lHG/jXC
日本車は軽が頑張っている希ガス。小さくてせまい空間を最大限使ってやる、と言う執念が凄い。
73: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:20:34.71 ID:h+m5+tRl
だがしかし一度メルセデス(E以上)にすると
(貧乏だから)もう他には乗れんw
(貧乏だから)もう他には乗れんw
74: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:24:53.11 ID:UHeXn8N4
スバル車なんて外国人羨望なんだっけ?
乗らないなんてもったいない
うちはトヨタだけど
乗らないなんてもったいない
うちはトヨタだけど
75: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:27:46.64 ID:1kjtn2t4
マーク取ってわかるのは、スバル、マツダ、レクサスくらいかな。
76: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:32:25.62 ID:FaJIFwQ1
高級車は外車ほぼ一択じゃねえの。
78: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:33:10.84 ID:rEK2Xoa9
フォルクスワーゲンとか、故障しまくりのクズクルマ
買うのは情報弱者
ちょっと調べりゃわかるのに、自分のは絶対当たりだと思い込む無能ばっかりw
買うのは情報弱者
ちょっと調べりゃわかるのに、自分のは絶対当たりだと思い込む無能ばっかりw
82: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:41:23.97 ID:vCGAGLx4
>>78
確かにここ数年はクズ車だと思うw
というより,乾式DSGがクズなんだが。
確かにここ数年はクズ車だと思うw
というより,乾式DSGがクズなんだが。
80: 名刺は切らしておりまして 2014/03/11(火) 10:38:25.27 ID:QEfRzsQ4
日本人は高級ブランド好き
元スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394496963/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (6)
Audiも今回のドカ雪でよくわかったが何がクワトロだよあのクソトラクション。環七の陸橋で
渋滞拵えるんじゃねぇ。まともなのはベンツとBMWの軽いのだけじゃん。お金回って外車を
買う層が居るだけでみんなすぐに現実を知る。
他の国だって金があればいい車乗ってブランド品持つって人が大半だよ
そしてブランドを買えることは別に恥ずかしいことじゃないだろ
ネットで実はDSGにリコールレベルの不具合があって買い替えさせてると知って、勉強不足を痛感したw
コメントする