1: 名無しさん 2014/03/29(土)13:55:57 ID:BKgg5oThh
米ペンシルベニア州ピッツバーグの中学生スヴィア・マーチャンダニ君(14)が、
文書を印刷する際に使用する文字書体(フォント)を変えるだけで、ごみの削減とコスト
節約を同時に実現できる、との画期的な研究結果を発表し、注目を集めている。
この研究は、中学校の科学のプロジェクトとして始まった。スヴィア君は、中学校でもらう
プリントの量が小学校の時に比べかなり多いことに気付いた。環境維持の促進にコンピュ
ータ科学を応用することに関心を持つスヴィア君は、紙とインクの消費量を最小限に抑える
方法を模索しようと考えた。
スヴィア君は、教師が配るプリントのサンプルを集め、最も頻繁に使用される5文字(e,t,
a,o,r)に着目した。そして各文字が、ガラモン、タイムズ・ニュー・ローマン、センチュリー・
ゴシック、コミック・サンズの4つの書体でどのくらいの頻度で使用されているかを図表にし、
市販のソフトを使って各文字に使用されるインクの量を調べた。さらに、異なる書体で書か
れた同じ文字を拡大印刷し、各書体で使用されるインクの量をグラフ化した。
その結果、ガラモンを使用することにより、学区全体のインクの消費量は24%減り、年間
2万1000ドルものインク代が節約できることが分かった。

文書を印刷する際に使用する文字書体(フォント)を変えるだけで、ごみの削減とコスト
節約を同時に実現できる、との画期的な研究結果を発表し、注目を集めている。
この研究は、中学校の科学のプロジェクトとして始まった。スヴィア君は、中学校でもらう
プリントの量が小学校の時に比べかなり多いことに気付いた。環境維持の促進にコンピュ
ータ科学を応用することに関心を持つスヴィア君は、紙とインクの消費量を最小限に抑える
方法を模索しようと考えた。
スヴィア君は、教師が配るプリントのサンプルを集め、最も頻繁に使用される5文字(e,t,
a,o,r)に着目した。そして各文字が、ガラモン、タイムズ・ニュー・ローマン、センチュリー・
ゴシック、コミック・サンズの4つの書体でどのくらいの頻度で使用されているかを図表にし、
市販のソフトを使って各文字に使用されるインクの量を調べた。さらに、異なる書体で書か
れた同じ文字を拡大印刷し、各書体で使用されるインクの量をグラフ化した。
その結果、ガラモンを使用することにより、学区全体のインクの消費量は24%減り、年間
2万1000ドルものインク代が節約できることが分かった。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
連邦政府の印刷コストは年間18億ドルに上る。スヴィア君は米政府印刷局のウェブサイト
から5枚のサンプルページを入手し、テストを繰り返した。その結果、学校の場合と同様、
書体を変えれば費用の節約になるとの結論に至った。
米一般調達局の推計では、米政府全体のインク代は年間4億6700万ドルに上る。スヴィア君
はこの数字を基に、仮に連邦政府がガラモンを使用すれば、それだけでインク代総額の約3割
に当たる年間1億3600万ドルの節約になると結論付けた。また州政府も追随すれば、さらに
2億3400万ドルを節約できるとしている。
詳細はソースにて
http://www.cnn.co.jp/usa/35045853.html

2: 名無しさん 2014/03/29(土)13:58:42 ID:YzFM44fw8
この子インク業者に消されるな
3: 名無しさん 2014/03/29(土)14:00:21 ID:WZwDcEV0I
こういう思考がキャリアを問わず受け容れられる国って凄いよ
23: 名無しさん 2014/03/29(土)14:27:40 ID:iIyyFB16o
>>3
ほんとにね
ほんとにね
4: 名無しさん 2014/03/29(土)14:03:57 ID:N0LhQzRfH
発想力と根気に感心した
5: 名無しさん 2014/03/29(土)14:05:57 ID:SoOWDp77i
文字は認識上は線より領域じゃね?
視認性落ちる気がする。
視認性落ちる気がする。
6: 名無しさん 2014/03/29(土)14:08:52 ID:xx7lAQxZW
着眼点が柔軟だな
7: 名無しさん 2014/03/29(土)14:11:19 ID:3245WcmGD
Sもけっこうな頻度で出てくる気がする。
8: 名無しさん 2014/03/29(土)14:12:45 ID:qxUsCxavm
ひょっとして文書出さなきゃもっと節約できるんじゃね?
9: 名無しさん 2014/03/29(土)14:13:39 ID:6Osq2gqqb
中学生「フォンとバカばっかり!」
10: 名無しさん 2014/03/29(土)14:14:08 ID:FlGuIu6ZI
TPPの文書で使用されたインクはもっと無駄じゃね?
12: 名無しさん 2014/03/29(土)14:15:26 ID:3245WcmGD
日本はいちいちプリントアウトしてくれとかいう老害をさっさと切ったらそれだけでだいぶん節約になる。
紙とインクの無駄でしかない。
紙とインクの無駄でしかない。
13: 名無しさん 2014/03/29(土)14:15:35 ID:yiSX7Df0p
そもそもインクが高すぎる
14: 名無しさん 2014/03/29(土)14:17:16 ID:l9xN1Vsxq
これは日本でも試せるのかな
15: 名無しさん 2014/03/29(土)14:18:31 ID:yiSX7Df0p
>>14
フォントも沢山あるし、太字を細字にするだけでも結構違うんだろうな
フォントも沢山あるし、太字を細字にするだけでも結構違うんだろうな
16: 名無しさん 2014/03/29(土)14:21:22 ID:iOLcd3bpP
>>14
明朝を極力使用回避して細字のゴシックを使うようにすれば、もしかしたらほんのちょっとだけ浮くのかも
明朝を極力使用回避して細字のゴシックを使うようにすれば、もしかしたらほんのちょっとだけ浮くのかも
20: 名無しさん 2014/03/29(土)14:24:25 ID:l9xN1Vsxq
>>16
そのほんのちょっとの節約も全体でやれば膨大なものになるんだよな
日本でもやって欲しい
そのほんのちょっとの節約も全体でやれば膨大なものになるんだよな
日本でもやって欲しい
17: 名無しさん 2014/03/29(土)14:22:21 ID:3245WcmGD
>>14
日本のインク代はものすごそうだけどな。
漢字にカタカナに…
日本のインク代はものすごそうだけどな。
漢字にカタカナに…
19: 名無しさん 2014/03/29(土)14:24:10 ID:3245WcmGD
あと日本の場合は、選択肢が多くなるし。
平仮名にするのか漢字にするのか。
平仮名の場合と同じ文字を漢字にした場合はどうなのか?
正直、複雑。
平仮名にするのか漢字にするのか。
平仮名の場合と同じ文字を漢字にした場合はどうなのか?
正直、複雑。
22: 名無しさん 2014/03/29(土)14:26:07 ID:iOLcd3bpP
>>19
カタカナ言葉を止めたら文字数が減る分、紙の節約が発生する箇所も出てくるのかもしれない
これはなんとも言えないけどね
カタカナ言葉を止めたら文字数が減る分、紙の節約が発生する箇所も出てくるのかもしれない
これはなんとも言えないけどね
25: 名無しさん 2014/03/29(土)14:28:14 ID:3245WcmGD
>>22
紙は、なるべく漢字使用することが節約になるのかもな。
紙は、なるべく漢字使用することが節約になるのかもな。
27: 名無しさん 2014/03/29(土)14:34:00 ID:iOLcd3bpP
>>25
そうそう
「子ども」とか「障がい者」とかも止めれば、その分紙を減らす事が出来るかもしれない
1枚っぺらで作る事が多いパンフとかには然程の影響はないだろうけど
統計文書みたいな所では漢字使用の方がいいだろうね
そうそう
「子ども」とか「障がい者」とかも止めれば、その分紙を減らす事が出来るかもしれない
1枚っぺらで作る事が多いパンフとかには然程の影響はないだろうけど
統計文書みたいな所では漢字使用の方がいいだろうね
29: 名無しさん 2014/03/29(土)14:37:28 ID:iwwCDMcsa
>>25
簡体字つかうアル
簡体字つかうアル
32: 名無しさん 2014/03/29(土)14:54:02 ID:GLTxbitG4
>>25
フォントサイズ小さくしたらええやん
フォントサイズ小さくしたらええやん
21: 名無しさん 2014/03/29(土)14:25:18 ID:3245WcmGD
そして、句読点を無くすだけでかなり違うとは思うけど、かなり読みづらくなるよな。
24: 名無しさん 2014/03/29(土)14:27:57 ID:yiSX7Df0p
インクジェットはインクの吹付け量減らせないのかなぁ
なんか多い気もする
なんか多い気もする
26: 名無しさん 2014/03/29(土)14:31:43 ID:XDCouJUhZ
絶対、親がアドバイスしてるに決まってるのになw こんな科学的な手法、マスターくらいもってる親に習わないとわからん。
28: 名無しさん 2014/03/29(土)14:35:23 ID:Hm9Tevkt7
レーザープリンターで解決
30: 名無しさん 2014/03/29(土)14:44:19 ID:u96iLnhok
>>28
もしかして、レーザープリンターって、レーザーで紙を焼いてるとか思ってる?
もしかして、レーザープリンターって、レーザーで紙を焼いてるとか思ってる?
31: 名無しさん 2014/03/29(土)14:46:11 ID:0RLZuKfSY
>>30
ワロタw
ワロタw
34: 名無しさん 2014/03/29(土)15:11:00 ID:Hm9Tevkt7
>>30
レーザーはトナー インクジェットはインク
レーザーはトナー インクジェットはインク
33: 名無しさん 2014/03/29(土)15:08:19 ID:6Osq2gqqb
でもこれ逆を言うと印刷屋死ねって事だよな。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396068957/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (5)
トナーとかインクジェット屋が収入減るのかな。
あれプリンタの中に廃液タンクとかいう箱があって、隙あらばインク捨ててんだぜ
未使用時でも定期的に吐出させないと射出部にインクが固着してプリントヘッドごと交換しなきゃならなくなるんだぜ
たとえ染料系インクであってもな
とか挨拶文が長すぎ、字数のむだ。どうせ誰も読まない
コメントする