1: 名無しさん 2014/04/03(木)14:24:09 ID:NCU1VH2Cr
<宇宙発電>無線送電技術進み 30年代後半、実用化目標
毎日新聞社 2014年4月3日 13時23分 (2014年4月3日 13時48分 更新)
宇宙空間に巨大な太陽光パネルを広げ、天候に左右されず24時間地上へ電気を送る「宇宙太陽光発電」。
SFチックな夢物語かと思いきや、新しいエネルギー基本計画の政府原案で重点課題に挙げられ、核になる無線送電技術の合同実演会が初めて開かれるなど、にわかに活気づいている。目標とされる2030年代後半の実現はなるか。【山田大輔】
「オオッ……」。縦横1メートルほどの送電アンテナから約10メートルを隔てた日本地図の電飾が明滅し、四角いロボットが走り出すと、どよめきが起こった。京都大宇治キャンパスの実験棟で3月に開かれた実演会。
アンテナは首を振らなくても狙った方向に電気を飛ばせる。三菱電機がレーダー開発で培った「フェーズドアレイ」の技術だ。
「宇宙から東北へ、九州へと電気が足りない地域に自在に送れるようになる。基本的な技術はある。あとは機会だけ」。
同社通信機製作所の本間幸洋さん(42)は自信を見せる。

毎日新聞社 2014年4月3日 13時23分 (2014年4月3日 13時48分 更新)
宇宙空間に巨大な太陽光パネルを広げ、天候に左右されず24時間地上へ電気を送る「宇宙太陽光発電」。
SFチックな夢物語かと思いきや、新しいエネルギー基本計画の政府原案で重点課題に挙げられ、核になる無線送電技術の合同実演会が初めて開かれるなど、にわかに活気づいている。目標とされる2030年代後半の実現はなるか。【山田大輔】
「オオッ……」。縦横1メートルほどの送電アンテナから約10メートルを隔てた日本地図の電飾が明滅し、四角いロボットが走り出すと、どよめきが起こった。京都大宇治キャンパスの実験棟で3月に開かれた実演会。
アンテナは首を振らなくても狙った方向に電気を飛ばせる。三菱電機がレーダー開発で培った「フェーズドアレイ」の技術だ。
「宇宙から東北へ、九州へと電気が足りない地域に自在に送れるようになる。基本的な技術はある。あとは機会だけ」。
同社通信機製作所の本間幸洋さん(42)は自信を見せる。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
宇宙太陽光発電は米国で1960年代末に提案された。太陽光パネルで作った電気をマイクロ波と呼ばれる電波に変換して送信し、地上のアンテナで受けて再び電気に変える。米国は巨額の開発費を理由に80~90年代に中断。この間、細々と基礎研究を続けてきた日本がリードする分野だ。
昨年4月、国内企業30社と、大学などの研究者30人らが研究組織を設立。初の実演会では、身の回りに飛び交う携帯電話やテレビの電波を取り込んで動くセンサーの実演や、地上から送った電気で飛び続ける無人ヘリの実験報告など9件が発表された。各社は「商品開発の前提を変える革新技術」と奮い立つ。クリスマスツリーや家電のコードレス化、電気自動車への無線充電、電池交換不要で陳列ケースを開けずに済む博物館用湿度計といったアイデアも語られ、知恵比べの様相だ。
さらに、福島第1原発で稼働しているような災害用ロボットに使えば電池を搭載しない分軽く、より長く活動できる。
震災や大雪の孤立地区に飛行船から電気を送る研究も進む。
「こうした汎用(はんよう)性の高い技術を磨き、30年代後半の宇宙発電につなげたい」と経済産業省宇宙産業室の担当者。
14年度予算で2億5000万円を新規に計上し、5カ年計画で変換ロス低減や小型化に取り組む。
以下↓
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140403/Mainichi_20140403k0000e020235000c.html
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140403/Mainichi_20140403k0000e020235000c.html?_p=2
太陽光発電 | SPACE INFORMATION CENTER
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/solar_power_generation.html
JAXA|福室康行 宇宙での太陽光発電、実用化に向けて
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index_j.html


昨年4月、国内企業30社と、大学などの研究者30人らが研究組織を設立。初の実演会では、身の回りに飛び交う携帯電話やテレビの電波を取り込んで動くセンサーの実演や、地上から送った電気で飛び続ける無人ヘリの実験報告など9件が発表された。各社は「商品開発の前提を変える革新技術」と奮い立つ。クリスマスツリーや家電のコードレス化、電気自動車への無線充電、電池交換不要で陳列ケースを開けずに済む博物館用湿度計といったアイデアも語られ、知恵比べの様相だ。
さらに、福島第1原発で稼働しているような災害用ロボットに使えば電池を搭載しない分軽く、より長く活動できる。
震災や大雪の孤立地区に飛行船から電気を送る研究も進む。
「こうした汎用(はんよう)性の高い技術を磨き、30年代後半の宇宙発電につなげたい」と経済産業省宇宙産業室の担当者。
14年度予算で2億5000万円を新規に計上し、5カ年計画で変換ロス低減や小型化に取り組む。
以下↓
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140403/Mainichi_20140403k0000e020235000c.html
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140403/Mainichi_20140403k0000e020235000c.html?_p=2
太陽光発電 | SPACE INFORMATION CENTER
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/solar_power_generation.html
JAXA|福室康行 宇宙での太陽光発電、実用化に向けて
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index_j.html


2: 名無しさん 2014/04/03(木)14:27:34 ID:FFgaAygKw
1月にJAXAでこの話聴いてきたよぉ。
3: 名無しさん 2014/04/03(木)14:29:36 ID:4nSKfV01d
軌道エレベーターのケーブルを送電線にすることは出来ないのだろうか
4: 名無しさん 2014/04/03(木)14:31:46 ID:Pv2cqfcGc
ゴミ多くて無理だろう
それに隕石も多いだろうし
それに隕石も多いだろうし
6: 名無しさん 2014/04/03(木)14:39:52 ID:xUmLfoyhj
>>4
スペースデブリのお掃除も、技術研究やってましたよね?
スペースデブリのお掃除も、技術研究やってましたよね?
9: 名無しさん 2014/04/03(木)14:51:14 ID:Pv2cqfcGc
>>6確か発泡スチロールで衝撃を吸収して回収とかだっけ
でも隕石の問題があるから厳しいだろうな
核融合のが可能性はあると思う
でも隕石の問題があるから厳しいだろうな
核融合のが可能性はあると思う
10: 名無しさん 2014/04/03(木)14:56:05 ID:xUmLfoyhj
>>9
JAXAの巨大網で回収実験でしたっけ?
直接的でスゴイと思いましたW
ボーイングはガス使って実験してますよね。
JAXAの巨大網で回収実験でしたっけ?
直接的でスゴイと思いましたW
ボーイングはガス使って実験してますよね。
5: 名無しさん 2014/04/03(木)14:32:56 ID:vMfzc75yR
そんなSFみたいなことホントにできるん?
7: 名無しさん 2014/04/03(木)14:40:24 ID:2OExzSV1l
>>5
今身の回りに普通にある物も昔の人にとってはSFみたいなことだろ
今身の回りに普通にある物も昔の人にとってはSFみたいなことだろ
8: 名無しさん 2014/04/03(木)14:48:50 ID:pbxQA0WWS
うまくいけば理想的だから頑張って欲しいとは思うけど。
メンテナンスや故障時にどうするか、マイクロ波ビームが変なとことんだりとばされたりしたらヤバいとか、いろいろ課題は多いみたいだよね。
メンテナンスや故障時にどうするか、マイクロ波ビームが変なとことんだりとばされたりしたらヤバいとか、いろいろ課題は多いみたいだよね。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396502649/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (7)
にしても、日本は一歩ずつ確実に未来へ進むな。
こういうのワクワクするわ
おーがーす(テクノ声)ででーん
古賀「馬鹿馬鹿しい技術ですよ。はっきりいって税金の無駄です」
古館「そうですか。利用価値は無いと?」
古賀「利用価値なんてありませんよ。こんなクソ技術」
古館「クソ技術ですか。思い切った言い方ですね」
古賀「ええクソ技術です」
古館「このような技術よりもっと自然エネルギーの技術とかクリーンな技術を開発して欲しいところです。
さぁ次はこちらの話題です」
コメントする