1: ばぐたMK-Ⅴφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/05/19(月)22:57:35 ID:L0Yu7MTnr
★古舘伊知郎の権威主義(1/3)~プロレス編
■報道ステーション、古館は相変わらずダメ
あいかわらず古舘伊知郎はイケていない。報道ステーションでの彼の態度は、ひたすらゴーマンで、中身がカラッポという印象。かつての名調子である例の「おーっと!」に代表される古館節もまったくやらないし(ウリはこれのはずなのだが?)。だから、そのイメージはきわめて悪い(にもかかわらず、そこそこの視聴率を上げているというのも面白い)。
今回、僕は「古館は『権威主義者』=強いものにはすり寄り、弱いものを侮蔑・切り捨てることによって、自らの権威をグレードアップさせていこうとする志向の持ち主=ゴーマンと卑屈の二元論者」という前提で、古館のパフォーマンスと、この権威主義について考えてみた(ただし、これは古館の魅力でもあるのだが)。古館はどうやって現在の階梯にまで上り詰めたのか?これを三回(プロレス編、F1編、報道ステーション編)に分けて分析してみたい。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■プロレス実況中継でフルタチ節は完成
古館がブレイクしたきっかけはテレ朝アナウンサー時代、新日本プロレスの実況を担当したことにはじまる。ここで大げさな実況をすることで、彼のスタイルは世に知れ渡る。だが古館実況のもっとも特徴的な点は、一般に評価されるこの「大げささ」ではなく、むしろキャラクター設定のわかりやすさにあったといえるだろう。つまり、識別のつきにくいレスラーにすべてワン・フレーズで修飾語句を与え、その文脈でレスラーのキャラクターを組み立てるというやり方だ。アントニオ猪木なら「燃える闘魂」、アンドレア・ザ・ジャイアントなら「人間山脈」といった具合。番組の冒頭には、実況がおこなわれる会場のある都市の特徴を、ほとんどの場合、戦国武将の物語で紹介。さながら街全体が「戦いのワンダーランド」(これも古館が好んで使っていたセリフ)と化しているかのような演出をおこなっていた。これに「おーっと!」という「大げさ実況」が加わる。技の解説についても同様で、ほんとともウソともつかないエピソードを付け加えていた。
半面、技術的な内容の詳細についてはほとんど語らなかった。だからプロレス素人のオーディエンスには、きわめてわかりやすい解説と映ったのである。
こうしたやり方が、全体としてきわめて単純化したドラマを組み立てることに成功する。ドラマにたとえれば、一般のドラマではなくかつての大映テレビ室の制作する「赤いシリーズ」(山口百恵が主演していたもの)や「スチュワーデス物語」などの「デフォルメと省略」を全面に展開するやり方。要するに単純化・定型化したキャラクターが、ありえない仰々しい設定の下に、ありえない仰々しい演技をするという演出手法をプロレスに持ち込むことで、プロレスの複雑性を極端に単純化し、実際のプロレス以上に「プロレス的」に演出することに成功したのである。それはプロレス上につくられた、もう一つのフルタチ・プロレス・ワールドに他ならなかった。
古館がプロレス実況をはじめた当初、プロレスファンは彼の実況には批判的だった。「ゆっくり試合を見せろ」「古館はうるさすぎる」「技術をあまりに知らないので、同じことをやたらと連呼している」などなど。しかしながら、古館は経験を積むにつれて知識も増やし、さらにはこういったファンを納得させるレベルにまで技術を向上させていく。
>>2に続く
古館がブレイクしたきっかけはテレ朝アナウンサー時代、新日本プロレスの実況を担当したことにはじまる。ここで大げさな実況をすることで、彼のスタイルは世に知れ渡る。だが古館実況のもっとも特徴的な点は、一般に評価されるこの「大げささ」ではなく、むしろキャラクター設定のわかりやすさにあったといえるだろう。つまり、識別のつきにくいレスラーにすべてワン・フレーズで修飾語句を与え、その文脈でレスラーのキャラクターを組み立てるというやり方だ。アントニオ猪木なら「燃える闘魂」、アンドレア・ザ・ジャイアントなら「人間山脈」といった具合。番組の冒頭には、実況がおこなわれる会場のある都市の特徴を、ほとんどの場合、戦国武将の物語で紹介。さながら街全体が「戦いのワンダーランド」(これも古館が好んで使っていたセリフ)と化しているかのような演出をおこなっていた。これに「おーっと!」という「大げさ実況」が加わる。技の解説についても同様で、ほんとともウソともつかないエピソードを付け加えていた。
半面、技術的な内容の詳細についてはほとんど語らなかった。だからプロレス素人のオーディエンスには、きわめてわかりやすい解説と映ったのである。
こうしたやり方が、全体としてきわめて単純化したドラマを組み立てることに成功する。ドラマにたとえれば、一般のドラマではなくかつての大映テレビ室の制作する「赤いシリーズ」(山口百恵が主演していたもの)や「スチュワーデス物語」などの「デフォルメと省略」を全面に展開するやり方。要するに単純化・定型化したキャラクターが、ありえない仰々しい設定の下に、ありえない仰々しい演技をするという演出手法をプロレスに持ち込むことで、プロレスの複雑性を極端に単純化し、実際のプロレス以上に「プロレス的」に演出することに成功したのである。それはプロレス上につくられた、もう一つのフルタチ・プロレス・ワールドに他ならなかった。
古館がプロレス実況をはじめた当初、プロレスファンは彼の実況には批判的だった。「ゆっくり試合を見せろ」「古館はうるさすぎる」「技術をあまりに知らないので、同じことをやたらと連呼している」などなど。しかしながら、古館は経験を積むにつれて知識も増やし、さらにはこういったファンを納得させるレベルにまで技術を向上させていく。
>>2に続く
2: ばぐたMK-Ⅴφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/05/19(月)22:57:54 ID:L0Yu7MTnr
■プロレスに飽きた古館
彼はその勢いに乗じて84年、テレ朝を退社、古館プロジェクトを立ち上げ、フリーのアナウンサーとしてスタートを切る。だが、この時点でひとつの逆転が起こる。その逆転とはプロレスと古館の関係だ。プロレスは猪木の全盛期、厳密には新日本プロレスの全盛期が過ぎ視聴率が低下。テレビ朝日金曜午後八時台というゴールデンタイムでの実況中継権も失い、またプロレス自体も他団体が乱立。地盤沈下を起こしていった。一方、古館の方といえば、例の古館節はすっかり世間に定着。他のアナウンサーまでがこのやり方をまねるようになるというほどカリスマと化していた。
すると、それまで猪木を尊敬しプロレスを絶賛していた古館は、次第にプロレス自体を見下すようになる。
試合はメインイベントの中継のみしかやらなくなり、実況の回数それ自体が減っていく(変わってプロレスの実況をはじめたのはテレ朝アナウンサー辻義就(現辻よしなり)だった。辻は一生懸命フルタチ節をパクっていた。だが、彼にはフルタチ的なおどろおどろしさが無く、節回しの切れがなかった。また、ワンフレーズによるキャラクター設定もへたくそ、一方、情報量は古館より多かったために、辻の実況は、ストーリー性に乏しく、ともすればわざとらしさを助長することとなる)。こうなると古館自体もすっかりやる気をなくし、プロレスについての積極的な情報収集などは全くやらなくなる。実況は既存の古い情報だけで展開されリアリティを失っていった。その杜撰さは回を重ねるごとに増していき、プロレスファンでなくとも「ああ、こいつ、手を抜いているな」ということがはっきりわかるほど稚拙なものへと転じていったのだ。そして、古館は猪木の退場を理由に、プロレス界から足を洗っていく。
プロレス実況を降りて数年後。古館は「猪木との約束」というタテマエで、久々にプロレスの中継を行った。ただし猪木のタイトルマッチだけ。この試合の実況は、ただただゴーマン、猪木までもを見下した「エライ古館様が、プロレスなどという二流で下卑た、スポーツともエンターテインメントともつかないものの実況をしてやっている」という態度に溢れていた。「ああ、この人は強い人には卑屈に、弱い人にはゴーマンに対応するのだなあ」。
■つまり、フルタチ・システム=古館の権威の階梯上昇パターンは、こうだ!
あるジャンルの実況をはじめる→人気を博す→自らがビッグになる→担当するジャンルが下火になる→見下す→勉強しなくなる→適当にいいわけをして、その世界から離れる(あるいはそのジャンルを捨てる)という「フルタチ」パターンはこの時期に形成されたのだった。
〈続く〉
ソース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/8845222/
★要点
・古舘伊知郎が、権威主義であると筆者は語っている
・弱いものを侮蔑し、切り捨てることによって、自らの権威をグレードアップさせていく
・担当するジャンルが下火になると見下し、捨てるということを繰り返している
彼はその勢いに乗じて84年、テレ朝を退社、古館プロジェクトを立ち上げ、フリーのアナウンサーとしてスタートを切る。だが、この時点でひとつの逆転が起こる。その逆転とはプロレスと古館の関係だ。プロレスは猪木の全盛期、厳密には新日本プロレスの全盛期が過ぎ視聴率が低下。テレビ朝日金曜午後八時台というゴールデンタイムでの実況中継権も失い、またプロレス自体も他団体が乱立。地盤沈下を起こしていった。一方、古館の方といえば、例の古館節はすっかり世間に定着。他のアナウンサーまでがこのやり方をまねるようになるというほどカリスマと化していた。
すると、それまで猪木を尊敬しプロレスを絶賛していた古館は、次第にプロレス自体を見下すようになる。
試合はメインイベントの中継のみしかやらなくなり、実況の回数それ自体が減っていく(変わってプロレスの実況をはじめたのはテレ朝アナウンサー辻義就(現辻よしなり)だった。辻は一生懸命フルタチ節をパクっていた。だが、彼にはフルタチ的なおどろおどろしさが無く、節回しの切れがなかった。また、ワンフレーズによるキャラクター設定もへたくそ、一方、情報量は古館より多かったために、辻の実況は、ストーリー性に乏しく、ともすればわざとらしさを助長することとなる)。こうなると古館自体もすっかりやる気をなくし、プロレスについての積極的な情報収集などは全くやらなくなる。実況は既存の古い情報だけで展開されリアリティを失っていった。その杜撰さは回を重ねるごとに増していき、プロレスファンでなくとも「ああ、こいつ、手を抜いているな」ということがはっきりわかるほど稚拙なものへと転じていったのだ。そして、古館は猪木の退場を理由に、プロレス界から足を洗っていく。
プロレス実況を降りて数年後。古館は「猪木との約束」というタテマエで、久々にプロレスの中継を行った。ただし猪木のタイトルマッチだけ。この試合の実況は、ただただゴーマン、猪木までもを見下した「エライ古館様が、プロレスなどという二流で下卑た、スポーツともエンターテインメントともつかないものの実況をしてやっている」という態度に溢れていた。「ああ、この人は強い人には卑屈に、弱い人にはゴーマンに対応するのだなあ」。
■つまり、フルタチ・システム=古館の権威の階梯上昇パターンは、こうだ!
あるジャンルの実況をはじめる→人気を博す→自らがビッグになる→担当するジャンルが下火になる→見下す→勉強しなくなる→適当にいいわけをして、その世界から離れる(あるいはそのジャンルを捨てる)という「フルタチ」パターンはこの時期に形成されたのだった。
〈続く〉
ソース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/8845222/
★要点
・古舘伊知郎が、権威主義であると筆者は語っている
・弱いものを侮蔑し、切り捨てることによって、自らの権威をグレードアップさせていく
・担当するジャンルが下火になると見下し、捨てるということを繰り返している
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:02:52 ID:8nm52GB2Z
報ステは良い加減司会者代えろよ
上岡龍太郎にすべき
上岡龍太郎にすべき
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:26:06 ID:QrpuKMSut
>>3
偉そうなだけで教養ないだろ
偉そうなだけで教養ないだろ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:42:24 ID:HzhQEnKHn
>>12
全く偉そうと思わないわ
教養無いのに偉そうなのは古舘だろ
全く偉そうと思わないわ
教養無いのに偉そうなのは古舘だろ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:07:24 ID:7JhE0nMO7
一方的に言い放って反論がこないメディア時代の象徴
反論もネットで世に回る今の時代じゃハリボテの象徴
反論もネットで世に回る今の時代じゃハリボテの象徴
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:12:36 ID:NRZvPzRvI
>>4
>一方的に言い放って反論がこないメディア時代の象徴
古館や小林を見てると1980年代のメンタリティそのままで痛々しいよな。
>一方的に言い放って反論がこないメディア時代の象徴
古館や小林を見てると1980年代のメンタリティそのままで痛々しいよな。
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:12:23 ID:RX6Cwsu5K
ワールドカップ予選で勝ち点の意味さえ知らずしゃべってた古館さん
あれ以来、彼がしたり顔でしゃべっていても、どうせ勉強不足で
与えられた情報だけなぞってるんだと理解しました
あれ以来、彼がしたり顔でしゃべっていても、どうせ勉強不足で
与えられた情報だけなぞってるんだと理解しました
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:07:58 ID:DsQQxWvYp
今日の報道ステーション電波すごかったな。
フランスだかドイツだか
外国から古館伊知郎と大学教授が生中継。
言ってた事は、日本は憲法9条と軽武装で
中国韓国に謝罪し続けてきた事をほこるべきとか。
フランスだかドイツだか
外国から古館伊知郎と大学教授が生中継。
言ってた事は、日本は憲法9条と軽武装で
中国韓国に謝罪し続けてきた事をほこるべきとか。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:12:24 ID:aDOmqGi58
誤り続けることが誇りなんだとかいってたな。
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:12:33 ID:yr96IfGfA
今日は酷い内容やったね
もぅメチャクチャ((( ゚д゚ ;)))
もぅメチャクチャ((( ゚д゚ ;)))
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:25:38 ID:QLCVfGZXV
あまりに酷過ぎて途中でチャンネル変えました。
あと、関係ないかもしれないですが、私は辻さんのプロレス実況は好きでした。
あと、関係ないかもしれないですが、私は辻さんのプロレス実況は好きでした。
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:34:03 ID:rt0bV6Pik
今日の報ステは近隣国は軍事で協力してアメリカの支配に立ち向かえ、って
集団的自衛権どころの騒ぎじゃねーじゃん
集団的自衛権どころの騒ぎじゃねーじゃん
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:35:32 ID:Qyxo3sRUq
今日の報ステは酷かった
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:40:24 ID:aDOmqGi58
ベルダン要塞の墓がいいなら、靖国行けよ
古館。
古館。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:42:22 ID:QrpuKMSut
創価学会まで利用して集団的自衛権を潰したい
古館
古館
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:47:05 ID:aDOmqGi58
>>16
明日は、山口がスタジオにくるらしいからな。
明日は、山口がスタジオにくるらしいからな。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)23:56:33 ID:ikgROVNGY
辛気臭いから観なくなったな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)00:00:28 ID:n9sUprF8P
そろそろ自民は創価をきるかもなw
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)00:03:06 ID:NGjJz9iSR
ろくなもんじゃないから見てないわ
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)00:07:13 ID:KbRKjeAdG
さっきの報道ステーションの特集、気持ち悪かったぞ。
戦後の仏・独の取り組みを、中韓・日本に重ねてた。
全く違うだろうが!
戦後の仏・独の取り組みを、中韓・日本に重ねてた。
全く違うだろうが!
- 【悲報】AKB最強の美少女と言われた子が太ってお母さん体型に・・・・ (画像あり)
- 【閲覧注意】アンビリバボーが心霊写真特集をやめた理由・・・・・・・(画像動画アリ…)
- 就活の面接で嘘ついた結果wwwwwwww
- ストリートビュー見てたらすげえ怖い家見つけたwwwww
元スレ: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400507855/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (14)
iso26000を出してね。
そして口伝いでいいから「ビデオリサーチ」のモニタの知人がいる場合はその知人に
「報ステ見ないでね!」とお願いすればいい。
用はモニタでないものが番組を監視し「公平性」を欠く発言をした場合にガンガンiso26000で
クレームをいれ、そしてモニタが報ステスルーで視聴率を叩き落すと、とどめをさせるよ。
他に報道するべきことたっくさんあるでしょ?
なんで今独仏?と思った
完全に中国と韓国のプロパガンダ機関になっちゃってるよね
気持ち悪い・・・
たかじんの方がよっぽど筋の通った話ができる。
中国・韓国人にも説得力のある司会ができる。
古館さんの司会は弱腰日本を象徴するような
司会で残念。
たかじんだったら視聴率も上がっていたでしょう。
膳場さんの方が古館さんより説得力・司会力は上だね。
問題はスポンサーだよ。いくらいい時間帯とはいえ
あんな異常な番組にカネを出す企業はどうかしてる。
もうジェネリックは断ろう。
テレ東が22時にニュースぶつけてくれたら、そっち見るよ。
独仏のように前に進もうと手を取り合う道を選んだ連中を重ねていく非常に失礼な内容だったな
なんか中韓の代弁者みたいだよ
古館の当て擦りする気満々のキチ害面に危うくリモコン投げ付けてTV壊すとこだった
⑤チャンはシール貼って間違っても点けない様にしとかなきゃ駄目だな
他のスポーツはお茶を濁すほどの扱いで、修造が特定の選手にスポットを当てる程度
Wカップが始まると云うのに最近の報ステのJリーグの話題の無さには驚きの限りだし、他のスポーツは皆無に等しい。見たくもないプロ野球選手の動向にやたら熱心で偏向が酷過ぎる
きっと、Wカップでも美味しいとこ取りしてお茶を濁すだろう
言ってる奴が哀れに思えるだけ
やはり、東京(でのみ社会人活動してきた)人以外MCのほうがいいんじゃね?
コメントする