1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:38:46.21 ID:???0.net
世界遺産「姫路城」大修理終了…あれえ、ずいぶん白くない!?あれじゃあ「白すぎ城」
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html
世界遺産にも登録されている「白鷺城」こと姫路城の平成の大修理が終わり、久しぶりに姿をあらわした天守閣を見上げ姫路市民が騒然としているという。
2009年から行われていた大修理に伴う覆いが外され、3年ぶりに姿を現した天守閣に「白くない?」と驚いているのだ。なかには「白すぎ城」の声も。
教育委員会「これが本来の白さ。漆喰にカビが生えると黒ずんでくる」
姫路市教育委員会文化財課の福田剛史氏によると、「実はこれが本来の姫路城の白さなんです。白くなっているのは屋根の瓦の間に漆喰を塗っているから」という。
全国でも屋根に漆喰が塗ってある城は珍しく、これが白鷺城のいわれか。
びっくりしました
これまでの白鷺城は白い漆喰にカビが生えて黒く見えていたとのだいう。
白い漆喰は1年ほどでカビが生え黒くなるが、今回は防カビ剤を塗って3~5年はカビが生えないようにした。
そこで福田氏がPR。「本来の姿に生まれ変わった姫路城を見ていただく期間は短いので、ぜひお越しいただき、この白さを体験していただきたい」
司会の赤江珠緒「たしかにびっくりしました。
でも、もともと白鷺城といわれた白さかと思うと感動しますね」 赤江は姫路市にほど近い明石市出身なのだ。まだ大修理は終わったわけではなく、 白鷺城の全貌が姿を現すのにはまだ1年近くかかり、来年(2015年)3月27日から一般公開されるという。
http://www.j-cast.com/tv/2014/05/23205515.html
世界遺産にも登録されている「白鷺城」こと姫路城の平成の大修理が終わり、久しぶりに姿をあらわした天守閣を見上げ姫路市民が騒然としているという。
2009年から行われていた大修理に伴う覆いが外され、3年ぶりに姿を現した天守閣に「白くない?」と驚いているのだ。なかには「白すぎ城」の声も。
教育委員会「これが本来の白さ。漆喰にカビが生えると黒ずんでくる」
姫路市教育委員会文化財課の福田剛史氏によると、「実はこれが本来の姫路城の白さなんです。白くなっているのは屋根の瓦の間に漆喰を塗っているから」という。
全国でも屋根に漆喰が塗ってある城は珍しく、これが白鷺城のいわれか。
びっくりしました
これまでの白鷺城は白い漆喰にカビが生えて黒く見えていたとのだいう。
白い漆喰は1年ほどでカビが生え黒くなるが、今回は防カビ剤を塗って3~5年はカビが生えないようにした。
そこで福田氏がPR。「本来の姿に生まれ変わった姫路城を見ていただく期間は短いので、ぜひお越しいただき、この白さを体験していただきたい」
司会の赤江珠緒「たしかにびっくりしました。
でも、もともと白鷺城といわれた白さかと思うと感動しますね」 赤江は姫路市にほど近い明石市出身なのだ。まだ大修理は終わったわけではなく、 白鷺城の全貌が姿を現すのにはまだ1年近くかかり、来年(2015年)3月27日から一般公開されるという。
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:40:02.77 ID:YhP/vx1V0.net
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:55:47.48 ID:HN41m69a0.net
>>3
これは…
まだ途中とかなんじゃないの?
これは…
まだ途中とかなんじゃないの?
97: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:56:46.27 ID:UM8wu4jX0.net
>>91
途中と言えば途中。
これから経年変化で黒くなっていく。
途中と言えば途中。
これから経年変化で黒くなっていく。
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:40:05.94 ID:B8k9aUgE0.net
驚きの白さ
136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:01:22.05 ID:CwUDN18b0.net
ほぉ、これはまさに>>4
兵庫は、当面古城観光だけで食っていけるんじゃね?天空の城といい。
兵庫は、当面古城観光だけで食っていけるんじゃね?天空の城といい。
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:42:07.75 ID:JbxNs52Y0.net
洗剤のCM
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:42:20.43 ID:W6ArUKCo0.net
そんな白くねえだろ・・・って見たらホントに白かった
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:42:27.47 ID:KBo+EAOz0.net
どうせ5年も経てば
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:42:37.25 ID:yOmo1uoz0.net
早く見に行かないと黒くなるらしいからな
みんな、はよ見に行けよ
みんな、はよ見に行けよ
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:46:06.98 ID:grMBRImu0.net
>>14
見に行きたいけど何県にあるの? 東京からだけど、日帰りできる距離?
見に行きたいけど何県にあるの? 東京からだけど、日帰りできる距離?
34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:47:12.97 ID:Fs47Wy6K0.net
>>29
姫路が何県にあるか知らない日本人が存在するのか
姫路が何県にあるか知らない日本人が存在するのか
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:48:34.07 ID:G4QJePRX0.net
>>34
海外からの書き込みに決まってるだろw
東京に来るんだろ
海外からの書き込みに決まってるだろw
東京に来るんだろ
49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:49:16.44 ID:uzEJBe1u0.net
>>29
姫路県に決まってるだろうが
姫路県に決まってるだろうが
64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:51:55.41 ID:uMjjDWxf0.net
>>49
最初は飾磨県だったんだよ
最初は飾磨県だったんだよ
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:42:52.86 ID:jUAZUmG90.net
黒瓦の防水用の白漆喰が白すぎるの原因らしいが、
もともとは黒瓦と白壁のコントラストが白鷺城の起源。
一般論のが当たってる。
もともとは黒瓦と白壁のコントラストが白鷺城の起源。
一般論のが当たってる。
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:43:22.02 ID:1AaA312X0.net
白い方が勝つわ。
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:44:02.85 ID:dt0hN3RF0.net
またまたー。と思って画像を開くと本当に驚いたw
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:44:05.89 ID:r9L4lmjG0.net
3.4年で元に戻ると専門家が言ってた。いまは貴重なチャンスなんだよww
25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:44:36.94 ID:RX/z9GrE0.net
壁が白いぐらいで驚くなよ・・・・と思ったら瓦部分まで白かったでござる
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:45:09.19 ID:6bOP4Fnc0.net
やり過ぎたな…
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:45:31.05 ID:G4QJePRX0.net
んー
安っぽく見えるなあ
重厚な前の方が良かった
元に戻るんだろうけど
姫路城って、あの形がいいんだよ
たのショッボい城と違ってさ
安っぽく見えるなあ
重厚な前の方が良かった
元に戻るんだろうけど
姫路城って、あの形がいいんだよ
たのショッボい城と違ってさ
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:46:40.11 ID:YhP/vx1V0.net
この白い城が見られるのは、あと3年ぐらいか。
ぜひ時間を作って見に行きたいものだ
ぜひ時間を作って見に行きたいものだ
37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:47:48.54 ID:QtlY/R6V0.net
もともとああいう色だったらしいよ。
カビが生えて黒くなってしまっただけで。
だからまたすぐカビが生えて黒くなるんだとさ。
カビが生えて黒くなってしまっただけで。
だからまたすぐカビが生えて黒くなるんだとさ。
39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:47:57.51 ID:dI4idYOG0.net
おしろいw
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:49:06.61 ID:Bu9jt+CC0.net
これはエッグモンスター城魔導士ですわ
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:49:16.14 ID:Mngw/XeM0.net
瓦変色してねーからだろw
白過ぎとか言ってる奴は銅鏡や青銅剣の新品見てもこれは違うとか言い出しそうだな
白過ぎとか言ってる奴は銅鏡や青銅剣の新品見てもこれは違うとか言い出しそうだな
86: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:55:00.25 ID:G4QJePRX0.net
>>48
>銅鏡や青銅剣の新品
錆びてない青銅って配合色々あってぶっちゃけどんな色かわからんw
昔の剣や鏡は10円色なんだろうか?黄金・白銀なんだろうか?
>銅鏡や青銅剣の新品
錆びてない青銅って配合色々あってぶっちゃけどんな色かわからんw
昔の剣や鏡は10円色なんだろうか?黄金・白銀なんだろうか?
99: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:56:47.77 ID:Esg2ssL50.net
>>86
まちまちなんでないの?
5円や10円でも材質のムラが認められていて古いのは色ムラあるし
まあこっちは事情が事情だけど
まちまちなんでないの?
5円や10円でも材質のムラが認められていて古いのは色ムラあるし
まあこっちは事情が事情だけど
59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:50:55.75 ID:efUiFn1z0.net
これで夜にスポットライト当たったら奇麗だろうなあ。
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:51:25.50 ID:Ie8nso3T0.net
もともと、平安時代と戦国時代は、派手好きだからな。
寂れて黒ずんだのを見てさびだの詫びだの言うのは野暮
寂れて黒ずんだのを見てさびだの詫びだの言うのは野暮
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:51:25.86 ID:/0ccWY/NO.net
大丈夫だ すぐに煤けて汚くなるから
67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:52:20.01 ID:dt0hN3RF0.net
気にすることはない。年月なんかすぐに経つ。今はこの貴重な状況を楽しもうぜ
71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:52:47.90 ID:06mbyjKq0.net
ま、白鷺城ということで特徴を出したかったんだろ
烏城との対比でな、別にいいんじゃね?
烏城との対比でな、別にいいんじゃね?
78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:53:46.45 ID:EhPglar20.net
漂白剤掛けた奴出て来いww
79: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:53:56.52 ID:uFb776z70.net
本来の姿に修復したのならおk どっちみち屋根の白さも黄砂で汚れてしまうし
84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:54:26.42 ID:TfrO3sGs0.net
金閣寺だってあんなに金ピカじゃなかったけど、昔はああだったって研究結果で金ピカにしたんだろ
88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:55:41.87 ID:D7x/w1mE0.net
瓦まで白かったとは!
それで白鷺城といわれてたのか
それで白鷺城といわれてたのか
89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:55:44.90 ID:+mJi21Tl0.net
出来立ての内宮が苔むしていないと文句言うようなものか。
どうせパッケージ絵と異なることに文句言ってる地元業者だろ。
どうせパッケージ絵と異なることに文句言ってる地元業者だろ。
160: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:04:28.00 ID:G4QJePRX0.net
>>89
>パッケージ絵と異なることに文句言ってる
絵葉書とか写真どうすんかね?
>パッケージ絵と異なることに文句言ってる
絵葉書とか写真どうすんかね?
98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:56:47.40 ID:T30a45gl0.net
最初はしょうがないだろうw
年月を得て風雪で汚れてくるんだから。
年月を得て風雪で汚れてくるんだから。
100: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:56:56.67 ID:2pLHNIdW0.net
そいやNHKで復元した奈良の大仏も髭があって変だったな
139: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:02:05.19 ID:D7x/w1mE0.net
>>100
仏像は髭があるのが普通なんじゃね
しかし姫路程度でこれほどの城なら元々の大阪城とか江戸城はすごかったんだろうなあ
仏像は髭があるのが普通なんじゃね
しかし姫路程度でこれほどの城なら元々の大阪城とか江戸城はすごかったんだろうなあ
176: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:06:04.85 ID:Za7TJiAG0.net
>>139
秀吉大阪城天守はALL黒漆塗りに金箔瓦と金装飾の凄まじいものだったとか
秀吉大阪城天守はALL黒漆塗りに金箔瓦と金装飾の凄まじいものだったとか
101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:57:15.13 ID:0a9IYj4A0.net
屋根も含めて超絶真っ白なんだよな
本当に昔はこんな感じだったのかい?
本当に昔はこんな感じだったのかい?
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:57:22.51 ID:jNtpPiNTO.net
行きたいなあ
姫路はヤクザしかいないんだよな。
姫路はヤクザしかいないんだよな。
113: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:58:11.18 ID:idEVLzX/0.net
>>104
そうでもないぜ。
というより、むしろ住みやすい。
そうでもないぜ。
というより、むしろ住みやすい。
107: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:57:25.29 ID:EbaLeuk80.net
まあ本来の色がこれならしゃーないな。
110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 13:57:47.18 ID:kqtoqAAf0.net
鈴木その子かよw
127: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:00:13.76 ID:Ajdyio8L0.net
今から汚れるのも想定しているから
10年後ぐらいがちょうどいいようになってんだよ
10年後ぐらいがちょうどいいようになってんだよ
128: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:00:15.91 ID:kcmzgVG90.net
改修したてで白いのはあたりまえだろ
当時建てたばかりの頃だって驚きの白さだよw
わざわざ尤もらしくヨゴシ処理しろとでも言うのか
当時建てたばかりの頃だって驚きの白さだよw
わざわざ尤もらしくヨゴシ処理しろとでも言うのか
131: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:00:54.85 ID:Ie8nso3T0.net
だいたい新品がピッカピカじゃなかったら、どうすんだよw
140: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:02:21.04 ID:FKgU8ERX0.net
経年劣化による色のくすみさえも楽しむのが日本の美意識なのに
バカな市民も居たもんだ
古い神社なんかも建立当初はケバいけど
年を重ねる度に渋くなる
こんなの当たり前なのに
バカな市民も居たもんだ
古い神社なんかも建立当初はケバいけど
年を重ねる度に渋くなる
こんなの当たり前なのに
196: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:08:37.36 ID:nfCDuieAi.net
141: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:02:24.23 ID:wcl/Zq1D0.net
歴史遺産は経年劣化してないとイメージ違っちゃうのは当たり前。
パルテノン神殿とか元のカラーリングに修復したら中国みたいになっちゃう
パルテノン神殿とか元のカラーリングに修復したら中国みたいになっちゃう
158: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:04:15.94 ID:Mngw/XeM0.net
>>141
奈良の大仏もケバケバしいことこの上なくなるしな
奈良の大仏もケバケバしいことこの上なくなるしな
142: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/24(土) 14:02:24.39 ID:dt0hN3RF0.net
いずれにせよ、真っ白い間に一回は見ておかないとな
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (16)
綺麗なうちに見に行っておこうキャンペーンするのがいいね
新築が古ぼけてたらそれこそサギじゃねーかw
これは白鷺城だけどな!(ドヤッ
入り口向かいの土産物屋二階で白天守眺めながらまた穴子食いたいぜ
こんなもんだよ
厚化粧したおばさんのようだwwwww
出来たばかりの頃は結構テッカテカの極彩色だったりするし
きれいなうちに見たいなぁ。
コメントする