1: オムコシ ★@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:32:48.13 ID:???0.net

トピックニュース 2014年05月26日14時01分
26日にフジテレビ系情報番組「とくダネ!」で放送された、子どもに装着する「迷子ひも」の特集が、インターネット上で波紋を呼んでいる。
この日、同番組の「真相チェイス!直撃御免」では「迷子ひも」と呼ばれる、幼児につけるリードが流行し始めていることを紹介。
実際に「迷子ひも」を利用する家族も複数登場し、胴体に装着するタイプ、腕に巻きつけ紐が伸びるタイプなど様々な種類があると説明した。
番組では街頭インタビューも行い、迷子ひもを「使わない派」と「使う派」の意見も紹介。
「使わない派」からは「ペットみたいに見えちゃう」「こっち(親)の都合じゃないですか、引っ張ったりするのって」「可哀相だなと思う。(子どもの)自由が利かないから」という声が上がっていた。
一方の「使う派」からは、
「命には代えられないので、うちはちょっとの間着けてました」「ベビーカーって邪魔になるんで。紐をつけてあげれば、自分も歩けるし、子どもも歩ける」といった声が聞かれた。
そこで取材班は、迷子ひもを使用している家族に密着。
散歩の途中で子どもが手を繋ぐのを嫌がり、歩きたがった場面では迷子ひもが活躍していた。
しかし、自転車などの交通量が多い場所では、ひもが引っかかることを恐れて母親が子どもを抱きかかえることも。
父親は「これ一個で(子どもの)予想のつかない行動のひとつでも防げれば」と、迷子ひもの安心感を語っていた。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一連のVTRで迷子ひもの現状を知った小倉智昭アナウンサーは、開口一番「僕なんかは、奴隷制度を思い出した」「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、繋がれてる人は誰もいなかったよ?」とコメントし、迷子ひもの存在を真っ向から否定。
これに対し、笠井信輔アナウンサーは、
海外旅行時に迷子ひもを使ったことを明かし「(2歳の長男が)猛ダッシュする男の子だったので。何があるかわからないので、ひもつけていこうと」と「使う派」に共感を示した。
コメンテーターで作家の橋口いくよ氏は「大変なのはわかるんです。うちも妹が双子がいて」「入園式20分前に2人ともドブに落ちたんです」「何をするかわからない」と、同じく「使う派」に理解を示しつつも子どもに与える心理的な影響も心配していた。
街頭インタビュー、スタジオ出演者ともに賛否が分かれた迷子ひもの利用だが、視聴者の間でも大きな話題となったようだ。
放送時のYahoo!リアルタイム検索ワードランキングで「迷子ひも」が一時1位となるなど、波紋が広がっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/8869838/
これに対し、笠井信輔アナウンサーは、
海外旅行時に迷子ひもを使ったことを明かし「(2歳の長男が)猛ダッシュする男の子だったので。何があるかわからないので、ひもつけていこうと」と「使う派」に共感を示した。
コメンテーターで作家の橋口いくよ氏は「大変なのはわかるんです。うちも妹が双子がいて」「入園式20分前に2人ともドブに落ちたんです」「何をするかわからない」と、同じく「使う派」に理解を示しつつも子どもに与える心理的な影響も心配していた。
街頭インタビュー、スタジオ出演者ともに賛否が分かれた迷子ひもの利用だが、視聴者の間でも大きな話題となったようだ。
放送時のYahoo!リアルタイム検索ワードランキングで「迷子ひも」が一時1位となるなど、波紋が広がっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/8869838/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:33:57.72 ID:vDUPavRk0.net
こいつ何時代のどこに生まれたんだ?w
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:35:35.42 ID:ZzR9RPB40.net
>>4
と言うより、どこの国で育ったんだよ、と聞きたいわwww
と言うより、どこの国で育ったんだよ、と聞きたいわwww
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:34:52.28 ID:RrJKajUM0.net
子供育てにくい国だよな
何をするにも、文句言われる
何をするにも、文句言われる
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:35:19.71 ID:u8BXiZsV0.net
ヅラひもは毎日つけてますが
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:35:19.83 ID:zS5FFtSi0.net
思い出したってどういうことだよ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:35:59.44 ID:tgjuS9Nr0.net
足かせに鉄球じゃあるまいしどんだけ神経質なんだよ、ヒステリックな
言葉狩りと同じ症状だぜ。
言葉狩りと同じ症状だぜ。
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:36:04.18 ID:Rejq1zzM0.net
欧米では古くから普及していると知れば
コロっと態度変えるんだろうなぁw
コロっと態度変えるんだろうなぁw
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:36:12.71 ID:kP+cee1m0.net
「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、 繋がれてる人は誰もいなかったよ?」
オヅラの子供時代と比べるのかよw
オヅラの子供時代と比べるのかよw
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:36:19.43 ID:T1gjlILZ0.net
見た目の印象より、実用性を重視しろよ
アホなのか・・・
アホなのか・・・
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:36:50.06 ID:pLkDkIUt0.net
見た目は非常によろしくないが、子育てもアプリに頼るような世代にはもう必要なんじゃないか?
うちはいらねーけど
うちはいらねーけど
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:36:54.58 ID:qEJF4mFh0.net
混雑してる場所で迷子ヒモって、ある意味ベビーカーより迷惑じゃないか?
みんな引っ掛かりまくりだろう?
みんな引っ掛かりまくりだろう?
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:37:23.58 ID:gi+7Ijbm0.net
>思い出した
え?お前何歳?
え?お前何歳?
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:37:30.37 ID:lK9z4TBo0.net
とりあえず否定から入っておく
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:37:41.60 ID:OSgv0srL0.net
奴隷制度が思い浮かんだだろ
思い出したって何だよ
思い出したって何だよ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:38:07.68 ID:3ijeocXI0.net
前昔のフランスの街なか撮った写真集観た時
犬みたいに子供に革紐つけてた
犬みたいに子供に革紐つけてた
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:38:10.02 ID:4mAdxRNF0.net
>「僕なんかは、奴隷制度を思い出した」
どこで見たんだよw
どこで見たんだよw
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:38:27.10 ID:nvRKfb9Y0.net
否定派は六本木ヒルズで幼児が回転ドア事故にあって亡くなったのを思い出せや
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:38:49.99 ID:Jg38HRhi0.net
百姓貴族で、熊とか普通に出てきて危ないからおんぶ紐で固定されたという作者の姉
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:39:10.57 ID:NDSWE1oUO.net
バカ笠井があるときはコメンテーター気取り、あるときはレポーター気取りなのが好かん
お前は黙ってろ
お前は黙ってろ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:39:31.53 ID:rMhkbP5eO.net
可哀想とか以前に鎖でつないどけって思う
バカ親はガキを放し飼いにしたがるから迷惑すぎるわ
親より前を走ってくるな
バカ親はガキを放し飼いにしたがるから迷惑すぎるわ
親より前を走ってくるな
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:39:38.29 ID:AUdGl76+0.net
オズラ批判はどうでもいいけど、おまえらあんなペットみたいなのをアリだって言うのかよ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:41:19.61 ID:3IIguK4S0.net
>>31
背負ったり抱えたりするのも荷物みたい状態の奴ばっか売ってるけどお前それはどうなの?
まさかそっちはOKでこれは駄目とかいうダブスタじゃないよな。
子どもはちゃんと自分の力で背負ったり抱っこして歩かないと駄目って主張だろうな。
どっちが正しいとは言わんがダブスタの奴はゴミ。
多分お前はゴミ。
背負ったり抱えたりするのも荷物みたい状態の奴ばっか売ってるけどお前それはどうなの?
まさかそっちはOKでこれは駄目とかいうダブスタじゃないよな。
子どもはちゃんと自分の力で背負ったり抱っこして歩かないと駄目って主張だろうな。
どっちが正しいとは言わんがダブスタの奴はゴミ。
多分お前はゴミ。
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:04.05 ID:AUdGl76+0.net
>>40
親がきちんと注意してればあんなもんいらんわ
道具に頼って自分達でなんら解決策を考えようともしない
今日の放送見ていたんだが、おまえもアレ見ててもありだと感じるなら意見が合う事はないわ
親がきちんと注意してればあんなもんいらんわ
道具に頼って自分達でなんら解決策を考えようともしない
今日の放送見ていたんだが、おまえもアレ見ててもありだと感じるなら意見が合う事はないわ
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:48:25.54 ID:OtGfWv2b0.net
>>74
>親がきちんと注意してれば
バカって自分の周りの事しか理解できないんだよなw
世の中にはいろんな子供がいるんだよバーカw
>親がきちんと注意してれば
バカって自分の周りの事しか理解できないんだよなw
世の中にはいろんな子供がいるんだよバーカw
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:48:51.28 ID:O4UYM9Te0.net
>>74
子供育てた事なさそう
二歳くらいだと手繋いでも振り解こうとするし
三歳でもはなせってやる。
子供育てた事なさそう
二歳くらいだと手繋いでも振り解こうとするし
三歳でもはなせってやる。
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:40:06.31 ID:LUssIW5p0.net
用途はわかるが使う気にはならんな
犬かよと
犬かよと
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:40:08.77 ID:gESn3GMu0.net
ベビーカーは猫車みたいで酷い!くらい言わないと
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:40:23.75 ID:9xbWBvG/0.net
子供放牧する親を注意しろよ
よっぽど悪質だろ
よっぽど悪質だろ
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:40:25.82 ID:qEJF4mFh0.net
ゲームセンターで迷子ヒモ子ども見たけど、
じゃあ、来るなよって思った
じゃあ、来るなよって思った
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:41:13.59 ID:lp3gTrAj0.net
オヅラは子供いない、子育てしたこともないタダの老害だからww
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:41:52.70 ID:iSNcRUPG0.net
紐でつなぐのは気持ち悪いってか見てて不快だな
きちんと手をつなぐだけでいいんじゃ?
今の親って歩道でも子供を車道側に歩かせてる奴多いし
ひも云々よりもまず親がしっかりすることが大事だろ
きちんと手をつなぐだけでいいんじゃ?
今の親って歩道でも子供を車道側に歩かせてる奴多いし
ひも云々よりもまず親がしっかりすることが大事だろ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:31.58 ID:9xbWBvG/0.net
>>43
子供が一人ならいいけどね
二人三人いるとちょっと目を離した隙にってのがあるからな
眉をひそめる層がいようが安全をとるって感じだろ親からしたら
子供が一人ならいいけどね
二人三人いるとちょっと目を離した隙にってのがあるからな
眉をひそめる層がいようが安全をとるって感じだろ親からしたら
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:42:14.29 ID:uAlL2/9cO.net
迷子になって不安な思いをするのも
子供にとって何かしらの経験になるんじゃないの
子供にとって何かしらの経験になるんじゃないの
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:11.96 ID:O4UYM9Te0.net
>>44
昔はそれでいい経験だったけど今は不審者本当多いから…
昔はそれでいい経験だったけど今は不審者本当多いから…
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:42:20.71 ID:ze3hIMzi0.net
池沼の親子に必須のアイテムだな
特に知能の低い母親にはうってつけのアイテムだろ
そんなことよりスーパーで知らないおばさんにお母さんって言った時の気恥ずかしさはクルね
特に知能の低い母親にはうってつけのアイテムだろ
そんなことよりスーパーで知らないおばさんにお母さんって言った時の気恥ずかしさはクルね
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:42:25.04 ID:bDFjm19p0.net
もう少し改良するべきだと思うけど、都会では必要だと思う
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:42:55.83 ID:b1hZLX6M0.net
迷子になったり変なことして他人に迷惑掛けるよりはいいと思うけどね
このヒモが誰かに引っかかったりとか邪魔になるとかだったらまた話は違うけどさ
このヒモが誰かに引っかかったりとか邪魔になるとかだったらまた話は違うけどさ
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:02.47 ID:bDFjm19p0.net
スーパーでは使ってほしいぐらいです
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:20.44 ID:wO9jMb0L0.net
昔の農家は農作業中は幼子の腰を紐を結んで先を木に結んでたんだろ
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:43.48 ID:Jea7doSv0.net
ペットだと思ってるんじゃね
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:44:24.32 ID:9xbWBvG/0.net
>>53
むしろペットだと思ってる層はこんなの使わない
放し飼い
むしろペットだと思ってる層はこんなの使わない
放し飼い
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:43:44.46 ID:+rEPaWlQ0.net
若かりし頃小倉の元を離れていった毛髪たちもヒモで結んでおけばよかったな
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:44:11.35 ID:Kk94Vm/G0.net
異様な見た目ではあるけどちょろちょろするガキはほんとウザいのでひもつけるのは賛成
3,4歳までのガキは動物と同じ
3,4歳までのガキは動物と同じ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:44:30.79 ID:Dg8SUiIm0.net
ある程度成長するまでは動物と大して変わらん
ケースバイケースだが、親の考え次第だろう
一概に否定するのはただのバカ
ケースバイケースだが、親の考え次第だろう
一概に否定するのはただのバカ
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:44:57.54 ID:qvuUlknE0.net
アメリカでよく見られるヤツだろ
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:44:59.90 ID:5m0lxZww0.net
欧米ではおんぶ紐のほうが虐待らしいですよ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:20.41 ID:O5/r3oF40.net
>僕なんかは、奴隷制度を思い出した」「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、
>繋がれてる人は誰もいなかったよ?
昔のド田舎の農村なんか、幼児を木に繋いでオカンが農作業してたわ。
>繋がれてる人は誰もいなかったよ?
昔のド田舎の農村なんか、幼児を木に繋いでオカンが農作業してたわ。
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:46:04.07 ID:O4UYM9Te0.net
>>64
あー知ってるそれ柱に繋いで置くんだよね
あれはどうなんだとは思うw
あー知ってるそれ柱に繋いで置くんだよね
あれはどうなんだとは思うw
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:37.42 ID:nx1hbA900.net
頭に浮かぶ、思い浮かぶ、ならわかるけど
思い出したってこの人前世の記憶をそのまま受け継いでるとか言っちゃうタイプの人なの?
思い出したってこの人前世の記憶をそのまま受け継いでるとか言っちゃうタイプの人なの?
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:49.49 ID:2M7X/cpS0.net
欧米では一般的ってアナが言ったのをヅラが否定してたけど
てめーオリンピックぐらいしか海外いかねーだろ
てめーオリンピックぐらいしか海外いかねーだろ
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:52.31 ID:IlVHfd+l0.net
言う事聞かない子供、というか聞かせられない親。
下手すると人権侵害として、赤の他人から糾弾される始末。
ついでにオヅラはバカの極み。
下手すると人権侵害として、赤の他人から糾弾される始末。
ついでにオヅラはバカの極み。
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:06.24 ID:+uSCDRiE0.net
>>68
言うことを聞く年齢じゃないだろ。これ幼児向けだよな?
言うことを聞く年齢じゃないだろ。これ幼児向けだよな?
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:52.49 ID:4Tw1/GvZ0.net
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:13.75 ID:OtGfWv2b0.net
>>69
むしろ母親が奴隷w
むしろ母親が奴隷w
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:45:56.11 ID:SDI2y1+E0.net
つーかよくこんな特集子供を幼稚園に送る直前にできるよな
それが意味わからない
それが意味わからない
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:46:25.74 ID:WFle9fxp0.net
ヅラなんていう宇宙人を全く無視したようなモノを装着してるほうが問題
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:46:28.97 ID:OtGfWv2b0.net
ズラって相変わらず馬鹿で無能だよなあ。
そりゃ俺が子供のころだって紐付けてるやつなんて
いなかったが、子供育ててりゃ便利な事くらいわかりそうだが。
哀れな馬鹿ジジイだわ。
そりゃ俺が子供のころだって紐付けてるやつなんて
いなかったが、子供育ててりゃ便利な事くらいわかりそうだが。
哀れな馬鹿ジジイだわ。
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:08.44 ID:IPYisBTR0.net
腕につけるならありだと思うけどな
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:39.00 ID:1vedIHrl0.net
海外でこういうのがあるってのは知ってたけど、日本にも入ってきてたんか
伸びたヒモに誰かがひっかかって、繋がれてた子供が転ぶとかなったらめんど臭そう
伸びたヒモに誰かがひっかかって、繋がれてた子供が転ぶとかなったらめんど臭そう
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:40.20 ID:+pl65aF6O.net
僕らの時代と比べるべきことと、比べてもしょうがないこと、比べるべきではないこと、があると思います。
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:47:40.89 ID:A1hHPTfhO.net
周りに迷惑掛からない使い方するなら勝手にすればいい
見た目醜悪だからうちは使わないけど
見た目醜悪だからうちは使わないけど
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:48:14.53 ID:IOVwWtPw0.net
むしろ普通に使ってほしいよ
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:48:40.62 ID:XbO4RO6zO.net
迷子ひもしておかないと安心してスマホ弄れないもんな
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:49:58.59 ID:oDJPl1MC0.net
>>89
鋭いねwww
鋭いねwww
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:48:49.04 ID:2yxvRSms0.net
10年以上前にオーストラリアの公園で使ってるのみたな
子供も巻き取られるの喜んでる感じだった
公園とかで使う分にはいいと思う。
道路はやめてほしい
犬の散歩も夜に細いリードを長く伸ばしてするのはやめてほしい
子供も巻き取られるの喜んでる感じだった
公園とかで使う分にはいいと思う。
道路はやめてほしい
犬の散歩も夜に細いリードを長く伸ばしてするのはやめてほしい
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:49:07.49 ID:bYHuTojB0.net
ほんと子育てしづらい国だなワロタ
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:49:20.71 ID:qLg9ggDk0.net
この紐に繋がれている子供なら何回も観たことあるよ。
見失って変な事件事故に巻き込まれるよりよっぽどいいけどなぁ。
「奴隷制度みたい」ってバカじゃねぇ?
見失って変な事件事故に巻き込まれるよりよっぽどいいけどなぁ。
「奴隷制度みたい」ってバカじゃねぇ?
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:50:11.53 ID:IlVHfd+l0.net
テニスのイワン・レンドルの母親は、やはりテニスプレイヤーだった。
結婚>出産で自分のキャリアを積めなかったと後悔し、
イワンが幼児の頃にプロとしての活動を再開させた。
練習の時に彼女は、幼いイワンが何処かに行かないように、
腰紐結わえてテニスのネットポールに縛り付けていた。
結婚>出産で自分のキャリアを積めなかったと後悔し、
イワンが幼児の頃にプロとしての活動を再開させた。
練習の時に彼女は、幼いイワンが何処かに行かないように、
腰紐結わえてテニスのネットポールに縛り付けていた。
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:51:56.97 ID:+uSCDRiE0.net
>>101
こんなところでイワン・レンドルの名前を見るとは思わなかった
こんなところでイワン・レンドルの名前を見るとは思わなかった
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:50:53.51 ID:eUzSQ+iW0.net
警察に逮捕された人みたいってのならわかるが奴隷制度はないだろ
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:51:09.55 ID:+2qYwTWeO.net
>>「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、 繋がれてる人は誰もいなかったよ?」
オヅラさんと同年代の知人宅(農家)では
農作業の間、赤子は紐で柱に結びつけられてたと聞いたわ
育児の常識だって時代で変わるのにな
オヅラさんと同年代の知人宅(農家)では
農作業の間、赤子は紐で柱に結びつけられてたと聞いたわ
育児の常識だって時代で変わるのにな
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/05/26(月) 16:52:06.25 ID:rP5hRX/u0.net
これで迷子が防げるならいいんじゃない
- スマホ忘れて学校行った結果wwwwwwwwwwwwwww
- 【絶望】アメトーーク終了のお知らせ・・・・・・(´;ω;`)
- 【閲覧注意】アンビリバボーが心霊写真特集をやめた理由・・・・・・・(画像動画アリ…)
- 【悲報】今井メロの現在が余りにも驚愕すぎるwwwwwwwwwww
- 四月「電通入社やで~高給やしもてるし勝ち組や!」
元スレ: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1401089568/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (41)
ペットに見えるとかクソどうでもいい
命の方がずっと大事
踏切や駅構内、道路端やバス停とか階段なんか、紐着けてても事故は起きるときは起きるもんね。それを注意する親の責任の所在を”親&紐”にするのか”全部親”にするのかというところが仄見えたのかも。
DQNなら”紐→親”の責任順位のパターンも有りそうだから。最後は親としての覚悟の問題だと思う。
ちぐらという籠に赤ちゃんいれながら親達は農作業に勤しんでたんですよ
考え方も安易過ぎるし。
迷子紐使わないなら、我が子の面倒をちゃんとみるように!
迷子紐使うなら我が子を守る為であって、親の手を楽にする為では無い事を肝に銘じとくように!
これが出来てない親を見るのはどちらも不愉快。
以上!
子供が置き去りで、横断歩道を渡れなくて泣いてたな
スマホより子供の手をしっかり握れよって思った
いつでも掴めるように、かがみぎみで歩いてたら、身長差で腰が痛くなった。
んで、フード付きの服を着ていたから、フードを軽くつまんで歩いてたんだけど、ちらちら後ろを気にして嫌がるんだよね。
リュックサックに紐ついてるのがあるけど、子供はリュックをかるうのは嫌がらないこが多いから、これは便利だな…と思ったけど、これもペットみたいと言われるらしいね。
私はまだ子供は居ないけど、躾の仕方で聞き分けがよくなるわけじゃないのも知ってるから、自分の子供が聞き分けが悪いこだったら、紐つきリュックサックを背負わせようと思ってる。
ペットみたいやら奴隷みたいやら言われたって、転んで怪我されたりするよりマシだもん。
複数いるならしょうがない。
一日二日じゃないよ4,5年だよ
あっちこっち行きたがる好奇心旺盛な子供を
見てくれが多少悪いからって命には替えられない
どんどん使うといいよ
人混みの中でもちょこちょこ走るから、見失ったことがある。もの凄く焦ったのを覚えてるな。
時と場合によっては迷子ひもは友好だと思うよ。
ちゃんと見てろウジ虫
でも、切符買うときとか、財布から小銭出すときとか、
どうしても両手使わないといけないときってある
そのときに、迷子ひも手首にかけておくと、最悪のことが防げるんだよ
手をつないでりゃいい、って一言で片付ける人は、
繋いだ手がなにかの拍子で離れることもある、ってリスクマネージメントが出来ない、
想像力のない人だと思うわ
ふざけた世間に自己防衛として対抗するための
命の絆。
そう見ればいとおしいだろう。
世間が自分の思いどうりになると
感じてる傲慢人には見えない
せつない絆だよ。
それなら親も胴体に着けるようにしたら解決
両親はそのトラック運転手を訴えた
はっきり言わせてもらえば、トラックの運転手に同情した
3歳くらいの子供を歩道で野放しにした親の管理責任も問うべきじゃね?
いい加減にしろ、禿げ。
自分が見かけないから存在しないなんて、馬鹿すぎる屁理屈だな
必要ないなら使わなければいい。
それだけ。
理想的な器具だね
ペットみたいで人権侵害だの奴隷制度を思い出すだの文句言ってるのはどうせドラマの明日ママにクレーム入れたような人間だろ
家族に同じひもを付けられる。
って思う。都心に住んでるとどうしても危ないことあるから。
おズラみたいな見方する奴もいるって分かって、やっぱりそういう視線きにならない訳じゃない。
でも、自分の娘の事考えたら、見栄え悪いとかいう奴の事とか関係ない、絶対使うわ。
何なんだよ!
子供が親の手え握ったままでいてくれるとでも思ってんのかよ。
繋がなかったら繋がなかったで苦情が来る世の中。
就学前の子が三人いたら、手が足りなくなるんだよね。
自転車の法律やチャイルドシートと同じで
ハーネスは義務として法律化されても
良いという事でしょうね。
むしろ、
自転車ブームとともに大事故が起きてから
法律化しなかった国への批判が出かねない問題でしょう。
むしろハーネスを使ってない。野放し。
下の子がお腹に入っていた頃は、急に駆け出したりしたら追いつけないのと、下の子が産まれてからはベビーカー押しながら上の子と手をつなぐのは難しかったんで。
人が多いところでは、紐が邪魔にならないように短く持ってました。
おづらさんの時代は、車もそれほど走ってなかったんでしょ?
子供の命が最優先
文句言う奴は幼児が車道に飛び出してもハーネスつけるほうが虐待と喚くのかね
まあこういう屑は子供どうこう言う前に交際相手を見つけることすら無理なんだろうけどw
転びそうでちょっと恐いけど。
手を振りほどいて爆走したがるガキが一定割合いる
1歳半〜3歳くらいまでのガキはまったく空気読まないし、叱られても自分のやってみたいことが優先
一回叱ってはいわかりましたって子ばかりじゃないし、何度も何度も叱られてやっとやらなくなる
車にひかれたら取り返しもつかない
見慣れてないからというのもあるかもしれないけどね。
安全性と言う意味では一理あるとは思うけど、自分で面倒を見られない言い訳の様に聞こえなくもない。
要は使い様だろうか。
甥っ子姪っ子の小さい頃から面倒をよく見てたけど、別に繋がなくても常に気にかけてたから極端に離れたり見失ったりしたことなんてないよ。車とか危険があればちゃんと止めてたし。
「不要だ」って言っても説得力がない
コメントする