1: BIG PEN φ ★@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:49:05.41 ID:???0.net
年収1185万、第二の給与…NHKはなぜ金持ちか?巨額金融資産、政治的中立に懸念も
文=横山渉/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】NHK, テレビ局, メディア
NHK・BS放送の受信普及数の推移(「総務省 HP」より)

NHK職員の年収は、平均年収1185万円、社会保険料などを含めた人件費は1780万円--。
これは2012年度の予算審議の中で公表された数字だ。
民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平均年収が408万円(国税庁「2012年度民間給与実態統計調査結果」)と比べると、約3倍ということになる。
それほど高額になる背景について、4月に出版された『NHKはなぜ金持ちなのか?』(双葉新書)の著書、小田桐誠氏は次のように解説する。
文=横山渉/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】NHK, テレビ局, メディア
NHK・BS放送の受信普及数の推移(「総務省 HP」より)

NHK職員の年収は、平均年収1185万円、社会保険料などを含めた人件費は1780万円--。
これは2012年度の予算審議の中で公表された数字だ。
民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平均年収が408万円(国税庁「2012年度民間給与実態統計調査結果」)と比べると、約3倍ということになる。
それほど高額になる背景について、4月に出版された『NHKはなぜ金持ちなのか?』(双葉新書)の著書、小田桐誠氏は次のように解説する。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「NHK職員の給与は、かつてマスメディアの中ではそう高くありませんでしたが、1980年代後半から上昇してきました。とくに島桂次氏が会長になってから、朝日新聞や読売新聞並みになったといわれます。
また、NHKには基本給・世帯給で構成する『基準賃金』、残業代にあたる『基準外賃金』のほかに諸手当があり、それが充実しています」
例えば、本部および横浜、さいたま、大阪、京都、神戸の各放送局職員に対して支給される「地域間調整手当」、転勤者用住宅等に入居していない者に支給する「住宅補助手当」、北海道の各放送局では10月にまとめて支給される「寒冷地手当」などがある。
また、“第二の給与”ともいわれる厚生保険費(人件費に含まれる)は、職員住宅や保養所の運営などに活用されており、これを職員1人当たりで割ると200万円ほどになるという。
「NHK職員は高額給与批判に対し『一生懸命やっている』と反論しますが、どの程度が適正なのかは冷静に議論・検証されるべきでしょう」(小田桐氏)
NHKの14年度の事業収入は、受信料6428億円とその他201億円を合わせて6629億円、事業支出は6539億円。黒字はわずか90億円だが、NHKは営利を目的としない特殊法人であり、赤字にさえならなければよい。むしろ、帳簿上大きな利益を出していたら、そちらのほうが問題視される。
しかし、小田桐氏によれば、NHKには現金預金1111億円、短期保有有価証券1002億円、長期保有有価証券2162億円があり、4000億円を超える金融資産を持っている。
有利子負債が215億円あるが、今日にでもすべて現金預金で返済可能だ。
●BS受信料収入という金脈
NHKの収入の97~98%が受信料であり、安定しているのは誰もが知るところだが、ではなぜ、これほどNHKはお金持ちなのか。小田桐氏はその理由として、衛星放送(BS)受信料の伸びを挙げる。
「実は、1971年度を境に、毎年収入の伸びが低下していきます。 テレビの普及自体が限界に近づく中で、増収の頼みの綱である地上波は、白黒からカラー契約への切り替えが頭打ちになりました。
受信料不払い世帯への徴収には限界がありましたが、89年6月にBSが本放送を開始し、カラー放送以来の新しい収入源になったのです」
1950年から2009年までの財政状況をグラフ化したものを見れば、一目瞭然だ。
受信契約件数はあまり伸びていないにもかかわらず、事業収入は89年(平成1年)以降、大幅に増えていった。
4000億円程度だった収入が、91年には5135億円になり、97年には6117億円となったのだ。
BSの受信契約者は順調に伸びてきたのだ。
BSの伸びは、視聴者ニーズの変化によるところが大きい。
小田桐氏自身、「民放はもちろん、NHKも地上波はあまり見なくなった」と語るが、スポーツや映画のみならず、多様化したニーズに的確に対応しているのはBSということのようだ。
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5125.html
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5125_2.html
また、NHKには基本給・世帯給で構成する『基準賃金』、残業代にあたる『基準外賃金』のほかに諸手当があり、それが充実しています」
例えば、本部および横浜、さいたま、大阪、京都、神戸の各放送局職員に対して支給される「地域間調整手当」、転勤者用住宅等に入居していない者に支給する「住宅補助手当」、北海道の各放送局では10月にまとめて支給される「寒冷地手当」などがある。
また、“第二の給与”ともいわれる厚生保険費(人件費に含まれる)は、職員住宅や保養所の運営などに活用されており、これを職員1人当たりで割ると200万円ほどになるという。
「NHK職員は高額給与批判に対し『一生懸命やっている』と反論しますが、どの程度が適正なのかは冷静に議論・検証されるべきでしょう」(小田桐氏)
NHKの14年度の事業収入は、受信料6428億円とその他201億円を合わせて6629億円、事業支出は6539億円。黒字はわずか90億円だが、NHKは営利を目的としない特殊法人であり、赤字にさえならなければよい。むしろ、帳簿上大きな利益を出していたら、そちらのほうが問題視される。
しかし、小田桐氏によれば、NHKには現金預金1111億円、短期保有有価証券1002億円、長期保有有価証券2162億円があり、4000億円を超える金融資産を持っている。
有利子負債が215億円あるが、今日にでもすべて現金預金で返済可能だ。
●BS受信料収入という金脈
NHKの収入の97~98%が受信料であり、安定しているのは誰もが知るところだが、ではなぜ、これほどNHKはお金持ちなのか。小田桐氏はその理由として、衛星放送(BS)受信料の伸びを挙げる。
「実は、1971年度を境に、毎年収入の伸びが低下していきます。 テレビの普及自体が限界に近づく中で、増収の頼みの綱である地上波は、白黒からカラー契約への切り替えが頭打ちになりました。
受信料不払い世帯への徴収には限界がありましたが、89年6月にBSが本放送を開始し、カラー放送以来の新しい収入源になったのです」
1950年から2009年までの財政状況をグラフ化したものを見れば、一目瞭然だ。
受信契約件数はあまり伸びていないにもかかわらず、事業収入は89年(平成1年)以降、大幅に増えていった。
4000億円程度だった収入が、91年には5135億円になり、97年には6117億円となったのだ。
BSの受信契約者は順調に伸びてきたのだ。
BSの伸びは、視聴者ニーズの変化によるところが大きい。
小田桐氏自身、「民放はもちろん、NHKも地上波はあまり見なくなった」と語るが、スポーツや映画のみならず、多様化したニーズに的確に対応しているのはBSということのようだ。
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5125.html
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5125_2.html
2: BIG PEN φ ★@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:49:21.57 ID:???0.net
今後もNHKの独り勝ち状態は続きそうな気配だ。
アベノミクスで景気が上向いたとはいえ、広告収入がメインの民放の経営が景気に左右される構造は変わらない。
その広告費も、企業は年々、テレビや新聞からネットメディアに比重を変えている。
さらに最近では、NHKがゴールデンタイム(午後7時~同10時)や朝の情報ワイド番組の平均視聴率(関東地区)で、1位になることも珍しくなくなった。
報道やドキュメンタリー、スポーツなどで圧倒的な予算を使った番組制作は、民放の追随を許さない。
また、人気タレントを起用した若者向け番組や民放を意識したバラエティ番組が増えているといわれ、高齢者向け番組が多かったNHKのイメージも大きく変わってきた。
昨年の朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の大ヒットもその1つだろう。
●危ぶまれる政治的中立性
そんな中、今年1月、日本ユニシス特別顧問の籾井勝人氏が新しいNHK会長に就任したが、就任早々、特定秘密保護法に関して「通っちゃったんで、言ってもしょうがない」「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」など発言し波紋を呼んだ。
籾井氏の就任に先立ち、安倍晋三首相は昨秋、NHK経営委員に自らに近い4人を任命。
その中のひとりである作家の百田尚樹氏は東京都知事選の応援演説で「南京大虐殺はなかった」と発言、哲学者の長谷川三千子氏は朝日新聞東京本社で93年に拳銃自殺した新右翼活動家をたたえる追悼文を委員就任前に寄稿していた。
小田桐氏は「政治との距離、中立性がNHKの一番の問題」といい、NHKが毎年、事業計画と予算について国会で了承を得なければならない仕組みが、NHKの独立性を阻害している要因の1つと指摘する。
「イギリスのBBCは10年に一度大議論して、受信許可料を決めたり、事業計画などを作成します。
NHKも3カ年や5カ年の中長期計画を立てていますが、国会の予算承認も、その頻度でいいのではないでしょうか。
予算の承認が毎年では、時の政権の顔色をうかがうようになるので、経営委員の承認で済ませるようにする。ただ、現状は経営委員の選び方が不透明です」
経営委員会のメンバーは委員長を含めて12人で、国会の同意を得て首相が任命する。
よって、今の仕組みのままでは、政治からの中立性は担保できない。
小田桐氏は「経営委員は公募制にして、視聴者から選ばれるようにすべき」と提案するが、受信料を払っている視聴者は、株式会社でいえば株主のような存在だ。
そんな視聴者の声を、もっとNHKの経営に反映される仕組みづくりが求められているのではないだろうか。
(文=横山渉/ジャーナリスト)
アベノミクスで景気が上向いたとはいえ、広告収入がメインの民放の経営が景気に左右される構造は変わらない。
その広告費も、企業は年々、テレビや新聞からネットメディアに比重を変えている。
さらに最近では、NHKがゴールデンタイム(午後7時~同10時)や朝の情報ワイド番組の平均視聴率(関東地区)で、1位になることも珍しくなくなった。
報道やドキュメンタリー、スポーツなどで圧倒的な予算を使った番組制作は、民放の追随を許さない。
また、人気タレントを起用した若者向け番組や民放を意識したバラエティ番組が増えているといわれ、高齢者向け番組が多かったNHKのイメージも大きく変わってきた。
昨年の朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の大ヒットもその1つだろう。
●危ぶまれる政治的中立性
そんな中、今年1月、日本ユニシス特別顧問の籾井勝人氏が新しいNHK会長に就任したが、就任早々、特定秘密保護法に関して「通っちゃったんで、言ってもしょうがない」「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」など発言し波紋を呼んだ。
籾井氏の就任に先立ち、安倍晋三首相は昨秋、NHK経営委員に自らに近い4人を任命。
その中のひとりである作家の百田尚樹氏は東京都知事選の応援演説で「南京大虐殺はなかった」と発言、哲学者の長谷川三千子氏は朝日新聞東京本社で93年に拳銃自殺した新右翼活動家をたたえる追悼文を委員就任前に寄稿していた。
小田桐氏は「政治との距離、中立性がNHKの一番の問題」といい、NHKが毎年、事業計画と予算について国会で了承を得なければならない仕組みが、NHKの独立性を阻害している要因の1つと指摘する。
「イギリスのBBCは10年に一度大議論して、受信許可料を決めたり、事業計画などを作成します。
NHKも3カ年や5カ年の中長期計画を立てていますが、国会の予算承認も、その頻度でいいのではないでしょうか。
予算の承認が毎年では、時の政権の顔色をうかがうようになるので、経営委員の承認で済ませるようにする。ただ、現状は経営委員の選び方が不透明です」
経営委員会のメンバーは委員長を含めて12人で、国会の同意を得て首相が任命する。
よって、今の仕組みのままでは、政治からの中立性は担保できない。
小田桐氏は「経営委員は公募制にして、視聴者から選ばれるようにすべき」と提案するが、受信料を払っている視聴者は、株式会社でいえば株主のような存在だ。
そんな視聴者の声を、もっとNHKの経営に反映される仕組みづくりが求められているのではないだろうか。
(文=横山渉/ジャーナリスト)
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:50:03.34 ID:EiSuOUNT0.net
見ない人からも無理やり巻き上げた金か
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:51:33.52 ID:GTaH9NEj0.net
最も低俗なのは、
事実を偏向して伝えるニュース番組や情報番組だと思う。
そもそもニュースに解説なんて要らないだろう。視聴者がバカになる。
事実を偏向して伝えるニュース番組や情報番組だと思う。
そもそもニュースに解説なんて要らないだろう。視聴者がバカになる。
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:53:04.52 ID:IEyWKhTj0.net
赤字にならなければ良いとか電波垂れ流してやくざ行為やってんもんな
企業にとっちゃ総会屋とかわらんやろ
企業にとっちゃ総会屋とかわらんやろ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:53:06.50 ID:hL4Llh+J0.net
NHKなんて480万でいいだろ
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:54:33.30 ID:CtGKhYm+0.net
NHK解体
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:55:03.32 ID:yGGoJix00.net
同業他社の高給はどうでもいいが
強制徴収しているNHKだけは許せん
強制徴収しているNHKだけは許せん
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:55:17.92 ID:D2RWpg/S0.net
民放ならいくら貰っても許せるけど公務員に等しいこいつ等が平で1千万の給料もらうのは許せないわ
金が欲しいなら民放行けってな
金が欲しいなら民放行けってな
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:55:32.33 ID:0vdBtdRL0.net
そんな儲かってるなら安せえや
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:55:34.96 ID:+VowXgBT0.net
22時台にやってたコント番組酷すぎるなアレ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:55:56.28 ID:NG0Nw8A70.net
スクランブル化さえすりゃ一発で終わり
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:56:36.28 ID:KwrE5bu6i.net
まずは公務員並みに下げろ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 19:57:04.58 ID:59Bvwmsn0.net
お前らまだテレビなんか見てるの?
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:04:10.97 ID:/nety87N0.net
>>30
とりあえず録画して見てるけど無くても困らないな
これが無くなったら生きていけないみたいな番組は0
とりあえず録画して見てるけど無くても困らないな
これが無くなったら生きていけないみたいな番組は0
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:00:19.60 ID:Z/8IRZJy0.net
災害時向けにラジオだけ国営化してあとは完全民放でいいよなあ
誰も見ない
誰も見ない
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:02:13.93 ID:pj26jTUh0.net
職員の年収1200万だっけ
電波マフィアだな
電波マフィアだな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:04:31.78 ID:fTncgvVQ0.net
NHKが中立なんて誰も思ってないだろ
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:06:26.70 ID:QbjfRpAm0.net
そんなに高給が羨ましいならNHKに入ればいいのにw
入れないだろうけどw
入れないだろうけどw
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:08:30.62 ID:OroI6PgY0.net
>>43
安定高給の代わりに安倍に首に鈴つけられたね
同じ公共放送BBCに遠く及ばない御用メディア化してるの恥じるべき
安定高給の代わりに安倍に首に鈴つけられたね
同じ公共放送BBCに遠く及ばない御用メディア化してるの恥じるべき
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:10:31.59 ID:AmFGICXK0.net
AKB出すな
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:11:08.80 ID:Lr5nDJoL0.net
田舎じゃ受信できるのがNHKと後二局しかね~!
東京と同じ受信料金は不公平じゃね~!!
東京と同じ受信料金は不公平じゃね~!!
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:11:35.30 ID:oGNMqV2c0.net
受信料払ってる奴らの責任だろ。
もっと文句言ったらどうなんだ? ゼニ出してるんだからさw
もっと文句言ったらどうなんだ? ゼニ出してるんだからさw
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:13:15.27 ID:QPG8ESu80.net
受信料を強制なんて詐欺でだろ?禁止しろよ
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:15:11.44 ID:sPA0CQaH0.net
受信料高いもんな
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:17:14.63 ID:vrml9NrRO.net
つーか地域手当を問題にするこのライターって公務員の地域手当制度を知らないのかな?
フリーの感覚まるだしって言えばそれまでだけど、制度を知ってると普通に?なんだが。
フリーの感覚まるだしって言えばそれまでだけど、制度を知ってると普通に?なんだが。
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:19:27.18 ID:ZnT56RPD0.net
こんな状況で受信料素直に払っている奴はバカ
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:24:28.08 ID:Fc3dsrVlO.net
昔、タクシーの運転手をしていたが
NHKのチケットの使い方は
半端ない使い方だったよ
NHKのチケットの使い方は
半端ない使い方だったよ
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:26:47.61 ID:fqhu1Adb0.net
NHKラジオの売国放送を止めてくれ
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:27:33.12 ID:1XUT/zDz0.net
NHKとう存在そのものがいらない
なにが中立性だよ話を横道にそらすな
ごみの既得権益は日本にいらない
なにが中立性だよ話を横道にそらすな
ごみの既得権益は日本にいらない
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 20:27:44.12 ID:JLpf9tOu0.net
今の放送見るに国のための放送機関ってわけでもないんだし早く解体しろよ
元スレ: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1402829345/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (4)
別にマスコミがどっちかに寄ってるのは構わないんだが、あくまで中立と公言してるのにあの有様
一回全部ぶっ潰した方がいい
希少な電波をタダ同然で使ってるテレビ局が問題なだけ。
あと二ヶ国語放送の時間と英語圏のドラマを増やしてください。
コメントする