1: 北村ゆきひろ ★ 2014/06/20(金) 21:24:03.18 ID:???.net

厚生労働省は20日、食中毒防止のため、豚の生レバー提供を禁止する方針を決めた。
食品衛生法に基づき加熱基準を設ける。レバ刺しのほか、豚肉のタタキやユッケなどの提供も禁止される。
牛レバ刺しが2012年に禁止されて以降、豚で代用する店が増えているとされ重大な健康被害の恐れがあると判断した。同日の厚労省調査会で了承された。
厚労省によると、豚の血液や内臓にはE型肝炎ウイルスが含まれていることがある。
調査会は、生食用としての流通状況や、食中毒リスクを分析してきた。
自治体を通じ厚労省が調査した結果、豚の肉や内臓を生で提供する飲食店が各地にあることが確認された。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:25:49.19 ID:Q13y1HdR.net
で、今度は羊レバーだの馬レバーだのが出回るわけか。
7: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:31:50.66 ID:M61gwsF+.net
豚はやめとけよ
最近のは無菌豚が多いけどさ
どうせ産地なんて偽装されるんだし
最近のは無菌豚が多いけどさ
どうせ産地なんて偽装されるんだし
27: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:26:37.96 ID:BRSqqSOy.net
>>3
馬レバーは保健所のお墨付きのがふつうにある
>>7
無菌豚はほとんどいねえぞ
SPFは無菌じゃねえぞ
馬レバーは保健所のお墨付きのがふつうにある
>>7
無菌豚はほとんどいねえぞ
SPFは無菌じゃねえぞ
30: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:29:23.02 ID:Q13y1HdR.net
>>27
保健所のお墨付きまである、なんて初めて知ったわ、マジかw
馬なんてメッタに食えないし知らんかった。羊とかヤギは?
無菌豚って高くても情弱の主婦が喜んで買いそうなイメージがあるけど。
保健所のお墨付きまである、なんて初めて知ったわ、マジかw
馬なんてメッタに食えないし知らんかった。羊とかヤギは?
無菌豚って高くても情弱の主婦が喜んで買いそうなイメージがあるけど。
33: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 23:03:30.33 ID:BRSqqSOy.net
>>30
と畜施設が保健所の管轄だから
と畜施設には保健所の職員おかなきゃいけないはず
でそれで規定されてる
ちなみに馬レバーを出せる規定を満たしてるのは九州地方に六カ所だけ
と畜施設が保健所の管轄だから
と畜施設には保健所の職員おかなきゃいけないはず
でそれで規定されてる
ちなみに馬レバーを出せる規定を満たしてるのは九州地方に六カ所だけ
34: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 23:15:55.47 ID:wlN8gHJ0.net
>>33
ほぅ
俺「修羅の国」県民だから
逝ってみっかな
どーせ熊本とかだろうけど
ほぅ
俺「修羅の国」県民だから
逝ってみっかな
どーせ熊本とかだろうけど
40: 名刺は切らしておりまして 2014/06/21(土) 00:58:15.41 ID:o7B34xCM.net
>>30
ていうか牛もお墨付きのやつが出てきたよw
ていうか牛もお墨付きのやつが出てきたよw
5: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:29:01.50 ID:u2MYGL1v.net
生肉はねぇ
8: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:43:29.03 ID:3jVfQDMS.net
生肉は危ないよ
9: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:45:12.42 ID:ILPsprX0.net
生肉はダメで、刺身は良いなんておかしい。
37: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 23:35:11.68 ID:cBaDDocf.net
>>9
雑菌だらけの畜生どもと
塩分で殺菌されている海魚を一緒にすんなボケ
雑菌だらけの畜生どもと
塩分で殺菌されている海魚を一緒にすんなボケ
11: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:46:53.72 ID:1b3pPVuZ.net
好きにさせとけや
豚の生肉食うなんてどうせ日本人じゃないんだから
豚の生肉食うなんてどうせ日本人じゃないんだから
12: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:47:20.36 ID:HQ+dRg1a.net
豚が禁止されていなかったのって、そもそも豚は加熱しないといけないのが
当たり前で、生で食う発想自体がなかったからじゃないの。
当たり前で、生で食う発想自体がなかったからじゃないの。
17: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:55:42.36 ID:aLXu69PN.net
>>12
食品加工の歴史から見れば、生でダメだったので焼いてみたが正解だと思う。
ふぐの毒抜きと同じ。
食品加工の歴史から見れば、生でダメだったので焼いてみたが正解だと思う。
ふぐの毒抜きと同じ。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:49:28.80 ID:1b3pPVuZ.net
目黒寄生虫館いっぺん行ったら
生肉なんか一生食いたくなくなる
生肉なんか一生食いたくなくなる
16: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:54:13.04 ID:aDubLI40.net
牛より怖い豚を生食って狂ってるだろ
提供する側も食う側もちょっとは考えろよw
提供する側も食う側もちょっとは考えろよw
19: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:56:10.56 ID:uMNf3NdB.net
そもそも豚を生で食うって、普通の日本人はしないよ。
20: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:58:27.44 ID:MvuXmiZa.net
獣の内臓を生で食う習慣なんてないんだけど、どこから来たんだ?
21: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 21:58:36.62 ID:6KneTOzI.net
豚の生肉なんて危険極まりないだろうが・・・よく焼いて食えよ
マジでさ
マジでさ
24: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:13:22.23 ID:EMPsdZGh.net
食いたい奴は自分で作って、自己責任で食うしかないな。
牛のタタキなら食材も入手可能だが、豚のレバーとか
生食に耐える食材が手に入るとは思いづらいが・・・。
牛のタタキなら食材も入手可能だが、豚のレバーとか
生食に耐える食材が手に入るとは思いづらいが・・・。
25: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:21:15.36 ID:vXcn6q6y.net
>牛レバ刺しが2012年に禁止されて以降
豚で代用する店が増えているとされ
え、え~!?
生の豚肉や内蔵がダメだって常識だろ
出す方も出す方だけど食う方も食う方だ
豚で代用する店が増えているとされ
え、え~!?
生の豚肉や内蔵がダメだって常識だろ
出す方も出す方だけど食う方も食う方だ
29: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:29:00.97 ID:WcGlALcG.net
>>25
ほんとこれ
ほんとこれ
35: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 23:18:55.74 ID:nFGUyuv9.net
>>25
牛を禁止した弊害ともいえる。
牛を禁止した弊害ともいえる。
28: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:27:20.15 ID:2JOX5G4O.net
生レバうまいんだけどなぁ~
屠殺場の近所じゃないと食べられない代物だった筈なんだけど(鮮度の都合)
屠殺場の近所じゃないと食べられない代物だった筈なんだけど(鮮度の都合)
31: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 22:51:07.42 ID:7F3sIIuM.net
最近の規制の強化でお気に入りの馬刺店のレバ刺しがすぐ売り切れになって悲しい
36: 名刺は切らしておりまして 2014/06/20(金) 23:23:27.11 ID:Vgzi1eN8.net
豚の生レバーとかどこの土人が食うんだよw
38: 名刺は切らしておりまして 2014/06/21(土) 00:33:18.23 ID:ELj9sGQk.net
豚の内臓喰うのと、ウ○コ喰うのと大して違いは無い。
それぐらい菌だらけ。
マトモな家庭だったら豚肉は必ず中まで火を通せ、内蔵は特に念入りにという事は言われると思うんだが、
そんなにレベルの低い家庭が増えたのか?
それぐらい菌だらけ。
マトモな家庭だったら豚肉は必ず中まで火を通せ、内蔵は特に念入りにという事は言われると思うんだが、
そんなにレベルの低い家庭が増えたのか?
39: 名刺は切らしておりまして 2014/06/21(土) 00:34:47.53 ID:aTdloX2i.net
馬レバ刺し食べたら豚レバ刺しなんてどうでもよくなるよ
42: 名刺は切らしておりまして 2014/06/21(土) 01:11:35.41 ID:SvdFmeOTu
豚は生で食ったらいけないものの代表だろ?
どこの店で出してんだよ
どこの店で出してんだよ
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (1)
牛肉の食べ方を知っていたり、食べる文化を昔から持っていたからなんだよ。
じゃあ、何故関東は肉をカリカリになるまで、ウェルダンになるまで焼くのか?なんだけど、コレは関東の
肉食文化は豚肉食の文化であったため、豚の食べ方や、食べる文化をそのまま
牛肉に持ち込んだから、肉は何でも完全に火を通すって事になった。
では何故、そんなに火をしっかりと通すのか?って言えば……経験から、豚はどんなに衛生的に飼育しようと
肉や内臓に肝炎ウィルスを持っているのを知っていたから、殺菌のために火を通すようになったんだよ。
それなのに!なぜその危険な生肉の、ソレも菌を溜めやすいレバーを殺菌せずに食べようとする?
豚レバ刺しを食べてた客は、店も生産者も、安全第一で生産したのだから安全!って答えてたが、
少なくとも生産者視点で言えば、それは火を通すことが前提の安全であり、生食、ソレも内臓肉の生食なんて
最初から考えてないのよ。それで食あたりを起こしても、そこまでは責任持てんのよ。そもそも生産者は
内蔵は絶対に加熱処理してくれ、と言ってる程だし。そんな内臓肉を、それでも貴方は生で食べたいですか?
って問いたいね。
コメントする