1: 6564億円◆o8vqQW81IE 2014/09/01(月)12:50:53 ID:???

「気持ち悪い文章だな。」(・ω・)ノ
「アメリカの人種問題と、ブラック企業の問題に何の関係が・・・」
日本国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。
これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。
「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日本メディアでも当たり前のように使われている。
ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。
この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。
東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。
色で価値判断するのはタブー
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
従業員を酷使する企業を「ブラック企業」、従業員を大切にする企業を「ホワイト企業」と呼ぶ背景には、「黒が悪いもの」「白が良いもの」との価値判断が前提となっている。
つまり、「黒は汚れてきたないもの」「白は綺麗で純粋」といった価値判断が働いている。
圧倒的多数の人々はきっと無意識のうちにそう思い、なんの抵抗もなく「ブラック企業」という言葉を使っているのだろう。
しかし、日本で暮らす「有色人種」の外国人は増え続けている。
日本人の圧倒的多数も「黄色」という有色人種である。「色の有無」「色の是非」で価値判断を下す表現を使うことは、人々が無意識のうちに、肌の色が、有色かあるいは白色かで優劣をつける社会を育んでしまう危険性がある。
「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。
これは道徳的に問題がある。英語でいう、politically incorrect(言葉や見解などが不適切で偏見的)の部類に入る。
(中略)
米国における根深い人種問題
「私には夢があります。いつの日にかこの国が、私の4人の子どもたちが、肌の色でではなく、その人となりで評価されるようになるという夢です」
マルコムXと同年代の米国を代表するアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者、キング牧師は1963年8月28日、リンカーン記念堂の前で行った有名な演説「I Have a Dream(私には夢がある)」でこう訴えた。
しかし、それから51年後の今日、米中西部ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソンでは、銃を持たないアフリカ系アメリカ人の青年が警察官に射殺される事件が発生、米国社会の根深い人種問題が改めて浮き彫りになっている。
一方、太平洋の反対側の日本では、既に大勢の外国人が共存する社会になっているにもかかわらず、メディアが「白人」「黒人」「ブラック企業」「ホワイト企業」と書き、アフリカ系アメリカ人の書かれる側の気持ちを十分に忖度(そんたく)しているようには思われない。
◎全文は下記からどうぞ。
東洋経済 9月1日付け
http://toyokeizai.net/articles/-/46755
つまり、「黒は汚れてきたないもの」「白は綺麗で純粋」といった価値判断が働いている。
圧倒的多数の人々はきっと無意識のうちにそう思い、なんの抵抗もなく「ブラック企業」という言葉を使っているのだろう。
しかし、日本で暮らす「有色人種」の外国人は増え続けている。
日本人の圧倒的多数も「黄色」という有色人種である。「色の有無」「色の是非」で価値判断を下す表現を使うことは、人々が無意識のうちに、肌の色が、有色かあるいは白色かで優劣をつける社会を育んでしまう危険性がある。
「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。
これは道徳的に問題がある。英語でいう、politically incorrect(言葉や見解などが不適切で偏見的)の部類に入る。
(中略)
米国における根深い人種問題
「私には夢があります。いつの日にかこの国が、私の4人の子どもたちが、肌の色でではなく、その人となりで評価されるようになるという夢です」
マルコムXと同年代の米国を代表するアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者、キング牧師は1963年8月28日、リンカーン記念堂の前で行った有名な演説「I Have a Dream(私には夢がある)」でこう訴えた。
しかし、それから51年後の今日、米中西部ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソンでは、銃を持たないアフリカ系アメリカ人の青年が警察官に射殺される事件が発生、米国社会の根深い人種問題が改めて浮き彫りになっている。
一方、太平洋の反対側の日本では、既に大勢の外国人が共存する社会になっているにもかかわらず、メディアが「白人」「黒人」「ブラック企業」「ホワイト企業」と書き、アフリカ系アメリカ人の書かれる側の気持ちを十分に忖度(そんたく)しているようには思われない。
◎全文は下記からどうぞ。
東洋経済 9月1日付け
http://toyokeizai.net/articles/-/46755
2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)12:52:16 ID:4ZUm4YmV0
じゃあ、ブラックチョコレート、ホワイトチョコレートも差別ですね
4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)12:59:37 ID:5nenu0Ctk
ブラック企業が批判されたくないからって無理矢理なこじつけをしているようにしか見えない
なんでもかんでも差別に結びつけるから胡散臭いんだよ
なんでもかんでも差別に結びつけるから胡散臭いんだよ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:01:13 ID:SNZmOSgpu
ホワイトプランは?
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:03:46 ID:GWftkW29N
いやいや
昔から白黒付けるとか言うじゃない
昔から白黒付けるとか言うじゃない
8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:04:17 ID:qisavDvoO
キュアブラックもダメ?
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:20:47 ID:pRFfZqDDE
>>8
キュアブラックだけならグレーゾーン
だがホワイトと対比させてしまってるからAUTO
キュアブラックだけならグレーゾーン
だがホワイトと対比させてしまってるからAUTO
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:05:45 ID:YYEC2mSxZ
企業は人種ではありません
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:07:04 ID:SNZmOSgpu
ブラク企業は差別だろう
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:16:11 ID:AUhfa0SqU
じゃあダーク企業で
邪悪企業でもいいけど
邪悪企業でもいいけど
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:23:37 ID:bwppfq7aj
ブラックリストに文句言ってから言えよ。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:23:59 ID:xq26Icwdv
「ちびくろサンボ」が突如アウト扱いされた時よりも違和感が凄い
15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:24:34 ID:8v2np3pV2
ブラックサンダーが人種差別のチョコレートだったなんて・・・
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:25:20 ID:e945VRF1k
>>15
ホワイトサンダーもあるぞ
ホワイトサンダーもあるぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:25:23 ID:CJcFDTukb
暗黒企業にするか。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:26:01 ID:4ZUm4YmV0
なんでもかんでも差別に結びつけるその思考が危険人種たる所以
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:26:06 ID:BfBd6PX3j
もう黒人の方を焦げ茶人に改名しろよ真っ黒じゃないし
21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:29:40 ID:pRFfZqDDE
美白肌、白い歯を美しいとプロパガンダする
美容業界は人種差別を扇動している
美容業界は人種差別を扇動している
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:31:34 ID:olPn1xzob
ブラックコーヒーなくなるん。
23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:35:35 ID:pRFfZqDDE
>>22
ブラックコーヒーを飲むのはセーフ
その味を「にがい(nigger)」と形容したらAUTO
ブラックコーヒーを飲むのはセーフ
その味を「にがい(nigger)」と形容したらAUTO
24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:35:59 ID:8LtcD2yjY
闇だと違うしな
ぴったりなのはクソ企業かな?
ぴったりなのはクソ企業かな?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:36:46 ID:YGMDjnfqS
白星・黒星もだめ
「目を白黒させる」は碧眼の人にとっては差別になるからだめ
日本語狩りをメディア側の人間が煽る
赤ん坊も年齢差別になるし、そもそも人種によっては赤くないのでだめ
「顔色が青いけど大丈夫?」これももちろんだめ
「目を白黒させる」は碧眼の人にとっては差別になるからだめ
日本語狩りをメディア側の人間が煽る
赤ん坊も年齢差別になるし、そもそも人種によっては赤くないのでだめ
「顔色が青いけど大丈夫?」これももちろんだめ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:37:47 ID:PgetWTbkH
また東洋経済か…
韓国人や在日寄りのニュースばっか垂れ流しやがって気持ち悪い。
朝鮮系のブラック企業を守るために必死すぎる。
韓国人や在日寄りのニュースばっか垂れ流しやがって気持ち悪い。
朝鮮系のブラック企業を守るために必死すぎる。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:40:00 ID:zR40rIoXs
仮面ライダーBlackの立場は?
28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:40:29 ID:olPn1xzob
もう、エラばれし企業でいいやん。
29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:41:52 ID:olPn1xzob
辛(から)い企業でもいいよん。
30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:43:50 ID:pRFfZqDDE
・黒こしょう(荒く刺激が強い)
・白こしょう(繊細で穏やかな刺激)
アカン
・白こしょう(繊細で穏やかな刺激)
アカン
31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:46:48 ID:YJNt7qvQi
病的だなぁ…
「白黒つける」ってのはどう解釈するわけ?
囲碁から来てるものでしょう?
無神経にも人種問題に拡大解釈させるのは
この人にとっての白黒にそういう意味しかないからでしょう?
ご自分の差別的傾向を披露して、何を言ってほしいんでしょうかw
「白黒つける」ってのはどう解釈するわけ?
囲碁から来てるものでしょう?
無神経にも人種問題に拡大解釈させるのは
この人にとっての白黒にそういう意味しかないからでしょう?
ご自分の差別的傾向を披露して、何を言ってほしいんでしょうかw
32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:49:18 ID:olPn1xzob
ねーねー、ねー。
東洋経済さん。
イエローは無視ですかい?
イエローは、何故無視するの?
イエローって文字入力すると、次の候補にモンキーとなるんだけど。
これは差別でないの?
みんなの辞書はどうなのか、気になるね。
東洋経済さん。
イエローは無視ですかい?
イエローは、何故無視するの?
イエローって文字入力すると、次の候補にモンキーとなるんだけど。
これは差別でないの?
みんなの辞書はどうなのか、気になるね。
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:52:47 ID:zR40rIoXs
そもそも差別してなきゃブラック企業が差別用語だなどとは思いつかない。
35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)13:59:41 ID:pRFfZqDDE
素人、玄人も避けるべきww
36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:00:09 ID:0gPe5JCqM
ブラック企業と聞いて黒人想像する方がよっぽど
差別的な思考回路だと思うけど
もう無理やり感が半端ないな
こじつけ方が小学生レベル
差別的な思考回路だと思うけど
もう無理やり感が半端ないな
こじつけ方が小学生レベル
37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:00:17 ID:7zAnUshIS
そうやって過敏に反応することが差別の温床なんだよ
何も気にせずブラック、ホワイト、イエローって呼びあえる社会のほうがよっぽど健全
何も気にせずブラック、ホワイト、イエローって呼びあえる社会のほうがよっぽど健全
39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:17:42 ID:yUPW98alZ
では、ダーク企業で
40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:21:09 ID:FQn3gCa4b
ぜんぜん連想してなかった
41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:22:25 ID:pRFfZqDDE
劣悪企業も捨てがたいが
ここは脱法企業を推す
ここは脱法企業を推す
42: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:22:54 ID:lNKJPJsuQ
無茶苦茶いうな
黒→闇→見えない→何があるかわからない、からきてるだろ
勝手に肌の色と関係づけて言葉狩りするな
基地外
黒→闇→見えない→何があるかわからない、からきてるだろ
勝手に肌の色と関係づけて言葉狩りするな
基地外
44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)14:28:58 ID:ksZdHrU17
この発想はなかったわ
45: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)15:03:30 ID:7YSunbQ4e
よし、じゃあ正しい言葉で言う事にしようぜ
「労規守らない違法企業」で良いみたいだし
「労規守らない違法企業」で良いみたいだし
46: 名無しさん@おーぷん 2014/09/01(月)15:05:51 ID:hYGXHSLfp
囲碁やオセロもアウト

- 【画像】これで25歳って絶対嘘だろwwwwwwwwwwwww
- 【天才!!】女の子に恥ずかしいこと言わせる方法考えたwwwwww
- 「韓国料理が中国料理に勝てるわけない」と日本が援護射撃 中国「また日本に好感を持ってしまった」
- 【閲覧注意】ミヤネ屋で顔半分の女性が写る放送事故・・・洒落にならないぞ・・・・・・
- 【画像あり】今日の探偵ナイトスクープなんだこれwwwwwwwwwwww
元スレ: ・http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409543453/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (10)
英語でも白と黒を善悪や許容・除外の意味に繋げて使うことはよくあるじゃん。
ブラック企業の言葉のもとになったらしい、ブラックリストとかさ。
言論を差別を盾に封じ込めようとするこのサイトと記者は「ブラックメディア」に認定。
サビ残って言うてるやつの半分は仕事が遅いだけか、営業所やからな。
営業は時間じゃなくて、どんだけ利益を残したかで給料決まるのは当たり前。
脱法企業、転じて危険企業としよう。
営業は、利益を残したらその利益分の対価をきちんと払ってればいいが、残業に関わらず払ってないのはブラック企業。
じゃあ、ガンダムの「黒いガンダム」とか「連邦の白い奴」も差別なのか!?
っておい、陰陽道の白黒も差別じゃないのか?
国旗の意匠に採り入れてる太極旗、差別の象徴とみて良いんだな?
凄いなぁ。恥ずかし気もなく今日も堂々と風にたなびかせて。
東洋経済の愛する中共朝韓なつかし母国は、差別の起源と云う事でOK?
良かったねぇ。世界に誇れる起源が見つかったよ。
国旗自体がヘイト起源とは、流石だなあ(笑)
コメントする