1: THE FURYφ ★@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:52:41.09 ID:???0.net
F1シンガポールGP(21日決勝)から、ピットからドライバーへの無線による指示で、パフォーマンスに関する内容は一切禁止されることになった。
F1統括団体FIA(国際自動車連盟)競技委員長のチャーリー・ホワイティングは、11日(木)に各チームに対して通達を送り、ドライバーは「単独かつ補助なしで車両を運転しなければならない」というレギュレーション(20条-1)を「厳格に適用」する旨を知らせた。
FIAはこの変更を「即座に実施する」としている。
これは、世界のトップクラスであるはずのF1ドライバーが運転の仕方をエンジニアに指示されていることが、F1人気低下の一因だという主張に対して取られた処置だ。
「したがって、ピットからドライバーへの無線に、車両とドライバーのパフォーマンスに関する情報は一切含めてはならない」と通達にはある。
一方、レース中の戦略や安全面に関する情報は認められるとしている。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■燃料、タイヤ、エンジンマップ等の指示は一切禁止
ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』は、この規制の詳細についてホワイティングに質問した。
レース中の燃料やタイヤ、ブレーキの状態などについて伝えることは「それはルール違反に当たる」とホワイティングは話す。
「ドライバーはステアリング(の液晶)で燃料消費量を見ることができる。一般の車と同じだ」
エンジンマップや燃料混合比、エネルギー回生装置の充電などに関する指示も「もちろんだめだ。それは明らかに20条-1に反する」とホワイティング。
ただし、チームメート同士の順位を入れ替えるチームオーダーや、コース上の混雑状況などを伝えることは可能だという。
また、違反した場合の処罰は「スチュワードの裁量」にゆだねられるが、おそらく罰金ではなくタイム加算などの罰則が科されるだろうとホワイティングは話している。
■無線の規制を歓迎する声
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、新たな規制を支持するとイギリスの『Times(タイムズ)』紙に話した。
「ドライバーはコックピットに乗り込んだら一人でやるべきだ。ピットストップや安全面などについては伝える必要がある。 だが、ほかのドライバーがどこでコンマ1秒速いとか、どのギアを選ぶべきだとか、そういった助言はいらない」
「ドライバーがドライブすべき時がきたのだ」
また、4度のF1チャンピオンであるアラン・プロストもこの変更を歓迎している。
「F1は補助されすぎて簡単になり、ドライバー以外の人間にコントロールされていると思われかねない」とプロストは理由を説明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000008-fliv-moto
ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』は、この規制の詳細についてホワイティングに質問した。
レース中の燃料やタイヤ、ブレーキの状態などについて伝えることは「それはルール違反に当たる」とホワイティングは話す。
「ドライバーはステアリング(の液晶)で燃料消費量を見ることができる。一般の車と同じだ」
エンジンマップや燃料混合比、エネルギー回生装置の充電などに関する指示も「もちろんだめだ。それは明らかに20条-1に反する」とホワイティング。
ただし、チームメート同士の順位を入れ替えるチームオーダーや、コース上の混雑状況などを伝えることは可能だという。
また、違反した場合の処罰は「スチュワードの裁量」にゆだねられるが、おそらく罰金ではなくタイム加算などの罰則が科されるだろうとホワイティングは話している。
■無線の規制を歓迎する声
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、新たな規制を支持するとイギリスの『Times(タイムズ)』紙に話した。
「ドライバーはコックピットに乗り込んだら一人でやるべきだ。ピットストップや安全面などについては伝える必要がある。 だが、ほかのドライバーがどこでコンマ1秒速いとか、どのギアを選ぶべきだとか、そういった助言はいらない」
「ドライバーがドライブすべき時がきたのだ」
また、4度のF1チャンピオンであるアラン・プロストもこの変更を歓迎している。
「F1は補助されすぎて簡単になり、ドライバー以外の人間にコントロールされていると思われかねない」とプロストは理由を説明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000008-fliv-moto
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:53:50.84 ID:uF5DLP6x0.net
>人気低迷でドライバーへの無線指示を厳しく制限
そうじゃなくてwwwwまだ分からんのかww
そうじゃなくてwwwwまだ分からんのかww
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:54:30.51 ID:lylFhLy10.net
あぁ低迷してんだ
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:54:52.89 ID:N3lvOvdL0.net
SGTに観客動員数抜かれるぞ
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:56:09.59 ID:vSoFn89q0.net
>>1
そんなこと関係なく単純につまらんと思うわ。
そんなこと関係なく単純につまらんと思うわ。
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:58:13.78 ID:5Hcr3LOc0.net
オーバーテイクが極端に少なくてつまんないからじゃないの?
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:58:44.75 ID:7e18adIT0.net
そこじゃないんじゃ・・
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:59:12.07 ID:rIHVRf7Q0.net
なんか的外れでわろたww
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:00:12.74 ID:cBj+sLm40.net
無線は楽しめる要素じゃないのか
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:00:58.90 ID:bL2qG9610.net
相変わらず改悪迷走してて安心した
多分ヨーロッパ的にはいいんだろ
ヨーロッパ以外は???だが
多分ヨーロッパ的にはいいんだろ
ヨーロッパ以外は???だが
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:01:21.70 ID:aoVJ6rRS0.net
それが面白いのにな
大体、フジが地上波で中継を止めたから悪い
大体、フジが地上波で中継を止めたから悪い
127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:32:52.17 ID:bbwrMRPCO.net
>>23
フジの地上波で中継を止めたら、誰も観ないよな
フジの地上波で中継を止めたら、誰も観ないよな
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:03:02.90 ID:0IiUCDYf0.net
へー、とは思うけど、それでわずかでも改善するとは思えn…
あ、事故る可能性が上がれば話題になるってことか。
あ、事故る可能性が上がれば話題になるってことか。
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:04:47.02 ID:kIhHXEE10.net
予選とかピットインとかポイントがいつの間にか変わってたな・・・
今は誰が走ってんのか全然知らんしマニア化まっしぐらだなあ
今は誰が走ってんのか全然知らんしマニア化まっしぐらだなあ
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:05:16.14 ID:uMkSoRwH0.net
問題はそこじゃないのよ~
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:06:22.27 ID:kyHP9fvr0.net
>>1
そう言う問題じゃないだろ。
変な空力規制を撤廃してマシンを格好よくしろよ。
エンジンも自然吸気に戻せと言いたい。
そう言う問題じゃないだろ。
変な空力規制を撤廃してマシンを格好よくしろよ。
エンジンも自然吸気に戻せと言いたい。
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:07:27.78 ID:ki9CX4qu0.net
低迷と無線は関係ないだろう
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:07:38.59 ID:FGNM5JcP0.net
WTCC、DTM、スーパーGT等統合されたらF1消えるのにw
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:08:37.51 ID:L51kKZuI0.net
マン島TT見てしまうとF1なんて退屈
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:09:51.51 ID:vSoFn89q0.net
マンセルみたいなドライバーいなくなったよな。
みんな優等生。
レギュレーションのせいなのか?
みんな優等生。
レギュレーションのせいなのか?
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:21:39.52 ID:kyHP9fvr0.net
>>45
規制、規制、何でもダメ
それが今のF1
規制、規制、何でもダメ
それが今のF1
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:09:54.77 ID:tihEvK3B0.net
オーバーテイク多かったら人気でるか? もうそういう時代じゃないんじゃないの?
つか、一般人からすれば、石油燃やすエンジンで未だにスピード競うレースというのが前時代的
レーサーの能力には敬意を表するけどね そんなの見る意味がないよ
つか、一般人からすれば、石油燃やすエンジンで未だにスピード競うレースというのが前時代的
レーサーの能力には敬意を表するけどね そんなの見る意味がないよ
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:14:18.94 ID:i4KOQdrX0.net
>>47
その理屈があってるなら、今週から始まる電気自動車のフォーミュラは
F1よりは人気がでる事になるけど
そうじゃなくて、耐久レース自体が・・・
その理屈があってるなら、今週から始まる電気自動車のフォーミュラは
F1よりは人気がでる事になるけど
そうじゃなくて、耐久レース自体が・・・
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:10:47.31 ID:fqT5okB30.net
規制が増えすぎたからつまらなくて不人気なんだろ。
それが何で人気回復のため規制を増やすという発想になるんだ。
それが何で人気回復のため規制を増やすという発想になるんだ。
70: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:17:19.96 ID:hg0GaIsF0.net
>>49
欧州の連中は、規制の減らし方しらないから。
欧州の連中は、規制の減らし方しらないから。
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:11:25.03 ID:vmFcJbuu0.net
底上げじゃなくて、出た杭を潰すルール変更が拙いんだよ。
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:11:48.89 ID:vYOHuRu80.net
公平公正さの無いスポーツは何でもつまらなくなるな
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:14:55.95 ID:H8a0lqQQ0.net
正直もうドライバーいなくてもいいと思うんだよね。
コンピューターの全制御運転で。その方が衝突防止技術とか路面の状況による適応技術とか
磨かれるし。
コンピューターの全制御運転で。その方が衝突防止技術とか路面の状況による適応技術とか
磨かれるし。
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:17:47.00 ID:SbZd/yFt0.net
>>62
戦闘機ですら無人なのに・・・
戦闘機ですら無人なのに・・・
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:16:08.09 ID:195GN13D0.net
下位チームの存在意義がわからん
勝てないし、ドライバーも上に行けないし
勝てないし、ドライバーも上に行けないし
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:16:49.38 ID:ki9CX4qu0.net
>>65
ほんとこれ
サプライズが無いよな
ほんとこれ
サプライズが無いよな
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:18:52.14 ID:bL2qG9610.net
>>65昔はシーズン1ポイント取ると取らないとで天国と地獄だったが今は微妙だな
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:16:17.49 ID:lGUtuE7qi.net
ホンダエンジンの規制をしたり、都合よくルールを変えすぎ。
くわえて放送権料が高すぎてどこも放映できない
くわえて放送権料が高すぎてどこも放映できない
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:17:49.54 ID:lqm6zw6UO.net
余計に人間らしさがなくなるような。
怒ってるから面白い
怒ってるから面白い
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:17:49.81 ID:fBFAUiCh0.net
ってかエコ意識してエネルギー回生とかやめたほうがいい。
F1カー22台が300km走るだけのためにエコシステム導入とか意味ない。
そんなもの導入するんだったら、観客の交通手段をエコ化したほうがずっと地球のためになる。
F1カー22台が300km走るだけのためにエコシステム導入とか意味ない。
そんなもの導入するんだったら、観客の交通手段をエコ化したほうがずっと地球のためになる。
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:21:54.11 ID:ki9CX4qu0.net
マシン性能が違いすぎてな。もう少し格差を縮められないものか
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:22:41.82 ID:fBFAUiCh0.net
そもそも顎強すぎだったから、1位と2位のポイント差をつめて、
10-6-4-3-2-1をやめて10-8-6-5-4-3-2-1になった。
顎亡き今は以前のように1位と2位のポイント差を大きくするべきだ。
10-6-4-3-2-1をやめて10-8-6-5-4-3-2-1になった。
顎亡き今は以前のように1位と2位のポイント差を大きくするべきだ。
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:39:05.10 ID:qvDxwFNW0.net
>>91
セナをも追いやった皇帝シューマッハ対策の1位と2位のポイント差をつめたポイント改悪だよな
今じゃ10位迄ポイントですかw
セナをも追いやった皇帝シューマッハ対策の1位と2位のポイント差をつめたポイント改悪だよな
今じゃ10位迄ポイントですかw
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:24:40.05 ID:Ued1TrdG0.net
そうじゃない感が半端無い。
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:25:23.36 ID:hPwkELYu0.net
F1 2013やってても性能差ヒシヒシと感じるし、現実はさぞ大変なんだろうな
運転技術だけじゃどうにもならないものがある
運転技術だけじゃどうにもならないものがある
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:27:29.74 ID:zOe5KpIT0.net
給油のタイミング難しそうだな
110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:27:43.20 ID:SJ8NM9R10.net
F1って大抵、優勝するチームって決まってて面白くないよな
サッカーみたく、たまには弱小チームが勝てば面白いのに、F1は100%無いからね
サッカーみたく、たまには弱小チームが勝てば面白いのに、F1は100%無いからね
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:33:14.71 ID:c4NjTDC30.net
>>110
昔はあった、レイトンとか。
今はシャーシや電装があまりにも高度化しすぎて、
上位と中・下位グループの差が縮まらない。
もっと技術的・金銭的なハードルを下げないと。
昔はあった、レイトンとか。
今はシャーシや電装があまりにも高度化しすぎて、
上位と中・下位グループの差が縮まらない。
もっと技術的・金銭的なハードルを下げないと。
141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:36:01.88 ID:VvfEV5ya0.net
>>110
motoGPは上位と下位でレギュレーション変えたから二番手三番手争いがカオス
F1もやるきだしたらいくらでもやれる
motoGPは上位と下位でレギュレーション変えたから二番手三番手争いがカオス
F1もやるきだしたらいくらでもやれる
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:32:06.40 ID:vVVrsBEs0.net
有効ポイント制を復活させて、5レース程捨てれるようにすれば皆眼の色変える。
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:32:15.37 ID:SPGExINEO.net
基本的にマシンの形がダサい。
90年代前半のシンプルなデザインでええよ。
90年代前半のシンプルなデザインでええよ。
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:33:24.07 ID:ikp0b8Bd0.net
車がどんどん進化してた時代=面白い
進化しすぎて制限する時代=つまらない
これだけだろ
進化しすぎて制限する時代=つまらない
これだけだろ
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:34:54.41 ID:f9jH8e0C0.net
なんか時代が変わったんだな
「ここはモナコモンテカルロ、絶対抜けない」の時代は面白かったのに
F1もラリーも安全になり面白くなくなった
「ここはモナコモンテカルロ、絶対抜けない」の時代は面白かったのに
F1もラリーも安全になり面白くなくなった
135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:34:55.85 ID:DKBNoQbo0.net
規制で全てシラケさせちゃったね 金に奔る白人の御遊びに成り下がった
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:35:06.46 ID:SLIiRQ0q0.net
シーズン中の開発禁止が大きいだろうな
今年で言うとメルセデスが独走するのはシーズン開幕してすぐに分かったからそれから見てないわ
今年で言うとメルセデスが独走するのはシーズン開幕してすぐに分かったからそれから見てないわ
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:35:13.86 ID:fBFAUiCh0.net
ペイドライバーを排除すべき。
下位チームへの賞金の分配を増やして、下位チームでもチームを維持できるようにすべき。
下位チームへの賞金の分配を増やして、下位チームでもチームを維持できるようにすべき。
- 【画像】篠田麻里子(28)wwwwwwwwww
- 新しいイギリスの国旗が違和感ありまくりでワロタwwwwwwwwwww (※画像あり)
- globe・KEIKOの現在の姿が別人に…小室哲哉が近況報告…※鼻・顔の変化の時系列まとめ写真画像あり
- 【画像】実写版ぬ~べ~、ゆきめ役ジヨンさんの着物姿をご覧くださいwwww
- 【画像あり】このレベルのハーフJKがクラスにいたらどうする??????
- ファミマ恐喝DQNを擁護してたうちの妹の末路・・・・・
元スレ: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1410537161/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (6)
GTカーだと実車をめちゃくちゃ改造しまくったって感じで親近感も沸くけど、F1はクッソ速いゴーカートがかなきり声みたいな音で疾走してる感じで『車』って感じがしないからやだ。
人はスリリングさに興奮してるんだから当然だわな。
F1は衰退するよ。
スター的な存在のドライバーやライバルがいないのも要因なのかなぁ?
シューマッハ時代だと
シューマッハ、ハッキネン、ハゲヌーブ、ヒル、クルサード・・・etcとか
ピットストップを駆使した作戦の駆け引きも面白かったけど
今は給油もなくなっちまったんだよね・・・
最近はインディカー見てる
追い抜きもあるし結構おもろいよ
懐古厨とか言われるだろうか?
グラン・プリや栄光のル・マンみたいなのを作れば興味持つかも。
マニア向けとの評もあるけど、何で上記作品は放送されなくて、市販車改造ゴロツキ映画ばかりが再放送されるのか。
自動車工業会の顔色ばかり窺うなよ糞テレビ。
コメントする