1: 幽斎 ★ 2014/11/01(土) 10:59:10.62 ID:???.net
今、新たなカテゴリーの乗り物として超小型モビリティが密かに注目を集めつつある。
日本社会の少子高齢化が進み、車のドライバーにも例外無く高齢化の波が迫る中、主に短距離の移動手段として超小型モビリティの導入効果が期待されているのだ。
超小型モビリティとは軽自動車よりも更にコンパクト電気自動車で、1人から2人程度が乗車出来る。取り回しのし易さから安全性も高く、高齢者の外出支援や送迎の支援にも繋がるとみられる。
エネルギー消費量は通常の自動車の約6分の1。普通車サイズの電気自動車と比べても半分程度だ。
普及すれば産業界が頭を悩ましているCO2削減にも大きく寄与することになる。
事実、政府の日本再生戦略において超小型モビリティを含む次世代自動車は「先導的中核プロジェクト」の一つに指定されている。
また、グローバルな意味での新たな市場創出も期待できる。既に高齢化社会のモデル国家とも呼べる日本において超小型モビリティの普及が成功すれば、それは即ち海外へと売り込むための強力なアイテムとなる。
中国や韓国といった間も無く少子高齢化社会が訪れる隣国でも、超小型モビリティ市場が今後爆発的に拡大するという民間予測もあるのだ。

日本社会の少子高齢化が進み、車のドライバーにも例外無く高齢化の波が迫る中、主に短距離の移動手段として超小型モビリティの導入効果が期待されているのだ。
超小型モビリティとは軽自動車よりも更にコンパクト電気自動車で、1人から2人程度が乗車出来る。取り回しのし易さから安全性も高く、高齢者の外出支援や送迎の支援にも繋がるとみられる。
エネルギー消費量は通常の自動車の約6分の1。普通車サイズの電気自動車と比べても半分程度だ。
普及すれば産業界が頭を悩ましているCO2削減にも大きく寄与することになる。
事実、政府の日本再生戦略において超小型モビリティを含む次世代自動車は「先導的中核プロジェクト」の一つに指定されている。
また、グローバルな意味での新たな市場創出も期待できる。既に高齢化社会のモデル国家とも呼べる日本において超小型モビリティの普及が成功すれば、それは即ち海外へと売り込むための強力なアイテムとなる。
中国や韓国といった間も無く少子高齢化社会が訪れる隣国でも、超小型モビリティ市場が今後爆発的に拡大するという民間予測もあるのだ。

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自動車メーカー各社もこの超小型モビリティの開発には積極的だ。スズキ<7269>やダイハツ<7262>、ホンダ<7267>は既にコンセプトカーを2011年の東京モーターショーで発表しており、日産<7201>も高松市などに同社の開発したニューモビリティコンセプトという車種を医療・介護向けとして試験導入している。
また、トヨタ<7203>も負けじと超小型モビリティのリース展開を推進している。
国交省では今夏、地方公共団体や企業に対して「超小型モビリティの導入促進事業」の公募を行い、神奈川県の日産関連企業や愛知県安城市の省エネプロジェクトに対し支援を行うことを決定した。
まずは超小型モビリティという存在を国民に広く理解してもらい、その後に公道をより手軽な手続きで走行可能にするための規制改革に着手する予定だ。
自動車産業は日進月歩でハイテク化の道を進んでいる。緊急時に自動でブレーキが掛かるシステムや、駐車を自動で行うシステム等、SFの世界であったような技術がどんどん実現されている。
これらの先進技術は超小型モビリティのメインターゲットである高齢ドライバーとも相性が良い。
近所への買い物のため、超小型モビリティに「チョイ乗り」するお年寄りの姿をごく普通に見かける日もそう遠くはないのかもしれない。(編集担当:久保田雄城)
http://www.zaikei.co.jp/article/20141101/220421.html
また、トヨタ<7203>も負けじと超小型モビリティのリース展開を推進している。
国交省では今夏、地方公共団体や企業に対して「超小型モビリティの導入促進事業」の公募を行い、神奈川県の日産関連企業や愛知県安城市の省エネプロジェクトに対し支援を行うことを決定した。
まずは超小型モビリティという存在を国民に広く理解してもらい、その後に公道をより手軽な手続きで走行可能にするための規制改革に着手する予定だ。
自動車産業は日進月歩でハイテク化の道を進んでいる。緊急時に自動でブレーキが掛かるシステムや、駐車を自動で行うシステム等、SFの世界であったような技術がどんどん実現されている。
これらの先進技術は超小型モビリティのメインターゲットである高齢ドライバーとも相性が良い。
近所への買い物のため、超小型モビリティに「チョイ乗り」するお年寄りの姿をごく普通に見かける日もそう遠くはないのかもしれない。(編集担当:久保田雄城)
http://www.zaikei.co.jp/article/20141101/220421.html
2: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:01:44.88 ID:qMJdZ2FH.net
事故した時に確実に死ねるから嫌だ
3: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:01:45.38 ID:CUQ1jQF5.net
渋滞の原因になりそうだな
4: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:02:42.35 ID:LhB/nJ1d.net
国が主導すると流行らない
トライクの小型版とかの方が流行るんじゃない?
トライクの小型版とかの方が流行るんじゃない?
5: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:07:22.29 ID:KhZDsq8i.net
駐車場と維持費の問題が大きいよね。
6: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:07:34.49 ID:9s2oSmW4.net
原付が四輪になって屋根ついた感じかな
需要のありそうな街ほど、駐輪スペースに苦労しそう
需要のありそうな街ほど、駐輪スペースに苦労しそう
8: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:08:12.85 ID:N/mbOfk9.net
雨の日にはカッパが必要
9: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:10:07.95 ID:JfHbewya.net
これで酷道をドライブしたい
というか。これならマイカー規制してる観光地の場所もおkだよな
というか。これならマイカー規制してる観光地の場所もおkだよな
22: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:26:13.52 ID:bnGi11GM.net
>>9
観光地内は徒歩や、観光地に入る道路と駐車場が混むんやで、地元の者は行かないから、遠くから家族がこれに乗って来るんか?
京都みたいに広いとこは大半が団体さんやさかいバスやで、個人なら一箇所にピンポイントで来るからこんなのいらんし、
観光地内は徒歩や、観光地に入る道路と駐車場が混むんやで、地元の者は行かないから、遠くから家族がこれに乗って来るんか?
京都みたいに広いとこは大半が団体さんやさかいバスやで、個人なら一箇所にピンポイントで来るからこんなのいらんし、
11: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:11:48.56 ID:wOhGqiDf.net
こんなんで駐車場代3万取られたらやってられんだろw
12: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:12:24.35 ID:am6wSpaj.net
電動バイクのほうが早く普及してほしいわ
16: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:21:13.26 ID:xoMaHsOc.net
ある程度の自動運転付きなら、年寄りの移動手段になるかもね
19: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:23:19.14 ID:zaBRfnBu.net
軽自動車よりちょっと小さくて値段は変わらず不便な乗り物。
誰が使うのか。
誰が使うのか。
20: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:23:23.84 ID:/Nzbtg0m.net
田舎は一家どころか、一人に車一台になってるからな
そのうち何台かを、通勤や買い物、子供の送り迎えに超小型自動車使うのが合理的
なんでこの記事、高齢化高齢者書いてあるんだろ
そのうち何台かを、通勤や買い物、子供の送り迎えに超小型自動車使うのが合理的
なんでこの記事、高齢化高齢者書いてあるんだろ
31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:35:37.99 ID:bnGi11GM.net
>>20
軽のほうが安くて便利で安全だからね、買うなら軽 四人乗れる!
ジジババをダシに規格を決めようとしたら、免許区分で立ち往生してるww 要普通免許やからな、
事故を起こしても免責、免許証も要らないようににしないと流行らないよ、勿論取り締まりも無しな、
軽のほうが安くて便利で安全だからね、買うなら軽 四人乗れる!
ジジババをダシに規格を決めようとしたら、免許区分で立ち往生してるww 要普通免許やからな、
事故を起こしても免責、免許証も要らないようににしないと流行らないよ、勿論取り締まりも無しな、
63: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:48:12.83 ID:iLI95da/.net
>>20
ガソリンが高価な青ヶ島とかの離島で行動半径が50km以下とかな。
ガソリンが高価な青ヶ島とかの離島で行動半径が50km以下とかな。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:28:18.32 ID:86i0/sFk.net
普通車と共存は無理だな
25: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:28:26.30 ID:UBCiD+ip.net
航続距離が短か過ぎて田舎では使い物にならない。
27: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:30:02.61 ID:NHLIx5VZ.net
セブンイレブンが宅配で使っているコムスをよく見かけるけど、あれほんとおもちゃみたいな車だな
28: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:30:18.74 ID:caPlw7cm.net
セグウェイ系も解禁してくれ
29: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:32:39.09 ID:/RDYmsoL.net
値段次第
軽と比べて大差で安ければ可能性がある
軽と比べて大差で安ければ可能性がある
30: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:34:49.77 ID:VbhXiCTA.net
ジャイロXの125cc版でええやん
59: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:39:04.20 ID:SlyVxz68.net
>>30
ピザ屋のバイクでええやん
ピザ屋のバイクでええやん
33: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:38:37.52 ID:yauum/Uk.net
健常者はセグウェイでおk、こんなのはかたわが乗ってろ
34: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:39:07.02 ID:hmjHVmi5.net
国が主導だと失敗確実
自転車にエンジン付けたのとか
360ccのクルマを推進したのかね
発泡酒のように発展の芽を摘むのが仕事だろ
自転車にエンジン付けたのとか
360ccのクルマを推進したのかね
発泡酒のように発展の芽を摘むのが仕事だろ
35: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:42:27.41 ID:GbrFQf9d.net
高齢者にこんなの乗せたらダメだろ。
36: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:43:43.06 ID:9G3P6mT8.net
20万ぐらいじゃないと・・・
109: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 17:13:00.29 ID:GsUBM2xe.net
>>36
だよな
だよな
37: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:47:41.60 ID:8IZX2PA5.net
これ流行らせるなら道路はもっと広く作り直せや
ってかオリンピックを機に都市計画全部やり直せ
都内とか道狭いのにこんなの走ってたら渋滞するジャン
ってかオリンピックを機に都市計画全部やり直せ
都内とか道狭いのにこんなの走ってたら渋滞するジャン
38: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 11:50:38.03 ID:AosCKcPz.net
痴呆老人がこれで有料道路に侵入して、大型トラックに跳ね飛ばされる未来が
あるかもしれない。
あるかもしれない。
49: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:14:02.17 ID:6he5qRJM.net
大型トラックを鉄道輸送に切り替えて数を減らせばな、こういうのが公道走ってもいいと思うんだけど
実際に役人がバイパス走って見ろよ
実際に役人がバイパス走って見ろよ
53: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:20:12.17 ID:QPWL0zT3.net
>>49 禿同 現実的じゃないよな
51: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:16:44.35 ID:lj8qMuUb.net
今でもにたような3輪バイクはあるが、
ピザの宅配くらいしか利用されていないのが全ての答え。
人一人乗りってのは実際のところ日常的な実用性はない。
ピザの宅配くらいしか利用されていないのが全ての答え。
人一人乗りってのは実際のところ日常的な実用性はない。
52: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:17:41.37 ID:0PAIsbSH.net
トラックの脇すり抜けようとして巻き込まれ利
後ろから煽られてパニック起こしたり
自転車煽って引っ掛けたり
お構いなしに歩道走ったり
結局「専用レーンが必要」とか言い出しそう
後ろから煽られてパニック起こしたり
自転車煽って引っ掛けたり
お構いなしに歩道走ったり
結局「専用レーンが必要」とか言い出しそう
54: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:21:41.58 ID:NiEs6ZCV.net
足腰の弱った老人の電動シニアカーはよく見かける。
うまくやれば使いたい人はいるんじゃないかな。
価格を抑えるのは必須だけど。
うまくやれば使いたい人はいるんじゃないかな。
価格を抑えるのは必須だけど。
55: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:28:12.78 ID:qMJdZ2FH.net
>>54
それとは走れる場所が違うしスピードも全然違う
同じにしちゃ駄目だ
それとは走れる場所が違うしスピードも全然違う
同じにしちゃ駄目だ
61: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:41:13.80 ID:NiEs6ZCV.net
>>55
速度差が危険なんだよね。
幹線を走行禁止にするとかで対応できないかな。
どっちにしろ老人が軽自動車に乗ったら邪魔で危ないから
こういうので端っこを走って欲しいんだけど。
速度差が危険なんだよね。
幹線を走行禁止にするとかで対応できないかな。
どっちにしろ老人が軽自動車に乗ったら邪魔で危ないから
こういうので端っこを走って欲しいんだけど。
66: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 12:55:36.57 ID:qMJdZ2FH.net
>>61
歩道すらマトモに整備できない国にそんなもの期待できない
どうせ自転車の時と同じで言葉遊び繰り返すだけだよ
お年寄りの安全を考えるなら東京などの大都市に住んでもらって
宅配を積極的に利用してもらうことだ
歩道すらマトモに整備できない国にそんなもの期待できない
どうせ自転車の時と同じで言葉遊び繰り返すだけだよ
お年寄りの安全を考えるなら東京などの大都市に住んでもらって
宅配を積極的に利用してもらうことだ
70: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:04:59.03 ID:NiEs6ZCV.net
>>66
理想としては都会に集中するのがいいけど
事情があって田舎にすまないといけない人もいるだろうし。
交通量が少ないところだったら多少は走ってもいいと思うけど。
理想としては都会に集中するのがいいけど
事情があって田舎にすまないといけない人もいるだろうし。
交通量が少ないところだったら多少は走ってもいいと思うけど。
72: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:09:07.32 ID:qMJdZ2FH.net
>>70
結局そうやってわがまま言っていたら何の解決にもならないという事が分かる
モビリティで老後の生活が楽になるというのは幻想にしか過ぎん
既に車やバイクがそれらの需要を担っているよ
結局そうやってわがまま言っていたら何の解決にもならないという事が分かる
モビリティで老後の生活が楽になるというのは幻想にしか過ぎん
既に車やバイクがそれらの需要を担っているよ
71: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:08:52.34 ID:fgAuwYkX.net
観光地などマイカー禁止にしてこれを導入すればいい
個人で購入する気にはなれないから
レンタルやシェアする方向で考えた方がいいな
個人で購入する気にはなれないから
レンタルやシェアする方向で考えた方がいいな
75: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:12:19.79 ID:S4NmdIjk.net
7-11に日産(ルノー)が配備されてて、たまーーに配達してるのを見る
あれで10kmも走りたくないと思う
あれで10kmも走りたくないと思う
83: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:16:59.36 ID:N/mbOfk9.net
>>75
関東じゃトヨタコムスしか見ないぞ
地域に寄ったりするのか
関東じゃトヨタコムスしか見ないぞ
地域に寄ったりするのか
86: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:22:59.15 ID:uHk7UlWm.net
普及しないでしょ
ゴルフ場とかでかい工場内の移動用くらいしか必要ない。
ゴルフ場とかでかい工場内の移動用くらいしか必要ない。
88: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:46:47.01 ID:M7dggTQL.net
都内の軽普及率が全てを物語る
89: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 13:50:43.53 ID:z0xZ1vFY.net
走る棺桶。
子供の送迎にって言ってるけど、本当に子供の安全を考える親なら絶対買わない。
子供の送迎にって言ってるけど、本当に子供の安全を考える親なら絶対買わない。
94: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 14:09:36.01 ID:Oxl8Fh8x.net
軽が「走る棺おけ」ならこれは何なのだろう?
97: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 14:40:15.74 ID:DeM61TI9.net
>>94
姥捨て車
姥捨て車
100: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 15:35:27.87 ID:reMpbrxF.net
>>94
歩く棺桶
歩く棺桶
95: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 14:21:42.83 ID:UU5JmvPc.net
欧州各国でさんざん失敗してるのにアホか
役人の暇潰しと新たな利権生む手段でしかないわ
役人の暇潰しと新たな利権生む手段でしかないわ
99: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 15:28:17.31 ID:RZHjoD8y.net
> 高齢者の外出支援や送迎の支援にも繋がるとみられる。
高齢者の送迎にこんな乗りにくいのが使えるわけないだろ!
高齢者の送迎にこんな乗りにくいのが使えるわけないだろ!
107: 名刺は切らしておりまして 2014/11/01(土) 16:46:58.37 ID:hftWK7aM.net
>>1
普及?するわけがない。
窓なしエアコン無しで
原付きのように簡単な免許で16から乗れるとかでもなく
排気量250cc以下の癖に車検代は取ろうとしてるし
トドメに車両価格は軽自動車の廉価グレードよりちょっとだけ下って
こんなの誰が買ってまで乗りたいと思うんだ?
安全性も高く?普通車にぶつけられたらイチコロだわ。
メーカーが積極的?国交省のご機嫌取りで渋々作ってる感あるぞ。
普及?するわけがない。
窓なしエアコン無しで
原付きのように簡単な免許で16から乗れるとかでもなく
排気量250cc以下の癖に車検代は取ろうとしてるし
トドメに車両価格は軽自動車の廉価グレードよりちょっとだけ下って
こんなの誰が買ってまで乗りたいと思うんだ?
安全性も高く?普通車にぶつけられたらイチコロだわ。
メーカーが積極的?国交省のご機嫌取りで渋々作ってる感あるぞ。
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
事故すりゃ大怪我だろうし
、クラッシュゾーンも無い後部座席なんて追突されたら即逝くよ
四季のある日本じゃ快適に乗れるのは一時期だけと予想。
コメントする