1: 北村ゆきひろ ★ 2014/12/28(日) 00:43:48.40 ID:???.net
時代や環境の変化とともに、人々の趣向は変化し、業界におけるルールも徐々に変化していく。
しかし、何かをきっかけにそのルールが一変し、昨日まで覇者だった企業が凋落し、名も無き企業が突然台頭してくることがある。
この“業界変革”のインパクトは想像を絶するほど大きい。しかも思いも寄らない方向から急にやってきて、既存のビジネスモデルを一変させる。

前回は料理を製造できる3Dプリンタの誕生が外食業界のビジネスモデルに与えるインパクトを考察した。
今回のテーマは「培養肉」。人工的に作られた肉が、食品業界や外食業界にどんな変革をもたらすのかを予測する。


no title
■ 牛の幹細胞を培養

 2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試食会が開かれたのを知っているだろうか。
素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試食会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、食感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーを食べているようだ」と語った。

 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。
ポスト氏は世界的な食肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。

 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。
幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少なく、動物の苦痛も少ない。
そして、動物の殺生を嫌う一部のベジタリアンからも好反応のようだ。

 試食会で出されたハンバーガー1個の値段は、研究費込みで約3500万円。ただ、この1年で細胞を育てる培養法や培養液を改良しており、ポスト氏は「試算ではハンバーガー1個1400円で作れるまでになった。
市場に出すには10年以上かかると思うが、さらに改良を重ね、従来のハンバーガー以下の値段を目指す」と述べている。

こうした技術革新によって、今後どのようなことが起こるのだろうか。業界変革を予測するためには、ニュースを見て、聞いて、ただ驚き、感心するだけでは不十分である。見聞きした技術革新が世の中の「当たり前」になった時、誰が影響を受けて、世界がどう変わり得るのか、自分の頭で筋道を立てて予測する必要がある。

 培養肉は一部のベジタリアンからも支持されている。家畜を殺す必要がないからだ。家畜から幹細胞を採取して、培養すれば、必要な食肉が出来てしまう。

 現段階で味はともかく、食感は肉そのものであり、この培養肉を生み出すコストが、一般的な食肉を製造するコストより下がれば、経済的にも、(家畜を殺さないという意味で)倫理的にも培養肉を当たり前に消費する時代が来るかもしれない。価格競争が激しい外食企業でも、培養肉を扱い、牧場産の自然肉を使わなくなる可能性がある。

 「そんなことは有り得ない」と思われた方は、成型肉を考えて欲しい。成型肉は細かいクズ肉やそのままでは販売できない内臓肉を軟化剤で柔らかくして食品添加物で固め、形状を整えた食肉である。

激安の焼肉屋チェーンやステーキ屋チェーンでは当たり前のように使われているものだ。また、子どもに人気の高い「ミートボール」はどうだろうか。すべてとは言わないが、多くの商品が本来なら産業廃棄物となるべきクズ肉に、添加物20~30種類ほど大量に投入して固めて加工したものだ。これら成型肉やミートボールと比べれば、「培養肉」を一概に否定することは出来ないだろう。

続きはソースをご覧ください 
http://toyokeizai.net/articles/-/56802

3: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:45:44.77 ID:fwrlo/Ls.net
マクドナルドが興味を持ちました。

4: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:45:53.07 ID:ySVFR0AO.net
あと2年でやれ

5: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:49:47.39 ID:3e8/5qGI.net
スライム肉の正統派な奴の方ですね。

6: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:51:27.49 ID:w+uzQzqL.net
動物解放キタ\(^o^)/

7: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:52:32.84 ID:AI7FPH5Y.net
自分の細胞を培養してそれを食えばいい

8: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 00:54:19.13 ID:YSjqu+o2.net
意外と肉だな
糖を油脂分にうまく合成できれば肉に近づくな

12: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:00:32.92 ID:makAEBRi.net
培養フライドチキンからチキンジョージ博士が・・・

16: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:06:05.99 ID:T5WtEiCR.net
>>12
くっそw既に書かれてたかw
まあ、あれはフライドチキンじゃなくて培養鶏肉だけどな

17: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:08:10.62 ID:hMd6kFxq.net
数年後、異常プリオンがまた英国から・・・。

18: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:10:49.69 ID:sWsQxW4B.net
くだらない。これは細胞に電気ショックを与えて運動させできた肉に脂身をいれたり、そのままではくえたものではない。手間も金もかかりすぎる。欧米では豆腐ベースのとりにくがすでにできておるpりヒット中。

21: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:20:19.80 ID:n+M8kfur.net
培養肉がやばいよう

23: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:23:30.70 ID:JMBt27n6.net
人類は6年以内に、ミールワームを主食にせざるを得なくなる。

24: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:23:35.40 ID:b6oN0m0n.net
普通、細胞培養には培養液の10%となるよう牛胎児の血清を使うんだけど、どうしてるんだろうな

使わない方法もあるけど、代わりにいろんな成長因子を加えた培養液を使わなければならない
それがとても高い→http://www.lonzabio.jp/catalog/598/
50Lで18万円

ちなみに一般的な培養方法だと、培養液10mLで培養して採れる細胞の量は耳かき1杯ぐらい(10の7乗個の細胞)

32: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:57:53.08 ID:BCGiGr0x.net
>>24
これはからの経済動物は血液専用かな?
最終的には食肉にされる

55: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 04:01:59.47 ID:kr/0lNHv.net
>>24
成体の血清や無血清で育つ細胞はある
あと、10^7個の細胞が耳かき一杯ということはない(もうちょっと多い)

26: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:33:31.05 ID:tagF1Pl4.net
そのうち家畜は動物園にしかいなくなるようになるのか。

29: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:43:44.05 ID:BSyjKuDe.net
牧場主涙目w

30: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:45:53.97 ID:Hhd+OAQl.net
すげーな
シャーレが一杯になるとか、数個の細胞からいったい何倍よう?

34: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 01:59:58.02 ID:spVXmkhU.net
スライム肉の誕生である

35: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:00:05.54 ID:wLkcG8g2.net
コレ、牛だけじゃなく豚肉とか鶏肉とかマグロとかもいけるんやろうか?

畜産業、漁業壊滅するでw

36: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:06:19.45 ID:G4iv9l0S.net
ようやく牛、豚、鳥の家畜が人間から解放されるのか。

37: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:08:23.08 ID:IqdxnpNr.net
今までは体が小さかったり骨や毛が邪魔で食用に適さなかったけど本当は美味しいお肉がもてはやされるかも知れない。

40: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:20:58.29 ID:EBZxKUH4.net
ベジタリアン目当てではないなら
培養肉100%にする必要ないから
安くなった時点で
ハンバーグとかには混ぜるだろう。
味をごまかすのは簡単だ

41: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:28:02.81 ID:x0GbYe7B.net
下手な挽肉よりマシかも

51: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 03:31:15.02 ID:09qxynsu.net
>>41
肉も野菜も工場のクリーンルームで作れるなら、
衛生面や安全面はそっちの方が上かもしれないな。
さらに効率化で価格が下がったり、品質が一定化したり、
気候に関わらず安定供給できたりしたら理想に近いんじゃないか。
最も不衛生なのは人間の体と言われる日も近いか。

44: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 02:43:33.08 ID:365OoSlY.net
「肉の魔術師」と呼ばれた「ミートホープ」のオッサンを思い出した。

50: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 03:28:10.76 ID:09qxynsu.net
畜産も、ある意味、培養肉みたいなものじゃね。
海水から作った塩も化学合成で作った塩も組成が同じなら同じものでしょ。
同じなら別に構わんと思うが。

53: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 03:45:58.29 ID:45Oey8Cz.net
フグも当たる心配無く喰えるようになるな
可食部が少ししかなくて美味な肉もドーンと喰えるようになるんだろうか?

54: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 03:48:00.07 ID:pnvVJ4PU.net
培養した細胞が安全なら良いけれど、変な病気を起こす
原因物質とかが含まれているとすればヤバイよな。
後で分かりましたじゃ困るし。

57: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 04:42:55.52 ID:wJ4TE5pU.net
これ割といいニュースなんじゃない
食肉って作るのに穀物大量に消費してて無駄多いからな

60: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:08:21.71 ID:2/JbH5MV.net
いいね
ソイレント・グリーンも普及するといい

61: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:25:26.76 ID:WjZEexd8.net
ブランド牛とかどうなるんだろな。
松阪牛由来の合成肉からiPS幹細胞つくってパクったところで所詮ウシだよな?
環境や餌がダメなら松阪牛と同じ味にならんと思うんだが。
競走馬の脚みたいに味も遺伝するのかな?

63: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:29:36.09 ID:wJ4TE5pU.net
>>61
肥料と環境で作ってるものだから単純に作っても綺麗なサシとか入らないだろ
高級品じゃなくて、整形肉の原料になるクズ肉はもっと安い値段で作れそうって話だと思う

65: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:47:27.59 ID:WjZEexd8.net
>>63
だよね。
捕食されることで子孫を残すならまだしも
ただ食われるために食味が遺伝するって
怖いなぁと思ったもんでw

74: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 07:06:10.30 ID:keLrk5yb.net
>>61
ブランド牛は優秀な雄の精子で人工受精して子牛を産ませているから、遺伝的な情報が似てくる。
iPSやESの技術でコピーを作って、エサや環境を揃えて飼育すれば 、肉質が均一化される。

でも遺伝的に同一の牛ばかりになると、遺伝子の多様性が損なわれて、
ちょっとしたことで牛という種が全滅する可能性もある。

103: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:53:49.19 ID:zPw0+CRb.net
>>74
ただでさえ細胞培養に莫大なコストがかかるのに、もっとコストのかかるiPS細胞まで使ったら
1個当たりの単価がすごいことになる

62: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:29:35.63 ID:1N/yE/N8.net
工場で作った大豆から
取り上げたタンパク質で
つくった肉なら遺伝子変異とかなさそうで食えそうだが

67: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 05:54:02.60 ID:2/JbH5MV.net
食糧危機対策として、ハエやらワームやらが注目されてたが
虫喰うくらいならこっちを食べる

77: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 07:23:02.91 ID:ZQSEyZvy.net
これは、世界変わるぞ。
人間が農耕や放牧を始めた以来の革命かもな。
ただ、牛糞、鶏糞が無くなるから、人糞のリサイクルを考えないと

80: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 07:34:03.74 ID:keLrk5yb.net
>>77
牛の頭数が減れば、牛のゲップも減り、二酸化炭素の排出量が減り、地球温暖化の脅威も減る。

84: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 07:58:00.50 ID:23uay/1s.net
これなら宇宙食にも使えるし、アレルギーや食事療法にも利用可能だろう
以前に火星移住計画(片道)の人員募集をしていたが、食料生産の課題として
培養肉の技術が不可欠なのは言うまでもない

85: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 07:59:21.52 ID:eW4OFlpL.net
>動物の殺生を嫌う一部のベジタリアンからも好反応のようだ

えーっと・・・・細胞も生きてるんですがw

89: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:13:27.71 ID:Q+LxDWcw.net
謎肉ならカップヌードルの方が先だな。

90: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:15:15.14 ID:B1oEg+uP.net
おれの髪の毛も培養しちぇくれ

96: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:33:25.26 ID:RDvi4MSN.net
>培養肉は一部のベジタリアンからも支持されている。家畜を殺す必要がないからだ。

植物もこの肉も生命ではないという発想がわからんw

105: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:57:44.62 ID:22KetDI1.net
>>96

脳が無ければいいのだと思う。

100: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 08:50:57.00 ID:+1l/U3MW.net
健康に問題ないなら食うぞ俺は

112: 名刺は切らしておりまして 2014/12/28(日) 09:39:35.35 ID:zs8zs1jl.net
これからは食糧難で普通に使われるようになるだろうね

元スレ: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1419695028/