1: ◆sRJYpneS5Y 2015/02/22(日)14:05:12 ID:???
日本の近海で、銅などの鉱物資源が豊富な海底鉱床が相次いで見つかっている。
政府は2020年代の商業化を目指す。日本では1970年代までに多くの鉱山が閉鎖され、現在は銅や亜鉛、金、銀などの多くを輸入に頼る。近海で採掘できるようになれば、「資源小国」のレッテルの返上につながる可能性もある。
「見たことがない高品位の鉱物で、驚嘆に値する発見だ」。1月末、沖縄県久米島沖の水深約1400メートルの海底で見つかった鉱床に関する記者会見で、東大の浦辺徹郎名誉教授は興奮気味に語った。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
続き 読売新聞 会員記事
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150222-OYT1T50049.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 12◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422855104/903
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150222-OYT1T50049.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 12◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422855104/903
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:10:36 ID:Vvc
こういうのおおっぴらに発表しちゃダメ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:12:13 ID:uDx
>>2
もっとやるべき。日本には夢がある。
もっとやるべき。日本には夢がある。
6: 6564億円◆o8vqQW81IE 2015/02/22(日)14:16:42 ID:QvQ
>>2
いいんじゃないの?
日本が局地戦圧勝出来る内に、シナチクとドンパチやって、
さっさと、ケリつけた方が良い。
シナチクにいる日本人に手を出せば、世界を敵に回す事になるし。
いいんじゃないの?
日本が局地戦圧勝出来る内に、シナチクとドンパチやって、
さっさと、ケリつけた方が良い。
シナチクにいる日本人に手を出せば、世界を敵に回す事になるし。
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:14:21 ID:xKY
問題は中国が近すぎるということだけかなw
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:16:13 ID:m8G
外国に盗まれないようにすれば、若者の年金問題も解決
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:20:25 ID:oi0
日本近海には打出の小槌のように鉱物が湧きだしている。
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:20:52 ID:ebG
資源を巡っての戦争は意識よくあるからな
当然欧米各国も利権得られそうな方を後押しするだろうな
大義名分は後付けで
当然欧米各国も利権得られそうな方を後押しするだろうな
大義名分は後付けで
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:23:10 ID:5Rf
地球から日本へのプレゼントですよ。
西之島と並んで大切に守らなければ。
赤サンゴは、根こそぎ持っていかれましたからね。
西之島と並んで大切に守らなければ。
赤サンゴは、根こそぎ持っていかれましたからね。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:30:43 ID:4Pa
殆どは海外から輸入した方が安いという判断が出るだろうよ
メタンハイドレートすら見通しが立ってないくらいだぞ
メタンハイドレートすら見通しが立ってないくらいだぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:40:49 ID:m8G
>>13
へーその海外って、中国様ですかw
へーその海外って、中国様ですかw
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:51:46 ID:lS6
いいニュースだが海底油田の二の舞になるだろ。
安保法制整ってからにしてくれ。
安保法制整ってからにしてくれ。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)14:56:52 ID:0Kh
そしてサヨクが「海底の環境を破壊するなと!」と吠えるんですね
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)15:07:25 ID:X8g
この記事には良い面と悪い面が両方あるね。
良い面:
「資源がある」と明確にすることで、支那朝鮮の調査船がうろつくのを
「そんな海の真ん中なんてほっとけ」という「放置隠蔽工作」を潰して、
日本人に明確な領海保全意識を喚起できる。
悪い面:
既に指摘されているとおり、この資源を巡って他国からの「 あ ら ゆ る 侵略」が激化する。
日本は自国の資源・利益を守れるのか?
個人的には、自国の資源に手をつけるのは最後の最後の手段にして欲しい。
資源ってのは掘り出したら最後、永遠に無くなるものだからだ。
ナウル共和国が良い例になる。
海鳥が数百万年?レベルで島に落とした糞が長い時間のうちに良質な燐鉱石になった。
これをすさまじい勢いで掘りつくし、片っ端から売り払ったナウルは、今はもう売る鉱石が枯渇してにぎわっていた採掘現場も港もめっきり衰退してしまった。
日本は脅威のリサイクル技術があるんだからまずはそれを磨くべき。
日本の自国の資源は、「安く売ってくれないならいいよ?ウチにも資源はあるしぃ~www」という「価格交渉のカード」にしておくべき。
なぜなら、日本よりもエネルギー効率の良い国なんてほとんど無いから。
それなら確実に採掘できる自国資源は保存しておいて、国際市場に出回っている資源を先に使わせてもらうべき。
見返りとして日本が提供できる技術や資金は沢山あるのだから。
日本領海に沈んでいる鉱床は、何百万年どころか何千万年のレベルで海中の鉱物が凝集したもの。
それを今の俺らの世代が勝手に使ってよいものではない。
俺たちが顔を見ることも無い、俺たちの何百年後の子孫に向けてのプレゼントとして
大切に保存しておくべき。
それが今を生きる俺たちの世代からの「俺たちが死に絶えた後の未来を生きる子孫に対する誠意」ではないかと思う。
良い面:
「資源がある」と明確にすることで、支那朝鮮の調査船がうろつくのを
「そんな海の真ん中なんてほっとけ」という「放置隠蔽工作」を潰して、
日本人に明確な領海保全意識を喚起できる。
悪い面:
既に指摘されているとおり、この資源を巡って他国からの「 あ ら ゆ る 侵略」が激化する。
日本は自国の資源・利益を守れるのか?
個人的には、自国の資源に手をつけるのは最後の最後の手段にして欲しい。
資源ってのは掘り出したら最後、永遠に無くなるものだからだ。
ナウル共和国が良い例になる。
海鳥が数百万年?レベルで島に落とした糞が長い時間のうちに良質な燐鉱石になった。
これをすさまじい勢いで掘りつくし、片っ端から売り払ったナウルは、今はもう売る鉱石が枯渇してにぎわっていた採掘現場も港もめっきり衰退してしまった。
日本は脅威のリサイクル技術があるんだからまずはそれを磨くべき。
日本の自国の資源は、「安く売ってくれないならいいよ?ウチにも資源はあるしぃ~www」という「価格交渉のカード」にしておくべき。
なぜなら、日本よりもエネルギー効率の良い国なんてほとんど無いから。
それなら確実に採掘できる自国資源は保存しておいて、国際市場に出回っている資源を先に使わせてもらうべき。
見返りとして日本が提供できる技術や資金は沢山あるのだから。
日本領海に沈んでいる鉱床は、何百万年どころか何千万年のレベルで海中の鉱物が凝集したもの。
それを今の俺らの世代が勝手に使ってよいものではない。
俺たちが顔を見ることも無い、俺たちの何百年後の子孫に向けてのプレゼントとして
大切に保存しておくべき。
それが今を生きる俺たちの世代からの「俺たちが死に絶えた後の未来を生きる子孫に対する誠意」ではないかと思う。
元スレ: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424581512/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (4)
事実なんだよなあ
発掘費用が割に合うようになるまで温存させとけ
研究だけはしとけってのが正解
陸なら金鉱見つけたら横穴掘ってどんどん掘り出せるけど
海の中じゃ採掘量なんてわずかで採算がとれるとは思えないわ。
しかも金が塊で埋まってると思ってるやつが多いけど
実際は石の中に微量に混ざってるものを電気分解とかで取り出す。
一トン掘っても取れるのは数キロもない。
中世後期なんて、世界有数の貴金属類の輸出国だったわけだし、
鉱物資源にも恵まれてるけど、人件費や人口の密集、環境意識の高さのせいでコスパが悪いんだよ。
まぁ金銀に関しては採りつくした感はあるけど。
エネルギー資源小国といったほうが良い。
コメントする