【史上最大の宇宙建築物】 ISS廃棄、どうする? 迫る寿命あと5年
1: カドモス ★ 2015/03/02(月) 08:38:08.59 ID:???*.net
1: カドモス ★ 2015/03/02(月) 08:38:08.59 ID:???*.net

史上最大の宇宙建築物である国際宇宙ステーション(ISS)、実はあと5年の寿命です。どこに、どうやって落下させるのか。今から、議論が始まっています。
○ 使用期限は2020年まで
ISSは2011年に完成した有人の実験施設です。15カ国の協力で運用しており、いまのところ使用期限は、2020年までとなっています。
現在、6人の宇宙飛行士が滞在しています。2014年3月には宇宙飛行士・若田光一さんが日本人初のISS船長に就任しました。
○大きさ、サッカーのピッチくらい
ISSがあるのは、地上から約400km上空です。宇宙という環境の中で様々な実験や研究が続けられています。
重さは420トン。面積はサッカーのピッチと同じくらいで、7898.8平方メートルもあります。
○地球圏外への移動は不可能
そんな巨大な建築物をどうやって処理するか。
地球の重力の及ばない外へ運ぶことは経済的に不可能だと言われています。
自然に落下させたい場合は、どこに落ちるか慎重に制御しなければいけません。
○バラバラになって落下か
落下させる場合、サッカーのピッチほどの建築物を、大気圏で燃焼させなければなりません。
予想では、ISSは、様々なモジュールが組み合わさってできており、大気圏突入直後には、バラバラになって落下すると見られています。
○「ミール」では大騒ぎ
2001年には、ロシアの宇宙ステーション「ミール」が日本に落下するのでは?と騒ぎになったこともありました。
結局、「ミール」は、ニュージーランド東方沖の南太平洋の、予定された海域に落下しました。
○落下実験は断念、慎重に検討
2015年2月、任務を終えたヨーロッパの補給機ATV5号「ジョルジュ・ルメートル」で、落下の実験計画がありましたが、電源装置の故障で断念しました。
誰も経験していないISSの落下。的川泰宣・JAXA名誉教授は、朝日新聞の連載記事「宇宙がっこう」で「(ISSを)一体で落下させるか、分解して落とすか、慎重に検討されるでしょう」と述べています。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:40:42.40 ID:X7O0I7m00.net
isisの上に落とせ。
6: 【中部電 83.8 %】 【20.9m】 2015/03/02(月) 08:45:30.08 ID:JehBwyFp0.net
太陽に向けてGO!
7: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:46:59.52 ID:bAM7BfS+0.net
>>1
>地球圏外への移動は不可能
何言ってるんだ?
普通に宇宙ステーションの地球周回速度を上げれば、地球の重力を振り切って宇宙の果てへ飛び出すよ。
周回速度の増加は、宇宙ステーションに設置した小型ロケットエンジンで簡単にできる。
>地球圏外への移動は不可能
何言ってるんだ?
普通に宇宙ステーションの地球周回速度を上げれば、地球の重力を振り切って宇宙の果てへ飛び出すよ。
周回速度の増加は、宇宙ステーションに設置した小型ロケットエンジンで簡単にできる。
14: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:51:06.11 ID:medqVFJG0.net
>>7
おい池沼。経済的にって文字見えなかったのか?
しっかり読めよ。
おい池沼。経済的にって文字見えなかったのか?
しっかり読めよ。
33: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:02:20.72 ID:N48kCKar0.net
>>7
今より速度を上げていくわけで
強度が足りなければ分解してデブリになるよ
今より速度を上げていくわけで
強度が足りなければ分解してデブリになるよ
102: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:38:34.95 ID:6LdBYWq+O.net
>>7
それが難しいから宇宙開発のプロが頭をひねってるのに、オマエごときが偉そうに言うねぇ
それが難しいから宇宙開発のプロが頭をひねってるのに、オマエごときが偉そうに言うねぇ
9: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:47:14.09 ID:T6FWJRJw0.net
愛(i)を込めて
isisにくれてやれ
isisにくれてやれ
11: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:50:05.94 ID:Hu1O9zR20.net
逝けISIS
忌まわしい記憶と共に!
忌まわしい記憶と共に!
13: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:50:56.32 ID:/hUTrWZz0.net
6年後には新しい宇宙ステーションを作るのか ?
それとももう終わり ?
それとももう終わり ?
15: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:51:36.01 ID:qoVBEldX0.net
で成果はなにかあったのか? まさかメダカの飼育だけじゃないだろうな?
19: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:53:15.61 ID:IHegxchn0.net
太平洋に落とせばいいだけだろ。
巨大とは言え2013年のロシアチェリャビンスク隕石ほどの衝撃がある訳じゃないし
大気との摩擦で燃やして廃棄すればいいだけのこと。
それよかみんなが注目しているのは次期ISS計画だよなあ。
今のまま低空のISSなんてミール時代と大した進歩なんて期待できないのだから
もっと遠くへ作るべき。
巨大とは言え2013年のロシアチェリャビンスク隕石ほどの衝撃がある訳じゃないし
大気との摩擦で燃やして廃棄すればいいだけのこと。
それよかみんなが注目しているのは次期ISS計画だよなあ。
今のまま低空のISSなんてミール時代と大した進歩なんて期待できないのだから
もっと遠くへ作るべき。
21: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:54:21.70 ID:9hkBn/CY0.net
たった9年で寿命って短くないか
26: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 08:58:19.93 ID:sFNclMVX0.net
>>21
地上と違って十分な点検やら受けれるわけじゃないし仕方ないと思う
地上と違って十分な点検やら受けれるわけじゃないし仕方ないと思う
80: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:28:17.39 ID:3MHeIwZr0.net
>>26
そうなんだよな。
宇宙空間で時間が経つとどんな不具合が出るか分からんし
ヘタすると一瞬で全滅もありえるからなぁ
そこが怖い
環境が想像以上に厳しいんだよな
そうなんだよな。
宇宙空間で時間が経つとどんな不具合が出るか分からんし
ヘタすると一瞬で全滅もありえるからなぁ
そこが怖い
環境が想像以上に厳しいんだよな
45: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:07:05.73 ID:6CChAqAo0.net
>>21
古いモジュールを交換すればまだまだ持つのだけど
経済的に維持できない状況になってるか、各国の思惑でこんな状況になってる
9年というのは計画されたモジュールがすべてくっ付いた年なので
日本としては+3年して12年って所かな
米ロはもっと長い、逆に欧州は打ち上げたばかりの新品に近いものが破棄される…
古いモジュールを交換すればまだまだ持つのだけど
経済的に維持できない状況になってるか、各国の思惑でこんな状況になってる
9年というのは計画されたモジュールがすべてくっ付いた年なので
日本としては+3年して12年って所かな
米ロはもっと長い、逆に欧州は打ち上げたばかりの新品に近いものが破棄される…
49: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:09:11.36 ID:z3McuGz00.net
>>21
完成が2011年なだけで滞在開始は2000年からだからね、劣化もひどいだろう。
ちなみにミールは1986-2001までの運用だけど、1997には火事が、その後空気漏れも発生し、空気漏れのほうは修理出来たのは2000年らしい。
そんなボロボロな運用されたくもないよな。
完成が2011年なだけで滞在開始は2000年からだからね、劣化もひどいだろう。
ちなみにミールは1986-2001までの運用だけど、1997には火事が、その後空気漏れも発生し、空気漏れのほうは修理出来たのは2000年らしい。
そんなボロボロな運用されたくもないよな。
31: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:01:10.86 ID:G/rqe50X0.net
この程度のものでもこんな短寿命ならコロニーとか移住とかかなり先の話なんだろうな
37: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:04:06.17 ID:cHbOHqBM0.net
>>31
軌道エレベータとか軌道ステーションとか軌道に太陽光パネル設置した太陽光発電所とかも夢のまた夢だろうな
軌道エレベータとか軌道ステーションとか軌道に太陽光パネル設置した太陽光発電所とかも夢のまた夢だろうな
38: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:04:42.91 ID:sFNclMVX0.net
あれだけのでかいものを地球の重力圏振り切るまで加速させるってなると結構なパワーが要るんだろうな
そんなロケットを宇宙に上げるってなるとそりゃ経済的に無理ってなるわな
そんなロケットを宇宙に上げるってなるとそりゃ経済的に無理ってなるわな
46: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:07:39.88 ID:8X3N3i+90.net
唯一の足がロシアだけという怖さwww
よく日本も参加できるなwww
そろそろ逃げる準備しとかんと
面倒になるぞ
よく日本も参加できるなwww
そろそろ逃げる準備しとかんと
面倒になるぞ
62: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:18:08.74 ID:X6jBltby0.net
可能なら地上に降ろして博物館にでも飾りたいところだが。
推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
数百年後には技術が進歩して上手いこと片付けられるかもしれない。
推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
数百年後には技術が進歩して上手いこと片付けられるかもしれない。
78: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:27:56.59 ID:tQNhF/4B0.net
>>62
> 推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
ISSの高度を上げるって大変な金が掛かるがな・・・
> 推力かけてあと数百年は落ちてこないくらいの軌道に上げるって手はどう?
ISSの高度を上げるって大変な金が掛かるがな・・・
65: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:19:29.06 ID:XKHJrP800.net
いまから少しづつ分解して
小出しに捨てていけばいいんじゃないの
小出しに捨てていけばいいんじゃないの
74: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:24:42.84 ID:EtNIVNmP0.net
あれだけデカイものをもっと高い軌道に上げたり
するのにはめっちゃ費用がかかるけどカネがない
するのにはめっちゃ費用がかかるけどカネがない
75: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:25:42.47 ID:u7U7WYYY0.net
衛星軌道を安定して回っているなら放っておいても別に落ちてはこないんだろ。
じゃあそのまま放置でいいんじゃね。
どうせ地球の周りにデブリなんて何万個とあるし、廃棄衛星だって何十だか何百だかあるんだろ。
じゃあそのまま放置でいいんじゃね。
どうせ地球の周りにデブリなんて何万個とあるし、廃棄衛星だって何十だか何百だかあるんだろ。
79: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:28:16.74 ID:T6trarOZ0.net
>>75
たった一つのデブリが数億のデブリを生むことだってある
言ってみたかった
たった一つのデブリが数億のデブリを生むことだってある
言ってみたかった
81: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:28:36.67 ID:6CChAqAo0.net
>>75
大気のある軌道なのでそのうち落ちる
時々ソユーズさんが押し上げ(加速し)てる
大気のある軌道なのでそのうち落ちる
時々ソユーズさんが押し上げ(加速し)てる
93: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:34:45.92 ID:ucRLWIYw0.net
ISILの本拠地、ラッカに落下させろ
94: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:34:53.47 ID:UmaOnyhi0.net
こういうのって最初から処分方法も決めてから作ってるのかと思った
105: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:39:59.74 ID:sFNclMVX0.net
宇宙って何するにしてもめんどくせえな
124: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:44:44.33 ID:ETz/HB/E0.net
>>111
>経済的に不可能
>経済的に
金があればできるんだけどな~チラッ
そんなとこ。
>経済的に不可能
>経済的に
金があればできるんだけどな~チラッ
そんなとこ。
121: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 09:44:09.15 ID:99K1Pc+p0.net
意外に後先考えてなかったのね
元スレ: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425253088/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする