【味覚】日本人の味覚力は外国人より高かった!「旨味」正答率71%は外国人の正答率34%の2倍以上
1: ひろし ★ 2015/03/07(土) 22:24:51.31 ID:???*.net
1: ひろし ★ 2015/03/07(土) 22:24:51.31 ID:???*.net

食品の味覚分析および分析データを用いたコンサルティング、味覚に関する共同研究を行っているAISSYは、日本人100名と外国人100名を対象に「味覚力調査」を実施し、結果を公表した。
同調査は、日本人と外国人を比較して、基本味をどの程度感じることができるかを調べており、特に日本の食文化の重要な要素である「旨味」に焦点を当てている。
調査対象者に飲料サンプルを飲んでもらい、それが甘味・塩味・酸味・苦味・旨味・無味の6種類のうちどれかを言い当ててもらうということを6回繰り返して、正解数を得点とする方法で行った。
「旨味」は、外国人100名の正答率が34%であるのに対し、日本人100名の正答率が71%と2倍以上の差があることが明らかになった。
全体の傾向を見ても、日本人100人の平均点は4.9点、外国人100人3.9点と、平均点で1点の差があり、外国人に比べて日本人の方が「味覚を感じる力が強い」ことが分かった。
各国の代表的なスープ料理でそれぞれの「旨味の強さ」もを比較したところ、「日本のスープ」である味噌汁・お吸い物は、世界のスープ料理に比べて「旨味が強い」という結果が出た。代表的な嗜好飲料である緑茶・紅茶・コーヒーを比較すると、紅茶、コーヒーに比べて、日本の緑茶の特徴は「旨味の強さ」であることが分かった。
味覚分析に用いた品目の「旨味の強さ」の平均値を求めたところ、日本の料理の旨味の強さは3.04、海外の料理は2.34だった。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:26:22.71 ID:oQcABJVU0.net
外国の奴等が異常なだけ
34%とかw
なに食ってもわからねぇバカってこったろ
34%とかw
なに食ってもわからねぇバカってこったろ
4: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:26:40.43 ID:eYPJ+WB10.net
< `∀´ > キムチの味がするニダ。
5: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:26:45.02 ID:lJFTehmc0.net
単なる慣れだろ。
6: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:27:06.80 ID:Zx7IGxu+0.net
日本人100人に対して外国人100人、っつーのはサンプリングとして成立する数字なんだろうか。
意味のある調査でしたか、それは。
意味のある調査でしたか、それは。
46: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:21.92 ID:e0Fhuwyq0.net
>>6
言われてみれば外国人って一括りにしても国籍も人種もばらばらだよな
言われてみれば外国人って一括りにしても国籍も人種もばらばらだよな
8: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:27:35.28 ID:wIx5reZnO.net
まぁ、外国の料理なんて大概大味だからな。
9: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:27:41.12 ID:R5MbL41h0.net
舌が肥えてる事が本当に幸せなのか?
俺は味オンチと言われようが、何でも旨い旨いと食べれる能力の持ち主。
俺は味オンチと言われようが、何でも旨い旨いと食べれる能力の持ち主。
32: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:33:02.57 ID:F2OLXCA10.net
>>9
一緒に飯食べたくないわ
一緒に飯食べたくないわ
60: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:21.86 ID:4Gri/N+r0.net
>>32
舌が肥えてる彼女とかいてみ?高級レストランしか
いけなくなるぞ
舌が肥えてる彼女とかいてみ?高級レストランしか
いけなくなるぞ
11: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:27:52.29 ID:ing4o6sl0.net
そら出汁とか熟成に拘るから
魚の締め方にも拘るしね
魚の締め方にも拘るしね
12: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:27:57.56 ID:534DcHyn0.net
あいつら香辛料の味しかわからんだろw
13: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:28:07.26 ID:SP0Qyr9n0.net
あんだけしょっぱくて甘いもん食べてたらおかしくもなるわ
26: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:32:08.39 ID:2casNyqAO.net
>>13
たしかに
アメリカの菓子とかキ○ガイなぐらい味が濃い
ポテチはショッパイしチョコは甘すぎ
日本人には刺激が強すぎる
たしかに
アメリカの菓子とかキ○ガイなぐらい味が濃い
ポテチはショッパイしチョコは甘すぎ
日本人には刺激が強すぎる
15: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:28:35.42 ID:UZUS5ztB0.net
緑茶も旨味だったのか
16: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:28:48.55 ID:CsgMoMw40.net
というか外国の味付けが濃すぎるんだよ
アメリカの菓子なんて殺しにかかってるレベル
アメリカの菓子なんて殺しにかかってるレベル
17: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:29:05.43 ID:gikITonL0.net
イタリア人とかちゃんと入れてるか?
連中、トマトのうまみとチーズのうまみの相乗効果とか気づいてたぞ
連中、トマトのうまみとチーズのうまみの相乗効果とか気づいてたぞ
18: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:29:15.96 ID:Keh3EcGk0.net
毎日毎日ピザとかサンドイッチで済むんだから
それはそれでめんどくさくないな
それはそれでめんどくさくないな
21: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:30:16.39 ID:ktiEXgbL0.net
こんなの人種的な問題じゃなくて旨味を子供の頃から食べてるだけ。
アメリカで育った日本人は味覚がアメリカナイズされる。
アメリカで育った日本人は味覚がアメリカナイズされる。
23: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:30:40.76 ID:PXkUT+Yq0.net
毎日、毎食、別の国の料理を食べる人種だからな日本人わ(でないと飽きて食欲なくなる)
他国はたいていイベントの時以外は自国の料理ばかり食うのが普通
他国はたいていイベントの時以外は自国の料理ばかり食うのが普通
27: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:32:10.70 ID:afy8gO/h0.net
「えぐい」というのも味覚のひとつだと思う
「苦み」は時として美味しいと感じることがあるけど
「えぐい」には美味しいと感じることがないし、喉の奥にくる
「苦み」は時として美味しいと感じることがあるけど
「えぐい」には美味しいと感じることがないし、喉の奥にくる
89: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:42:49.10 ID:gKbsixUv0.net
>>27
「えごい」じゃないの?
地方によって違うのか?
「えごい」じゃないの?
地方によって違うのか?
28: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:32:15.08 ID:wfF6IMLm0.net
アメリカの菓子の甘さは異常。
あいつらの甘さの味覚、ぜってぇ麻痺してると思う。
あいつらの甘さの味覚、ぜってぇ麻痺してると思う。
31: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:32:50.99 ID:ogFjQfhm0.net
アメリカ人も
「アメリカはしょっぱいか甘いかどっちかしかない」
て自覚してるぐらいだからな
「アメリカはしょっぱいか甘いかどっちかしかない」
て自覚してるぐらいだからな
43: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:04.75 ID:SP0Qyr9n0.net
>>31
コストコのベーグル食ったけどパンまでしょっぱいんだもん
ビックリだよ
コストコのベーグル食ったけどパンまでしょっぱいんだもん
ビックリだよ
33: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:33:17.56 ID:ez/d+ZLj0.net
たまに、良い玉露のんで「味の素のあじがする」
ってひといるね
逆にアミノ酸入り緑茶もあるけど
カレー圏のひとのスパイスあてのほうがスゴい気がするけど
あれ味覚?嗅覚?
ってひといるね
逆にアミノ酸入り緑茶もあるけど
カレー圏のひとのスパイスあてのほうがスゴい気がするけど
あれ味覚?嗅覚?
35: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:33:29.69 ID:ZcLXY/V10.net
キムチばかり食ってたら、味覚音痴になるだろ?
36: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:33:48.74 ID:llGP8hxF0.net
人数多くしても同じ結果だと思うぞ
誤差の範囲では収まらないよ
誤差の範囲では収まらないよ
39: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:34:17.11 ID:U8d9+5iS0.net
この連中が三ツ星評価なのか?
ありがた迷惑だな ミシュラン殿
ありがた迷惑だな ミシュラン殿
44: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:11.71 ID:aPzMhXke0.net
>>39
そういやそうだな
バカ舌に星つけられて評価されてもな
そういやそうだな
バカ舌に星つけられて評価されてもな
87: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:42:41.95 ID:B9PsnUi40.net
>>39
ミシュランの調査員と普通の日本人で
同じテストをしてもらいたいよな
ミシュランの調査員と普通の日本人で
同じテストをしてもらいたいよな
42: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:34:59.15 ID:KXNA1ecy0.net
敏感だから、幸せとは限らないし。俺は、敏感だから、損してる方が多いわ。特に水に敏感だから、最悪だわ。
61: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:30.78 ID:ZcLXY/V10.net
>>42
水に敏感なら超軟水になるけどRO水がオススメ。
完全な無味。
普通の水の味がよくわかるようになる。
水に敏感なら超軟水になるけどRO水がオススメ。
完全な無味。
普通の水の味がよくわかるようになる。
45: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:12.87 ID:EBs2fKQT0.net
今更か 外人味覚は日本人より欠けてると言われてるやんけ
48: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:44.50 ID:sTdgKoL10.net
ふきのとうとかたらの芽の天ぷらって外人が食べても何がおいしいの?って感じかね
49: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:35:51.66 ID:MI2C8vBhO.net
美味しんぼとは違うなぁ~
50: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:36:02.42 ID:JuJeQPQdO.net
つーか味に正解不正解なんてあるのか
初めて知った
初めて知った
85: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:42:22.95 ID:ez/d+ZLj0.net
>>50
水に味をつけて、何段階にも薄めたものを舌にあてて、
どう感じたか答えるんじゃなかったかな
塩水をうすーーーくしたのを舐めて
「うっすら甘いような」って言ったらハズレ、みたいな
水に味をつけて、何段階にも薄めたものを舌にあてて、
どう感じたか答えるんじゃなかったかな
塩水をうすーーーくしたのを舐めて
「うっすら甘いような」って言ったらハズレ、みたいな
52: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:36:35.28 ID:m0+rijT20.net
関西人と関東人で勝負したら
関西人が圧勝すると思うだけど
関西人が圧勝すると思うだけど
64: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:48.25 ID:fnw9kFub0.net
>>52
関西でも大阪はソース馬鹿だから除外でw
関西でも大阪はソース馬鹿だから除外でw
53: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:36:51.16 ID:GI9e/2f90.net
日本人はその代わり、外国とかいったらすぐ食べ物にあたるし、水のんだら腹こわすしデリケートすぎるんだよ
57: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:02.07 ID:Y05d6cVo0.net
幼少期に旨味を取らないと、大人になってからは感知出来ないんだっけ
90: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:42:50.18 ID:Fd9uplbg0.net
>>57
昔から味噌汁の上澄みがメジャーな離乳食だからね
昔から味噌汁の上澄みがメジャーな離乳食だからね
59: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:18.81 ID:Fd9uplbg0.net
そりゃ旨味モンスターだからな
イタリア人とかフランス人はいい線いくと思うけど
日本人が食べても美味しいもの多いし
イタリア人とかフランス人はいい線いくと思うけど
日本人が食べても美味しいもの多いし
62: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:38:37.68 ID:qjRnDcxE0.net
旨味でも、
昆布出汁か いりこ出汁か しいたけ出汁かも
普通の日本人はわかるしな
昆布出汁か いりこ出汁か しいたけ出汁かも
普通の日本人はわかるしな
76: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:41:11.58 ID:fnw9kFub0.net
>>62
それ、ただ飲み慣れの問題かと。
そもそも、いりこも昆布も椎茸も知らない外国人で比べるのは意味ない。
それ、ただ飲み慣れの問題かと。
そもそも、いりこも昆布も椎茸も知らない外国人で比べるのは意味ない。
67: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:39:42.63 ID:tPAAZxb70.net
外国人って何人?あのヌルヌルするだけの肉のゼリー詰めなんてのを
うまそうに食うイギリス人が一番味覚が鋭いと思うんだけど
ちなイギリス人が一番好きな日本食は寿司すき焼きてんぷらを抑えて
「枝豆の塩茹で」
うまそうに食うイギリス人が一番味覚が鋭いと思うんだけど
ちなイギリス人が一番好きな日本食は寿司すき焼きてんぷらを抑えて
「枝豆の塩茹で」
70: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:40:08.42 ID:AB7dq+2J0.net
旨味物質は、日本人が発見したものだからな。
味覚の分類として「旨味」があること自体、あまり外国人には認知されてないだろ。日本人が高いのは当然。
味覚の分類として「旨味」があること自体、あまり外国人には認知されてないだろ。日本人が高いのは当然。
71: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:40:08.60 ID:bF7X7ZPC0.net
遺伝子レベルの話か、食文化による影響か。
73: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:40:30.48 ID:6AfBoLcl0.net
日本人は苦味でさえ味わうからなw
74: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:40:47.92 ID:ZyUEQ3yn0.net
知り合いの韓国人とベトナム人が和食を食べて同じこと言ってた
「味が薄い」「味がほとんどしない」と
ベトナム人はわからないが…
唐辛子を日常的に過剰摂取してる韓国人は、
そのせいで舌がマヒしてしまってるんじゃないかと思う
だから微妙な味が分からない舌になってしまってるんじゃないか
いわば味覚音痴なのだ
「味が薄い」「味がほとんどしない」と
ベトナム人はわからないが…
唐辛子を日常的に過剰摂取してる韓国人は、
そのせいで舌がマヒしてしまってるんじゃないかと思う
だから微妙な味が分からない舌になってしまってるんじゃないか
いわば味覚音痴なのだ
75: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:41:01.56 ID:D2R77CVX0.net
旨味がわからないのはかわいそう
77: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:41:18.01 ID:FzQc0adN0.net
旨味というからわかりずらいんだよ
アミノ酸の味といいたまえ
アミノ酸の味といいたまえ
86: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:42:41.46 ID:tp836LPn0.net
外人は繊細な味が分からない馬鹿舌だって昔から言われてたが
91: 名無しさん@1周年 2015/03/07(土) 22:43:31.69 ID:wv1kN/iJ0.net
外国人って何処の人よw国別でやってくれ
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425734691/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (9)
何食っても「おいしい」って思えるんだもん。
いいな、おいしいと思いながら飯食いたい。
スープとか使われたものを言い当てれる
多分調理師向きだと思われるが料理あまりしないからなぁ
香水や腋臭だけじゃなく海外製柔軟剤の臭いで具合悪くなる日本人は少なくない
本当に不味いものは素材から不味い前安いからといって買ったオージービーフを食べたときにそれを痛感した
米の味も識別不能なお前らバ韓頭土人民こそ日本から除外しとけや
まったく、兆汚染漬け基地外に等しくバ韓頭汚臭豆基地外風情がどの面下げてそんな事を口走っとんのやwん?ん?
日本の食文化を作り上げてきた大阪を平然とコケにしながら
コケにしたその食文化が外国人に人気になれば、剽窃し元祖を偽称する、ケガレのケガレ、クサレのクサレ、醜いダッペの成れ果てたゴミ舌ブタ舌のバ韓頭土人民はそろそろ375642なってみるか?
ん?ん?
いや、聞く必要もなかった、お前ら如き下郎、バ韓頭土人民に拒否権もない
お前らは37564
一匹残らず37564
エドコエドコロチょンコロ
根絶やし37564
クタバリ去れ
恐れ多くも先帝陛下に、兆汚染漬け物に等しい下郎の食たるバ韓頭汚臭豆を差し出した無恥と不敬の罪の重さを苦しみ持って知れ
フグなんか外国人からは「何も味がしない」って言われてるし
日本に日本人として生まれて良かったよ フグ旨い
日本は高温多湿だからな
湿度が高いってことはつまりそれだけ水分が蒸発しずらいってこと
だから汗を積極的に分泌しないと汗の蒸発による気化冷却が上手く行われず体に熱が篭ってしまうのだが、その汗を分泌するために必要なのが塩分なんだよ
サラダとかに塩振っとくと水が出てくるだろ?
そういう塩分濃度差の仕組みを利用して体から水分を抽出し、その混合液を体表面に排出するのが発汗というメカニズム
そしてその時、水を取り出す為に使われた塩分(ナトリウム)も失われるから、汗を多くかく日本人は塩分が多く必要という訳なんだな
日本食が海外に比べて塩分過多気味なのは、風土に合わせた文化の集大成なのだよ
ただ、人間そのものは劇的に適応出来るわけじゃないから、いくら生きるために塩分が必要だと言っても当然塩分を処理する腎臓のキャパはそれほど外国人と差がない
なので長い間日本食の濃い塩分濃度でナトリウムのやりとりをしてる内に高確率で腎臓がイカれるので、死因にもこの食文化の影響を色濃く見ることが出来る
逆に言ってしまえば、体が塩分を求めている所を旨味で誤魔化す事で、しょっぱさへの欲求を軽減してるとも考えられるのが日本食の異様な旨味追求傾向とも言えるんだよなぁ
コメントする