【マクドナルド】 経営危機を招いた「創業者=悪の権化」の発想
1: coffeemilk ★ 2015/03/20(金) 11:18:28.61 ID:???*.net
1: coffeemilk ★ 2015/03/20(金) 11:18:28.61 ID:???*.net

日本マクドナルドホールディングス(以下、日本マクドナルド)が、昨年7月に発覚した中国食品会社の使用期限切れ鶏肉使用問題に端を発し、その後、立て続けに起こった異物混入問題で客離れを起こし、1971年7月に銀座三越(東京)に第1号店を開業して以来の未曾有の経営危機に直面している。
日本マクドナルドの2014年12月期決算は売上高約2223億円(前期比14.6%減)、営業損益は約67億円の赤字、最終損益は当初予想の170億円を48億円も上回り約218億円の大赤字となった。
最終損益が赤字になるのは03年12月期以来、11年ぶりのことだ。ちなみにFC(フランチャイズチェーン)を加えた全店売上高は約4463億円(同11.5%減)。また店舗数は直営が1009店、FCが2084店の合計3093店であった。
創業以来の悲惨な決算に拍車をかけたのが、今年1月の既存店売上高が前年対比38.6%減と、4割近くも落ち込んだことだ。客数も28.5%減と大幅に落ち込んだ。
「マクドナルド離れ」は深刻な状況にある。この異常ともいえる落ち込みに、日本マクドナルドでは「今期の業績予想や配当は未定」として発表しなかった。
一連の品質問題と業績悪化の原因をつくりだしたのは、現会長で前社長兼CEOである原田泳幸氏時代の経営だという指摘が数多くなされている。
原田氏は04年4月21日に日本マクドナルド創業者の藤田田氏が死去した直後に同社社長に就任した。
藤田氏は米マクドナルド創業者のレイ・クロック氏が日本マクドナルドの合弁企業相手に選んだ人物で、日本マクドナルドを大成功させた大立者である。米本社は何よりも先に、藤田氏の社葬を開催するか、それが無理なら会社主宰の偲ぶ会を開催すべきであった。
ところが、米本社には藤田氏を丁重に葬送するという発想がなかったどころか、これをチャンスと見て「藤田経営の破壊」を仕掛けるのだ。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
米本社の考えを経営に反映できる代理人として、アップルコンピュータ社長だった原田氏をスカウトし、04年5月に日本マクドナルドの社長に就けるのだ。
原田氏がアメリカ本社から叩き込まれたミッションは、「藤田経営潰し」であり、「藤田派幹部の一掃」であった。原田氏が日本マクドナルドのトップとして乗り込んで最初の取締役会で英語のスピーチを行い、「バスに乗る者はバスに乗れ! そうでない者は辞めろ」という方針を明確に示した。こうして藤田派の経営幹部の切り捨てが始まったのである。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9909604/
原田氏がアメリカ本社から叩き込まれたミッションは、「藤田経営潰し」であり、「藤田派幹部の一掃」であった。原田氏が日本マクドナルドのトップとして乗り込んで最初の取締役会で英語のスピーチを行い、「バスに乗る者はバスに乗れ! そうでない者は辞めろ」という方針を明確に示した。こうして藤田派の経営幹部の切り捨てが始まったのである。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9909604/
2: coffeemilk ★ 2015/03/20(金) 11:19:06.90 ID:???*.net
●「藤田=悪の権化」を切り捨て
原田氏はアメリカナイズされた合理主義者である。日本式の礼儀や義理人情は一切通用しない。ひたすら米本社に忠誠を誓い、自らの保身に汲々とした。
藤田氏の偉大さや功績、その起業家精神をも自らの意思で評価しようとしなかった。米本社も藤田氏へのリスペクトもなく、「藤田=悪の権化」として切り捨てることで日本マクドナルドが再構築できると思っていた。
原田CEO時代、日本マクドナルドのホームページからは藤田氏の痕跡が消された。
原田氏は米本社から与えられたミッション、すなわち藤田氏の功績の抹殺、藤田派の幹部の切り捨て、経営システムの破壊などを進めた。
原田氏の経営についてはすでに数多く報じられているのでここでは詳しくは触れないが、2つだけポイントを取り上げよう。
一つが、日本マクドナルドの根幹にある「品質管理システム」をコスト削減の名目で外部に委託したことだ。このため一連の異物混入問題が発生した時、その実務を担える人材が流出していたために対応できなかった。
原田氏が行き過ぎた組織破壊を進めて人材を流出させたことが、このような問題を引き起こした。
もう一つがFC化率を高めたことだ。藤田時代、のれん分けのかたちで独立させたFCが全体の3割にとどまっていたのに、FC化率を7割まで高めた。直営店舗をFCオーナーに売却し、大ざっぱに約150億円の利益を出した。
原田氏が推進したFC化率7割は、ハンバーガー大学のようなかたちで藤田氏が構築してきた教育研修システムを破壊した。
「FC化を進めたことで、現場のクルーのモラルは大きく下がりました。藤田時代ならアルバイトにも研修を受けさせ、アルバイトから社員になる人も多かった。
社員になるとマネージャー教育が受けられ、経験を積んで複数店を管轄するスーパーバイザーに昇格すれば米国研修へ行けるといった研修システムが出来上がっていました。
やる気のある人材が登用されるケースがよくありました。ところがFC化すると、アルバイトから本部の社員に登用されることが難しくなります。
また、アルバイトもFC店では出世できても、本部の社員として活躍する道が閉ざされ、どうしてもモラルが下がってしまうのです」(マクドナルド研究の第一人者で関西国際大学教授の王利彰氏)
店舗でのクルーのモラルの低下は、相次いで異物混入問題が起こる引き金になった。
ところでFCオーナーの8割以上は元社員であり、店長、スーパーバイザーなどの経験のある中堅幹部だ。藤田時代の教育システムで育ってきた人が多く、原田氏にしてみれば抵抗勢力になる人たちだった。
原田氏は抵抗勢力に対してはアメとムチで対応した。例えば07年11月、抵抗勢力のFCオーナーたちが「社内基準を過ぎたサラダを賞味期限偽装で販売」していたのを捉え、偽装が発覚した4店舗のFC契約を解除し、直営に移行させた。一方、原田氏に尻尾を振ってくる人たちを取り込み、直営店を売却しFCオーナーとして独立させた。
原田氏は04年5月に日本マクドナルドのCEOに就き、13年8月、カサノバ氏にCEOを譲って代表権のない会長に退いた。
原田氏は藤田時代の役員をすべて解任し、原田氏が就任中だけで役員が3回交代、就任時に外部からスカウトしてきた取締役も全員退任させてしまうなど、独裁的な経営手法で有能な役員、経営幹部、中堅幹部などを辞めさせた。
その結果、カサノバ氏のブレーンには使える人材が残らず、それが異物混入問題の傷をより深くしたといわれる。
原田氏の2大愚策といわれるのが、12年に実施したカウンターからのメニュー撤去、もう一つが13年に実施した、60秒以内に商品が提供できなければ無料券を渡すというキャンペーンだ。
どちらも客のことも店舗スタッフのこともわかっていない無責任な思い付きで、現場はひたすら混乱したという。藤田時代の古き良き日本マクドナルドは、この時期に壊れてしまったのかもしれない。
以下ソース
原田氏はアメリカナイズされた合理主義者である。日本式の礼儀や義理人情は一切通用しない。ひたすら米本社に忠誠を誓い、自らの保身に汲々とした。
藤田氏の偉大さや功績、その起業家精神をも自らの意思で評価しようとしなかった。米本社も藤田氏へのリスペクトもなく、「藤田=悪の権化」として切り捨てることで日本マクドナルドが再構築できると思っていた。
原田CEO時代、日本マクドナルドのホームページからは藤田氏の痕跡が消された。
原田氏は米本社から与えられたミッション、すなわち藤田氏の功績の抹殺、藤田派の幹部の切り捨て、経営システムの破壊などを進めた。
原田氏の経営についてはすでに数多く報じられているのでここでは詳しくは触れないが、2つだけポイントを取り上げよう。
一つが、日本マクドナルドの根幹にある「品質管理システム」をコスト削減の名目で外部に委託したことだ。このため一連の異物混入問題が発生した時、その実務を担える人材が流出していたために対応できなかった。
原田氏が行き過ぎた組織破壊を進めて人材を流出させたことが、このような問題を引き起こした。
もう一つがFC化率を高めたことだ。藤田時代、のれん分けのかたちで独立させたFCが全体の3割にとどまっていたのに、FC化率を7割まで高めた。直営店舗をFCオーナーに売却し、大ざっぱに約150億円の利益を出した。
原田氏が推進したFC化率7割は、ハンバーガー大学のようなかたちで藤田氏が構築してきた教育研修システムを破壊した。
「FC化を進めたことで、現場のクルーのモラルは大きく下がりました。藤田時代ならアルバイトにも研修を受けさせ、アルバイトから社員になる人も多かった。
社員になるとマネージャー教育が受けられ、経験を積んで複数店を管轄するスーパーバイザーに昇格すれば米国研修へ行けるといった研修システムが出来上がっていました。
やる気のある人材が登用されるケースがよくありました。ところがFC化すると、アルバイトから本部の社員に登用されることが難しくなります。
また、アルバイトもFC店では出世できても、本部の社員として活躍する道が閉ざされ、どうしてもモラルが下がってしまうのです」(マクドナルド研究の第一人者で関西国際大学教授の王利彰氏)
店舗でのクルーのモラルの低下は、相次いで異物混入問題が起こる引き金になった。
ところでFCオーナーの8割以上は元社員であり、店長、スーパーバイザーなどの経験のある中堅幹部だ。藤田時代の教育システムで育ってきた人が多く、原田氏にしてみれば抵抗勢力になる人たちだった。
原田氏は抵抗勢力に対してはアメとムチで対応した。例えば07年11月、抵抗勢力のFCオーナーたちが「社内基準を過ぎたサラダを賞味期限偽装で販売」していたのを捉え、偽装が発覚した4店舗のFC契約を解除し、直営に移行させた。一方、原田氏に尻尾を振ってくる人たちを取り込み、直営店を売却しFCオーナーとして独立させた。
原田氏は04年5月に日本マクドナルドのCEOに就き、13年8月、カサノバ氏にCEOを譲って代表権のない会長に退いた。
原田氏は藤田時代の役員をすべて解任し、原田氏が就任中だけで役員が3回交代、就任時に外部からスカウトしてきた取締役も全員退任させてしまうなど、独裁的な経営手法で有能な役員、経営幹部、中堅幹部などを辞めさせた。
その結果、カサノバ氏のブレーンには使える人材が残らず、それが異物混入問題の傷をより深くしたといわれる。
原田氏の2大愚策といわれるのが、12年に実施したカウンターからのメニュー撤去、もう一つが13年に実施した、60秒以内に商品が提供できなければ無料券を渡すというキャンペーンだ。
どちらも客のことも店舗スタッフのこともわかっていない無責任な思い付きで、現場はひたすら混乱したという。藤田時代の古き良き日本マクドナルドは、この時期に壊れてしまったのかもしれない。
以下ソース
4: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:21:02.47 ID:rZ1zWd9B0.net
正直開発連中とGo出してる幹部の舌が裏返ってるんじゃないかと思う。ぐらい糞まずい
6: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:22:08.99 ID:dLqGVhBL0.net
高い、不味い、不衛生。
誰が行くねん(´・ω・`)
誰が行くねん(´・ω・`)
8: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:22:39.50 ID:9L3WPmnu0.net
値段が同レベルならモス一択でしょ
9: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:23:12.17 ID:2CwgQoEM0.net
作文にしても酷いなこれはw
どこのパラレルワールドのドリーム小説だよww
どこのパラレルワールドのドリーム小説だよww
27: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:31:05.74 ID:9zVKr7JJ0.net
>>9
原田乙
原田乙
10: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:23:22.90 ID:5V+s33hy0.net
長さ4センチの茶色の異物ってなんだったの?
16: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:25:48.64 ID:VmV9o2WQ0.net
藤田さんの時はよく利用してたわ
17: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:26:10.44 ID:Cs12oea10.net
原田もその次の女外人のせいなのはその通りだがなんか的外れな記事だな
18: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:26:36.02 ID:tsdUeTpb0.net
その原田がベネッセという幼児教育にも関わっている大手のトップをやっている事が恐ろしい
19: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:27:18.49 ID:zORd7qJE0.net
ベネッセも法則発動か
45: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:38:49.56 ID:8Vfs62i90.net
>>19
カの法則並みに強力だよね・・・
カの法則並みに強力だよね・・・
20: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:28:50.11 ID:S899ikBW0.net
いや、この記事は正しい
原田は無能
現場をなにもわかっていない
マクドはこれから大変だろうな
原田は無能
現場をなにもわかっていない
マクドはこれから大変だろうな
24: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:29:32.68 ID:wD3pLJyc0.net
謝りもしない社長じゃそら売り上げ落ちるわw
26: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:29:54.82 ID:+nzqvJDO0.net
自然消滅、日本撤退でいいじゃん、ばいばい!
沖縄にあるA&Wとか、本州展開しろ。
沖縄にあるA&Wとか、本州展開しろ。
29: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:32:01.20 ID:9Jj1ZLZQ0.net
韓国産や中国産の食材を使ってる時点でアウト
32: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:33:54.44 ID:dZWru1ur0.net
原田が優秀とも思わんが、メニュー撤去がどうのとかまだ言ってる馬鹿いるのかw
81: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:47:51.06 ID:qbFejSj/0.net
>>32
メニュー撤去で客が離れたのは事実。
メニュー撤去で客が離れたのは事実。
94: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:50:25.24 ID:ZmOd8Go+0.net
>>81
あれですげえー待たされたからなあ。速いのが売りの一つだったのに。
あれですげえー待たされたからなあ。速いのが売りの一つだったのに。
38: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:35:58.86 ID:GwDupscA0.net
藤田さんがご存命の時にバイトしてた
クルールームに必ず藤田さんの写真が額に入れて飾ってあって、藤田田(でんと読んで下さい)って書いてあったなあ
クルールームに必ず藤田さんの写真が額に入れて飾ってあって、藤田田(でんと読んで下さい)って書いてあったなあ
41: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:37:33.48 ID:P9n7T9Og0.net
従業員を大事にしない会社が、顧客を大事にするわけがないよwww
42: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:37:38.45 ID:vn9SPGpe0.net
的外れすぎるwww
まずいに不衛生
飲食業の最低限もないから
終わってるんだよ
まずいに不衛生
飲食業の最低限もないから
終わってるんだよ
43: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:38:16.32 ID:z7yJaGvq0.net
主張時の昼飯は、早くて無難だったから、
よくマクド行ったけどね。
最近はないな。
よくマクド行ったけどね。
最近はないな。
48: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:39:17.60 ID:0jygj5FC0.net
どの業界もそうだけど、長引くデフレのおかげで「人件費=悪」って図式が出来ちゃったからなぁ
64: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:42.12 ID:xMX15CSB0.net
>>48
何いってんだ? 経営者と従業員の関係は対等になりにくいから
組合が必要なのに組合を叩きまくって弱体化させたのが大きいよ
何いってんだ? 経営者と従業員の関係は対等になりにくいから
組合が必要なのに組合を叩きまくって弱体化させたのが大きいよ
49: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:39:28.78 ID:tIO0TVSM0.net
たぶん、経営者が外食産業を知らないんでしょ。
金勘定だけは優秀で。
金勘定だけは優秀で。
52: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:40:33.92 ID:SdGvrwde0.net
まあさんざん言われてるがタコが自分の足を食う行為そのままだったな
コストカッターの末路などこんなもんだろ
コストカッターの末路などこんなもんだろ
58: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:42:46.17 ID:OxS6O2Nu0.net
マクドナルドの世界的な危機は政治的な問題だろう
日本の場合は自らの意思で不祥事を起こしたように見える
あれだけCMを打っている企業が隠ぺい一つできないなんてありえないからね
日本の場合は自らの意思で不祥事を起こしたように見える
あれだけCMを打っている企業が隠ぺい一つできないなんてありえないからね
59: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:42:55.62 ID:XImg4QAb0.net
ベネッセ流出時の対応とかみると、この人は客商売向いてない気がする。
客を小バカにする傾向あるし
客を小バカにする傾向あるし
60: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:05.81 ID:fbJ/WnUk0.net
>原田氏はアメリカナイズされた合理主義者である。
合理的に日本マクドナルドをめちゃくちゃにしたのか。
そんなのに経営者としての「理」とか言われてもな。
ただ、アメリカナイズされた馬鹿なだけだろ。
合理的に日本マクドナルドをめちゃくちゃにしたのか。
そんなのに経営者としての「理」とか言われてもな。
ただ、アメリカナイズされた馬鹿なだけだろ。
61: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:13.34 ID:qqLPaI3U0.net
トイレを借りに久方ぶりに深夜に行って感じたのは、店員少ないヘロヘロ、客層のせいか雰囲気悪い、店内汚ない特に肝心なトイレは足を踏み入れたくもない有り様
62: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:27.84 ID:76BXIYNF0.net
>FCが全体の3割にとどまっていたのに、FC化率を7割まで高めた
> 日本マクドナルドの根幹にある「品質管理システム」をコスト削減の名目で外部に委託した
この2つが致命的だったのか
> 日本マクドナルドの根幹にある「品質管理システム」をコスト削減の名目で外部に委託した
この2つが致命的だったのか
63: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:36.06 ID:zlpHBzU40.net
藤田の安売りが元凶
原田の立て直しまで否定するなよ
原田の立て直しまで否定するなよ
65: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:43:42.72 ID:Rc1oSzOs0.net
まずさ24時間営業とか必要か?あれを止めて社員を現場に配置してオペレーションを見直せ。
それと子供が大量に来る飲食なのに子供が手を洗える施設が無いとかも見直せよ。
根本的に客の方を向いた商売に変えなきゃ10年もすりゃ消えるぞ。
それと子供が大量に来る飲食なのに子供が手を洗える施設が無いとかも見直せよ。
根本的に客の方を向いた商売に変えなきゃ10年もすりゃ消えるぞ。
67: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:44:14.72 ID:p9Y3dm6E0.net
異物混入があった時に会見で末端のバイトを疑ってたんだから当然だろうな。
普通はどんなに怪しくても確証が無い内に公の場で言わないだろ。
普通はどんなに怪しくても確証が無い内に公の場で言わないだろ。
69: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:44:29.45 ID:Ixl8mJH/0.net
ベネッセも同じ流れらしいね
情報流出事件を口実に経営陣や幹部を外から連れてきたお仲間にごっそり入れ替え
情報流出事件を口実に経営陣や幹部を外から連れてきたお仲間にごっそり入れ替え
71: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:45:28.20 ID:u3XxyFAJ0.net
俺が専門学校行ってた頃だからほんの6年程前は外食で一人勝ちといわれたんだよな
たった数年でボロボロにさせた原田は凄いよ
マクドがおかしくなったのは
メニューレベルでははっきりポイントがある
クオーターパウンダーだ
サクラを使った偽の行列とデフレ解消を狙った高価格
この頃から値頃感のあるクーポンが無くなっていったんだよ
それまではビッグマックセットが350円ぐらいで食えてたんだけね
たった数年でボロボロにさせた原田は凄いよ
マクドがおかしくなったのは
メニューレベルでははっきりポイントがある
クオーターパウンダーだ
サクラを使った偽の行列とデフレ解消を狙った高価格
この頃から値頃感のあるクーポンが無くなっていったんだよ
それまではビッグマックセットが350円ぐらいで食えてたんだけね
78: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:46:54.82 ID:0c5XVDOo0.net
原田体制以降に店舗の内装リニューアルやってただろ。
ターゲットの客層を親子連れから学生とかサラリーマンにシフトしたんだよ。
ところが改装した店内は狭いし暗い。その上クリンネスを軽視したもんだから床もテーブルも汚れたまま。
それが今の異物混入売上大幅減につながってるんだよな。
ターゲットの客層を親子連れから学生とかサラリーマンにシフトしたんだよ。
ところが改装した店内は狭いし暗い。その上クリンネスを軽視したもんだから床もテーブルも汚れたまま。
それが今の異物混入売上大幅減につながってるんだよな。
79: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:47:12.77 ID:8oZoeZmX0.net
メニュー撤去は使いにくくなったな
今もメニュー見にくいし使いづらい
今もメニュー見にくいし使いづらい
80: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:47:41.57 ID:z5pRlvYl0.net
藤田の大失策である59円バーガーからこの流れは決まっていたんだろうなあと思える
原田は整理屋でしかないから出来た流れに対しては無策で流れを増幅するだけだったな
とどめを刺す直前で逃げてカサノバ女史に全部押し付けた格好
原田は整理屋でしかないから出来た流れに対しては無策で流れを増幅するだけだったな
とどめを刺す直前で逃げてカサノバ女史に全部押し付けた格好
97: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:51:11.94 ID:rSt1nVFE0.net
>>80
しょうがないよ
その辺のパン屋の300円ハンバーガーのほうが
遥かに上質で美味いんだもん
マックのハンバーガーなんてその程度だわ
しょうがないよ
その辺のパン屋の300円ハンバーガーのほうが
遥かに上質で美味いんだもん
マックのハンバーガーなんてその程度だわ
82: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:47:55.89 ID:dyPqeOHL0.net
ファストフード店を街中へ置くのだって、元々は藤田さん一派の発想
ケンタにサンドイッチメニューを置くのだって、ケンタ日本支社の発想
日本人の方が発想はいいんだよ
ケンタにサンドイッチメニューを置くのだって、ケンタ日本支社の発想
日本人の方が発想はいいんだよ
83: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:48:02.30 ID:M2NDoMAr0.net
いろいろ反論もあるだろうが
この記事の中の原田はろくでもねーな。
メニュー表をなくすとか60秒とかの方が2chでは有名だが
この記事の中の原田はろくでもねーな。
メニュー表をなくすとか60秒とかの方が2chでは有名だが
84: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:48:24.49 ID:myVaScne0.net
アメリカは圧力でモノを売る体質を止めろってw
お客さんに感謝される販売を身につけろよ
お客さんに感謝される販売を身につけろよ
87: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:49:09.65 ID:qnhG0HR80.net
メニューなくしたのがすべての元凶。
客舐めすぎ。
客舐めすぎ。
89: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:49:48.52 ID:kc8WeUjt0.net
>>1
藤田は屑だが、経営者としては優秀だった。
日本では人を大事にしたほうが、結果的に利益が多くなるからそうしていただけ。
原田は頭が悪いから、超絶合理主義者が作ったシステムを意図もわからず壊したからこうなった。
藤田は屑だが、経営者としては優秀だった。
日本では人を大事にしたほうが、結果的に利益が多くなるからそうしていただけ。
原田は頭が悪いから、超絶合理主義者が作ったシステムを意図もわからず壊したからこうなった。
95: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:50:34.04 ID:8B4jIXy30.net
自分達の思うとおりにしようとして
逆に反感を買い、経営を悪くしたと
その国の風土などあるからね
別にマクドナルドが日本で潰れても
世界的には問題無いだろう
アメリカのやり方が、なぜか日本では合わない事は
過去の多数の事例などあるだろうに
資本主義と言っても日本の場合、金儲けだけに走れば人は離れる
逆に反感を買い、経営を悪くしたと
その国の風土などあるからね
別にマクドナルドが日本で潰れても
世界的には問題無いだろう
アメリカのやり方が、なぜか日本では合わない事は
過去の多数の事例などあるだろうに
資本主義と言っても日本の場合、金儲けだけに走れば人は離れる
98: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:51:19.45 ID:qX3nFVdM0.net
昔のビックマックとフィレオフィッシュは美味しかった
原田時代、不味くなりながらどんどん小さくなっていった。
原田時代、不味くなりながらどんどん小さくなっていった。
100: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:51:44.25 ID:u8Ni4t+10.net
安さとサービスの良さぐらいしか売りがなかったのに、いつの間にかもうそれも無いしな。
従業員の教育レベルも落ちたし…
今のトップが無能なのはよく分かる
従業員の教育レベルも落ちたし…
今のトップが無能なのはよく分かる
102: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:52:15.02 ID:S899ikBW0.net
いよいよ、マクドナルド崩壊か
まぁ~こんな企業潰れてもいいけど
中で働いているクルーやオーナーがかわいそうだな
原田は逃げ出したたけど 巨額の報酬とともに
まぁ~こんな企業潰れてもいいけど
中で働いているクルーやオーナーがかわいそうだな
原田は逃げ出したたけど 巨額の報酬とともに
103: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:52:35.84 ID:CTpwIw5Z0.net
原田が直営店を売り飛ばしフランチャイズ化し
本社直営マック正社員が次々と辞め
破滅への悪循環が完成した
直営店を売り飛ばしふらんゃいずロイヤルティで一時的に
業績は回復したように見えた
しかし正社員がいなくなり商品開発能力も消失
クラッシャー原田に破壊されたことをアメリカ本社が気付いたときには
手遅れになっていたwww
本社直営マック正社員が次々と辞め
破滅への悪循環が完成した
直営店を売り飛ばしふらんゃいずロイヤルティで一時的に
業績は回復したように見えた
しかし正社員がいなくなり商品開発能力も消失
クラッシャー原田に破壊されたことをアメリカ本社が気付いたときには
手遅れになっていたwww
111: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:54:49.26 ID:rSt1nVFE0.net
>>103
むしろフランチャイズ化で生き延びてたんじゃね?
アメリカのマックなんて本当糞だもん
あんなものを食うやつはいないわ
むしろフランチャイズ化で生き延びてたんじゃね?
アメリカのマックなんて本当糞だもん
あんなものを食うやつはいないわ
104: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:52:36.75 ID:4dyMleqm0.net
嫌なら食うな!
108: 名無しさん@1周年 2015/03/20(金) 11:54:10.55 ID:pBqVS3PJ0.net
単に選択肢が増えただけだろ、昼飯時のはなまるうどんとか丸亀製麺とか人いっぱいだもん
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426817908/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (10)
だがそれを表面上取り繕っただけで残っていた体力を削りきったのは原田
(見かけ上の)V字回復時に抜本的改革に乗り出していればまだ目はあったものを
原田が無能なのは確かだけど、こうなった原因はアメの本社が経営や商品において全てにアメと同じ均一化を図ったこと
そのせいで世界中で業績落としまくってるんだから、マックには無能しかいなんだろうなw
そんなことまでやってたのか~納得ってなる
記事見て見当違いだってなるの
どう考えても関係者しかいない
安心、安全ってのはやっぱ重要なんだな。
因みに自分はミドリ肉以降、一度もマックへ行っていない。
コメントする