子供にトイレを貸さない店にクレームを入れた親の話題が炎上?!
1: coffeemilk ★ 2015/03/26(木) 15:58:10.57 ID:???*.net
1: coffeemilk ★ 2015/03/26(木) 15:58:10.57 ID:???*.net
ブログサイトで下記のような話が話題になっていた。
アイスクリーム屋さんで小さな男の子がもよおして、親がトイレを貸してくれと言ったら、店員は「従業員用のトイレは貸せない」と答えた。
結局そとの店に借りに行ったようだが、その家族がいつまでも店内で文句を言っているから、隣にいたそのブログの筆者がその家族に対して怒鳴ってしまったという話。
ネットではどうも95%くらいの反応が、「バカ親」批判。でもあんまりにも意見が偏っていることが気になるので、あえて逆の視点で見てみることにする。
たしかにいつまでも大声で文句を言っているのはお行儀が悪い。だけどその家族は、店員の言い方があんまりにも杓子定規で頭にきたのかもしれない。
親のしつけ不足を指摘する声もネットでは多いんだけど、ちゃんとトイレのあるところでもおしっこしておいたのに、それでもまたすぐに「トイレ!」ということは2歳や3歳ならしょっちゅうあること。トイレのがまんは子供の生理的な発達に関することであり、本来しつけは関係ない。
第一、その子が2歳くらいなのか5歳くらいなのかもそのブログからはわからない。状況を想像しようと思ったら、そこ、大事なポイントだと思うのだけど。
ま、そもそもこの子が本当にもれそうでギリギリなのか、まだ余裕がありそうだったのかというところももう一つのポイントだと思うけど。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今回の場合、「子供なんだから特別扱いされて当然」という意識がその家族にあることが、多くの人たちの反感を買っている部分も大きいだろう。
そして「トイレがあるときに行かせておかなかった親が悪い」という自己責任論になる。
「これを機会にトイレは行きたくなくても行っておくという世の中のルールを学びましょう」なんていうコメントもあったけど、トイレに行きたくて辛い思いをして、「トイレはあるところで行っておこう」と思うようになる学びの機会なんていくらでもある。それでも大人でも失敗することはある。それはしつけ不足ではなく、単なる失敗。
今回の状況から子供が学べることは実はもう一つある。「目の前におもらししそうな子供がいても、トイレは貸さなくていい。それは自己責任。ルールが優先」という信念を植え付けることだ。
世の中そういう人だらけになったら窮屈だと思うのは僕だけだろうか。
役所や銀行の手続きを、杓子定規だと言って憤慨する人は多いけど、今回の話も根本的には同じ構図。従業員用のトイレを貸せない店側の理由を説明するコメントも多数あった。
そりゃいろいろあるだろう。だけど、状況によって、目の前の子供が本当にもれそうなら、臨機応変というのがあってもいいと僕は思う。
こういう話題がネットに載ると怖いのが、「店員vs客」という二元対立構造で思考してしまう人が増えること。「自分はどっちの味方か?」。そんな発想になってしまう。
でも実際は、状況はそんなに単純ではない。考えるべきは、どちがら善でどちらが悪かを認定することではなく、登場人物それぞれの立場で、「自分ならどうするか」を考えること。
ちなみに僕が店員ならトイレ貸すけどな。大袈裟に言えば、杉原千畝の精神。要するに、「目の前に困っている人がいるのなら、ルールなどは一度脇に置いて、人として、助けましょうよ」という精神。
お店のマネジメントとして考えても、店内でもらされたらもっと困るわけだし、今回のケースでは、最初から店員がトイレを貸してれば、誰一人嫌な思いをしなくてすんだ話だし。
それが世の中を少しでも心地よくする大人の機転というものだと思うのだけど。少なくともネットでの今回の議論を見る限り、僕は非常識な側の人間なようだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9933623/
そして「トイレがあるときに行かせておかなかった親が悪い」という自己責任論になる。
「これを機会にトイレは行きたくなくても行っておくという世の中のルールを学びましょう」なんていうコメントもあったけど、トイレに行きたくて辛い思いをして、「トイレはあるところで行っておこう」と思うようになる学びの機会なんていくらでもある。それでも大人でも失敗することはある。それはしつけ不足ではなく、単なる失敗。
今回の状況から子供が学べることは実はもう一つある。「目の前におもらししそうな子供がいても、トイレは貸さなくていい。それは自己責任。ルールが優先」という信念を植え付けることだ。
世の中そういう人だらけになったら窮屈だと思うのは僕だけだろうか。
役所や銀行の手続きを、杓子定規だと言って憤慨する人は多いけど、今回の話も根本的には同じ構図。従業員用のトイレを貸せない店側の理由を説明するコメントも多数あった。
そりゃいろいろあるだろう。だけど、状況によって、目の前の子供が本当にもれそうなら、臨機応変というのがあってもいいと僕は思う。
こういう話題がネットに載ると怖いのが、「店員vs客」という二元対立構造で思考してしまう人が増えること。「自分はどっちの味方か?」。そんな発想になってしまう。
でも実際は、状況はそんなに単純ではない。考えるべきは、どちがら善でどちらが悪かを認定することではなく、登場人物それぞれの立場で、「自分ならどうするか」を考えること。
ちなみに僕が店員ならトイレ貸すけどな。大袈裟に言えば、杉原千畝の精神。要するに、「目の前に困っている人がいるのなら、ルールなどは一度脇に置いて、人として、助けましょうよ」という精神。
お店のマネジメントとして考えても、店内でもらされたらもっと困るわけだし、今回のケースでは、最初から店員がトイレを貸してれば、誰一人嫌な思いをしなくてすんだ話だし。
それが世の中を少しでも心地よくする大人の機転というものだと思うのだけど。少なくともネットでの今回の議論を見る限り、僕は非常識な側の人間なようだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9933623/
「なぜ子どもがトイレを借りられない?」と店に憤慨し続ける大人たち
http://allabout.co.jp/newsdig/c/80972?FM=af_livedoor&af_type=dig&af_id=811433: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:01:01.53 ID:jbhCKD2Z0.net
>>1
普通貸すだろ。
ネットの引きこもりと独女の意見は
一生子供つくれないやつらの歪んだ考え。
無視しないと社会がおかしくなるよ。
普通貸すだろ。
ネットの引きこもりと独女の意見は
一生子供つくれないやつらの歪んだ考え。
無視しないと社会がおかしくなるよ。
6: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:01:12.36 ID:FGwSWJ2G0.net
>>1
長いよバカ
長いよバカ
10: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:01:49.32 ID:Fr+ADQmd0.net
貸せないくらい衛生的にヤバイ店だったってことだろ
うちの店のトイレも従業員専用だけど頼まれたら貸すよ
うちの店のトイレも従業員専用だけど頼まれたら貸すよ
82: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:09:39.72 ID:G+F8KUvcO.net
>>10
従業員以外に使わせないのは衛生管理の問題からやで
ノロとかO-157に関して従業員の健康管理を徹底してるとこに客に菌を持ち込まれたら嫌だから
いざトラブルが起こったときに菌の侵入経路が特定できない
従業員以外に使わせないのは衛生管理の問題からやで
ノロとかO-157に関して従業員の健康管理を徹底してるとこに客に菌を持ち込まれたら嫌だから
いざトラブルが起こったときに菌の侵入経路が特定できない
99: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:11:11.37 ID:cq65E9q40.net
>>82
それを言うなら店内で漏らされたらもっとAUTOだろww
それを言うなら店内で漏らされたらもっとAUTOだろww
171: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:16:36.75 ID:G+F8KUvcO.net
>>99
全然ちがう
保健所に聞いてみ
全然ちがう
保健所に聞いてみ
106: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:11:42.47 ID:nfsYvF2v0.net
>>10
だよね、 やむを得ず借りたことがある。
「お客様用ではないので汚いですけど・・・」と言って入り口まで案内されるのが普通だと思ってた。
だよね、 やむを得ず借りたことがある。
「お客様用ではないので汚いですけど・・・」と言って入り口まで案内されるのが普通だと思ってた。
157: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:44.46 ID:0SvSKnJK0.net
>>106
そこは貸してもいい店なんだろ
今回のは貸してはいけない店だった、ただそれだけ
そこが分からない文盲が多い
そこは貸してもいい店なんだろ
今回のは貸してはいけない店だった、ただそれだけ
そこが分からない文盲が多い
11: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:01:54.68 ID:QPOk1M3p0.net
ブログ主も香ばしいな
12: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:02:17.13 ID:5Vdn8WEn0.net
テロの危険性があるから
マニュアル通り対応したまで
マニュアル通り対応したまで
14: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:02:26.80 ID:mo2ncDtV0.net
最近は借りる側が偉そうなんだよな
19: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:03:30.68 ID:boCGrcEp0.net
トイレを借りれない店って、意外と多いよね。
27: ◆65537PNPSA 2015/03/26(木) 16:05:04.78 ID:F+ttYqLh0.net
>「目の前に困っている人がいるのなら、ルールなどは一度脇に置いて、人として、助けましょうよ」という精神。
つまり「すいません。財布落としちゃって……電車賃貸してもらえませんか?」って言えばこの人は貸してくれるんだよね?
つまり「すいません。財布落としちゃって……電車賃貸してもらえませんか?」って言えばこの人は貸してくれるんだよね?
53: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:07:54.80 ID:SX47CsgQ0.net
>>27
交番で身元を明らかにすれば帰りの電車賃程度の小銭は貸してくれるはず。
それかサラ金屋に引っ張っていく。
まともな職に就いてれば次の日にでも返せるだろ。
交番で身元を明らかにすれば帰りの電車賃程度の小銭は貸してくれるはず。
それかサラ金屋に引っ張っていく。
まともな職に就いてれば次の日にでも返せるだろ。
89: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:10:18.94 ID:Qyzm19WBO.net
>>27
財布を落とさずとも、
「ギャンブルやり過ぎて、借金で首が回らない」
って言っても貸してくれるんじゃね?
財布を落とさずとも、
「ギャンブルやり過ぎて、借金で首が回らない」
って言っても貸してくれるんじゃね?
136: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:14:42.63 ID:vQFBPHz10.net
>>27
金銭と生理現象はちがうくないか?
まあ子供が帰れないって泣いてたら騙されたと思って貸すのも悪くない。
大人なら交番を進める。
金銭と生理現象はちがうくないか?
まあ子供が帰れないって泣いてたら騙されたと思って貸すのも悪くない。
大人なら交番を進める。
28: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:05:07.93 ID:nNKUU/P90.net
事務所の奥とかプライベートスペースにしか便所なかったんじゃねーの?
29: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:05:19.31 ID:w9PNhoGq0.net
そら貸せないですよ
1度貸したと言う前例を作れば漏れそうって言われたら他の客にも貸すしかなくなる
従業員用のトイレをフリー扱いにはできないでしょう
1度貸したと言う前例を作れば漏れそうって言われたら他の客にも貸すしかなくなる
従業員用のトイレをフリー扱いにはできないでしょう
32: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:05:25.26 ID:mTPqjijx0.net
少なくともルール破ってくれと「お願いした方が」ルール守った人責めるのはおかしい
67: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:08:52.93 ID:O6wn/ahv0.net
>>32
トイレ貸す 貸さない以前の問題だよなぁ。これ
トイレ貸す 貸さない以前の問題だよなぁ。これ
43: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:06:36.35 ID:0SvSKnJK0.net
ノロとか胃腸炎ばらまかれても困るし、従業員用しかない飲食物提供店でトイレを貸さないのは正解
あと一度貸すと、次はどうして貸してくれないんだっていう話が出て差別につながる
あと一度貸すと、次はどうして貸してくれないんだっていう話が出て差別につながる
54: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:08:01.29 ID:0XHljSxy0.net
飲食店で従業員トイレが作業スペースを通り抜けなくてはいけない場合
衛生的に汚い子供を入れるべきではないと思うな
文句垂れるような親の子ならなおさら汚い手で作業台を触ったりするかもしれないし
隣の店で借りれるなら借りればいい話
衛生的に汚い子供を入れるべきではないと思うな
文句垂れるような親の子ならなおさら汚い手で作業台を触ったりするかもしれないし
隣の店で借りれるなら借りればいい話
60: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:08:18.43 ID:A2n3jL1F0.net
後でぶつくさ言いまくってた親だから借りようとしたときも態度悪かったんだろうな
余程の事情がない限りは頼み方次第で貸すだろうし
余程の事情がない限りは頼み方次第で貸すだろうし
192: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:18:21.65 ID:j4PL2YRM0.net
>>60
それはある
最初の印象で決まるわ
それはある
最初の印象で決まるわ
62: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:08:27.35 ID:HVIwcMRe0.net
マジレスすると店員に裁量が与えられていないだけの話
74: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:09:09.50 ID:tuaZinex0.net
この問題の根本に
日本特有のお客様は神様、従業員は客の要望をすべて聞くべき
というのがある気がするんだよな
店側が決めたルールで、それはダメだというのならばそれは尊重されるべきなのに
それが全く考慮されない
日本特有のお客様は神様、従業員は客の要望をすべて聞くべき
というのがある気がするんだよな
店側が決めたルールで、それはダメだというのならばそれは尊重されるべきなのに
それが全く考慮されない
83: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:09:41.47 ID:yEcvahuZO.net
飲食店で「従業員用トイレ」がなぜ「従業員用」なのか考えなくてもわかるだろ。
92: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:10:36.86 ID:8BUqxqQ40.net
店の決まり事として客には貸さないって事なんだろ。
個人経営で店員が経営者なら独断で貸すことも出来るだろうけど只の雇われ店員が勝手に貸すことなんて出来ないだろ。
それでこの店員がクビになったらバカ親子は責任取れんの?
個人経営で店員が経営者なら独断で貸すことも出来るだろうけど只の雇われ店員が勝手に貸すことなんて出来ないだろ。
それでこの店員がクビになったらバカ親子は責任取れんの?
97: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:11:01.70 ID:B7VfvPEg0.net
違う店舗でトイレを済ませて、再び不愉快なアイス屋に戻って文句言う神経がわからない。
普通なら「あの店はもう絶対いかない!」とか言いながら帰ると思うんだけどな。
普通なら「あの店はもう絶対いかない!」とか言いながら帰ると思うんだけどな。
127: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:13:27.89 ID:1YaiWbAr0.net
>>97
常時、貸してもらって当然って意識があるんだろうな
常時、貸してもらって当然って意識があるんだろうな
101: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:11:17.77 ID:oTIzOlqI0.net
変な親がふえすぎ
111: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:12:27.32 ID:RVp5Hidj0.net
まぁ従業員トイレだと場所が悪いとか
貸しにくい理由もあるだろうから
一概にどうこう言っても
特に小さい子供で親御さん同行が必要とかだと
狭くて機材とか置かれてる場所のトイレは厳しいだろう…
貸しにくい理由もあるだろうから
一概にどうこう言っても
特に小さい子供で親御さん同行が必要とかだと
狭くて機材とか置かれてる場所のトイレは厳しいだろう…
113: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:12:32.93 ID:5FPaaszWO.net
根本的に健康管理の問題=飲食店の衛生面だろ。
変なウィルス持った他人が従業員用のトイレ、、、もう後は判るだろ。
変なウィルス持った他人が従業員用のトイレ、、、もう後は判るだろ。
116: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:12:43.17 ID:B2bhXkgX0.net
ノロとかうつされたら洒落にならん
貸さないで正解
貸さないで正解
118: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:12:54.96 ID:uZgnFI5m0.net
貸す方がどうしようが自由じゃないか
119: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:12:58.48 ID:G3Hoz4mr0.net
店の自由でしょ、馬鹿親
そもそもない店だったらどうしたかを考えるべき
そもそもない店だったらどうしたかを考えるべき
120: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:13:02.71 ID:YrP5jJrR0.net
子供がトイレ行きたい時は緊急だよ
貸してやれよ?
ひでえ店だな
貸してやれよ?
ひでえ店だな
156: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:43.50 ID:zjtcNcOK0.net
>>120
安全対策の一環で、トイレだけを貸さない所が増えているよ
店の判断だ、可哀相だが仕方がない
安全対策の一環で、トイレだけを貸さない所が増えているよ
店の判断だ、可哀相だが仕方がない
122: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:13:12.33 ID:7kWTKFBn0.net
頼み方に問題がある
チップを出したかどうかだ
子供に目が行くが、年齢は無関係
チップを出したかどうかだ
子供に目が行くが、年齢は無関係
265: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:24:32.38 ID:vQFBPHz10.net
>>122
欧米か
欧米か
129: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:13:43.17 ID:+yhFC1pP0.net
説得方法が悪いだけだろう
いくら貸さない方針の店でも、事情次第では貸すと思うよ
いくら貸さない方針の店でも、事情次第では貸すと思うよ
130: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:13:52.11 ID:ybGsCS4t0.net
普通、貸すだろ。
文句を言っている奴は、親の経験も無いし結婚もできないクズ。
文句を言っている奴は、親の経験も無いし結婚もできないクズ。
141: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:02.07 ID:mTPqjijx0.net
>>130
ルールで決められてる以上貸してくれるのは好意であって
それは「有り難う」との感謝の対象であるけど
断られて文句言うのは違うと思うけどな
ルールで決められてる以上貸してくれるのは好意であって
それは「有り難う」との感謝の対象であるけど
断られて文句言うのは違うと思うけどな
174: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:16:43.92 ID:HOfIY/4l0.net
>>130
貸してくれる所と無理な所あるだろ
大人だって頻尿あるんだよ
貸してくれる所と無理な所あるだろ
大人だって頻尿あるんだよ
131: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:14:01.71 ID:jEn8P3zzO.net
飲食店だろ
もし子供が下痢だったりしたら店閉めて消毒して回らなきゃいけなくなるんだぜ
子供のしつけもだけど親も学習するべき
使えるトイレを探しておいて無さそうなら先に済ませておくってな
もし子供が下痢だったりしたら店閉めて消毒して回らなきゃいけなくなるんだぜ
子供のしつけもだけど親も学習するべき
使えるトイレを探しておいて無さそうなら先に済ませておくってな
140: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:14:59.77 ID:AVz195BL0.net
まあ従業員用なのだから店の自由だろ
借りられればラッキーで借りられなかったからと言って文句言うほうがおかしい
衛生的に徹底して教育されてるのかもしれないし、ちょっと外に出れば駅やトイレがあるのかもしれない
借りられればラッキーで借りられなかったからと言って文句言うほうがおかしい
衛生的に徹底して教育されてるのかもしれないし、ちょっと外に出れば駅やトイレがあるのかもしれない
142: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:03.12 ID:gnLR1cXT0.net
とりあえず情報が少なすぎてどっちがどうとかは言えないわな
独立した店舗で店内飲食可能ならそりゃ貸してやれよと思うけど
売ってるだけの小さい店舗だったりどこかの施設内の売り場なら断られたら諦めろとしか言えん
独立した店舗で店内飲食可能ならそりゃ貸してやれよと思うけど
売ってるだけの小さい店舗だったりどこかの施設内の売り場なら断られたら諦めろとしか言えん
151: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:27.40 ID:+fPDS5Zg0.net
元になったブログを見てきた。
母親とトイレに行くため出ていくとき、子供ははしゃいでいたとか、
原材料のある所を通らなければならない
→衛生上の問題もあるのだろうとか、
情報をわざと出さない文章のかきかたが卑怯です。
困った人を助ける人とは思えません。
母親とトイレに行くため出ていくとき、子供ははしゃいでいたとか、
原材料のある所を通らなければならない
→衛生上の問題もあるのだろうとか、
情報をわざと出さない文章のかきかたが卑怯です。
困った人を助ける人とは思えません。
152: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:30.49 ID:4Od+woJe0.net
飲食店は、お客用トイレを用意しないと営業許可降りないのでは???
トイレ借りた人は、アイスクリームショップで、買ったの?買ってないの?
お客なのに貸さなかったのなら、
お店は営業許可取消しになるかもよ
トイレ借りた人は、アイスクリームショップで、買ったの?買ってないの?
お客なのに貸さなかったのなら、
お店は営業許可取消しになるかもよ
218: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:20:11.68 ID:jEn8P3zzO.net
>>152
別に客用トイレ無いとか普通ですけど
レストランじゃないし
しかもこのアイスクリーム屋は店外に借りられるトイレがあったのに
親が従業員用トイレ貸せとごねた
別に客用トイレ無いとか普通ですけど
レストランじゃないし
しかもこのアイスクリーム屋は店外に借りられるトイレがあったのに
親が従業員用トイレ貸せとごねた
159: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:15:51.24 ID:wVaX+X2R0.net
食べ物扱ってる店だから衛生上と防犯上の理由で貸せなかったのだろうな
175: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:16:45.21 ID:zCGsk/eU0.net
そうやって「ダダをこねたもん勝ち」の
まるで韓国みたいな国になっていくわけだな
まるで韓国みたいな国になっていくわけだな
180: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:17:18.31 ID:YrP5jJrR0.net
店庇ってる奴は自分が下痢でウ○コ漏らしそうな時にも同じ事が言えるのか?
「そこでチビれ」と言われてるんだぞ?
「そこでチビれ」と言われてるんだぞ?
194: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:18:37.14 ID:8BUqxqQ40.net
>>180
そんな時にアイスなんて食いにいかねーよ
そんな時にアイスなんて食いにいかねーよ
199: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:18:57.74 ID:mTPqjijx0.net
>>180
頼んで断られたからって長時間店で文句は言わない
そりゃ1人になったときに愚痴くらいつぶやくけど
前も言ったけど貸してくれたらルール破ってまで貸してくれて有り難うとは思うけど
ルールにある以上貸してくれないからって当人に文句は言わないというか言えないよ
頼んで断られたからって長時間店で文句は言わない
そりゃ1人になったときに愚痴くらいつぶやくけど
前も言ったけど貸してくれたらルール破ってまで貸してくれて有り難うとは思うけど
ルールにある以上貸してくれないからって当人に文句は言わないというか言えないよ
181: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:17:19.10 ID:QOW+AsXC0.net
もしガキがノロウイルスとか
持ってたらどうするよ?
そういう衛生管理が必要ことがあるから
従業員以外には貸さなくても仕方ないだろ
親切にしたくてもで来ない様々な理由があるんだよ
大人の社会にはな
最近ガキのためガキのためって
偉そうなチンピラ親がいるけど
他人には関係ないことだから慎めよクズ
持ってたらどうするよ?
そういう衛生管理が必要ことがあるから
従業員以外には貸さなくても仕方ないだろ
親切にしたくてもで来ない様々な理由があるんだよ
大人の社会にはな
最近ガキのためガキのためって
偉そうなチンピラ親がいるけど
他人には関係ないことだから慎めよクズ
182: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:17:24.25 ID:Mk+uZIpY0.net
トイレを貸さないことに文句を言うのがおかしいという話で
トイレを貸す貸さないは別の話だわ
トイレを貸す貸さないは別の話だわ
185: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:17:50.67 ID:T4Oh5Iw80.net
うちは日暮里だが、
しょっちゅうチ○ンの客が
ケツ拭いた紙を床にバラまくんで
トイレは使用禁止になった。
きっとここのアイスクリーム屋も
客のトイレのマナーが悪かったことが
続いたんだろ。
前の客がまき散らしたケツ拭いた紙なのに
次の客がキレて怒鳴りまくる。
結局チ○ンが使った後毎回毎回チエックして掃除する
結果使用禁止だ。
しょっちゅうチ○ンの客が
ケツ拭いた紙を床にバラまくんで
トイレは使用禁止になった。
きっとここのアイスクリーム屋も
客のトイレのマナーが悪かったことが
続いたんだろ。
前の客がまき散らしたケツ拭いた紙なのに
次の客がキレて怒鳴りまくる。
結局チ○ンが使った後毎回毎回チエックして掃除する
結果使用禁止だ。
195: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:18:38.98 ID:p7l+SvSc0.net
他で借りられて間に合ったんだろ?
それなのにいつまでも文句いってる親が基地害だろ!!
それなのにいつまでも文句いってる親が基地害だろ!!
200: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:03.26 ID:mN5vHc8X0.net
他所には他所の事情がある、という他人への配慮ができない馬鹿親が増えてんだな
特にこんなことで切れる客とか店の奥に入れたら何されるか分かったもんじゃない
特にこんなことで切れる客とか店の奥に入れたら何されるか分かったもんじゃない
201: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:08.29 ID:Yc5Y3YRA0.net
従業員のトイレって、
厳密には変な病気を媒介しないように利用者を制限しなければいけないとかいう決まりとかあったりするの?
Noなんだったら、貸してやれよ(´・ω・`) と思う。
厳密には変な病気を媒介しないように利用者を制限しなければいけないとかいう決まりとかあったりするの?
Noなんだったら、貸してやれよ(´・ω・`) と思う。
246: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:23:04.84 ID:SA+5q0FsO.net
>>201
防犯上の理由でしょ
店の裏の従業員しか出入りできない場所にあれば、無理で当たり前
防犯上の理由でしょ
店の裏の従業員しか出入りできない場所にあれば、無理で当たり前
202: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:11.02 ID:CcCLMUnv0.net
従業員用って倉庫の奥とかにあるから、備品をいじられる可能性もあるので避けたいというのはあるな
トイレ借りたついでに盗むなんてのもよく聞く話だ
まぁ、どういう店かわからんが31とかならカウンターのみとかだろ
そういう店のトイレって普通は貸さないわな
トイレ借りたついでに盗むなんてのもよく聞く話だ
まぁ、どういう店かわからんが31とかならカウンターのみとかだろ
そういう店のトイレって普通は貸さないわな
281: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:25:43.25 ID:A2n3jL1F0.net
>>202
そういう時は付き添いの従業員付ければいいんだろうけど、場所によってはワンオペで回してて裏についてくことが出来ない場合もあるしの
そういう時は付き添いの従業員付ければいいんだろうけど、場所によってはワンオペで回してて裏についてくことが出来ない場合もあるしの
206: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:22.58 ID:UryrBFj00.net
規則上貸せないから杓子定規的に断った店員はまだいいだろ。
それを延々と文句タレ続けて営業妨害をするキ○ガイ親が責められるべき。
となりに子供もいるんだろ?こうしてDQNスパイラルがエンドレスになるんだよ。
それを延々と文句タレ続けて営業妨害をするキ○ガイ親が責められるべき。
となりに子供もいるんだろ?こうしてDQNスパイラルがエンドレスになるんだよ。
207: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:27.84 ID:jrXnIf8e0.net
貸して貰えるなら有難いけど
貸してくれないならそりゃ仕方ない位に思ってりゃ済むだけの話だよな
それが出来ない奴が増えてんのか
貸してくれないならそりゃ仕方ない位に思ってりゃ済むだけの話だよな
それが出来ない奴が増えてんのか
229: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:21:08.66 ID:mTPqjijx0.net
>>207
全くもってその通り
ちきしょーくらいには思うけど店員に文句言うとか余計恥じさらすだけだし
全くもってその通り
ちきしょーくらいには思うけど店員に文句言うとか余計恥じさらすだけだし
215: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:19:55.74 ID:Pj/13/ZY0.net
まあ店員少ないところだと、事務所内入られたら困るしな。
対応できる暇な店員がいるか、もしくはトイレが部外者に入られても問題ないようなところにあるかだな。
とは言え、店には断る権利もあるし、文句言うのが筋違いだろ。
ダメなら隣りの店に頭を下げて貸してもらうしかない。
対応できる暇な店員がいるか、もしくはトイレが部外者に入られても問題ないようなところにあるかだな。
とは言え、店には断る権利もあるし、文句言うのが筋違いだろ。
ダメなら隣りの店に頭を下げて貸してもらうしかない。
234: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:21:27.63 ID:KC4lnWSD0.net
子持ち子連れ家族の特別扱いされて
当然感と厚顔無恥っぷりは
不愉快という言葉を遥かに凌ぐ
当然感と厚顔無恥っぷりは
不愉快という言葉を遥かに凌ぐ
236: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:21:40.88 ID:MIqARKvm0.net
防犯上プライベートなところにあるトイレは貸せないよ
子供なら親もついていくし何するか分からんぞ
子供なら親もついていくし何するか分からんぞ
268: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:24:39.55 ID:xBT3bcaFO.net
>>236
子どもに万引きさせる親がいるから世の中信じられないよね。
子どもに万引きさせる親がいるから世の中信じられないよね。
250: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:23:10.54 ID:n37hESTc0.net
知らない奴が家に来てトイレ貸せって言ったら貸すのかな?
店舗だからと言って全部解放する義務はないし
だいたいこの親子が中国人でもそんなこと言えるの?
店舗だからと言って全部解放する義務はないし
だいたいこの親子が中国人でもそんなこと言えるの?
252: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 16:23:27.05 ID:mTPqjijx0.net
そりゃ子供は災難だったし親も不満だったろうとは思う
そこは別に異論無い
問題があるのはその後延々と店員に長時間文句言うこと
私はこんなに大変なんだからなんとかしろ
なんとかしなかったらお前が悪い
この理屈は支持できない
そこは別に異論無い
問題があるのはその後延々と店員に長時間文句言うこと
私はこんなに大変なんだからなんとかしろ
なんとかしなかったらお前が悪い
この理屈は支持できない
元スレ: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427353090/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (13)
従業員用貸してやれなんて奴は働いた事ないんだな
身勝手で常識の無い迷惑な人種だよ
断り方にしても衛生管理でどうしても貸せない旨を客に丁寧に説明すべきだ。
この場合俺なら丁寧に説明し謝罪をした上で、近くのトイレのある場所を案内するか、近場の店に事情を話してトイレを借り案内するかだな。
商売や接客をやってるならこのくらいやって及第点なんだよ。
※2
だったらどうすりゃいいんだよ。
店先で漏らせばいいのか?
漏れそうだから頼んでるんだし、それを断られたら選択肢なんてほぼ無いだろ。
トイレは使えません。
事情など聞いてません。
どう倫理をごねたって使えない。
それが施設権限。
終えるまで店員を1人付ければ良いってか?
「貸せ」と言ってる方が、明らかに社会人経験が無い。
ゴネればなんとかなるとか考えるな
オマエラ朝鮮人かw
普通の事だよ
店はちゃんとトイレ案内したし、保管庫通るから無理ですって断ってるだろ
だってしつこいじゃん。隣の店舗で貸してくれたにも拘らず、また戻って文句を言い続けるとか日本人には出来ない芸だよ。確実にキ◯ガイの類。
見るからにDQNな親子に従業員用トイレとか貸せるか? 食品扱ってるんだぞ。通り道に食材やら何やらがあって、ウィルスなり雑菌なり持っていそうな子供がベタベタ触りまくったらどうしてくれる?
これは貸さないが正しい選択。
物事には融通出来る事と出来ないことがあって、これは融通しては「いけない」こと。
何かあってからじゃ遅いんだよ。
コメントする