1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:06:05.16 ID:???*.net
b_07878440

人間の頭脳はどこまでコンピューターに伍(ご)することができるのか、コンピューターの計算力は人間の研究と経験を上回れるのか-。
将棋のプロ棋士とコンピューターソフトとの対戦「電王戦」は、将棋ファン以外のさまざまな層からも関心を集めている。

第1回の電王戦は2012年、日本将棋連盟の米長邦雄会長(当時)が、将棋ソフト「ボンクラーズ」との間で行われ、「ボンクラーズ」が圧勝した。
それから1年に1回、5対5の団体戦の形で行われ、第2回、3回はいずれもコンピューターが勝ち越し。
第4回となる現在進行中の「電王戦FINAL」は、ここまで2勝1敗で棋士がリードしており、初勝利に王手をかけている状態だ。

今や、将棋界最大の話題となった感すらある電王戦。
だがこの対局に、真っ向から苦言を呈したのが、今年3月をもって現役を引退した内藤國雄九段(75)だ。

内藤九段は、3月20日に関西将棋会館で行った引退会見で、コンピューターとの対局について「私はよくないと思っています。私の周りも、ほとんどの人が『やめさせろ』と言っている」と口にした。

会見終了後、内藤九段に真意を問うと、「コンピューターの将棋には、美学がない。もちろん勝ち負けは大事だけど、人間同士が戦うから、想像を超えるドラマも生まれると思うんです」との答えが返ってきた。

歴代6位の通算1132勝という実績もさることながら、華麗で伸びやかな手を連発し「自在流」の異名をとった内藤九段。将棋には同名のタイトルがあるため「名人」と呼ぶことはできないが、将棋界きっての「名手」として、盤上で数多くのドラマを演出してきた。だからこそ、その言葉には重みがある。

実際、コンピューター将棋の差し回しに関して、課題が指摘されてはいる。
3月14日に行われた電王戦FINAL第1局では、将棋ソフト「Apery」が、ほぼ敗北が決定し、人間同士なら確実に投了する状況から、無駄に王手を連発。いたずらに対局を長引かせた。
とりわけ、棋譜を1つの作品とも考えているプロ棋士にとっては、苦々しい思いはあるだろう。

>>2以降に続く)

http://www.daily.co.jp/opinion-d/2015/04/02/0007878435.shtml

『将棋電王戦FINAL』特設サイト
http://ex.nicovideo.jp/denou/final/

2: れいおφ ★@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:06:14.87 ID:???*.net
>>1の続き)

また、コンピューターにはないミスやアクシデント、そしてそれを誘う心理戦などは、将棋の魅力の1つとも言える。
3月8日に放送されたNHK杯戦では、橋本崇載八段(32)が二歩(縦の列に歩を2枚並べる)の反則を犯し、大きな話題となった。

心理戦と言えば、歴代1位の通算1433勝、名人在位18期を誇った大山康晴十五世名人が、劣勢に陥った際に仕掛ける“盤外戦”は、今も伝説として残っている。
いずれも人間同士の対局でしか生まれない“味”だ。

もちろん内藤九段も、コンピューター将棋自体を否定しているわけではない。
「詰め将棋の検討をしたんですが、プロのトップクラスでも数時間かかるチェックを1秒ぐらいでやってしまう。あれで嫌気が差しましてね」と、強さは十分に認めている。

さらに、多種多様なゲームが開発されている現状から、将棋界の未来に「ただ黙々と棋譜を作っているだけでは、将来が非常に寂しいものがある。棋士が必要なくなってくるんじゃないか」と危機感も持っている。

ただ、その“解決方法”として、人間と機械を同じ土俵で戦わせることは、やはりそぐわないということだろう。
例えば速さを競う勝負なら、人間は車にはかなわない。
それでも100メートル走は、今でも五輪の華だ。

極限状態に追い込まれた人間の脳が、肉体が発揮する、奇跡的な能力。
その魅力は、どれだけデジタル時代になったとしても、色あせることはない。

(おわり) 


3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:07:15.94 ID:VbG7Q3G00.net
もって生まれたさだめじゃないか

61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:22:34.25 ID:xbUVAfZA0.net
>>3
変えることなどできないよね

4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:07:20.76 ID:cPTkgvwf0.net
稼がなきゃならんからな
ドワンゴが出す金が魅力的すぎるんだよ

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:08:05.19 ID:GN84bURR0.net
将棋は芸術だからな
美を競う側面もある

勝ちさえすれば何でもいいなら
スポーツでもやってろ

47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:18:01.26 ID:ZKMJb1Yv0.net
>>6
内藤先生も貴兄も、
レギュレーションの範囲の中で研究を重ねた棋士が
ソフトを打ち負かした姿には美しさを感じないのかね?

今年の2局の永瀬さんの戦いなんて痛快だったと思うんだが。

去年までの結果で「人間がコンピューターの計算力に勝つのは無理がある」なんて思ってるのが考えの前提にあるのだとしたら
それは不勉強で時代について行けてないだけだよ。

7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:08:54.74 ID:RmTMTzqY0.net
ソフト側に下品な人間が多すぎる印象

42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:16:50.78 ID:My56qEyr0.net
>>7
「ほこたて」のクイズ関係のコーナーだけは
いつも素人側が感じ悪くて見なかったのを思い出した

84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:27:06.84 ID:wPCg3x3C0.net
>>7
本物のプログラマーならシステム構築に美学があるからあんな無様な事はしないんだけどな

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:09:19.52 ID:raeVIKI90.net
人間の将棋指しも初めから美学があったのか?
何事も最初を批判するのは簡単なことだろ、続けて行くべき

49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:18:14.31 ID:lt6qbcL90.net
>>9
「最初」とか「続けていくべき」なんて言ってるけど、今が「ピーク」で「続けたら」人間が負け続けるだけで
面白くもなんともなくなることは目に見えているんだが?
内藤はそれをわかっているから言ってる

10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:09:31.25 ID:ng/4X5N20.net
内藤國雄の将棋に美学が無い件について

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:10:21.45 ID:RHenCg5f0.net
引退を表明した身でないとこういう本音を口にできないのがね

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:10:25.08 ID:vhTdtXf70.net
そうかもしれませんが、それは勝って言うべきです。

23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:11:28.03 ID:Y3bqbp600.net
プロなんだからお金貰えて興行につながるならなんでもやるべきじゃないの?

24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:11:52.13 ID:s8ZJq3yZ0.net
将棋よく知ってない人に伝わらない美学なんて無意味
相撲の衰退と似てるかも

28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:13:14.83 ID:Hd52eSqo0.net
谷川会長の師匠筋だしな
いろいろ含むところはあったんだろう

30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:13:39.27 ID:94yNMLtt0.net
今はまだ楽しめるんだよな今は
もうちょっとソフトが強くなってコンピュータの性能が上がると…

32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:14:10.01 ID:NDmsaOrV0.net
言ってることはわかるけど一度受けた以上最後までやるべきだし
できることなら今の本当の意味でのトップ棋士にやって欲しかった
まあ負けたら大変なことになるから無理なのはわかるが

40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:16:43.20 ID:94yNMLtt0.net
>>32
チェスの場合はカスパロフが出てきたけど
将棋連盟は相当にメンツに拘る集団だからかなり難しいだろうね
億単位の金出せるスポンサーがいたら分からんけど

37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:16:00.23 ID:Hd52eSqo0.net
マニアックに見たらまだまだ面白いんだけど
「人間VSコンピュータ」って分かりやすい図式からは
どんどん離れていってるから今回で終了は妥当

51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:19:01.96 ID:E8iODErA0.net
まぁ、そういう意見もあるだろ

52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:19:02.36 ID:g84VE3mN0.net
わからんでも無いなぁ。
いくら強くても人間の発想やひらめきに対する
驚きやら感動は感じられないんだよね。

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:20:10.74 ID:DT1zK/xJ0.net
ソフトを作るのも人間だから

56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:21:05.20 ID:VsfjhbA00.net
もう結構余裕が出てきて遊びに走っているような気もするがな。
変なレギュレーションもその一つでしょ

70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:24:57.56 ID:Om0qhNzk0.net
まあ余興としてはいいけどプロとの真剣勝負は反対だな
車とボルトを競争させてほら車のほうが速いだろって言われてもな

92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:29:36.29 ID:94yNMLtt0.net
>>70
実際人間の頭脳(の一部の機能)をチューリングマシンで
上回れるかどうかの所に興味があるわけで、
人間と車の競争みたいに思われるようになって来たら終わりやろね

79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:25:53.15 ID:tYPt0AbF0.net
今頃言うな

5年前に言え

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:26:37.83 ID:NDmsaOrV0.net
>>79
これな
当時は絶対負けないって自信があったから受けたんだろうし

90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:29:34.88 ID:u2RTh5OO0.net
>>79
これに尽きる
勝てると高くくってたのか知らんが、後だしすぎだろ未練がましい

83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:26:55.69 ID:myD8rlGv0.net
棋士が勝ち越してたらこんなこと言わないんだろうなあ

87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:27:21.15 ID:vhTdtXf70.net
けどプロは研究にソフト使ってますよ。それはおkですか?

89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:29:32.17 ID:XUpAZ2z+0.net
人間が走るより車の方が速いっていうけど車は二足歩行で走って無いじゃん
人間と車が同一のルールで競ってない
でも将棋の場合は同じルールで競ってるわけだからコンピュータより弱かったらプロの存在意義が問われる

102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:32:12.72 ID:BOLhJKmV0.net
>>89
アシモがボルトより速く走れるようになっても別にボルトの存在意義は問われない

112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:35:16.95 ID:bgpGnaEP0.net
>>89
将棋はプロは一人で戦うがコンピュータ側はネットワークに繋いだりアンフェアな事をしまくったんだよ

91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:29:36.21 ID:OWLjN6G+0.net
将棋ファンはわりと楽しんでると思うけど
将棋指しには思うところがあるくらいの話かな

98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:31:04.06 ID:6GdH0jis0.net
これもひとつの見識だろ。

電王戦は機微に欠けて面白くない。オープンな勝負になってないしな。

105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/02(木) 21:33:25.98 ID:Hd52eSqo0.net
プロ棋士も美学といってもあんまり…
それこそ谷川会長が最後くらいじゃないか

元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1427976365/