1: ◆sRJYpneS5Y 2015/04/03(金)21:29:29 ID:???
ここ最近、都会での暮らしに見切りをつけて、田舎で第二の人生を始める人が増えているらしい――。
とはいえ、誰もが地方へ行けば平穏が約束されるわけではない。“田舎の掟”を知らなかったために地元になじむことができず、逆にストレスを抱えて出戻り…なんていう例も少なくないのだ。ここでは、そんな地方移住の“影”の部分をクローズアップする。
まずは、東京都X区から福島県Y町へ移住したAさん(24歳・男性・フリーター)。
「行けば仕事ぐらいあるはず」という甘い認識が招いた“悲劇”の日々とは…。
都内の大学を卒業後、2年間で3社ほど離転職を繰り返し、会社員という生き方が窮屈に思えてフリーターになりました。
当時は実家で悶々(もんもん)とした生活を送ってましたね。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなある日、福島のある村あを舞台にしたドキュメント番組を見たんです。都会から村に移住した大勢の若者が地元の人と一緒に村おこしに携わる姿は楽しそうで、「これだ!」と思いましたね。放射線量が低かったことも移住の決め手となりました。
翌週、村に入ると、NPOの人に安いシェアハウスを紹介してもらえました。ただ、仕事はない。
村にはハローワークもありません。ネットで求人検索しても「農作業」しかヒットせず…。
先輩移住者は皆、有名大卒でそれぞれNPOを運営したり、農産品のネット通販をやったりと賢い仕事をされていたのですが、学歴コンプレックスからか、うまく絡めませんでした。
移住して1ヵ月、貯金が底を突きかけていたある日、村役場が地域おこし協力隊を募集していることを知り、その募集要項には「地域活性化補助事業・月収15万円」とある。役場に速攻で連絡、後日面接を受けて内定をもらいました。
村おこし頑張るぞ、と勇んで役場に向かった勤務初日、上司に「とりあえず田畑の草刈りを」と指示されました。
午後は村外の芸術家向けに貸し出している小学校の廃校舎の清掃業務。それが終わると子供向けのグリーンツーリズムに駆り出され、森で遊んで汚れた玩具の水洗いを延々と…。思い描いていた村おこしのイメージとはかけ離れた、雑用とも呼べない仕事が毎日続き、正直ウンザリしていたんです。
続き exciteニュース/週プレNEWS
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150403/Shueishapn_20150403_45910.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150403/Shueishapn_20150403_45910.html?_p=2
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 15◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427016956/885
翌週、村に入ると、NPOの人に安いシェアハウスを紹介してもらえました。ただ、仕事はない。
村にはハローワークもありません。ネットで求人検索しても「農作業」しかヒットせず…。
先輩移住者は皆、有名大卒でそれぞれNPOを運営したり、農産品のネット通販をやったりと賢い仕事をされていたのですが、学歴コンプレックスからか、うまく絡めませんでした。
移住して1ヵ月、貯金が底を突きかけていたある日、村役場が地域おこし協力隊を募集していることを知り、その募集要項には「地域活性化補助事業・月収15万円」とある。役場に速攻で連絡、後日面接を受けて内定をもらいました。
村おこし頑張るぞ、と勇んで役場に向かった勤務初日、上司に「とりあえず田畑の草刈りを」と指示されました。
午後は村外の芸術家向けに貸し出している小学校の廃校舎の清掃業務。それが終わると子供向けのグリーンツーリズムに駆り出され、森で遊んで汚れた玩具の水洗いを延々と…。思い描いていた村おこしのイメージとはかけ離れた、雑用とも呼べない仕事が毎日続き、正直ウンザリしていたんです。
続き exciteニュース/週プレNEWS
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150403/Shueishapn_20150403_45910.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150403/Shueishapn_20150403_45910.html?_p=2
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 15◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427016956/885
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:31:24 ID:ecQ
極端に言えば、田舎は超監視社会だからな。
何しても近所に筒抜け。
何しても近所に筒抜け。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:42:54 ID:kMs
>>2
チョットした事でも直ぐ噂になって駆け巡るらしいな
チョットした事でも直ぐ噂になって駆け巡るらしいな
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:35:27 ID:JdG
田舎に越したはいいが老化で車の運転が出来なくなってUターンする人が居るたしい。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:49:45 ID:QoA
>>3
これ
買い物遠すぎ病院遠すぎで車無いと生きていけない
若い間はいいけど70過ぎたら東京に住んだほうがマシだな
歩いていける距離に病院がある
宅配も充実している
年寄りにとってとても重要
これ
買い物遠すぎ病院遠すぎで車無いと生きていけない
若い間はいいけど70過ぎたら東京に住んだほうがマシだな
歩いていける距離に病院がある
宅配も充実している
年寄りにとってとても重要
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:51:56 ID:LW0
>>13
そうそう、歩いていける距離にスーパーがなくなった、
バスに乗らなきゃフンガー!と鼻息荒くしてる都会のマダムに見せたいわ
日本には運転できなくなったらorガソリンなくなったら死ぬしかないような陸の孤島もあることを。
そうそう、歩いていける距離にスーパーがなくなった、
バスに乗らなきゃフンガー!と鼻息荒くしてる都会のマダムに見せたいわ
日本には運転できなくなったらorガソリンなくなったら死ぬしかないような陸の孤島もあることを。
19: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/04/03(金)21:53:41 ID:oni
>>17
田舎だと家族一人1台とかザラだからね。
田舎だと家族一人1台とかザラだからね。
16: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/04/03(金)21:51:40 ID:oni
>>3
運転は慣れだからね~
後は適度に公共交通機関があるかだね。
運転は慣れだからね~
後は適度に公共交通機関があるかだね。
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:37:02 ID:iKI
このAさんは、どんな境遇であろうとも不平不満を抱いて
生きていきそう
生きていきそう
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)22:06:20 ID:UEB
>>4
これ
都会で持たざるものは田舎でも持たざるもの
ゆえに煙たがられる
これ
都会で持たざるものは田舎でも持たざるもの
ゆえに煙たがられる
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)02:20:19 ID:aQr
>>4
日教組先生による個人主義教育の賜物
日教組先生による個人主義教育の賜物
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:39:07 ID:ZVq
福島の人はもう少し頑張れたハズ
長野の人はお気の毒
長野の人はお気の毒
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:43:05 ID:mto
仕事がないわけではなさそうだな
この人が自分に見あった仕事が何なのか見極められてないだけ
この人が自分に見あった仕事が何なのか見極められてないだけ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:43:40 ID:YdY
田舎の三男四男が、江戸(※東京)に出稼ぎに来る歴史があるから
貧乏人にとっては、東京は終着駅。
貧乏に過ごしやすいように金持ちが東京は夢を見せている。
貧乏人にとっては、東京は終着駅。
貧乏に過ごしやすいように金持ちが東京は夢を見せている。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:44:57 ID:aOm
まぁ、一年ぐらい暮らしてみな。
一年生き抜くことができれば何とかなるからw
一年生き抜くことができれば何とかなるからw
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:51:27 ID:X6K
>>9
その調子で凄みながら人を流出させて滅びなよ
その調子で凄みながら人を流出させて滅びなよ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:45:27 ID:oQG
農業するために田舎に行きたいわけじゃないのか、
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:48:17 ID:s5S
上から目線で田舎の低学歴を使役したかったの?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:49:17 ID:LW0
雑用転々とするだけで月収15万の役所が保障してくれる仕事に文句言うなんて。
結構破格の待遇じゃないの
結構破格の待遇じゃないの
18: 清正公◆JPFm9fq5dw 2015/04/03(金)21:52:44 ID:oni
田舎と言っても、規準が人と疎らだからなぁ…
東京の奴は木更津でもど田舎って平気で言うし。
東京の奴は木更津でもど田舎って平気で言うし。
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:37:08 ID:Lq1
>>18
木更津付近民だけど、ど田舎だと思うぞ
木更津付近民だけど、ど田舎だと思うぞ
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:56:29 ID:IRQ
>>1
> 大勢の若者が地元の人と
一緒に村おこしに携わる姿は楽しそうで
楽しい仕事なんて存在しない。
> 大勢の若者が地元の人と
一緒に村おこしに携わる姿は楽しそうで
楽しい仕事なんて存在しない。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)21:58:57 ID:ecQ
まぁ、
人脈も土地も持ってない人にとって
田舎なんてなんもいいいことないんだけどな。
特に男性にとっては。
人脈も土地も持ってない人にとって
田舎なんてなんもいいいことないんだけどな。
特に男性にとっては。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)22:00:47 ID:Fq0
田舎などどいつもこいつも税金で食べてるくせに
そのじいさんも
そのじいさんも
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)22:04:11 ID:x0r
住人から、仕事から、施設、娯楽、
考え得るもの全てセットで一括して各地方地域に持って行くべし。
考え得るもの全てセットで一括して各地方地域に持って行くべし。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)22:05:03 ID:cHc
農作業はいやだ、草刈もいや、廃校の清掃もいや
この人は地方だからとか関係ないよ()笑
この人は地方だからとか関係ないよ()笑
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:01:03 ID:mJt
面倒臭がりがいきなり引っ越して来て都合よく楽な仕事なんかあるわきゃねーだろ
お客様気分のボランティアで迷惑かけるパターンの人だろこいつ
お客様気分のボランティアで迷惑かけるパターンの人だろこいつ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:03:04 ID:EGK
こいつは文化祭など学校のイベントでは
何をしていたんだろう?
村おこしの企画を持って行くところから始めないと
ずっと使われる側なのは変わらん
何をしていたんだろう?
村おこしの企画を持って行くところから始めないと
ずっと使われる側なのは変わらん
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:06:27 ID:EAc
>>1を読む限り、このAさんはどこへ行っても大成しないと思う
ありもしない自分の理想に世界がマッチしてくれないと考えるタイプ
ありもしない自分の理想に世界がマッチしてくれないと考えるタイプ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:30:24 ID:n5g
町おこし・村おこし話で
田舎暮らししてる人が輝いて見えるのは、
優秀な人でないと田舎(=劣悪な環境)で暮らせないからなのよ
都会でさえ暮らせない(適応できない)人は、田舎では生きてゆけない
2年くらいで尻尾撒いて都会に帰るのは当然
田舎暮らししてる人が輝いて見えるのは、
優秀な人でないと田舎(=劣悪な環境)で暮らせないからなのよ
都会でさえ暮らせない(適応できない)人は、田舎では生きてゆけない
2年くらいで尻尾撒いて都会に帰るのは当然
56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)04:52:07 ID:oFU
>>30
真理だな
田舎にいても仕事が来るってことか
真理だな
田舎にいても仕事が来るってことか
31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:44:18 ID:JJC
インターネットで全世界と繋がるこの御時世に、田舎暮らしもできないのか?
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:45:54 ID:ppS
テレ朝の人生の楽園はいいとこしか映してないのね~(棒
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:46:46 ID:RNC
頭が良い必要もないけど、知恵が回らないと生きずらいかな。
あと、監視社会とか言われるけど、条件の悪い地方では、近所と協力しないと生活するだけでも大変なんだとは思った。
あと、監視社会とか言われるけど、条件の悪い地方では、近所と協力しないと生活するだけでも大変なんだとは思った。
34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:51:06 ID:7ST
選ばなきゃ仕事はあるにはあるだろうけどね
それか自分で仕事を作るか
実家をつぐとかでないとなかなか厳しいかな
それか自分で仕事を作るか
実家をつぐとかでないとなかなか厳しいかな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)23:59:11 ID:RR3
こんな仕事で15万もくれるのに、何しようと思ってたワケ?
これだからすぐやめるフリーター体質は使えないんだよ。
これだからすぐやめるフリーター体質は使えないんだよ。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:01:58 ID:TPk
移住するなら、ちょっと郊外程度にしておけ、
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:03:01 ID:JRC
福島の草刈りなめてますね
河原の草刈りとか相当金かかってるよ
河原の草刈りとか相当金かかってるよ
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:30:12 ID:91t
田舎を味わうなら、地方都市の県庁所在地にでも住む方が良いよ。んで、週末に田舎まで足を伸ばして、田舎を味わう
それがベスト
それがベスト
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:46:51 ID:zys
コミュ障は田舎暮らし無理だぞ。
最低でも婆さんオバサンの話を1時間は聞き流す能力が必要
最低でも婆さんオバサンの話を1時間は聞き流す能力が必要
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:52:02 ID:rME
移住するなって話だわな
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)00:57:54 ID:91t
>>42
田舎って基本的に血縁と地縁の世界だからね。50年、そこで生活してても「新屋(=新参者)」呼ばわりされる世界。
何もないところにぽーんと飛び込んでも、歓迎はされるけど、それは奴隷としての歓迎にすぎない。
あいつらが言う「若い人が減ったから祭が出来ない」って言うのは「顎で使える若者がいないので、祭が出来ない」って事だって理解しておかないと……
田舎って基本的に血縁と地縁の世界だからね。50年、そこで生活してても「新屋(=新参者)」呼ばわりされる世界。
何もないところにぽーんと飛び込んでも、歓迎はされるけど、それは奴隷としての歓迎にすぎない。
あいつらが言う「若い人が減ったから祭が出来ない」って言うのは「顎で使える若者がいないので、祭が出来ない」って事だって理解しておかないと……
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:04:28 ID:d1x
人づきあいが得意じゃないと無理だよね
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:54:50 ID:d6d
そりゃ村おこし町おこしと言われて草刈りなんて言われたらおかしいだろ
そんなのは村おこしじゃない
ただこれ
>地域活性化補助事業
ってあるから文字通り雑用だったんだろうなw
補助だぜ補助
そんなのは村おこしじゃない
ただこれ
>地域活性化補助事業
ってあるから文字通り雑用だったんだろうなw
補助だぜ補助
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)02:17:10 ID:mgw
本当に暮らしやすい土地なら、人は出ていかない
そこに住もうって言うんだから不便を楽しめよ
人生の再起を賭けようなんて思ったら間違いなく挫折する
そこに住もうって言うんだから不便を楽しめよ
人生の再起を賭けようなんて思ったら間違いなく挫折する
52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)02:28:17 ID:xb0
田舎の何が嫌って
人間関係
人間関係
53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)02:42:57 ID:91t
>>52
でも、ちょっと町に出て新興住宅地に入るなり、ちょっとしたマンションやアパートに入れば、あっと言う間に近所との付き合いがなくなるけどな、田舎でも。
でも、ちょっと町に出て新興住宅地に入るなり、ちょっとしたマンションやアパートに入れば、あっと言う間に近所との付き合いがなくなるけどな、田舎でも。
55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)04:21:47 ID:jYd
>>53
俺も今の持ち家が崩壊したらアパートでも間借りを考えてる
俺も今の持ち家が崩壊したらアパートでも間借りを考えてる
51: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)02:26:03 ID:lam
田舎の濃~い人間関係が、こなせる人でなければ、暮らすのは不可能ですよ。
関東地方のド田舎に住んでいますが、こちらは、家族ひとりひとりで1台ずつ、自動車の保有が当たり前の地域です。
バスも電車も少ないし、移動はマイカーです。
まぁ、マイカーが無くても最低でも自転車に乗れなければ、暮らすのは無理ですね。
それでも7年前に大手スーパーが中心になって、ショッピングモールが出来てから、買い物はマシになりましたけど……
関東地方のド田舎に住んでいますが、こちらは、家族ひとりひとりで1台ずつ、自動車の保有が当たり前の地域です。
バスも電車も少ないし、移動はマイカーです。
まぁ、マイカーが無くても最低でも自転車に乗れなければ、暮らすのは無理ですね。
それでも7年前に大手スーパーが中心になって、ショッピングモールが出来てから、買い物はマシになりましたけど……
元スレ: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428064169/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (6)
だと言うのに、わざわざド田舎暮らしへと先祖帰りしようとすればそうなるよ
やっぱり大半の高齢者に取っては、都市部居住とコンパクトシティ化が最良なんだよ
スーパーとか一か所に店舗集めるからなおさら車必要になるし
イオン批判の前はスーパーの批判とかあった気がしたけどな
あと、田舎のはき違えた監視社会やってるところが間違ってるだけで、
無能は当然として金持ちだろうと変な人間は入れたらまずいから、って基準作ってやってる意味合いが普通なんだよ
都会だって外人増えたら警戒してるだろうに、っていえばわかりやすいのかな
東京だと電車で一時間圏内くらいの千葉・埼玉・茨城は比較的便利
もっとド田舎でも中規模ショッピングモールだと住宅地と密接してたりもするからそこまで不便では無い
その手の場所にも診療所はよく入ってるしね
ただイオンモールみたいに馬鹿でかいものは建設時の場所確保や客数確保の為に交通要所を押さえたがるから住宅地と離れがち
大体はバスが出てたりもするけどやや不便
でもダッシュ村のおっちゃんたちが原発事故で非難してマンション生活していて「こんなんじゃ身体がだめになる」って言ってたときの悲しい顔をみると、庭があって畑を耕す生活が合っている人たちもしっかりといるんだなと思ったよ。
その地域への愛着の心がわきやすいのが田舎だ。都会で生まれた人は、数年でどんどん変わっていく地域をみながら育つから、愛着がわきにくい。
そりゃ元々田舎暮らしを代々続けている人達はそうでしょうな
農・林・水といった、土地に根差した一次産業を生業としてきたなら尚更よ
どれだけ不便で時に過酷でも田舎が良いという高齢者の様な「大半」の中に入らない人もいようさ
コメントする